popIn アドベリフィケーションへの取り組みについて 20年03月更新
Powered by popIn株式会社

※弊社と競合関係にあたる企業様のダウンロードはご遠慮ください。
____________________________________
どうしたら多くのユーザーにコンテンツとしての「嫌われない広告」を届けることができるのか。
およそ900サイトの法人運営に限定された優良なメディアをネットワーク化し、
プレミアムかつ国内最大規模のネイティブアドプラットフォームを構築するpopInが
これまで取り組んできたアドベリフィケーションに関する取り組みを資料で簡潔にご紹介します。
■popInアドベリフィケーション推進プロジェクトが実施する主な活動
・自社及び第三者の技術による安全性が担保されたネットワークの構築
・第三者によるネットワーク診断結果の定期的な公表
・第三者によるPre-Bid対応の更なる強化(近日リリース予定)
・アドベリフィケーションに関する登壇やコンテンツ制作などの啓発活動
・広告主様・広告代理店様および媒体社様を交えたケーススタディの作成 など
popInは2018年11月、Integral Ad Science Japan株式会社、日本オラクル株式会社、Momentum株式会社のソリューションを採用することを発表いたしました。
現在は、Momentum株式会社の対策ソリューション「HYTRA API」を活用したアドフラウドの排除、および上記3社によるネットワークおよび個別キャンペーンのモニタリングが可能です。
今後弊社は、ネットワークの健全性・透明性を保ち、広告主様に安心して出稿を頂くため、定期的に第三者による診断・測定結果を公表することを宣言いたします。これはJAAの「アドバタイザー宣言」において推奨された「第三者によるメディアの検証と測定」にのっとったものです。
popInは今後も広告主様・パブリッシャー様、そしてすべての生活者様にとって心地よいコミュニケーションが生まれる社会を目指し活動して参ります。
#ネイティブアドネットワーク
#日本アドバタイザーズ協会
#JAA
#アドベリフィケーション
#ブランドセーフティ
#ビューアビリティ
#「デジタル広告の課題に対するアドバタイザー宣言」
#アドバタイザー宣言

導入事例として、
・メーカー(自動車、化粧品、総合電機、消費財、住宅設備など)
・ブランド(ジュエリー、アパレル、時計、バッグなど)
・航空会社
・携帯キャリア
・テレビ放送局
など、大手企業様からも継続的なご出稿をいただいております。
目的はCV獲得や認知・ブランディングなど、
案件によって異なるそれぞれのご要望に柔軟にお答えしております。
※資料のダウンロードには会員登録が必要です。 会員の方はログインしてダウンロードしてください。
- popIn_アドベリフィケーションへの取り組みについて_202003.pptx(53.72MB)
ダウンロードにあたり、アンケートにお答えください。
他にもこんな資料がダウンロードされています
◀
▶
新着資料
人気資料