「よくある質問」があるのに見られていない!? 劇的にFAQへアクセスさせる5つの導線改善ポイント

  • 00:30オープニング
  • 02:35登壇者挨拶
  • 03:16Helpfeelとは?
  • 04:14どんな検索意図にも適切な答えを導くFAQツール
  • 05:17導入事例:カラオケ パセラ/株式会社ニュートン
  • 09:00Helpfeel導入先一覧
  • 09:33本セミナーのアジェンダ
  • 10:211.FAQの導線の重要性
  • 14:512.劇的にFAQへアクセスさせる導線改善ポイント
  • 19:533.FAQの利用を激増させるために
  • 20:45Helpfeelについて
  • 22:07カスタマーサクセスの役割
  • 24:43質疑応答
  • 31:08クロージング
動画の紹介

お問い合わせすることなく、その場で自己解決できる「FAQ」の設置は、顧客満足度を高め、問い合わせ数を削減する強力な手段のひとつです。しかしFAQを作成しても、適切な位置に設置されていなければFAQへのアクセスがされず、結果的にユーザーは自己解決できないまま、お問い合わせに至ってしまうケースがあります。また、FAQまでの導線が分かりにくく複雑なUI(ユーザーインターフェース)はユーザーへストレスを与え離脱につながってしまうこともあります。 

上記のようなFAQへのアクセス数の問題を改善するには「FAQサイトへの導線」を工夫することが不可欠です。

本セミナーでは、経験豊富なUIスペシャリストからFAQへのアクセス数を増加させる5つの方法を分かりやすくお伝えします。これまでに200以上のサイトでFAQのアクセス数を効果的に改善してきた専門家の知見を通じて、ユーザーエクスペリエンスの向上と問い合わせ削減の具体的な手法をお届けいたします。

出演者プロフィール
株式会社Helpfeel サービスマネージャー 宮崎 圭太
株式会社Helpfeel
サービスマネージャー
宮崎 圭太
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修士課程修了後、ヤマハ株式会社での信号処理・感性評価の研究や日本マイクロソフト株式会社でのエンタープライズ向けのテクニカルサポート業務に携わる。日本マイクロソフト株式会社では部門初となる自社製品のアンチパターンのメールマガジン発刊で数百社の購読を達成。2020年よりNota株式会社(現Helpfeel)にジョイン。Helpfeelを最大限活かすためのプロフェッショナルサービスの提供について邁進中。

おすすめ動画

メディアレーダー背景
▲ page top