国内No.1の広告媒体資料・マーケティング資料のポータルサイト

現在の資料登録数8,590件  会員数116,371人
媒体資料のメディアレーダー

■ ダウンロード会員様ログイン

■ 資料掲載企業様ログイン

アンダーライン
公開日:2018年04月11日 更新日:2024年04月02日

インフルエンサーマーケティングとは?事例とポイント紹介

influencersmarketingインフルエンサーマーケティングとは?成功事例やポイントを徹底解説!
インフルエンサーマーケティングとはインフルエンサーを活用したマーケティングです。
企業、ブランドのPRでは、インフルエンサーを起用したマーケティングが頻繁に活用されるようになりました。
インフルエンサーがInstagramやTwitter、YouTubeなどのSNS上で発信し、フォロワーに向けてプロモーションを行う光景も今や当たり前の様に目にします。

この記事では、インフルエンサーマーケティングを提供してきた株式会社アイズが、インフルエンサーマーケティングにおける具体的な効果や依頼の方法、そしてソーシャルメディアマーケティング市場規模に至るまで、様々な関連情報をお届けします。

インフルエンサーマーケティングとは?

インフルエンサーマーケティングとは、企業や組織がインフルエンサーを活用した認知拡大や売上向上に取り組むマーケティング手法のことです。
インフルエンサーマーケティングは、インターネットの普及によって個人が情報発信するブログメディアが登場したことがきっかけです。
そして、ブログメディアの中から読者数が多く、消費者の購買行動に高い影響力を持つ、カリスマブロガーと呼ばれる人物が現れました。
その影響力が高い人物が発信した情報が数十万人単位に広まり、大きな宣伝効果を持つようになったことから、「企業側がインフルエンサーを活用した宣伝」に取り組むようになり、インフルエンサーマーケティングと呼ばれるようになりました。
現在では、YouTube・Instagram・Twitterなどブログ以外のSNSも含め、目的、商品・サービス、ターゲット、メディアの特徴などに合わせたインフルエンサー・マーケティングの取り組みが主流です。

インフルエンサーとは?

インフルエンサーとは、世間に与える影響力が大きい情報発信を行う人物のことを呼びます。
英単語の「influence:影響・効果・勢力」を語源に持ち、世間一般に向けて思考・行動に大きな影響をもたらす人のことを指します。
芸能人・モデル・スポーツ選手などの著名人のほか、SNSなどで多大な支持を集めている人がインフルエンサーに該当します。
関連記事:インフルエンサーとは?種類や活用方法のまとめ

インフルエンサーの定義の定義としては、影響力の大きさの一般的な定義はなく、広告主(クライアント)、代理店、サービス提供会社などに都度確認が必要です。
フォロワー数や反響の多さなどを基準にしている事が多いです。

インフルエンサーマーケティングの市場規模

近年注目されているインフルエンサーマーケティングの市場規模について解説します。

画像:【市場動向調査】2020年のソーシャルメディアマーケティング市場は5,519億円、前年比107%の見通し。2025年には2020年比約2倍、1兆1,171億円規模に。
サイバーバズ/デジタルインファクトが2020年に行ったソーシャルメディアマーケティングの市場規模調査によると、2021年のインフルエンサーマーケティング市場は317億円となっています。 更に、2021年は425億円、2022年には519億円とインフルエンサーマーケティングの市場規模は拡大していくと予想されており、2025年には723億円と2020年のおよそ2倍以上の規模になると考えられています。

【最新事例】全国のスポーツチーム活用!サンプリング&UGCで認知拡大・販促施策 | 株式会社Link Sports

【最新事例】全国のスポーツチーム活用!サンプリング&UGCで認知拡大・販促施策

■UGCとは
UGCとはユーザー自らが作成したSNS投稿の総称です。
近年のSNSの普及とともに、マーケティングの一環として重要視する企業も増えています。

弊社のTeamHub Membership UGCでは、アマチュアスポーツチームに特化した、
スポーツの現場におけるエンゲージメントの高い投稿を促します。


【TeamHub membership UGCとは】
弊社のスポーツ関連プロダクト「TeamHub」「AZrena」「B&」に携わる独自のネットワークを活用し、全国のアマチュアスポーツチームにサンプリングとSNS上での口コミ(UGC)投稿、事後アンケート回収を実施いたします。

サンプリングはチーム単位で商品を配送できるため、コストカットにもつながります。
投稿した口コミは、各種SNS上での検索行動対策や企業のwebサイト/各種ECサイトなどで、クリエイティブとして幅広く二次活用が可能です。


【弊社の強み】
・国内最大級のスポーツチーム応援アプリ「TeamHub」の豊富なネットワークを活用し、最大、350,000以上チームの中から依頼が可能です。
・エンジョイ層~プロ志向までさまざまな属性のチームをアサイン可能です。
・スポーツ関連商材の実績多数。「定量」×「定性」両面からPDCAを回します。

【投稿チーム属性】
・スポーツ少年団
・中学生・高校生 部活動
・大学生部活
・サークル/愛好会
・社会人草スポーツチーム
・社会人リーグ所属チーム

【配信プラットフォーム】
・Instagram
・Twitter
・Facebook など

【相性のいい商材】
・スポーツ用品メーカー
・生活消費財(洗剤/トイレタリーetc)
・食品/飲料メーカー
・プロテインメーカー
・子育て関連サービス
・メイク落とし/日焼け止めなどの化粧品 など

その他ニッチなカテゴリでのプロモーション実績もございますので、まずは一度ご相談ください。

インフルエンサーを活用したラジオ×YouTube&Twitter施策【活用事例】 | 株式会社TBSラジオ

インフルエンサーを活用したラジオ×YouTube&Twitter施策【活用事例】

※競合調査、および逆営業目的のダウンロードは固くお断りいたします。


-ポイント-

■ラジオ&動画施策でタレントパワーを効率的に活用
横澤夏子さん、滝沢カレンさん、丸山桂里奈さんの3名のタレントを起用した明治様の特番を放送!
ラジオ放送だけでなく、Twitter上での動画配信とYouTubeアーカイブを実施しました。
一社冠番組を放送することで、自社の複数商品の露出が可能、
さらに出演タレントをインフルエンサーとして活用することで、リーチ数を増やすことに成功しました。



-放送エリア-
関東1都6県

【事例多数!】SNS・インフルエンサーマーケティング成功マニュアル | 株式会社misosil

【事例多数!】SNS・インフルエンサーマーケティング成功マニュアル

※※競合調査や情報収集目的でのダウンロードを禁止します※※

インスタグラム(Instagram)やツイッター(Twitter)、Facebook,LINE、TikTok、YouTube等を
活用するSNS・インフルエンサーマーケティングの成功法則とは?

資料内ではSNSマーケティングの基本から事例まで一気にご紹介いたします。

キーワードやハッシュタグのソーシャルリスニングや、拡散に貢献しているインフルエンサーアカウントの特定、
SNS集客やSNS運用、広告運用等SNSマーケティングに携わっている方におすすめです。


サンプリングやアフィリエイト、PRタイアップ、ブランディング、認知向上、広告運用、
フォロワー獲得、UGCなどに関心がある方もぜひご確認ください。


マッキンゼーやGoogle、リクルートやP&G出身のメンバーがクライアントのSNS活用をサポートします。



【事例】
メーカー、美容、旅行、ペット、芸能、出版、アプリ、ゲーム、スポーツ、官公庁、広告など

インフルエンサーマーケティングのメリット

インフルエンサーマーケティングのメリットをご紹介します。

ターゲット層にリーチしやすい

インフルエンサーマーケティングはターゲット層にリーチしやすいメリットがあります。日常生活に欠かせなくなっているSNSなどで、広く支持され影響力があるインフルエンサーに拡散してもらうことで、ターゲット層に自然と受け入れられやすい形で意識に入り込む効果があります。
初めての商品であっても、「いつも様々な情報をチェックさせてくれる人がおすすめしているものだから」ということで、警戒感なく受け入れられやすくなるのです

広告感がなく受け入れられやすい

インフルエンサーマーケティングは広告感がなく受け入れられやすいメリットがあります。インフルエンサーは日常的に様々な情報を、自身のSNSやWEBサイト、テレビやラジオで情報発信しています。
そのため、いわゆるコマーシャルや広告を見て情報を得るのとは違い、日頃から自分でチェックしている媒体で自然とチェックした情報として、広告とは思わずに見てもらうことができるのです。
広告を見させられているというネガティブさがなく、自然に受け入れられやすくなるメリットがあります。

ユーザーへの影響力が高い

インフルエンサーマーケティングはユーザーへの影響力が高いメリットがあります。日頃からユーザーが情報をチェックしているインフルエンサーに対して、信頼感を寄せているからこそ、日常的にインフルエンサーの発信する情報を見ているもの。
もともと特定のインフルエンサーの情報をチェックするにあたって、「自分と趣味や嗜好が似ているな」・「この人の言っていることはわかる気がする」と感じるからこそ見ています。
そうしたポジティブ感情の上に信頼関係があってこそのインフルエンサーですから、必然的に発信する情報がユーザーに影響を与える可能性も高くなる、というのもインフルエンサーマーケティングを行うメリットと言えるでしょう。

購買までの行動分析がしやすい

インフルエンサーマーケティングは購買までの行動分析がしやすいメリットがあります。SNSやWEB上での情報発信が当たり前となった時代ですが、中でもインフルエンサーと呼ばれる方々の情報発信はWEB上で当たり前のように行われています。
SNSにしろ、WEBサイトにしろ、様々なデータが解析可能な環境があります。
ユーザーがどのように購買にいたったのか、そこまでの軌跡もチェックできるため、その後のマーケティング戦略にも活かせるのもインフルエンサーマーケティングのメリットでしょう。

活用できる施策種類が豊富

インフルエンサーマーケティングは活用できる施策種類が豊富なメリットがあります。WEB上でSNSなどをつかい広告してもらうため、様々な情報収集・分析が可能となるインフルエンサーマーケティング。
インフルエンサーの中には、1つでなく複数の情報発信源を持っていることもあります。
効果測定だけでなく、一つのSNSに限定せず、目的にあわせて媒体を使い分けて広告してもらうことも可能です。

消費者へサービスの利用イメージを沸かせやすい

インフルエンサーマーケティングは消費者へサービスの利用イメージを沸かせやすいメリットがあります。インフルエンサーの言葉で広告してもらうことができるインフルエンサーマーケティングでは、より内容が身近なものとして感じられやすくなります。
インフルエンサーに憧れを抱くユーザーも多く、また広告感も薄いため、「自分が使ったらこの人のようになれる」とポジティブな印象を持ってもらいやすいのもインフルエンサーマーケティングを行うメリットです。

ネットでの購買されやすい

インフルエンサーマーケティングはネットでの購買がされやすいメリットがあります。カリスマ的な存在であるインフルエンサーの発信する情報は、WEB上でチェックされることがほとんどです。
インフルエンサーの情報をチェックしているユーザーですから、WEB上でのアクションを起こすことに特段警戒感をもたないでしょう。
またWEBで情報を入手しているため、ネット上での購買にも繋がりやすくなる効果があります。

インフルエンサーマーケティングのデメリット

インフルエンサーマーケティングのデメリットについて解説します。

ステルスマーケティングと勘違いされるリスクがある

インフルエンサーマーケティングは、ステルスマーケティングと勘違いされてしまうリスクがあります。
ステルスマーケティングとは広告だと悟られないように宣伝するもので、普段から宣伝活動に慣れないインフルエンサーなどに依頼してしまうと、ユーザーに悟られてしまう可能性がないとは言い切れません。
デメリットとならないよう、配信前にチェックさせてもらったり、具体的な方針を示した上で委託するなどでリスクを避けることも可能です。

インフルエンサーの選定が難しい

インフルエンサーマーケティングでは商材にあったインフルエンサーを選定するのは必ずしも簡単とは言い切れません。
そのため、インフルエンサーに個別にお願いする他、インフルエンサーマーケティングを運営している企業を通したり、インフルエンサーとのマッチングを行っているプラットフォームを活用する企業もあります。
コストが最も抑えられるのは、個別にお願いする方法ではありますが、交渉の進め方や効果分析まで含めて考えると、プラットフォームやインフルエンサーマーケティング会社を活用するのが合理的です。

炎上のリスクがある

インフルエンサーマーケティングは自社で広告配信するのとは違い、委託して宣伝してもらう以上、思わぬ炎上のリスクもあり得ます。
自社製品の広告が絡んだ投稿が起因するものだけとも限らず、インフルエンサーの日常の素行が原因で炎上する可能性もあるのです。
炎上してしまえばインフルエンサーの評判が落ちる、というだけでなく広告を出してもらう企業や商品のイメージも引きずられる形で落ちてしまいます。
そうならないためにも、依頼するインフルエンサーをしっかり選定することが重要です。

インフルエンサーが発信する情報の調整が難しい

インフルエンサーマーケティングの炎上リスクでも触れたように、自社で広告出稿するのとは違った難しさがインフルエンサーマーケティングにはあります。
炎上だけでなく、インフルエンサーが投稿する内容で思っていたのとは違ったブランディングになってしまうケースもあるのです。
ブランディングが想定と違った方向に向かってしまうのはどうしても避けたい、という場合には具体的に方向性も示すなど対策が必要でしょう。

インフルエンサーマーケティングのポイント

インフルエンサーマーケティングは、インフルエンサーを上手く活用することで期待以上の効果が得られる一方、炎上のリスクがあるため、インフルエンサーの信用性など考慮する必要があります。ここでは、インフルエンサーマーケティングを成功に収めるためのポイントについて解説していきます。

ゴールとKPIを明確に設定する

インフルエンサーマーケティングを行う上での目的・ゴールはどこなのか、それにあわせてKPIは何かを明確にしておくことは重要です。
KPI次第でどのような媒体でマーケティング戦略を打ち出すべきかも代わりますから、依頼すべきインフルエンサーも違ってくることも考えられます。
インフルエンサーマーケティングの委託を行う上で、目的・ゴールについても事前に共有しつつ、どのような投稿をお願いしたいのか伝えておくことで、想定とかけ離れた投稿内容になってしまうリスクも避けられるでしょう。

複数のSNS媒体でキャンペーンを展開する

目的・ゴールによっては、1つの媒体だけでは十分な効果が得られないことも多いでしょう。
特に近年、ユーザーも情報収集する際目的にあわせて、チェックする媒体を使い分けていることも。
1つの媒体だけでなく、複数の媒体でキャンペーンを展開することでスムーズかつスピーディーに効果が得られます。
依頼するインフルエンサーが発信源としている媒体と、その他の媒体で自社でキャンペーンを展開する戦略も有効です。

インフルエンサーと信頼関係を築く

インフルエンサーの日頃の投稿や芸能活動、日常生活における素行などもインフルエンサーマーケティングにおいては重要です。
インフルエンサーとの信頼関係を築くことで、「広告塔となっている」ということに自覚を持ってもらいつつ、また目的にむかって必要な投稿をしてもらうこともできるでしょう。
信頼関係を築くのは簡単ではありませんから、インフルエンサーマーケティング事業を行っている企業や、プラットフォームを活用する企業も多いのです。

インフルエンサーと目的を共有する

「商品の良さを知ってほしい」、「自社について認知してほしい」、「新しく販売する商品を購入してほしい」など様々な目的でインフルエンサーマーケティングは実施されているはずです。
広告として投稿するにあたり、目的を知らずに、期待値通りの投稿をすることは難しいもの。
インフルエンサーマーケティングを行う以上、何が目的なのか、そのためにどういった投稿を期待しているのか、といったことをインフルエンサーと共有することは必須でしょう。

複数のキャンペーンスタイルを組み合わせる

インフルエンサーマーケティングは、一度実施するだけで大きな成果が得られるというものではありません。
ですから大きな成果を出すために、複数人のインフルエンサーにお願いしたり、より影響力の高いメガインフルエンサーにお願いするなどする企業もあります。
またインフルエンサーの投稿だけに頼らず、それをサポートできる別のスタイルでキャンペーンを仕掛けてみるのもおすすめです。
例えばインフルエンサーマーケティングと同時に、ユーザー参加型のイベントを仕掛ける、というのも一つの手法でしょう。

インフルエンサーマーケティングプラットフォームを活用する

  インフルエンサーマーケティングを行う以上、安心して期待通りの投稿を任せられるインフルエンサーを選定することは必須事項です。
あわせていわゆる著名人だけでなく、一般ユーザーからインフルエンサーとして注目される方々も増え、適したインフルエンサーの選定はより難しくなっています。
自社でインフルエンサーを選定するのが難しい場合、インフルエンサーとマッチングしてくれるプラットフォームを活用することもおすすめします。
プラットフォームも様々あり、それぞれに特長・得意分野・費用面の違いもありますから、商材や予算にあわせてプラットフォームを選ぶと良いでしょう。
関連記事:インフルエンサーのマッチングプラットフォームサービスのまとめ

効果の出るインフルエンサーの選定

インフルエンサーマーケティングは、通常のWeb広告などよりも費用対効果が出しやすいと言われています。もちろん広告単位で効果は異なるため一概にとは言えませんが、広告業界全体を見てもインフルエンサーマーケティングでは値段が跳ね上がることが少なく、効果も出しやすいという傾向にあります。

上記でも述べたように、インフルエンサーの依頼にかかる費用はフォロワーあたりの単価によって決まることがほとんどです。よって、フォロワー数が多ければ多いほど料金は高額になっていきます。
このような料金設定の中で費用対効果を出していくには、ファンとの間で信用関係が築けているインフルエンサーを選ぶことが大切です。中でもメディアへの露出がある、またはフォロワーとの距離感が近くファンに与える影響力の強いといったアカウントを選ぶことで、値段以上の効果を期待することができます。

また、インフルエンサーマーケティングは対人で行う広告であることから値段交渉などにも応じてもらえることもあり、場合によってはそういった方法でも高い費用対効果が出せることもあります。

YouTubeのインフルエンサーマーケティングの事例とポイント

YouTubeは、動画を投稿するSNSです。
幅広い年齢層のユーザーが利用しています。長時間の再生が可能で、動画であるため文字では表現しにくい部分まで商品やサービスの魅力を伝えることができることが特徴です。

YouTubeのインフルエンサーマーケティング事例では、Youtuberの大掃除企画を紹介します。内容は、築50年の実家を掃除する企画の動画で、ロボット掃除機を使用した感想や機能の利便性を解説するものです。 ポイントは掃除をした箇所のビフォーアフターを撮影して比較したり、ゴミ捨ての手間などを伝えたりして、実際に購入して使用するときの様子をわかりやすく解説しているところです。 その結果、ロボット掃除機の機能に驚いたコメントが多く集まりました。 また、スマートフォン連携のアプリ画面も撮影しており、操作や使用感が非常にわかりやすい事例です。

Instagramのインフルエンサーマーケティングの事例とポイント

Instagramは、画像をメインに投稿するSNSで、若年層の男女問わず幅広い人気を集めています。
「写真映え」が重要で、いかにユーザーの目を引き付けられるかがポイントとなります。

Instagramのインフルエンサーには、一般人のインフルエンサーも多いです。
Instagramのインフルエンサーマーケティングの事例では、Instagramでインフルエンサーが化粧品を紹介する例を解説します。内容は、インフルエンサーが化粧品の使用感やマッチする人を紹介するものです。

この事例で紹介しているのはメイク落としと洗顔が一度にできる商品で、インフルエンサーは商品の特徴を踏まえて、使用感やマッチする人を伝えているのがポイントです。 具体的には、「ズボラさんの味方」「薄めメイクの日に大活躍」というように、「誰が」「どのようなときに使うといいのか」をイメージできるようになっています。 また、アイシャドウやリップを実際に手に塗って落とす画像も掲載しているので、使用感も伝わります。

Twitterのインフルエンサーマーケティングの事例とポイント

Twitterは、文字をメインに投稿するSNSで、比較的若い層を中心に人気を集めています。
140文字という文字数制限があるので、手軽に読むことができる投稿が特徴で、いいねやリツイートによる拡散力が強いです。

Twitterのインフルエンサーマーケティングの事例では、 Twitterでインフルエンサーが鍋の素を紹介した例を解説します。内容は、インフルエンサーが商品であるキューブ状の鍋の素を使って実際に鍋料理を作り、その料理を画像で紹介したものです。 ポイントは、主婦のフォロワーが多い料理研究家インフルエンサーを起用したことです。そして、専門性を生かしたコメントを投稿し、実際に作った料理を画像で載せることで、認知の拡大に成功しています。 日頃から毎日の夕食の献立に頭を悩ませる主婦たちの悩みにマッチさせた事例です。

Facebookのインフルエンサーマーケティングの事例とポイント

Facebookは、ユーザー数が世界1で実名登録制のSNSです。
30代~40代がメインユーザーで、文章と画像をかけあわせた投稿が可能です 実名登録制なので、ユーザーの年齢や性別、職業、ライフステージ、興味関心などの精度の高いターゲティングが可能です。

Facebookのインフルエンサーマーケティングの事例は日本ではほとんどありません。なぜなら、日本ではFacebookで活動するインフルエンサーがほとんどいないからです。
その理由として、Facebookは実名登録制であることが挙げられます。実名登録制であるがゆえにつながりもリアルな親交になります。そのため、日本でFacebookを利用したインフルエンサーマーケティングを行っても、ごく限られた知り合いにのみ宣伝することになりやすいのです。 ただ、海外ではFacebookを活用したインフルエンサーマーケティングが盛んです。実例としてはシンガポールの化粧品メーカーがインフルエンサーに依頼し、自社の化粧品の使用感や感想についての投稿を依頼した例があります。

TikTokのインフルエンサーマーケティングの事例とポイント

TikTokは、ショートムービーに特化したSNSで、10代の若者を中心に人気を集めています。
BGMやエフェクトを活用して面白い映像を簡単に作れることが特徴です。

TikTokのインフルエンサーマーケティングの事例では、 YouTubeで活躍するインフルエンサーがTikTokでヘアケアブランドの商品の魅力を紹介した例を解説します。内容は、コント仕立ての動画で商品を使う場面や購入できる店舗を紹介したものです。 ポイントは、2人のインフルエンサーの掛け合いで進むコントの中で、さり気なく商品の紹介を入れることでユーザーが商品を使用するイメージを持ちやすくしていることです。 PR臭さを出さず、あくまでもユーモアの中に商品の魅力を織り交ぜて伝えています。これにより、多くの再生回数を獲得できました。

インフルエンサーに案件を依頼する方法

ディレクション型

インフルエンサーのキャスティング会社、サービス提供会社を経由して依頼。
探す時間やインフルエンサー管理などが不要な為、
あまり時間を費やせない場合や、知見のある企業に任せたい場合などに有効。

プラットフォーム型

インフルエンサーが登録されており自身で依頼調整などを行うもの。
プラットフォームにより母数や登録者属性はまちまちですが、
自社内に作業時間があり、間に企業を挟みたくない場合などに有効。
プラットフォーム利用料などはサービス提供企業様へご確認ください。

直依頼型

プラットフォームなども活用せずに独自でインフルエンサーアカウントへDMなどで依頼。
探す時間や、探しても返信をもらえないことも多く時間を費やすことはある。
直接インフルエンサーとコミュニケーションが取れる分、
管理などの手間は多くなるが、よりどのようなインフルエンサーなのかわかるようになる。

インフルエンサーマーケティングの費用相場

インフルエンサーマーケティングの依頼にかかる費用相場は、1投稿あたり「フォロワー数×2~5円」です。
インフルエンサーのフォロワー数が多いほど、フォロワー単価も大きくなる傾向にあります。

関連記事:成果報酬のインフルエンサーマーケティングのまとめ

インフルエンサーマーケティングの企業5選

インフルエンサーマーケティングや、インフルエンサー活用に強い企業をご紹介します。

ソーシャルワイヤー株式会社

ソーシャルワイヤー株式会社は、デジタルプロモーション事業とシェアオフィス事業を扱う会社です。 また、企業の情報発信を支援する@Press、NEWSCASTというリリース支援サービスやインフルエンサーによるプロモーションを行うFind Modelなども運営しています。 Find Modelは、インフルエンサーマーケティング支援の実績が豊富で、PR実績データに基づいた高い効果が見込めるインフルエンサーキャスティングとマーケティング支援を行います。 対応しているSNSはInstagram、YouTube、Twitter、TikTok、WEARで、支援形式はディレクション型です。実績数1万件以上を誇ります。

株式会社3ミニッツ

株式会社3ミニッツは、創業当時からインフルエンサーマーケティング支援を行っており、さまざまなインフルエンサーとのネットワークを持っています。 3ミニッツが大事にしている3要素は以下のとおりです。
●キャスティング選定
●プランニング
●効果検証
インフルエンサー本人のインサイトを踏まえたプランニングには定評があります。 また、SNSの運用代行から広告運用、コンサルティングなども行うため、インフルエンサーマーケティングだけでなくSNSマーケティング全般で相談に乗ってくれます。 対応しているSNSはInstagram、YouTube、TikTokで、支援形式はディレクション型です。実績数は500件以上です。

リデル株式会社

リデル株式会社は、SPIRITというインフルエンサーマーケティングプラットフォームを提供する会社です。このプラットフォームは、企業から依頼されているプロモーション案件に対して、登録しているインフルエンサーが参加の意志を伝えて立候補する公募形式です。 みずからプロモーションを受けると意思表示するため、インフルエンサーのモチベーションも高いことが多いです。モチベーションが高いので、納品される成果物も高クオリティなものが期待できます。 登録しているインフルエンサーの総数は約2万人と非常に多いです。これだけの人数のインフルエンサーが登録しているため、どのようなジャンルでもインフルエンサーのキャスティングに困ることはないでしょう。 対応しているSNSはInstagramだけで、支援形式はプラットフォーム型です。実績数は2千件以上です。

サムライト株式会社

サムライト株式会社は、SWIMというインフルエンサーマーケティングサービスを提供する会社です。このSWIMは、一般的なインフルエンサーマーケティングの例とは違い、クリエイティブ作成をインフルエンサーが行うことはありません。サムライトがインフルエンサーに合わせて投稿用のクリエイティブを用意します。 さらに、サムライトは商品や企業に愛着を持っているアンバサダーをマッチングさせるサービスSAMEも提供しています。 これらのサービスでは、いいね数やコメント数に応じた課金形態であるエンゲージメント課金を選ぶことが可能です。この形式はフォロワー数ではなく、いいねやコメントといった投稿に対する成果の分だけ料金を支払う成果報酬型です。 フォロワー数だけが多くて大したエンゲージメントが期待できないというようなケースを回避できる料金システムと言えます。 対応しているSNSはInstagram、Twitter、YouTube、Facebookで、支援形式は投稿クリエイティブの作成を含めたディレクション型です。実績数は公開されていません。

株式会社EMOLVA

株式会社EMOLVAは、INFLUENCER CLOUDというインフルエンサーキャスティングサービスを提供する会社です。最低出稿金額を2万円に設定しているため、多くの予算をかけられない企業でもインフルエンサーのキャスティングを依頼することが可能です。 対応しているSNSはInstagram、Twitter、Facebookで、支援形式はディレクション型になります。実績は公開されていません。

インフルエンサーマーケティングの選定ポイント

・エンゲージメント数や男女比率、商品とインフルエンサーのマッチング度合いなどのフォロワー分析が詳細か
・利用SNS媒体
・費用
・インフルエンサーの提供するコンテンツの特徴

ライタープロフィール

クチコミマーケティング 担当者株式会社アイズ
日本最大級のクチコミプロモーションサイト「トラミー」の運営の他に、インフルエンサーキャスティングに従事。InstagramなどのSNSを活用したクチコミマーケティングやインフルエンサーキャスティングを提供中。
クチコミマーケティングやインフルエンサーキャスティングに関するご相談はこちら
https://www.eyez.jp/kuchikomi-01/

お問い合わせフォーム

  • お問い合わせの種類 *

  • お問い合わせ内容

  • 提案の立場 *
  • 実施確度 *
  • 想定予算 *
  • 想定時期 *

※送信後、本ページに掲載されている資料がDLされます。

※送信後、登録情報と問い合わせ内容が資料掲載社に提供されます。
逆営業や広告出稿目的以外のお問い合わせなどはご遠慮ください。

案件マッチング SNSマーケティングの一括DLバナー セミナー情報一覧用バナー セミナー動画用バナー 事例記事バナー No.1訴求用バナー 会員サポート
    欲しい資料をダウンロード。
    最新業界情報を受け取れます。
    メディアレーダーメンバー登録
めでぃぱす
メディアレーダー背景
// seminar entry