株式会社医師のとも

東京都渋谷区道玄坂2-16-4 野村不動産渋谷道玄坂ビル2階

  • 代表者名 未記入
  • 資本金 未記入
  • 従業者数 未記入
  • 売上高 未記入
  • 設立年月日 未記入
看護師を活用したプロモーションの決定版!

資料更新日:2023/03/29

株式会社医師のともは、医師による権威付けを目的としたサービスを展開していますが、新たに「看護師による共感プロモーション」サービスを開始しました。...
【共感を生むPR手法】医師監修の動画ムービー

資料更新日:2022/03/20

情報があふれている今、ユーザーの「共感」を得ることがPRにとって最重要とされています。 そんな「最重要な共感」を広告としてではなく、コンテンツとして認識してもらうことで 生み出すことができるパラパラ漫画ムービーをご提案いたします。...
【完全網羅】医師や看護師などを起用したPR・販促・プロモーション手法!

資料更新日:2022/03/20

■サービスを網羅  医師や看護師によるPRサービスを網羅した資料となります。  医師による権威付けや看護師による共感プロモーションをぜひご検討ください!  1.医師起用サービス:医師コメントなどにより商品に対しての権威付けや付加価値を付与   2.医師推奨マーク:医師50・100によるアンケート結果を販促に活用 ...
【化粧品PR担当必見!】医師・美容家等の専門家目線を活用したプロモーション提案!

資料更新日:2022/03/20

■サービス概要  医師を起用した専門家コメントの発信は現状もご提案させて頂いておりますが、  今回ご提案させて頂くのは、「医師+α」の専門家目線による発信により、  広告効果をさらに上げて、消費者の購買を後押しするサービスになります。 ■サービス使用例  スキンケア商品ですと、「医師+美容家+栄養士」とし、...
消費意欲の高い看護師に直接アプローチ!

資料更新日:2022/03/20

看護師の可処分所得は同世代よりも10万円程度高いと言われています。 また、看護師は美や健康への意識が高いため、消費に意欲的な方が多いのも特徴です。 そんな看護師へ直接アプローチ可能なメール配信サービスとなります。 ●マッチする商品 ・女性をターゲットにした商品 ・ボディケア系商品 ・美容系サプリメント ・健康系サプリメント ・美容系一般機器...
【健康食品・サプリなどの販促担当者様必見!】美活ナースを起用したプロモーション!

資料更新日:2022/03/20

株式会社医師のともは、医師による権威付けを目的としたサービスを展開していますが、 新たに「美活ナースによるプロモーション支援」サービスを開始しました。 健康系商品・美容系サプリメント・美容雑貨などの美意識の高い女性に向けた商品であれば、 「美活」を得意として、様々な資格を保有した「美活ナース」がプロモーションを支援することで、...
プロモーション手法の新定番「専門職が商品を実際に試して評価!」

資料更新日:2022/03/20

弊社は「医師による権威付け」や「看護師による共感プロモーション」サービスを展開していますが、 新たに「専門職による推奨」サービスを開始しました。 商品によっては、1職種の専門家が推奨するよりも、関連する複数の専門職が推奨ほうが 商品に対する付加価値と信頼性を増すことができます。 類似商品との差別化・POPなどによるアイキャッチ効果、...
【競合との差別化】5名の専門医師が推奨!認証マークの決定版!

資料更新日:2022/03/16

拡大を続けるヘルスケア市場において、消費者のライフサイクルに寄り添った、 Health・wellness・beauty領域の商品・サービスが増え続けています。 それにより、メーカーや販売会社は商品の差別化が困難になり、消費者は何を基準に商品を選べばよいのか? 本当に価値のある商品とは?を選定しなければいけない状況に置かれています。...
【健康意識が高い消費者向け】現役ドクターがPR支援

資料更新日:2020/08/27

現役医師が御社のプロモーションを支援します。 医学の専門知識はもちろん、多彩な資格・経験を持つ医師の中から、企画内容にマッチしたキャスティングを行います。 ・商品/サービスの信頼性や安心感を高めたい ・競合他社と差別化したい ・ドクター出演によるプレミア感を出したい ・インパクトのあるプロモーションを展開したい etc...
【リニューアル】医師の評価をプロモーションに活用!! サンプリングアンケート

資料更新日:2020/05/01

拡大を続けるヘルスケア市場において、消費者のライフサイクルに寄り添った、Health・wellness・beauty領域の商品・サービスが増え続けています。 それにより、メーカーや販売会社は商品の差別化が困難になり、消費者は何を基準に商品を選べばよいのか?本当に価値のある商品とは?を選定しなければいけない状況に置かれています。...
▲ page top