「マーケティング支援ツール/その他」の セミナー動画一覧

ONOFF
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●こちらのウェビナーでございますが、 コンサルティング業関連・研修教育業関連等、 また、マーケティング業(広告代理店、WEB制作会社、調査会社)等の同業の方々 につきましては、視聴をご遠慮ください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 新規事業推進の現場で得た知見をもとに設計! 【無料・WEB講座/動画視聴版講演会(お申込み後、視聴用URL送付)】 「4つの機能強化」で実現! 新規事業・新商品・サービスの拡販にドライブをかける マーケティング戦略 本動画視聴版ウェビナーでは、当社コンサルタントが新規事業推進の現場で得た知見をもとに設計した、以下の「4つの機能強化」を軸とするマーケティング戦略をご紹介します。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●開催概要 多くの企業が、自社にとって次の成長エンジンとなることを期待し、新規事業や新商品・サービスを立ち上げます。 しかし、そんな新規事業・新商品・サービスが立ち上げフェーズを乗り越え、黒字化を経て、主要事業(商品・サービス)化する確率は決して高くなく、経済産業省の統計データによれば、新規事業の成功率はおよそ15%です。 出典:2017年中小企業白書 第3章 新事業展開の促進(経済産業省) この成功率を向上させるためには、リード(見込情報)の獲得から受注~リピート~ロイヤル顧客化までを一気通貫でとらえたマーケティング戦略と、戦略を推進する役割=機能が互いに連携し取り組んでいくことが欠かせません。 本ウェビナーでは、当社コンサルタントが新規事業推進の現場で得た知見をもとに設計した、以下の「4つの機能強化」を軸とするマーケティング戦略をご紹介します。 < 強化すべき4つの機能とポイント > 1.営業機能   ・顧客データ管理の推進   ・顧客ニーズの分析   ・リアル営業力(交渉力、決定力)の強化   ・業務の自動化 etc... 2.販促機能   ・新規顧客獲得施策の検討、見直し   ・販促ツールの強化 etc... 3.品質向上・改善機能   ・顧客満足度調査(CSアンケート)の実施、分析   ・顧客ロイヤリティ(NPS)向上施策の検討、見直し   ・クレーム分析 etc... 4.差別化機能   ・市場、ライバル/協業社の調査、分析   ・自社リソースの分析   ・学術的知見(行動心理学など)の活用 etc... 新規事業・新商品の拡販にドライブをかけ、自社の成長スピードを上げたいとお考えの皆さまのご視聴をお待ちしております。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●こんな方におすすめします ・新規事業の成長や、新規開発製品の拡販をミッションとする方 ・営業戦略や営業体制、営業力の改善・強化に課題をお持ちの方 ・販促戦略や販促体制、販促力の改善・強化に課題をお持ちの方 ・顧客・ユーザーの声を、品質改善に十分に活用できていないと感じる方 ・差別化戦略がワンパターン化しており、本当に差別化できているのか不安を感じる方 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●無料の個別相談承ります 個別相談をご希望の方は、お申込み時の備考欄にご記載ください。 (1)個別相談を希望する(タナベコンサルティングが訪問) (2)個別相談を希望する(電話やWEB会議など)
>>>動画を見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●こちらのウェビナーでございますが、 コンサルティング業関連・研修教育業関連等、 また、マーケティング業(広告代理店、WEB制作会社、調査会社)等の同業の方々 につきましては、視聴をご遠慮ください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「戦略」「DX」「マーケティング」を総合的に考える力を養う DX推進リーダーの育て方 ~マーケティング領域編~ 本動画視聴版ウェビナーでは特に「マーケティング領域」におけるDX人材の重要性と、その育て方についてお伝えいたします。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●開催概要 DXを推進するうえで、最初の壁となるのは「人材」です。 昨年当社が実施した「デジタル経営に関するアンケート」でも、DXを推進する上での主要な障壁として最も多く挙げられたのが「技術的な知識やスキルの不足」で、DX人材の確保に課題を抱える企業の多さが見てとれる結果となりました。 <調査期間:2024年8月19日~9月6日> DX人材と聞くと、デジタルスキルの高さばかりを求めがちですが、それだけでは単なる業務のデジタル化にとどまってしまい、競争優位性を築くための本質的な変革には至りません。 タナベコンサルティングでは、デジタルに精通しているだけでなく、自社の戦略を理解し、その戦略に沿ってデジタルを用いながら競争力を高めることのできる人材を、DX人材と定義しています。 本動画視聴版ウェビナーでは特に「マーケティング領域」におけるDX人材の重要性と、その育て方についてお伝えいたします。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●こんな方におすすめします ・戦略的にDXを推進したいが、DXを正しく理解している責任者・推進者が不足している ・今までの営業スタイルを変えたいが、そのためにはどのようにDXを進めていくべきなのか分からない ・自社内でDX人材を育成していきたいが、どのように学ばせるべきか分からない ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●ご視聴可能なプログラム ○Session1  講演テーマ:3つのポイントで解説!        全国300社超のDX取り組み状況から見えてくる、推進リーダーの重要性  講師:タナベコンサルティング デジタルコンサルティング事業部 マーケティングDX チーフコンサルタント 中村 祐輝 ○Session2  講演テーマ:「戦略」「マーケティング」「DX」を総合的に考える力の養い方  講師:タナベコンサルティング 執行役員 デジタルコンサルティング事業部 マーケティングDX 庄田 順一 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●無料の個別相談承ります 個別相談をご希望の方は、お申込み時の備考欄にご記載ください。 (1)個別相談を希望する(タナベコンサルティングが訪問) (2)個別相談を希望する(電話やWEB会議など)
>>>動画を見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●こちらの無料ウェビナーでございますが、 コンサルティング業関連・研修教育業関連等、 また、マーケティング業(広告代理店、WEB制作会社、調査会社)等の同業の方々 につきましては、視聴をご遠慮ください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「提供価値の連鎖」をキーワードにした実践例をご紹介! マーケティングプランの設計方法とチーム作りのヒント 本動画視聴版ウェビナーでは、自社のマーケティングプラン設計のヒントとせっかく考え付いたマーケティングプランが絵に描いた餅で終わらぬよう、実行するうえでの理想のチーム作りについても詳しくお伝えします。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●開催概要:データを正しく「連鎖」させ、顧客体験価値を高める この数年で、ツール導入など社内各所のデジタル化が進んだという企業は多いのではないでしょうか。 では、そういったデジタル化によって生まれるデータを、社内の部署・チーム間でしっかり連携できていますか? データは正しく連携・連鎖することで初めて価値あるものとなり、ひいてはそれが「顧客体験価値」につながります。 データの連携・連鎖とだけ聞くと、すぐにイメージするのは難しいかもしれません。 そこで参考になるのが、「上から落ちてくるスライムを同色同士隣り合うように並べ、同じ色が連鎖した数だけスライムが消える」という、某人気ゲームです。 ゲームのスライムは連鎖した分だけ消えてしまいますが、データは連鎖した分だけ最終的に顧客の体験価値を高めることにつながります。 本動画視聴版ウェビナーでは、特に重要なマーケティング領域について ・目に見えないためなかなかイメージを持ちにくい、データを連鎖させることの価値 ・データを連鎖させマーケティングを設計すると、顧客にどのような体験をしてもらえるのか ・その結果、自社にどのようなメリットが生まれるのか を解説し、皆様に自社のマーケティングプラン設計のヒントをご提供します。 また、せっかく考え付いたマーケティングプランが絵に描いた餅で終わらぬよう、実行するうえでの理想のチーム作りについても詳しくお伝えします。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●ご視聴可能なアジェンダ 1.データ連鎖による価値向上をイメージするには、某パズルゲームの例が一番!   ゲームから学ぶ、見えない価値の連鎖イメージ 2.「データ連鎖による価値向上」の具体例を解説! 3.データ価値連鎖から生まれる顧客体験価値とは? 4.マーケティングプランを考えるヒント 5.マーケティングプランを実行するチーム作りのヒント ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●無料の個別相談承ります 個別相談をご希望の方はお問合せください。
>>>動画を見る
メディアレーダー背景
▲ page top