資料イメージ |
資料概要 |
一括DL可能
資料更新日:2025/08/18
|
医師限定の専門番組に広告を出稿できる新しいマーケティングサービスです。
リテラシーある富裕層の医師に向けていかがでしょうか。
従来、医師に向けての情報発信は学会や展示会、営業担当者による訪問が中心で、接点や効率に課題がありました。本サービスは、オンライン番組を通じて「医師が自ら視聴する環境」で貴社の商品・サービスを自然に
届けられるのが大きな特長です。
番組は、医療現場の課題や最新トレンドをテーマに構成されており、視聴者は医師に限定。
現在会員は約3万人です。
クローズドな環境だからこそ「本当に必要とする人に的確に届く」ような番組制作をしています。
また、広告出稿は単なるPRにとどまらず、当社所属のアナウンサーや医師がMC or 監修を務め、番組内の
インタビュー形式や事例デモを通じて、貴社の技術・サービスが現場課題をどう解決するのかを具体的に
表現できます。
これにより、営業資料や展示会では伝えきれない深い理解や共感を得ることが可能です。
制作するコンテンツは20分の番組動画に加え、拡散性の高いショート動画(30秒)やサムネイルもセットで提供。
ショート動画から本編へと導線を設計し、最終的には貴社サイトへ遷移する仕組みを整えています。
番組動画は二次利用も可能で、展示会や営業活動でも活用いただけます。
【サービスの特長】
・医師限定視聴のクローズド配信
・課題解決ストーリーで共感を創出
・ショート動画+本編で視聴導線を強化
・一定数の視聴保証付きで確実にリーチ
・制作物は二次利用可能で営業活動に展開
貴社の製品やサービスを「知りたい医師」に効率的に届け、ブランド価値向上と新規開拓を同時に実現する。
それが当社のアーケティングサービスです!
>>資料の詳細を見る
- v7 250812_【企業様向け】 Dr.'s Prime Academia Adsサービス説明資料.pdf
|
資料更新日:2025/09/12
|
■年4回季刊発行(1月,4月,7月,9月) 発行部数:約94,000部
■全国の「開業医」「病院勤務医」など富裕層であるドクターへPRできるライフスタイル誌「Doctor'sライフ」です。
■エリアセグメントでのチラシ封入も実施可能です。
■創業80年の医療専門商社シンリョウは15年以上に渡り、医療機関向けフリーマガジン「メービス」の発刊を続けてきました。創業以来蓄積してきた顧客データと15年以上のフリーマガジン発行経験を基に、貴社商材・サービスを全国のドクターへお届けする媒体「Doctor'sライフ」を発刊しました。
■医科・薬局へのPRをご検討の方はこちらの媒体もございます。
フリーマガジン「メービス」「レトレ」
https://media-radar.jp/detail24064.html
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2025/09/02
|
割引内容基本値引き対応させて頂きます。詳細は個別にお問い合わせください。
メディカル・プリンシプル社のオリジナルメディアとは
メディカル・プリンシプル社が保有するオリジナルメディアとは、以下の媒体を指しています。
・ドクターズマガジン
・民間医局
・民間医局コネクト
・レジナビ
・民間医局ポータル
・民間医局リサーチ
メディカル・プリンシプル社のオリジナルメディアの特徴
医師向けの広告宣伝、PRはじめ、全国の医療機関関係者(経営層、総務管理層他)及び富裕層、20代後半層等を特定ターゲットにフォーカスしたアプローチ、訴求が可能です。
ユーザー・読者の属性
ターゲット:
高所得・富裕層, 経営者, 学生
メディカル・プリンシプル社のオリジナルメディアの強み・メリット
歴史と信頼あるメディカル・プリンシプル社のメディアは、医療関係をはじめ多様な業種の広告宣伝・PRなどにご活用いただけます!
メディカル・プリンシプル社のオリジナルメディアの広告・料金メニュー
課金形態
期間課金, 掲載課金, 成果報酬
料金・費用
資料ダウンロードのうえご確認ください。
>>資料の詳細を見る
- メディカル・プリンシプル社メディア説明資料 改訂版 2025年9月現在.pdf
- 会社案内2025.pdf
|
資料更新日:2024/12/04
|
医師向け広告の現状と課題を解決!「Dr.'s Prime Academia」の強み
医師向けマーケティングは、他業界とは異なる独自の課題に直面しています。学会や展示会といったオフライン施策は、信頼性が高い一方で、リーチ範囲が限られ、効率性の課題があります。一方、デジタル広告やウェビナーを活用したオンライン施策は、効率性に優れていますが、特有の課題が指摘されています。
◇◇◇医師向け広告の現状と課題◇◇◇
1.ポイント付与型広告の課題
金銭的インセンティブに依存することでリードの質が低下する。
ポイント目的で参加する医師が増え、本来のターゲット層への効果的なアプローチが難しくなる。
2.デジタル施策のハードル
運用ノウハウが不足している企業が多く、導入へのハードルが高い。
期待を下回る成果により、オンライン施策に対する不信感が広がる。
3.オフライン施策への依存
確実性を求めて学会や展示会などオフライン施策に頼る企業が多い。
ターゲット精度は高いが、効率性やimp数の面で限界がある。
これらの現状を背景に、企業は信頼性と効率性を両立させた新たな手法を模索しています。
◇◇◇「Dr.'s Prime Academia」の解決策◇◇◇
ドクターズプライムは、これらの課題を解決するために、
医師が自主的に学ぶ「Dr.'s Prime Academia」を提供しています。
金銭的インセンティブをなくし、医師が純粋に学びや情報共有を目的として参加する場を作り上げます。
そのため、ポイント目的の参加者を集客することなく、質の高いリード獲得が可能です。
また、時間指定配信のウェビナー中にCM広告を挿入することで、
医師の関心が高いうちにアプローチすることが可能です。
さらに、セミナー後には営業チームと連携した迅速なアポ獲得サポートを提供し、
リードから受注へと効率的につなげる仕組みを整えています。
今回のホワイトペーパーでは、医師向け広告施策の現状を整理し、
「Dr.'s Prime Academia」を活用することで得られる具体的なメリットを解説しています。
貴社でも活用可能なノウハウの他にも、アポ獲得率が4倍になった事例もご紹介しています。
>>資料の詳細を見る
- 【医療機器・医療系IT企業向け】医師に確実に届く広告配信で売上加速(株式会社ドクターズプライム).pdf
|
資料更新日:2025/08/29
|
医療専門商社として、創業80年の業界での長い経験と高い専門性を活かし、顧客数約95,000軒のシンリョウが貴社の広報活動をサポートいたします。
発行媒体:➀医科・病院向け「Mebis(メービス)」 ②薬局向け「Lettle(レトレ)」
発行頻度:年4回(1月、4月、7月、9月)
発行部数:メービス 約85,000部、レトレ 約25,000部 (変動あり)
配布方法:シンリョウよりDM郵送、営業員による手渡し、ECサイト掲載
配布エリア:全国
体裁:A4判/フルカラー
医師へのPRをご検討の方はこちらの媒体もございます。
ドクター向けフリーマガジン「Doctor'sライフ」
https://media-radar.jp/detail20738.html
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2024/11/22
|
医師との接点を築きたい、医師リード獲得施策を効率化したいとお考えですか?
「Dr.'s Prime Academia」は、日本最大級の医師専用プラットフォームとして、
医師同士の自由な情報交換を基盤に、ターゲット医師への効果的なアプローチと高品質なリード獲得を支援します。
ウェビナーや動画広告を活用し、医療業界特化型のマーケティング戦略を実現するパートナーです。
「Dr.'s Prime Academia」の強み
1. 信頼性の高い医師専用プラットフォーム
金銭的インセンティブを排除し、純粋な学びを目的とした医師が集まる環境です。商材への真の関心を持つターゲット医師にアプローチが可能です。
2. 高精度ターゲティング
診療科や専門分野で絞り込み、必要な層に的確に情報を届けます。
3. コスト効率の良い送客
明確な送客単価で予算計画が立てやすく、ROIの最大化が可能です。
4. セミナー運営の負担を大幅軽減
集客、運営、フォローアップまでワンストップで対応可能です。少人数運用で高成果を実現できます。
5. 受注につながるリードの獲得
高品質リードによるアポ獲得率と受注率を向上できます。
実績が示す成果:3つの成功事例
事例1:小児用医療機器
ポイント: 小児科医・脳神経外科医を対象としたウェビナー1回で、効率的にリードを確保し営業成果を最大化。
事例2:機能性食品
ポイント: セミナー集客の負担を大幅削減し、フォローアップメールの開封率も2倍に向上。
事例3:電子カルテ
ポイント: 開業医を対象に高精度ターゲティングを実施し、確実に成果を達成。
Dr.'s Prime Academiaで医師リード獲得を次のステージへ
「Dr.'s Prime Academia」は、従来型の広告施策や学会出展では得られない、信頼性と効率性を兼ね備えたプラットフォームです。
ターゲット医師に直接アプローチし、高品質なリードの獲得を支援。ウェビナー配信からアポ獲得、フォローアップまで、
貴社のニーズに合わせたソリューションをご提案します。
>>資料の詳細を見る
- 医師獲得の成功を実現する!信頼でつながる医師特化型マーケティングプラットフォーム(株式会社ドクターズプライム).pdf
|
資料更新日:2024/11/22
|
新たなマーケティング施策、お探しではないですか?
医療系企業のマーケチャネルとして主流の学会は、医師との接点を持ち、製品をアピールする重要なチャネルです。
しかし、学会だけではリード獲得数や情報提供の範囲に限界があります。
●学会の課題
・医師リード獲得数の不足
学会では企業ブースや講演に訪れる医師が限られるため、リード獲得効率が低下しがちです。特に広範な医師層にアプローチするのは困難です。
・医師の学会参加頻度の低さ
忙しいスケジュールや参加費用の負担により、医師は年に1~2回程度しか学会に参加しません。これでは接点のチャンスが限られてしまいます。
●Webセミナーの強み
・情報量が多い
オンラインセミナーでは、学会と同等の情報量を医師に提供できます。
製品導入事例や最新技術の詳細な解説を資料や動画で視覚的に伝えることで、医師の関心を惹きつけられます。
・医師リード獲得数の増加
オンラインで物理的な制約がないため、地方勤務や学会に参加できない医師にもアプローチが可能です。
・新施策としての導入のしやすさ
Webセミナーの開催は大変だと思っていませんか?
ドクターズプライムのAcademiaを利用すれば、社内のリソースを最小限に抑えながらサービスの導入が可能です。
●学会×オンラインセミナーのハイブリッド効果
・学会で接触できなかった医師にもオンラインを活用してリーチ。
・医師ニーズを反映したセミナーで製品導入イメージを伝達。
・学会とセミナーで得た情報を営業活動に反映し、リード育成を加速。
「Dr.'s Prime Academia」は、日本最大級の医師向け動画プラットフォームとして、学会とオンラインセミナーを融合させた次世代型マーケティング施策を提案します。学会の強みを活かしながら、セミナーを活用することで、医師との接点を広げ、ROI(投資対効果)を最大化します。
学会×オンラインのハイブリッド戦略で、医師マーケティングを次のステージへ。
ぜひお気軽にお問い合わせください!
>>資料の詳細を見る
- 全医師にアプローチ!学会(オフライン)とオンラインの併用(株式会社ドクターズプライム).pdf
|
資料更新日:2024/01/30
|
\医師や医学生へのニーズ調査やコミュニケーションを図りませんか??/
医師・医学生・看護師へのアンケートの実施や、
オンライン・オフラインを問わずコミュニケーションが可能なサービスのご紹介です。
医療機器や新商品開発、また既存商品等に対して、
医師の知見を活かした情報収集やニーズ調査を行いませんか?
原則、成果報酬型のリサーチとなっているため、ご希望の予算範囲で実施いただくことが可能です!
医師の意見を聞いてみたい、医師への認知度を確認してみたい等、
ご要望にかなう調査実施や認知拡大施策をご提案いたします。
◆医師会員数は約143,000名!
当社は創業25年目の医師人材紹介会社で、全国の医師約30%が当社会員となっています。
また、医学生(4~6年生)も全国の約80%の方が弊社サービスを利用しており、
若手からベテランまで多くの医師へコミュニケーションをとることができます!
◆選べるコミュニケーション方法
アンケート調査は、メールでの依頼が一般的ではございますが、
当社メディアを使用しメール以外でのリーチが可能です!
また、当社メディアを活用し認知拡大を行うブランドリフト調査もご依頼いただけます。
◆当社の主なサービス紹介
・民間医局
医師人材紹介、医師向けキャリアコンサルティングサービスを中心に、保険や女性医師サポートをご提供
・ドクターズマガジン
医師・医療関係者向け月刊誌、毎月約65,000部発行
・民間医局コネクト
若手医師向けに情報収集サイトを運営。セミナー開催や医師インタビュー記事掲載等を実施
・レジナビ
医学生・初期研修医向け就職支援サービス。医療研修病院情報をイベント、Web、冊子にて提供。
>>資料の詳細を見る
- 民間医局リサーチ_サービス概要資料_202311.pdf
|
資料更新日:2025/06/12
|
■日本最大の開業・開業準備医師向けオンラインサロン ドクターズチャートとは?
2019年10月に現役開業医2名が設立したオンラインサロンです。
ツイッター(総フォロワー数約4.2万人)、Voicy、YoutubeなどのSNSでクリニック開業・経営情報を発信し続けており、
クリニック開業・経営に対する情報感度が高い医師が会員医師となっています。
(医師会員数4,000名超、毎月70〜120名新規入会、掲載企業数50社超 ※2025年4月現在)
■公式HP、オンラインサロン内を活用したPRが可能
開業医、開業準備医師向けのプロダクトのPRが可能です。
現在電子カルテ、Web問診などを取り扱うヘルスケア関連企業中心にサイト掲載企業が増加しています。
業界大手企業、上場ヘルステックベンチャー、ヘルスケアスタートアップなど幅広い規模感の企業にご掲載いただいています。
※掲載には事前審査があります。審査結果によっては掲載をお受けできない場合もあります。
>>資料の詳細を見る
- 【株式会社ドクターズチャート】サービス概要2025年4月更新版.pdf
|