「さばききれない!」からの脱却!ユーザーの自己解決を促すFAQ改善4つのステップとKPIの立て方
- 00:00オープニング
- 02:18登壇者挨拶
- 02:38FAQがあるのに問い合わせが減らない「さばききれない」問題点を整理しましょう
- 03:13なぜFAQを改善させるべきなのか?
- 04:29FAQがあるのに問い合わせが減らない原因とは
- 06:23[さばききれない」から脱却するための4つの改善ステップとKPIの立て方
- 06:59問い合わせが減らないFAQの共通点
- 07:43FAQの課題を見つけるには?
- 09:02①FAQ訪問数(セッション数)
- 10:12STEP1:FAQサイトヘ到達できているか?
- 10:47なぜFAQページのアクセス率を確認するのか?
- 11:27②FAQ利用率(直帰率/検索利用率)
- 12:00STEP2:訪問後、ヘルプページを利用しているか?
- 12:25例えば、検索ページの直帰率が高い場合
- 14:24➂検索ヒット率(nohitキーワード)
- 14:49STEP3:ヘルプページがヒットしているのか?
- 15:47④記事到達率(離脱の割合/再検索/)
- 16:06STEP4:ユーザーニーズにあったページを提案できているか?
- 18:00KPIを立てる時に見るべき指標と4つの改善ステップ
- 18:30運用面に関するよくある課題
- 21:05Helpfeelのご紹介
- 30:50クロージング
動画の紹介
お客様からくる「よくある問い合わせ」の対応に追われ、「さばききれない」状態が続いていませんか?
お客様の疑問にその場で自己解決できるFAQの設置は、お問い合わせを削減するだけでなく、顧客満足度を向上させる効果があります。しかしFAQを設置するだけではなく、正しいKPIの設定をした上でPDCAを回さなければ、効果を発揮することができません。
そこで、本セミナーでは、ユーザーの自己解決を促し、顧客満足度を高めるためのFAQ改善の4ステップとFAQの課題を特定するための正しいKPIの立て方についてFAQスペシャリストから解説いたします。
出演者プロフィール
株式会社Helpfeel
広報
河端 歩未
新卒でBtoBの経営専門誌に勤務。経営層向けのセミナー企画や雑誌コンテンツの企画・制作、編集などを担当。2021年4月、Nota株式会社(現Helpfeel)にマーケターとしてジョイン。経営者向けのコンテンツの制作の経験とメディア視点を活かしHelpfeelのPRとマーケティングを担当している。
おすすめ動画
会員登録(無料)/ ログインで、続きを視聴できます。