資料イメージ |
資料概要 |
資料更新日:2020/09/29
|
※コロナ状況下のPR施策は、オンラインのメディアタイアップが有効です
※基本的なプランは124万円からですが、ご予算に応じて対応致しますのでご相談ください
※成果報酬型アフィリエイトは現在対応しておりません
【タレント/芸能人、インフルエンサー起用によるタイアップ広告のご紹介】
AMPではタイアップ記事/動画/イベントへのタレント起用が可能です。
タレントを起用することで企業のメッセージを今まで以上に効果的に訴求することができます。
==AMP(アンプ)とは==
20代・30代のミレニアル世代向けのビジネスメディアです。
ビジネスの現場で最先端を走る、変革意識の高いビジネスパーソンに支持されています。
一般的なビジネスメディアと異なりミレニアル世代の読者が大多数を占めているため、若手ビジネスパーソンにリーチしたい企業様にとって、お役に立てるソリューションを提供しております。
==メディアの特徴==
●月間PV:1,444万(2020年12月 Googleアナリティクス調べ)
●読者の年齢属性:25-34歳が最も多く閲覧(詳細な数値は資料をご参照ください)
●ユーザーの情報感度:イノベーター層、アーリーアダプター層、アーリーマジョリティー層などの情報感度が高い層が大多数
==流入経路==
一次情報メディアとして、ニュース配信アプリや検索エンジン、SNSからユーザーを獲得しています。
媒体資料はこちらから
→https://media-radar.jp/detail7769.html
【コンテンツキーワード】
イベント、ミートアップ 、セミナー、イノベーション、フィンテック、エドテック、ブロックチェーン、モビリティ、サブスクリプション、自動運転、人工知能(AI)、ドローン、キャッシュレス、VR、IoT、5G、ロボット、ダイバーシティ、金融教育、ICO、エストニア、シリコンバレー、シンガポール、データサイエンス、ディープラーニング、ソーシャルメディア、スタートアップ、ベンチャー、働き方、SDGs、キャリア、ゲームチェンジ、インフルエンサー、ビジネスインフルエンサー
>>資料の詳細を見る
- タレント起用タイアップ広告のご紹介_200929.pdf(2.85MB)
|
資料更新日:2021/01/21
|
※コロナ状況下のPR施策は、オンラインのメディアタイアップが有効です
※基本的なプランは124万円からですが、ご予算に応じて対応致しますのでご相談ください
※成果報酬型アフィリエイトは現在対応しておりません
==AMP(アンプ)とは==
20代・30代のミレニアル世代向けのビジネスメディアです。
ビジネスの現場で最先端を走る、変革意識の高いビジネスパーソンに支持されています。
一般的なビジネスメディアと異なりミレニアル世代の読者が大多数を占めているため、若手ビジネスパーソンにリーチしたい企業様にとって、お役に立てるソリューションを提供しております。
==メディアの特徴==
●月間PV:1,444万(2020年12月 Googleアナリティクス調べ)
●読者の年齢属性:25-34歳が最も多く閲覧(詳細な数値は資料をご参照ください)
●ユーザーの情報感度:イノベーター層、アーリーアダプター層、アーリーマジョリティー層などの情報感度が高い層が大多数
==流入経路==
一次情報メディアとして、ニュース配信アプリや検索エンジン、SNSからユーザーを獲得しています。
==実績==
多くの著名なビジネスインフルエンサーからの反応をいただいており、タイアップ企業も多数。
●タイアップ事例企業ジャンル
┗ブロックチェーン関連企業
┗クレジットカード企業
┗音響メーカー
┗大学機関
┗ケーブルテレビ関連企業
┗パソコンメーカー
┗SNS企業
┗鉄道企業
他多数
【コンテンツキーワード】
イノベーション、フィンテック、エドテック、ブロックチェーン、モビリティ、サブスクリプション、自動運転、人工知能(AI)、ドローン、キャッシュレス、VR、IoT、5G、ロボット、ダイバーシティ、高度人材、金融教育、ICO、深セン、エストニア、シリコンバレー、シンガポール、ワーク・ライフ・バランス、データサイエンス、ディープラーニング、ソーシャルメディア、スタートアップ、ベンチャー、シェアリングエコノミー、働き方、SDGs、キャリア、ゲームチェンジ、インフルエンサー、ビジネスインフルエンサー
>>資料の詳細を見る
- AMP媒体資料2021_01-03.pdf(3.84MB)
|
資料更新日:2021/01/08
|
<バーコードプロモーション>
レシートと商品バーコードを活用する仕組みで特許を取得している「CODE」を活用し、小売流通に関係なく、特定期間に特定商品の販売数を増やすことができる販促サービスです
※必要があれば特定の店舗でも実施可能
~ いつでも、どこでもメーカー様ドリブンで「買わせること」が可能! ~
<自由でフレキシブルな店頭販促>
■小売流通をまたいだ販促プロモーション
流通の許可・協力が不要で、いつでも実施が可能
■「いつ」「どこで」を指定も可能
流通関係なく実施も可能ですが、逆に、日時・地域・チャネル・流通・店舗を指定しての実施も可能
■インストアコードも可能
JICFS(JANコード統合商品情報データベース)に登録されていない店舗独自のインストアコードでも実施可能
<購買証明が必要なクローズドキャンペーンも効率的に>
■スマホアプリで手軽に応募
旧来の「はがきにレシートとバーコードを貼って送る」キャンペーンでは集まらない層にアプローチ可能
■低コスト、低リスク、スピーディー
スピーディーに購買証明を確認できる体制を構築済みのため、低コストを実現。個人情報の許諾・管理も当社(Pマーク取得済)で行うため、漏えいリスク無し。最短2営業日で実施可能
■万全な不正対策
登録されたレシートとバーコード情報を、リアルタイムにシステムと目視によるWチェック体制
<消費購買データと効果検証>
■購入者の属性が分かる
販促施策によって起きた購買に関する購入者の属性、具体的な購入店舗、購入日時といった情報の取得が可能
■信憑性が高く、使えるデータ
確実に購入したエビデンス(レシート)と、正確な商品情報(バーコード)、この2つの情報をセットで取得
■販促の効果検証可能
販促施策により該当の商品を購入したユーザーが、過去の買い物データと比較して、未来の買い物がどう変化したか確認が可能
<CRMツールとして活用も>
■購入者と継続的なリレーションが可能
キャンペーン後も、ダイレクトに購入者に対してプロモーション、リサーチが可能
■購入直後に聞ける
同時にリサーチが可能。購入時の記憶が鮮明な状態で聞けるので、価値ある情報を取得できる
■評価データが勝手に蓄積される
購入者による商品の評価レビューが集まる。また、自然に購入した人へのアンケートも可能
>>資料の詳細を見る
- バーコードプロモーション_210108(3.37MB)
|
資料更新日:2021/01/08
|
<秒速リサーチとは>
とある商品や特定の商品カテゴリを自然購入した消費者に最速1分でリサーチ(アンケート)が可能となる、全く新しい発想のマーケティングリサーチサービスです。これまでのWEBアンケートは決して信憑性が高いとは言えませんでした。しかし、レシートと商品バーコードを活用する仕組みで特許*を取得しているスマートフォンアプリ「CODE」を活用することで、これからは、確実に購入した消費者からリアルタイムに声を聞くことが可能になります。そして、商品開発/改善のPDCAを迅速に回すことができるようになり、また競合商品もかんたんにリサーチすることが可能です。
*特許第5980448号
<自然購入した消費者に聞けるリアルタイムアンケート>
CODEに登録したユーザーは買い物する度にレシートと商品バーコードをアプリから登録しています。アンケート(クエスト)は、それら買い物登録した直後に出現するため、バイアス無しの自然購入者に聞くことを実現しました。また、レシートとバーコードを同時に登録できるタイミングとして、圧倒的に買い物直後の登録が多くなり、買い物時の記憶が鮮明な状態で情報を集めることができます。
<レシートとバーコードの同時スキャンで高い信憑性を実現>
「レシート」撮影と「バーコード」のスキャンを必須としたことで、これまでのWEBアンケートや過去の記憶に頼らざるをえない手法とは異なり、確実に購入したエビデンス(レシート)と正確な商品情報(バーコード)を紐づけたうえでデータを取得しています。
<バーコードへのアンケートセットはオフィスから>
アンケートを取得したい商品やカテゴリへのアンケートのセット(仕込み)は管理画面からかんたんに可能です。対象ユーザーの属性なども設定可能で、設定後は待っていれば勝手に回答がどんどん貯まってきます。
※企業様向け管理画面は提供準備中
<消費購買データを自由に利用可能>
CODEはユーザーからの評価も高く、日々会員数が増えています(190万人以上 ※2020年12月時点)。日本全国のCODEユーザーから日々集められる膨大な消費購買データを企業様のマーケティングに活かしていただくため、非常にリーズナブルな価格で自由にお使いいただける新サービスを提供しております。そちらは、『CODE for Business』で検索してご確認ください
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2020/10/16
|
CODE for Businessとは
まず、当社の開発したアプリ「レシートがお金にかわる家計簿アプリCODE」は、お客様と企業を購買データで結び、企業と消費者のコミュニケーションや、消費者の調査研究を実施することを目的に開発されました。
企業の皆様にはこれらのデータを基に、より良い商品開発や店舗づくりを実現していただき、その対価として我々が消費者にポイントを還元する、まさに「情報銀行」のようなモデルとなります。
『CODE for Business』は、企業向けにCODEのデータを可視化/活用できるようにしたツールです。
大きく以下の2つの機能があります。
■DataView(見る)
<消費者を可視化/分析>
気になった項目を即時、分析可能
・属性比
・リピート有無
・併せ買い
・口コミ評価
など
■Connect(使う)
<消費者へのアプローチ>
気になったユーザーに即時、施策実施が可能
・広告
・販促
・リサーチ
など
ダウンロード資料では、
・DataViewの特徴
・活用データの種類
・ご提供する価値
・他社比較
・料金プランの形態
などが分かります。
ぜひダウンロードしてご確認ください。
>>資料の詳細を見る
- 【DL資料】CODE for Business_Ver2.2_201006.pdf(3.17MB)
|
資料更新日:2020/09/28
|
※コロナ状況下のPR施策は、オンラインのメディアタイアップが有効です
※基本的なプランは124万円からですが、ご予算に応じて対応致しますのでご相談ください
※成果報酬型アフィリエイトは現在対応しておりません
【女性インフルエンサー起用による女性に向けた女性のためのタイアップ広告のご紹介】
AMPではビジネス系メディアでありながら、多くの女性ユーザーから支持いただいております。
女性ビジネスインフルエンサーを起用することにより、共感から生まれる自分ごと化を創出させ、ユーザーの態度変容を促す訴求が可能です。
==AMP(アンプ)とは==
20代・30代のミレニアル世代向けのビジネスメディアです。
ビジネスの現場で最先端を走る、変革意識の高いビジネスパーソンに支持されています。
一般的なビジネスメディアと異なりミレニアル世代の読者が大多数を占めているため、若手ビジネスパーソンにリーチしたい企業様にとって、お役に立てるソリューションを提供しております。
==メディアの特徴==
●月間PV:1,444万(2020年12月 Googleアナリティクス調べ)
●読者の年齢属性:25-34歳が最も多く閲覧(詳細な数値は資料をご参照ください)
●ユーザーの情報感度:イノベーター層、アーリーアダプター層、アーリーマジョリティー層などの情報感度が高い層が大多数
==流入経路==
一次情報メディアとして、ニュース配信アプリや検索エンジン、SNSからユーザーを獲得しています。
媒体資料はこちらから
→https://media-radar.jp/detail7769.html
【コンテンツキーワード】
イベント、ミートアップ 、セミナー、イノベーション、フィンテック、エドテック、ブロックチェーン、モビリティ、サブスクリプション、自動運転、人工知能(AI)、ドローン、キャッシュレス、VR、IoT、5G、ロボット、ダイバーシティ、金融教育、ICO、エストニア、シリコンバレー、シンガポール、データサイエンス、ディープラーニング、ソーシャルメディア、スタートアップ、ベンチャー、働き方、SDGs、キャリア、ゲームチェンジ、インフルエンサー、ビジネスインフルエンサー
>>資料の詳細を見る
- 200928_女性インフルエンサー活用プラン.pdf(6.32MB)
|
資料更新日:2019/11/05
|
<Mycommentとは>
人はモノを購入する際に「広告を見る→店舗に行く→商品を選ぶ(買う)→利用する→廃棄する」といった一連の消費購買プロセスをたどります。これまでの調査といえば、これらを点でとらえるものでしたが、Mycommentは消費者が一気通貫で実際に体験しながらデータ取得する、全く新しいリサーチ手法です。一部のお客様からは「遠隔で実施できるWEB定性調査」とも呼ばれています。
~ 一連の体験をもとに、どの時点で何が良く何がだめだったのか ~
<真の購買プロセスが見えてくる>
例えばWEBアンケートで、とあるお茶を購入した方に購入理由を聞いたところ、大半が「なんとなく」と回答したと聞きました。実際よくありそうな回答です。でも本当にそうでしょうか?次回ご自身でお茶を買う際に店頭で考えてもらえば分かりますが、実は答えは「なんとなく」ではありません。必ずと言っていいほどお茶選びには一瞬の迷いや選択理由があります。我々はその一瞬のインサイトをリサーチしています。
<あいまいな過去の記憶ではなく現在進行形の体験>
WEBアンケートは、質問してから回答を得るまでの時間は短いのですが、実は実際の購入や利用から質問に回答するまでの間には、かなりのタイムラグがあり記憶も曖昧です。これでは何を聞かれても「なんとなく」としか答えようがありません。Mycommentでは自然に体験させ、記憶が鮮明なうちに回答しているため、数秒の迷いも含めた購買プロセスなどが明らかになり、店頭で何をどうすればいいのか分からないといった課題にも、具体的な改善策やヒントとなるデータを提供することが可能です。
<消費者をうまくコントロール>
Mycommentでは、購買や消費プロセスを体験する消費者に、あらかじめ覚えて欲しいことや、意識して見て欲しい場所を指示するなど、インサイトをうまく引き出すためにユーザーをコントロールしています。例えば、「店頭でどの商品と迷ったか」「気になったか」を覚えておくよう指示することで、店頭で無意識に行われる自分の行動や思考を言葉にすることが可能となり、店頭での消費者心理を明らかにする際などの多くの課題を解決できます。
>>資料の詳細を見る
- Mycomment「商品調査」概要資料_201803.pdf(2.46MB)
- Mycomment「ミステリーショッピング」概要資料_201803.pdf(3.40MB)
- バーコードリサーチ_サービス概要資料_201911.pptx(33.83MB)
|
資料更新日:2021/01/15
|
※※※同業他社の調査目的でのダウンロードは固くお断り致します※※※
【こんな困りごとありませんか?】
・プロモーションやPRの予算が確保できない!
・とはいえ、商品を多くの人にしっかりと訴求したい!
CODEの景品提供枠なら、
無料で多くの消費者(F1・F2層メイン)にしっかりと商品訴求することが可能です。
掲載枠から自社の商品WEBサイトへの誘導も可能です。
また、リーチするユーザーは、
当選した場合をイメージして応募する景品をどれにするか決めるため、
きちんと景品となる商品の詳細情報まで確認し、理解を深める傾向が強いです。
ぜひ、詳しくは資料をダウンロードしてご確認ください。
<CODE(コード)とは?>
レシートがお金にかわるアプリで、200万人以上が登録しています。(2021年1月時点)
今まで捨てていたレシートと商品バーコードをスキャンするだけでお金(ポイント)が貯まり、
毎日の買い物をまるでゲームのように楽しくお得にする人気無料アプリです。
楽しんでスキャンした結果、勝手に家計簿にもなる優れものです。
多くの消費者にご支持いただいており、多くのメディアでもご紹介いただいています。
◆◆CODEアプリのメディア実績(一部)◆◆
・日テレ:ヒルナンデス
『1000万貯めた節約術』特集
・フジテレビ:ホンマでっか!?TV
『お金を増やすテクニック』コーナー
・関西テレビ:土曜はナニする!?
『予約の取れない!10分ティーチャー』ポイ活神アプリ2位
・TBS:新・情報7daysニュースキャスター
『過熱する“ポイ活”』特集
・朝日放送:おはようコールABC
『賢く節約!お得なアプリ紹介』コーナー
・読売テレビ:大阪ほんわかテレビ
『本当に使える“スマホ神アプリ”』特集
>>資料の詳細を見る
- 【CODE】景品提供枠_20210120.pdf(3.88MB)
|
資料更新日:2021/01/08
|
<マストGO!とは>
レシートと商品バーコードを活用する仕組みで特許を取得している「CODE」を活用し、特定期間に特定店舗での購買者数を増やすことができる販促(O2O)サービスです。
レシートの電話番号を基に、店舗を特定。購入したエビデンスになるだけではなく、電話番号をトリガーにして、プロモーション(クーポン等)やアンケートを発動可能。
「レシート数=購買にまで至った数」による成果報酬制だからリスク無し!
~ 自由でフレキシブルな店頭販促 ~
<「いつ」「どこで」「何を」を指定可能>
日時・店舗を指定して、プロモーションを実施でき、購買商品を指定することも可能
<競合店ユーザーにプロモーション可能>
普段競合店を利用しているユーザーをセグメントして、自店舗の利用を促すプロモーションも実施可能
~ ユーザーもお店も効率的なプロモーション ~
<スマホアプリで手軽>
ユーザーもスマホアプリで簡単に利用でき、お店側もチラシや店頭POPなどの販促物を作成する必要がありません
<低コスト、低リスク、スピーディー>
スピーディーに購買証明を確認できる体制を構築済みのため、低コストを実現。個人情報の許諾・管理も当社(Pマーク取得済)で行うため、漏えいリスク無し。最短2営業日で実施可能
<万全な不正対策>
登録されたレシートとバーコード情報を、リアルタイムにシステムと目視によるWチェック体制
~ 消費購買データと効果検証 ~
<購入者の属性が分かる>
販促施策によって起きた購買に関する購入者の属性、具体的な購入店舗、購入日時といった情報の取得が可能
<信憑性が高く、使えるデータ>
確実に購入したエビデンス(レシート)と、正確な商品情報(バーコード)、この2つの情報をセットで取得
<販促の効果検証可能>
販促施策により該当の商品を購入したユーザーが、過去の買い物データと比較して、未来の買い物がどう変化したか確認が可能
~ CRMツールとして活用も ~
<購入者と継続的なリレーションが可能>
プロモーション後も、ダイレクトに購入者に対してプロモーション、リサーチが可能
<購入直後に聞ける>
購入時の記憶が鮮明な状態で聞けるので、価値ある情報を取得できる
<自然来店者にも聞ける>
レシートの電話番号をトリガーとして、アンケートを発動可能
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2020/11/10
|
30秒でつくれるポートフォリオ「foriio」が提供する、あなたの事業をクリエイティブでサポートするパートナー「foriio match(フォリオマッチ)」
2万人の実績のあるクリエーターが、「デザイン、イラストレーター、ライター、カメラマン、映像監督、作詞作曲」で、あなたの事業をサポートします。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2020/11/04
|
<Web制作周りのご依頼はは丸ごとお任せください!>
当社ブラーブメディアがご提供するソリューションをまとめた
【ソリューションMAP】を公開いたしました!
<ブラーブメディアの強み>
当社はビジネスWebメディア AMP[アンプ] を運営しており、
タイアップ記事をはじめ、過去1万記事以上の制作実績があり、どういったコンテンツやサイトが見られやすいのかの知見を培ってきております。
また、バックボーンがPR会社であるため、
メディア視点にとどまらないPR視点をプラスしたご提案が可能です。
本資料では、これらの知見を最大限に生かした各ソリューションをご紹介しております。
・記事広告制作
・インフルエンサーアサイン
・Webサイト制作
・ファクトブック、ブランドブック制作
・SNSコンサルティング
etc...
多岐にわたるソリューションを一貫してお任せいただけるため、
エンドユーザーに対して多角的な方法でのアプローチ提案が可能です!
◆Web制作を行いたいがどんなアプローチをすれば良いかわからない
◆コンテンツ/サイト制作の発注先の選定に困っている
◆Webマーケティングに活きる効果的なコンテンツ制作方法が知りたい
という担当者様はまずお問合せください!
メディア運営会社だからこそできるソリューションをご提案いたします。
※各ソリューションの事例や詳細をご希望の場合は是非お気軽にお問合せください!
【コンテンツキーワード】
インフルエンサー、ビジネスインフルエンサー、KOL、イベント、タイアップ記事、動画制作、コンテンツ制作、Webサイト制作、SNSコンサルティング、広告運用、クリエイティブ制作、ファクトブック、ブランドブック、イノベーション、フィンテック、エドテック、ブロックチェーン、モビリティ、サブスクリプション、自動運転、人工知能(AI)、ドローン、キャッシュレス、VR、IoT、5G、ロボット、ダイバーシティ、高度人材、金融教育、ICO、深セン、エストニア、シリコンバレー、シンガポール、ワーク・ライフ・バランス、データサイエンス、ディープラーニング、ソーシャルメディア、スタートアップ、ベンチャー、シェアリングエコノミー、働き方、SDGs、キャリア、ゲームチェンジ
>>資料の詳細を見る
- ブラーブメディア_ソリューションMAP_20201104.pdf(0.97MB)
|
資料更新日:2020/09/08
|
※コロナ状況下のPR施策は、オンラインのメディアタイアップが有効です
※基本的なプランは124万円からですが、ご予算に応じて対応致しますのでご相談ください
※成果報酬型アフィリエイトは現在対応しておりません
==AMP(アンプ)とは==
20代・30代のミレニアル世代向けのビジネスメディアです。
ビジネスの現場で最先端を走る、変革意識の高いビジネスパーソンに支持されています。
一般的なビジネスメディアと異なりミレニアル世代の読者が大多数を占めているため、若手ビジネスパーソンにリーチしたい企業様にとって、お役に立てるソリューションを提供しております。
==メディアの特徴==
●月間PV:1,444万(2020年12月 Googleアナリティクス調べ)
●読者の年齢属性:25-34歳が最も多く閲覧(詳細な数値は資料をご参照ください)
●ユーザーの情報感度:イノベーター層、アーリーアダプター層、アーリーマジョリティー層などの情報感度が高い層が大多数
==流入経路==
一次情報メディアとして、ニュース配信アプリや検索エンジン、SNSからユーザーを獲得しています。
==実績==
多くの著名なビジネスインフルエンサーからの反応をいただいており、タイアップ企業も多数。
●タイアップ事例企業ジャンル
┗ブロックチェーン関連企業
┗クレジットカード企業
┗音響メーカー
┗大学機関
┗ケーブルテレビ関連企業
┗パソコンメーカー
┗SNS企業
┗鉄道企業
他多数
【コンテンツキーワード】
イノベーション、フィンテック、エドテック、ブロックチェーン、モビリティ、サブスクリプション、自動運転、人工知能(AI)、ドローン、キャッシュレス、VR、IoT、5G、ロボット、ダイバーシティ、高度人材、金融教育、ICO、深セン、エストニア、シリコンバレー、シンガポール、ワーク・ライフ・バランス、データサイエンス、ディープラーニング、ソーシャルメディア、スタートアップ、ベンチャー、シェアリングエコノミー、働き方、SDGs、キャリア、ゲームチェンジ、インフルエンサー、ビジネスインフルエンサー
>>資料の詳細を見る
- 2020_7-9_AMP事例集.pdf(28.92MB)
|
資料更新日:2020/08/04
|
◯動画を作成したは良いものの、活用できているかわからない。
◯作って終わりになってしまっている。
◯効果がどれくらいあるのかわからない。
こんなお悩みはありませんでしょうか?
そんな課題を解決するのがDOOONUTです。
DOOONUTは動画活用に必要な機能が全て搭載されたマルチツールです。
①配信
②管理
③分析
の3軸を中心に様々な機能を搭載しています。
・動画ポータルサイトの自動生成機能(CMS)
・インタラクティブ動画
・動画の構成確認機能(レビュー)
・SNS連携、一括投稿
・ABテスト
など、動画マーケティングに必要な機能が全て揃っています。
動画は作るイノベーションから使うイノベーションへと変化しています。
DOOONUTは動画の活用の幅を拡大させることが可能です。
メインターゲットは
・動画制作会社様
・広告代理店様
・Web制作会社様
・印刷会社様
などの、動画をサービスとして提供されている会社様と一般の企業様の両方にご契約いただいております。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2020/05/19
|
※コロナ状況下のPR施策は、オンラインのメディアタイアップが有効です
※基本的なプランは124万円からですが、ご予算に応じて対応致しますのでご相談ください
※成果報酬型アフィリエイトは現在対応しておりません
==AMP(アンプ)とは==
20代・30代のミレニアル世代向けのビジネスメディアです。
ビジネスの現場で最先端を走る、変革意識の高いビジネスパーソンに支持されています。
一般的なビジネスメディアと異なりミレニアル世代の読者が大多数を占めているため、若手ビジネスパーソンにリーチしたい企業様にとって、お役に立てるソリューションを提供しております。
メディア特性を活かした、セグメントされ、ジャンルに特化されたKOLの起用により、クライアントのサービス情報や企業広報を一段アップグレードした形でミートアップを通して訴求いたします。
さらにミートアップレポートの制作と様々なブーストプランによる二次訴求も可能。
==メディアの特徴==
●月間PV:1,444万(2020年12月 Googleアナリティクス調べ)
●読者の年齢属性:25-34歳が最も多く閲覧(詳細な数値は資料をご参照ください)
●ユーザーの情報感度:イノベーター層、アーリーアダプター層、アーリーマジョリティー層などの情報感度が高い層が大多数
==流入経路==
一次情報メディアとして、ニュース配信アプリや検索エンジン、SNSからユーザーを獲得しています。
媒体資料はこちらから
→https://media-radar.jp/detail7769.html
【コンテンツキーワード】
イベント、ミートアップ 、セミナー、KOL、イノベーション、フィンテック、エドテック、ブロックチェーン、モビリティ、サブスクリプション、自動運転、人工知能(AI)、ドローン、キャッシュレス、VR、IoT、5G、ロボット、ダイバーシティ、高度人材、金融教育、ICO、深セン、エストニア、シリコンバレー、シンガポール、ワーク・ライフ・バランス、データサイエンス、ディープラーニング、ソーシャルメディア、スタートアップ、ベンチャー、シェアリングエコノミー、働き方、SDGs、キャリア、ゲームチェンジ、インフルエンサー、ビジネスインフルエンサー
>>資料の詳細を見る
- 200519_ミートアップ事例集.pdf(2.77MB)
|
資料更新日:2020/05/19
|
※コロナ状況下のPR施策は、オンラインのメディアタイアップが有効です
※基本的なプランは124万円からですが、ご予算に応じて対応致しますのでご相談ください
※成果報酬型アフィリエイトは現在対応しておりません
==AMP(アンプ)とは==
20代・30代のミレニアル世代向けのビジネスメディアです。
ビジネスの現場で最先端を走る、変革意識の高いビジネスパーソンに支持されています。
一般的なビジネスメディアと異なりミレニアル世代の読者が大多数を占めているため、若手ビジネスパーソンにリーチしたい企業様にとって、お役に立てるソリューションを提供しております。
==ビジネスインフルエンサーとは=
経営者や研究者、専門家、評論家、医師など、各分野の最先端にいて論調を牽引する人物のこと。その分野ではもちろん、ビジネス分野における情報訴求においても、インフルエンサーがわかりやすい言葉で説明することは、ユーザーの理解を深め、信頼を醸成することにつながります。
そのため、自社の製品やサービスと関係が深い分野のKOLによる説明、対談による企画は効果的な訴求方法となります。
==メディアの特徴==
●月間PV:1,444万(2020年12月 Googleアナリティクス調べ)
●読者の年齢属性:25-34歳が最も多く閲覧(詳細な数値は資料をご参照ください)
●ユーザーの情報感度:イノベーター層、アーリーアダプター層、アーリーマジョリティー層などの情報感度が高い層が大多数
==流入経路==
一次情報メディアとして、ニュース配信アプリや検索エンジン、SNSからユーザーを獲得しています。
媒体資料はこちらから
→https://media-radar.jp/detail7769.html
【コンテンツキーワード】
イベント、ミートアップ 、セミナー、イノベーション、フィンテック、エドテック、ブロックチェーン、モビリティ、サブスクリプション、自動運転、人工知能(AI)、ドローン、キャッシュレス、VR、IoT、5G、ロボット、ダイバーシティ、金融教育、ICO、エストニア、シリコンバレー、シンガポール、データサイエンス、ディープラーニング、ソーシャルメディア、スタートアップ、ベンチャー、働き方、SDGs、キャリア、ゲームチェンジ、インフルエンサー、ビジネスインフルエンサー
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2020/04/21
|
購買をストップさせている“壁”がどこにあるかご存知ですか?
店頭購入時における“トライアルの壁”、体験した後の再購入時における“リピートの壁”この2つの壁を、ユーザーのリアルな体験をもとにワンストップで捕らえるのがMycommentです。
>>資料の詳細を見る
- 202004_Mycomment_ハイブリッドサーベイ.pptx(3.90MB)
|
資料更新日:2020/03/11
|
【利用者数140万人突破】レシートがお金にかわるアプリCODE
店頭での買い物中に利用するユーザーが多いCODEアプリは、
レジでのお会計から逆算して最も近いメディアの1つです。
その買い物中の利用のされ方も、
買う直前に、他ユーザーの評価口コミ(実際に購入して評価)をチェックするために使われています。
実際に店頭で手にとった商品のバーコードを、CODEアプリでスキャンして、口コミを閲覧しています。
まさに今、店頭で買おうかどうか迷っている商品を手に取りスキャンしているのです。
そのため、店頭で何を買おうとしているのか、カテゴリ別、JANコード別にCODEは把握ができ、
広告配信もカテゴリ単位やJANコード単位のターゲティングが可能です。
そして、
その広告を閲覧したユーザーが、その後実際に購入したかどうかも分かるため、広告のABテストも可能です。
「結局、店頭でより多く購入される広告クリエイティブはどっち?」という問いに対して答えを導き出すことができます。
広告は動画、静止画どちらも対応可能です。
>>資料の詳細を見る
- 【DL資料】店頭での非計画購買に影響を与えるCODE広告_20200301.pdf(3.29MB)
|
資料更新日:2018/11/21
|
◇◇つくばスタイル誌(枻出版)◇◇
つくばエクスプレス開通以来、つくばエリアは10年で10%以上人口増、東洋経済新報社「住みよさランキング2018」において、守谷市は4位、つくば市は7位、つくばみらい市は前年149位から75位に大幅アップ。
都心まで50㎞圏内という抜群のアクセス力がありながら土地価格は比較的に割安、
そして研究機関の集積や協業によるイノベーションも創出し知的タウンとしてのイメージも確立。多くの子育て世代に「住んでみたい・住み続けたい街」として支持されています。
駅前のインフラ整備も進み益々の住宅取得需要、立地企業にとっては働き手の確保が見込めます。
そんなホットエリアを1冊丸々特集したライフスタイルマガジンが「つくばスタイル」誌。
エリア本の雄、枻出版が手掛けた高クオリティーな編集内容が人気。
年2回、著店とコンビニで発売されています。※公称部数30,000部。
あなただけの「つくばスタイル」見つけませんか?をコンセプトに、現在つくばエリアに住んでいる、移住を考えている、つくばエリアに勤めているユーザーに、住まい、グルメ、趣味、買い物、レジャーといったあらゆる生活情報を網羅しています。
次号は12/15発売を予定。
弊社では《Good Life in TSUKUBA》と題し、つくばエリアのみならずその周辺エリアも含めた生活情報を届ける、連合広告企画を実施します。
※出版社の編集ページとは独立した広告ページでの掲載となります。
◇◇《Good Life in TSUKUBA》企画意図◇◇
編集記事のイメージでレイアウトを組み新規顧客の獲得や知名度・イメージアップを目指します。
・1ページに最大8社までご参加頂く連合広告企画
・見開きページで実施予定
◇◇想定クライアント◇◇
不動産
建築業/施工店/工務店
クリニック/医療
飲食店
美容サロン/スポーツジム/ヨガスタジオ
ペット関連
教育/スクール
テーマパーク
他
>>資料の詳細を見る
- 「つくばスタイル」連合広告企画資料.pdf(0.28MB)
|
資料更新日:2018/03/16
|
一般的なWEBアンケートでは取得できないリッチ過ぎる自由回答から真のブランドイメージをつかむことが可能です。
①WEBアンケートでは取得不可能なリッチ過ぎる自由回答
従来型のブランドイメージ調査は、グループインタビュー(以降、グルイン)等で取得した定性データを基に、WEBアンケートの選択肢を作成し定量的に検証するのが主流でしたが、グルインは実施コストが高く、少人数の意見になるため情報に偏りも発生する場合がありました。そのため、最近はコストの高いグルインを省いてWEBアンケートのみで実施するケースなどもありますが、仮説なしにイメージ項目(アンケート項目)を検討することとなり、本当に生活者から出てきたイメージとは言い難い状況です。また、予算の都合上設問数を絞り込むと、ポジティブまたはネガティブなブランドイメージのどちらか一方のみを聴取することとなり、ブランドイメージの全体像は更につかみづらくなります。
『ブランドイメージ連想調査』では、従来のグルインの代わりに「Mycomment」を活用して、リッチなフリーアンサーを大量に取得し生活者の本当の声を取得します。それにより、良いイメージ/悪いイメージを含めた総合的なブランドのイメージ像をつかむことが可能となり、イメージを定量的に把握するだけではなく、前後の文脈を踏まえた定性的な捉え方も加え、定量と定性の両面での深い分析が可能となりました。単なる調査のまとめではなく今後のブランド管理についての示唆をご提供できます。
②短納期
従来のブランドイメージ調査ではグルインに10~14日間、その他WEBアンケートやその回答のテキストマイニング、レポート作成など諸々で、発注から納期まで3ヶ月程度かかることもありますが、『ブランドイメージ連想調査』では1.5ヶ月程度で対応可能です。
>>資料の詳細を見る
- Mycomment「ブランドイメージ連想調査」概要資料_201803.pdf(1.87MB)
|
資料更新日:2021/01/14
|
◎ITmedia デバイス&サービスメディアとは?
IoTによるイノベーションにフォーカスしたデバイス&サービスメディア群です。
ITmedia Mobile、ITmedia PC USERから構成され、モバイル、PC、周辺機器といった領域を軸としながらも、あらゆる領域に変革をもたらす「IoT」というトレンドは総力を挙げて注視。
その最新動向を多角的な視点で報道いたします。
◎ITmedia Mobileの特徴
約1100万PV/月のモバイル総合情報メディアです。スマートフォンで利用できる各種サービスやアプリのレビュー、業界動向やテクノロジー解説、キーマンインタビューなどを通じて、端末・サービス選びや業界の動向把握に役立つ情報を提供します。
最近話題のモバイル決済、MVNO(格安SIM)、分離プラン、5Gといったトピックにも注力しています。
◎ITmedia PC USER
紙の雑誌として1994年創刊。PCをはじめ、2in1、タブレット、それらの周辺機器、ソフトウェア、オフィスIT機器、ビジネス向けサービスまでカバーするPC・新デバイス総合情報メディアです。
最近話題のWindows 7→10、デジタルクリエイターズ、子供とIT教育などのトピックにも注力しています。
◎サイトデータ
ITmedia Mobile:約1020万PV/月 397UB/月
ITmedia PC USER:約370万PV/月 135UB/月
※いずれも2020年3月実績
>>資料の詳細を見る
- ITmedia_Mobileメディアガイド-2020年度版(4.40MB)
- ITmedia_PC_USERメディアガイド-2020年度版(4.43MB)
|
資料更新日:2020/11/09
|
30秒でつくれるポートフォリオ「foriio」が提供する、あなたの事業をクリエイティブでサポートするパートナー「foriio match(フォリオマッチ)」
2万人の実績のあるクリエーターが、「デザイン、イラストレーター、ライター、カメラマン、映像監督、作詞作曲」で、あなたの事業をサポートします。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2020/10/25
|
【広告・ビジネスマンガ専門:株式会社まんがたり】
=================================================================
「営業・マーケティング支援ツール」としてマンガを使い売上の向上
「採用支援ツール」として、企業の紹介をマンガにすることで応募者の母集団形成
Youtubeを利用したマンガ動画
=================================================================
※広告代理店やマーケティングコンサル様との協業実績も多数。
【まんがたりの特徴】
・「ビジネス理解に強みを持った、連載経験のある作家」のアサインが可能
→マンガ家はビジネスリテラシーが低く、意図したマンガにならないことはよくある失敗です。
弊社はビジネスリテラシーが高い少数精鋭のマンガ家のみ所属しています
・ビジネスのプロであるディレクターが対応。企画立案からご一緒します
→マンガ家直接ではなく、ディレクションのプロが間に入って対応。
安心な打合せ・取引が可能です。
・大企業からスタートアップまで多種多様の業種100社以上が活用中
→大手企業での実績もありつつ、業種業態に合わせた最適な提案が可能です。
【取引企業(一部抜粋)】
===============================
yahoo株式会社
ソフトバンクイノベンチャー株式会社
株式会社マネーフォワード
株式会社テラスカイ
スマートキャンプ株式会社
株式会社サイトビジット
株式会社LiB
株式会社ウェイビー
株式会社イノカ
レンティオ株式会社
株式会社ベアテイル
株式会社ナンバーナイン
===============================
【一般社団法人 / 非営利団体 / オンラインサロンなどの実績も多数】
===============================
特定公益法人日本スカッシュ協会
一般社団法人エコロジック
ホリエモンイノベーション大学
宇宙ビジネスサロンABLab
===============================
■(ご参考)弊社理念
次世代マンガ家の活躍する場を創る
日本のアップデートをマンガで加速させる
>>資料の詳細を見る
- まんがたりメディアマンガ簡易営業資料.pdf(29.65MB)
|
資料更新日:2020/09/08
|
DREAM GATE(ドリームゲート)は、経済産業省が後援するプロジェクトとして2003年4月に誕生し、これから起業を志す人や既に起業している起業家・経営者の方々向けにwebサイトやメールマガジン等で起業・経営に関する情報を提供しています。
■サイトコンテンツ例
1)起業・経営相談サービス
2)起業マニュアル
3)起業家インタビュー記事
4)起業・経営ツール(会社設立キット/事業計画サポートツール)
■イベント事業
日本の主要大企業と、ベンチャーキャピタルが推薦する次世代ベンチャーをマッチングするアジア最大級のオープンイノベーションイベント『イノベーションリーダーズサミット(ILS)』の開催
>>資料の詳細を見る
- DREAM GATE(ドリームゲート)媒体資料(1.51MB)
|
資料更新日:2020/06/08
|
【国内最大級の総合お酒メディア】
nomooo(ノモー)は、「あなた × お酒をもっと楽しく」をコンセプトに、 味のある酒場や、お酒が楽しくなる飲み方などを紹介する国内最大級のお酒情報に特化したWebメディアです。メイン読者層は首都圏のお酒に興味・関心を持つ44歳以下の男女です。お酒に関わる商品、イベント、店舗の宣伝等に活用できます。また、リアル店舗を活用した期間限定ポップアップストア等も企画することが出来ます。
>>資料の詳細を見る
- 【媒体資料】2020_1Q nomooo.pdf(27.00MB)
|
資料更新日:2020/04/03
|
ギズモードは、最先端のテックカルチャーのなかで、わくわくする気持ちを読者と同じ目線でたのしむメディアです。
イノベーションが生活を変えていく一方で、いいプロダクトがいい未来をつくっていく、いいプロダクトを使うことでいい未来を手にいれることができるというビジョンを拡げていきます。
>>資料の詳細を見る
- 【GIZMODO】MediaGuide2020.4-6 Ver1.1.pdf(40.70MB)
|
資料更新日:2020/12/25
|
企業のイノベーションを加速させるメディア
2011年からスタートさせたEnterpriseZine内のチャンネル「ビズジェネ」を独立させ、翔泳社のビジネス層向けオンラインメディアとして2014年11月にスタート。
翔泳社のビジネス系出版、セミナー事業と連携し、識者インタビューや各種イベント・セミナーレポートなどでイノベーション、次世代テクノロジー、スタートアップ関連の情報を発信していきます。
>>資料の詳細を見る
- Biz/Zine 媒体資料 2021年1-3月(2.10MB)
|
資料更新日:2020/10/01
|
ICTを活用した次世代教育を知りたい先生・親向けWebメディア
「EdTechZine(エドテックジン)」は、学びたい、教えたいという意欲を持つすべての方に向けた教育ICT(EdTech)のオンラインメディアです。
ICT(情報通信技術)やインターネットの発展により、人々は欲しい情報やデータを、いつでもどこでも安価に入手できるようになりました。今後はそれらの膨大な情報から、いかに有益な知識を得て、高い付加価値を生み出していくかが求められつつあります。
簡単に得られる知識はコモディティ化して価値が低下するため、表層的な理解ではなく、具体的な課題の解決や、人と人との対話によって学びを深める必要があります。
世の中の変化の速度が激しく、「AIが人の仕事を奪う」「人生100年時代」と取沙汰される昨今においては、人生を通じて「学び続ける」ことの重要性も 一層高まっていると言えるでしょう。
一方でICTの利活用により、人々の「学び」自体のイノベーションも加速するに違いありません。
EdTechZineでは、そのような学びのサポートや実践を行っている方々の知見を共有することで、読者の皆さまが「自分らしく、主体的に社会に関わり、充実した人生を送る」手助けができれば、と考えています。
>>資料の詳細を見る
- EdTechZine 媒体資料 2020年10-12月(2.32MB)
|
資料更新日:2020/08/18
|
日経クロストレンドは「新市場を創る人のデジタル戦略メディア」をコンセプトに、 マーケティング戦略や商品開発、新事業創造などの マーケティング関連の最先端戦略を提供するデジタルメディアです。
日経デジタルマーケティングや日経ビッグデータが紹介してきたコンテンツの最新版を 今後は当メディアで掲載。日経デザインや日経トレンディのすべての記事も集約し、 イノベーティブな読者をターゲットに創刊します。
AIやIoTなどのテクノロジー活用が企業価値を大きく変える今、 マーケティングやイノベーションの戦略も根本から見直しが求められています。
当メディアでは海外の動向も踏まえた変化の最先端を専門記者が捉え、 先進企業のケーススタディやヒット予測・分析記事などを通じて変革の道を示します。
>>資料の詳細を見る
- 日経クロストレンド 媒体資料 2020年7月-(3.65MB)
|
資料更新日:2020/05/19
|
business network.jpは、「通信ネットワーク」にフォーカスしたビジネスパーソンのためのWebメディアです。
デジタル変革が加速するなか、IoTや5Gをはじめとする「つなぐ技術」の重要性は、
あらゆる産業でますます高まっています。ICTインフラはもちろんのこと、
ビジネスやサービス、働き方、そして日本にイノベーションを起こすために役立つ
「最新ネットワーク動向」をお届けしています。
ネットワークの利活用により企業力向上を目 指す方々に対し、
ネットワークソリューションの最新トレンドや市場動向などの記事をお届けし、
ユーザー企業のCIO/ネットワーク担当者や、通信を活用した新規ビジネスの担当者などに
効果的にリーチできます。
>>資料の詳細を見る
- business network.jp 媒体資料 2020年3月(2.12MB)
|
資料更新日:2019/07/24
|
『インフラビジネスJAPAN』は、インフラストラクチャー(社会資本)のビジネスに関わる専門家向けの情報プラットフォームです。
日本におけるインフラ投資市場の発展や国際市場における日本企業のプレゼンス向上に資することを目的として、2017年7月に株式会社イノベーション推進センター(IPC)が運用を開始しました。
インフラの取引、投融資、市況、資産運用、開発、管理、企業戦略、公的セクターの動向、人事、成功事例、トラブル事例などの情報を発信しています。
>>資料の詳細を見る
- インフラビジネスJAPAN 媒体資料 2019年4月(2.12MB)
|
資料更新日:2016/05/25
|
日本全国の商品・サービスを検索するサイト
あなたの会社の商品やサービスの情報を無料で掲載できる「商品・サービス検索型ポータルサイト」です。アピールしたい商品・サービス・店舗があれば、会員登録して必要情報を登録するだけで、簡単にWebページが作れる上、最新の情報更新もお手元で行うことができます。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2016/05/16
|
オルタナは「ソーシャル・イノベーション・マガジン」です。環境とCSRの両方を前面に掲げている雑誌としては日本で唯一の存在です。重点取材分野は、環境/CSR/自然エネルギー/第一次産業/ソーシャル/エシカルなどです。
サイズはA4変形、フルカラー約80ページで、価格は税込み700円です。季刊(3カ月ごとの発行)発行で、全国の大手書店、約300店舗(オルタナ取り扱い書店一覧はこちら)のほか、富士山マガジンサービスやamazonでもお求めになれます。
電子版としては、富士山マガジンサービスやMAGASTOREで販売しているほか、App StoreでオルタナのiPad、iPhone対応の独自アプリが無料で楽しめます。オルタナ・アプリでは環境やCSRのニュースが閲覧できます。
株式会社オルタナは、オルタナ本誌以外に、オルタナオンライン、オルタナS(若者向けエシカルメディア)、CSRmonthly (CSR担当者とCSR経営者向けニュースレター)を発行しています。
>>資料の詳細を見る
|