経営層タイアップ記事 広告資料の資料一覧

検索結果:40件のうち1-40件
一括ダウンロードページはこちら
メディアレーダー
ONOFF
資料イメージ 資料概要

資料更新日:2023/07/21

■媒体概要:ログミーBizについて
<変化を求めるビジネスパーソンの「知りたい」に応えていく>
ログミーBizは、「変化を求めるビジネスパーソン」のために、知的好奇心を刺激する情報をログするメディアです。
発信者の言葉を切り取らずに届けることで、読者の「知りたい」に応え、一歩踏み出す人を後押しします。誰もが待ち望む未来をつくるために、今を変えようとする人々の「生の声」を大切にしていきます。

■運営会社:
ログミー株式会社(2020年8月にSansan株式会社の連結子会社となりました)

■資料概要:
これまでログミーBizのタイアップ広告をご実施いただいた企業様の活用事例集です。

■媒体資料について:
下記ページよりダウンロードいただくことが可能です。
https://media-radar.jp/detail24418.html

※上記メディアから派生した経営者層向けイベントも実施しております。こちらのイベントご協賛いただくことでイベント申込者・来場者のリード情報のお渡しも可能です、詳細は下記ページの資料をご確認ください。
https://media-radar.jp/detail24722.html

>>資料の詳細を見る

資料更新日:2024/05/20

一括DL可能

不動産小口化商品Navi 物件掲載・広告メニュー資料です。

◆THE GOLD ONLINEとは◆
THE GOLD ONLINEは、富裕層・投資家・企業オーナーを主要読者ターゲットにし、
読者の「知識武装し、行動する」ための情報を提供するWEBメディアです。
日々、メルマガの発行や、富裕層向けの記事配信/セミナー情報掲載を行っております。

<THE GOLD ONLINE媒体規模>
PV数:約30,000,000PV/月
UU数:約10,000,000UU/月
詳細は資料をご確認ください。

<主な読者層>
・地主/不動産オーナー
・企業オーナー
・医師
・高所得サラリーマン
・資産をお持ちのシニア世代

◆不動産小口化商品Naviとは◆
THE GOLD ONLINE内の特集ページ。初心者から、経験者まであらゆる富裕層投資家をターゲットとして設定。
商品の詳細な情報掲載のみならず、読者にとって一番知りたい「利回り」や「目的」別の検索機能、不動産小口化商品を所有するメリットや 会社ごとの特色など、「不動産小口化商品」のすべてがわかるサイトとなっています。
「不動産小口化商品ナビ」への掲載により、企業のブランディング、並びに商品の販売促進に繋がります。

■こんな企業様におすすめ
・不動産小口化商品を扱う企業様

■掲載情報
・物件情報
・企業情報

■広告メニュー
・商品TOP表示
・企業バナー
・キーマンインタビュー

■資料構成
THE GOLD ONLINE 概要
不動産小口化商品Navi概要
物件詳細ページイメージ
企業詳細ページイメージ
広告掲載枠
価格表
広告掲載基準
お問い合わせ先

※スポンサード記事等、小口化商品Navi以外のプロモーションメニューは別途お問合せください。

>>資料の詳細を見る

資料更新日:2024/04/03

朝日インタラクティブが運営する「ツギノジダイ」は、中小企業の経営者や後継者、後を継ごうか迷っている人たちに寄り添うメディアです。さまざまな事業承継の選択肢や必要な基礎知識を紹介します。

さらに会社を継いだ経営者のインタビューや売り上げアップ、経営改革に役立つ事例など、次の時代を勝ち抜くヒントをお届けします。企業が今ある理由は、顧客に選ばれて続けてきたからです。刻々と変化する経営環境に柔軟に対応し、それぞれの強みを生かせば、さらに成長できます。

ツギノジダイは後継者不足という社会課題の解決に向けて、みなさまと一緒に考えていきます。

>>資料の詳細を見る

資料更新日:2024/05/15

《サービス》
■教育カテゴリアプリNo.1!累計870万人以上が利用している学習管理メディア「Studyplus」
口コミで成長・コロナ禍で学生の “スマ勉” (=勉強にスマートフォンを活用する)アイテムとして定着!



《サービス特徴》
■中学生・高校生・大学生といった若年層へのリーチ・ブランディングが可能!
┗高校3年生の3人に1人が利用
┗大学受験生においては2人に1人が利用

■教育カテゴリにおいて月間利用率No.1!
┗教育カテゴリでもっとも利用されているアプリ
「Google Play」ベストアプリへの2年連続(2015年・2016年)選出、「第13回日本e-Learning大賞(最優秀賞)」や公益財団法人日本デザイン振興会主催「2018年度グッドデザイン賞」の受賞、といった外部評価をいただいています。
App Store・Google Playのストア評価も平均4.5以上を記録しており、2022年末にはAppleのマーケティングクリエイティブ(TV等で放映)にも登場しました。


《取り扱い広告メニュー》
■アプリ内・バナー広告
■アプリ内・動画広告
■ダイレクトメッセージ型広告
■タイアップ型記事広告
■当社独自のデータを活用したDSP広告
■当社独自のデータを活用したSNS広告


《広告の特長》
中学生~大学生の“学年単位(年齢)”でターゲティングを絞って、
広告配信、リーチすることが出来ます。
また、それだけではなく、当社独自で取得したユーザーデータをDMPに蓄積しており、
そのデータを使って連携先のLINEやTwitterにも配信が可能です。
スタディプラス独自の「学年指定」やその他多くのセグメントを用いることで、
当社アプリ内でのリーチだけでなく、LINEやTwitter面においても、
精度の高いターゲティングが可能です。


《ご提案先について》
・学習塾 様
・予備校 様
・オンライン学習塾 様
・一般メーカー様(ナショクラなど)
・地方自治体 様


【注意事項】
なお、本件資料は大学様以外にご提案いただく際の資料となりますので、
大学様へのご提案についてはお問い合わせをお願い申し上げます。

>>資料の詳細を見る

資料更新日:2023/08/15

【メディア概要】
■bizoceanとは
bizoceanは会員数346万人以上のビジネスメディアです。バックオフィス業務効率化の支援として、企画書やビジネス書式テンプレートを展開しているので、会員には中小企業の経営者層も多くBtoBサービスのプロモーションにも最適なメディアです。

■メディアの特徴
会員数:346万人(23年11月時点)※会員の約4割が管理職以上です!
PV数 :400万/月(平均値)
実績:SaaS/金融/人材/不動産/M&A/バックオフィス業務支援ツールなど


【メニュー概要】
■ターゲティングメール
bizoceanのユーザーセグメント別に配信できる1社独占のメール広告枠です。
役職や業種、職種、地域、年代など、8セグメント計109項目の会員情報から、
目的に合わせて最適なターゲットに絞って配信できます。

■メールマガジン号外
bizoceanのユーザーに対して、セグメントを指定せず、任意の通数に配信できる1社独占のメール広告枠です。
10万通から最大で260万通まで配信可能で、配信通数に応じて通単価が変わります。
セグメントを絞らない分、リーズナブルな料金で配信ができます。

■インフィードバナー広告
SEOに強いbizoceanで、ユーザーが最も多くランディングする書式カテゴリページ内に、インフィード形式で広告を掲載します。
たとえば「勤怠管理」などの書式名で検索して流入したユーザーにアプローチできます。

■成果報酬セミナー集客/資料ダウンロード
bizoceanサイトの「セミナー情報」「お役立ち資料」コンテンツに、
セミナー/ホワイトペーパー情報を掲載してリードを獲得します。
獲得した情報は管理画面上にていつでも閲覧&ダウンロードが可能です。

*上記以外のメルマガやバナー、リード広告、タイアップ記事広告などもご用意しています。


【掲載実績】
SaaS/クレジットカード/人材・教育/不動産/シニア向け健康食品/大型イベント/各種ウェビナー

>>資料の詳細を見る

資料更新日:2024/04/04

■月間39万人のビジネスパーソンが閲覧する「BUSINESS LAWYERS」とは

企業の法務実務に役立つ情報を提供する日本最大級の企業法務ポータルサイトです。
弁護士執筆の法改正解説記事や法律Q&A集など、バックオフィス業務で参考になるコンテンツを多数掲載。登録者も法務はもちろん、経営層から人事労務などのバックオフィス担当者まで幅広く、多様なユーザーにリーチ可能なメディアです。

■媒体規模(2024年4月時点)
 ∟月間閲覧数:1,000,000pv
 ∟月間訪問者数:390,000uu
 ∟登録会員数:106,000名

■会員属性
 ∟法務・コンプライアンス部門担当者 約40%
 ∟事業開発・経営企画部門担当者 約10%
 ∟経理・財務/販売・営業/労務・人事担当者
 ∟企業系弁護士
 ∟会長・役員クラス


[広告メニュー]
■編集部監修による高品質な記事広告(タイアップ/入稿型など)
■ホワイトペーパーやサービス説明資料によるリード獲得施策
■業種や職種など、多彩なセグメントが可能なターゲティングメール広告
■法務や人事労務向けに様々なテーマで開催予定のカンファレンスへの出展
※他のメニューや料金など、詳細につきましては媒体資料でご確認ください。

[出稿業種実績(敬称略)]
■ コンサルティング
■ リーガルテック
■ 判例・判例データベース
■ 株主総会支援システム
■ コンプライアンス 研修・コンサル・Eラーニング
■ 出版社
■ 法律事務所
■ フォレンジックサービス
■ Eディスカバリ 他

>>資料の詳細を見る

資料更新日:2024/05/08

メディアレーダー2023 AWARD受賞

※お願い※
当資料は、広告出稿をご検討いただいている企業様向けの資料となります。
同業他社様の情報収集を目的としたダウンロードはご遠慮いただけますと幸いです。

=========================================================

【2019年7月よりリニューアル!】
賃貸物件オーナー様向け(家主様・地主様向け)の情報誌です。
年4回各63,000部、オーナー様宅に直送!
好奇心が強く、行動力のある資産家・アクティブシニア層に
確実にリーチできます!

=========================================================

■『わんだふるオーナーズ』とは
賃貸物件オーナー様向け(家主・地主向け)の賃貸経営マガジンです。
空室対策や資産活用などの、大家さんが必要としている情報を中心に、
遺産相続や税金関係の専門的な企画まで展開しています。
その他にも、健康・スポーツ・おとりよせ読者プレゼントなど
お楽しみコンテンツも満載!

■わんだふるオーナーズ』の特徴
時間に余裕があり・高い購買意欲をもった行動派の富裕層世帯が読者となります。

■読者層・ターゲット
読者63,000人。全員が賃貸オーナー(家主・地主)
50・60・70代が8割を占め、高齢者層(シニア世代)が多い
居住地は首都圏が中心。


■配布エリア・配布方法
全国の賃貸物件所有オーナーさまのご自宅に直送しています。


【広告形態、その他、媒体の特徴】
A4版68ページ・フルカラーの誌面内に、
表回り広告・中面純広告、タイアップ記事広告の掲載が可能。
チラシ同梱プランもございます。

>>資料の詳細を見る

資料更新日:2024/05/28

※競合調査、およびアドネットワーク導入など逆営業目的のダウンロードは固くお断りいたします。
※アフィリエイトのお取組みは受け付けておりません。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
文藝春秋10月号(9/10発売)× 文藝春秋 電子版 × X投稿 × メルマガ配信
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「文藝春秋」の読者は60歳以上の超富裕層が中心。
1億円以上の資産をお持ちの方々も約3万人いらっしゃいます。

本企画の資料請求者の年代は、認知症を意識し始める「50代以上が約9割」です。認知症の身体的な対策や自身の資産対策などの情報に敏感な読者が多くを占めています。
貴社の認知症関連商品の訴求などに、本企画をぜひご検討下さい。

▼タイアップ広告メニュー
さまざまなチャネルを駆使した広告展開でリーチ拡大します!

①「文藝春秋 10月号」(2024年9月10日発売)掲載 資料請求付き
②「文藝春秋 電子版」にタイアップ記事転載(アーカイブ半永久)
③「文藝春秋 電子版 公式 X」で告知
④「文藝春秋 電子版 メルマガ」で告知
⑤「5000部の抜き刷り」を無料で提供

※純広告(資料請求付き)も承っております。
※掲載スペースや金額、スケジュールなどは企画書をご覧ください。

▼広告対象商材例
認知機能低下に備える認知症保険、信託商品、サービス
健康維持のための商品(食品、家電、フィットネス商品など)

▼圧倒的な発行部数!総合月刊誌No.1!
『文藝春秋』発行部数:約37万部

▼ユーザー属性
・文藝春秋の読者は60代以上の超富裕層が中心
・自身の資産の問題にも敏感
・認知症などの脳の問題、健康に対する意識の高い読者が多くを占める

>>資料の詳細を見る

資料更新日:2024/04/17

年度内・今期内の予算を有効活用しませんか?
最短3営業日で開始することができ、新年度にも活用できるデータ取得が可能!

『創業手帳』は日本で設立されたすべての会社に必ず届けられる日本初の起業家・経営者向け媒体です。
全国の金融機関や官公庁・インキュベーション施設に設置されています。
内容は起業のガイドブック。経営者にとって中立的かつ役に立つメディアである創業手帳に貴社サービスを掲載することにより、営業感を薄く、かつダイレクトに起業したての方々にアプローチすることができます。

■創業手帳とは?
日本では毎月約1万社が設立をしています。
その1万社が創業期に手にするのが、会社の母子手帳である『創業手帳』です。
創業手帳では、創業に関する情報を効果的に収集することが可能です。
全国の金融機関や官公庁・士業など創業支援業界でも広く認知されています。

■規模感は?
創業手帳のWEBサイトは毎月120万UU。起業家や経営者という限られた層が見るサイトとしては国内でもトップクラスです。
「起業」等のワードで検索すると、創業手帳のWEBサイトが上位に表示されます。
創業手帳のメルマガ会員は11万人を突破。
起業検討層や起業家、経営者からの資料請求が毎月4000~5000件ほど発生しています。

■リーチできるユーザー層は?
起業を検討している起業家予備軍、創業したての起業家、中小企業の経営者、個人事業主、フリーランスがメインのユーザー層です。

■プロモーションメニュー
・「創業手帳」誌面広告掲載
→月15,000部発行の創業手帳に、貴社サービスの広告を掲載できます。
・会員向けおすすめ商品(リード提供プラン)
→弊社の読者向けに、貴社サービスを起業家・経営者へのおすすめ商品として紹介致します。貴社サービスに興味を持つ起業家・経営者の情報をご共有するので、セールスや事業戦略に役立てることも可能です。

■マッチする商材
商材問わず、「起業前後の、まだ競合他社の手の付けられていない、一番始めのタイミングの方々に一番始めにアプローチしたい」「起業家を応援しているというブランディングをしたい」「中小零細企業の経営者に幅広くアプローチしたい」と考える企業さまにマッチします。

>>資料の詳細を見る

資料更新日:2023/09/05

<資料のおもな内容>

Part 1
SDGsに取り組む効果とは?
●【ユニリーバ】SDGsを企業の成長戦略に据え、サステナビリティの実現に取り組む
●【コーセー】人と地球に「美」の力で貢献したい 10年目からの新たな挑戦
●【シチズン】ものづくりから、持続可能な社会の実現を目指すSDGs
●【メルカリ】「メルカリらしさ」「楽しい体験」を大切に、循環型社会の実現を目指す
●【エイチ・アイ・エス】企業や人々のSDGsへの取り組みを「旅の力」でバックアップ

Part 2
食品・衛生業界の状況
●【生活クラブ】SDGsを先取り!「持続可能な消費」を50年以上続けてきた生活クラブ
●【たべるーぷ】フードロス削減と持続可能な農業・漁業を目指すフードシェアリングサービスの可能性
●【サラヤ】世界の衛生・環境・健康に貢献する、ソーシャルビジネスのトップランナー
●【日清食品グループ】日清食品グループが取り組む、持続的成長への挑戦
●【日本マクドナルド】世界中に笑顔とおいしさを届けてきた「FUN(楽しみ)」なSDGs

Part 3
業界の雄・リーディングカンパニーに学ぶ ミライを描くSDGs
●【トヨタ自動車】モビリティカンパニーへの変革で世界中の人の「幸せを量産」する
●【花王】「世界中の人々のこころ豊かな暮らしを実現」に向け、社会への貢献を目指す
●【オムロン】ソーシャルニーズを先駆けて創造し、事業を通じて社会課題解決を目指す
●【エスビー⾷品】香辛料のトップメーカーが目指す、持続可能な企業と社会の実現
●【コメダ】「お店でくつろぐことがSDGsになる」コメダらしいサステナビリティ

Part 4
技術! 開発! アイデア! スタートアップが未来に挑むSDGs
●【Allbirds】SDGsの思想と技術を未来に伝えるスニーカーブランド
●【OriHime】人々の孤独の解消を目指す分身ロボット「OriHime」が目指す”制約のない”社会
●【ソーシャルアクションカンパニー】社会貢献を可視化。価値に変えるプラットフォーム
●【アストロスケール】人と地球と宇宙を持続可能にするためのアストロスケールの挑戦
●【WOTA】巨大インフラに依存しない小規模分散型水循環システムで水の問題に取り組む

>>資料の詳細を見る

資料更新日:2024/04/03

一括DL可能

このレポートでは「BDRを実施したいと考えているBtoB企業が知ってお
くべき重要なポイント」を解説しています。

≪目次≫
・BtoB企業のインサイドセールス部門の65%がBDRを実施!
・なぜBDRが重要視されているのか?
・インサイドセールスは、どのようにBDRを実施しているのか?
・BDRの「第1の壁」と「第2の壁」に求められる能力とは?
・BDRを実施しているインサイドセールスの悩みとは?

>>資料の詳細を見る

資料更新日:2024/05/27

【ビジネスメディア AMP(アンプ)とは】
20代・30代を中心としたZ世代〜ミレニアル世代の若手層向けビジネスメディアです。
日本国内・海外に限らず、今知るべきニュースやトピックスをオリジナル記事で配信しています。一般的なビジネスメディアと異なりミレニアル世代の読者が大多数を占めているため、若手ビジネスパーソンにリーチしたい企業様にとってお役に立てるソリューションを提供しております。また、SDGsなど社会課題に対しても変革意識が強い読者が多いため、様々な切り口での特集ページを設け、グローバルな施策や国内企業の取り組みも発信しております。

ー 下記のような課題を抱える企業様におすすめです。
・Z世代やミレニアル世代といった若者世代のマーケットへリーチができていない。
・若手ビジネスパーソンや意思決定者層へクリティカルに届く表現ができていない。
・SDGsなど社会課題へ関心が高い若者世代に対して情報露出ができていない。

【メディアの特徴】
●月間PV:1,715万(外部プラットフォーム上のPV数値含む)
●読者の年齢属性:ミレニアル世代とZ世代の若手層が多数(詳細な数値は資料をご参照ください)
●ユーザーの情報感度:イノベーター層、アーリーアダプター層、アーリーマジョリティー層などの情報感度が高い層が大多数

ー 主なお取引先
大手BtoB企業・IT SaaS系企業・メガベンチャー・スタートアップ・消費財メーカー・教育機関・官公庁

【提供メニューの特徴】
●若手ビジネスパーソンに向けて編集部がイベントのコンテンツ設計・集客・運営からレポートまでをサポートします。
●事前タイアップ記事の制作やイベント事後レポート記事の制作を行います。
●ビジネスインフルエンサーやYahoo!ニュース、NewsPicksなど様々なクロスメディアで情報を拡散します。

ー 下記のような課題に対応した内容でオンラインイベント開催やイベントの事前・事後タイアップ記事の制作が可能です。
・コーポレートブランディング
・サービスブランディング
・マーケティング支援(認知~リード獲得~リードナーチャリング)
・採用ブランディング

>>資料の詳細を見る

資料更新日:2024/05/20

企業のWeb 担当者は「デジタルで売り上げを伸ばす」ミッション達成のため、制作会社はそんなクライアントのビジネスの課題を解決するためにパートナーとして伴走する「Webビジネス現場のキーパーソン」です。『Web Designing』は、そんな方達に、読んだその日から役立つWeb ビジネスやデジタルマーケティングのノウハウ、最新技術、制作ツール、タイムリーなトレンドを具体的な事例でたっぷりお届けします。


●メディアデータ

【年齢層】
50代:5% 40代:25% 30代:44% 20代以下:24% その他:2%

【読者層】
Webディレクター、Webデザイナー、マーケティング担当者、ECサイト運営者等、
Webビジネスの現場の中心で働く方にご愛読いただいています。

【こんな商材・業界におすすめ!】
最先端のデジタル施策でBtoBを得意とするビジネスパーソンと相性が抜群です。

・Webメディア業界
・マーケティング運用、支援
・ブランディング
・広告運用(SNS・動画・リスティング・Webバナー)
・SNS運用(YouTube、Twitter、Instagram、TikTok、Facebook)
・イベント運営(セミナー・ウェビナー)
・学校・社会人向けスクール
・採用・求人
・アプリ制作
・オウンドメディア制作
・Webプロジェクト
・Webサイト制作
・ビジネスツール

詳細は資料にてご確認いただけますと幸いです。

>>資料の詳細を見る

資料更新日:2024/05/09

***
資料掲載中のメニュー以外も、ご要望に合わせて、完全オーダーメイド可能!!
***

※媒体紹介
2001年に創刊された台湾で最も影響力のある旅行&ライフスタイルメディア
『TRAVELER Luxe 旅人誌| Good Time for Adults』

雑誌、Webサイト、ソーシャル メディア、書籍などの全方位媒体を有しており、
旅行プランを含め、優雅な、気質のある生活スタイルを提案してまいります

月間発行部数8万部、電子版も同時発売し毎月6万部以上ダウンロードされています。
台湾全土には 10,000店以上の書店などで販売、定期購読者は22000人。定期購読者の中には香港、マカオ、シンガポール、マレーシア在住の方がいます。

発行部数、購読数共に台湾1位の実績


※当社の強み
訪日・海外配信など、特定の国、特定の媒体だけでなく
様々なプロモーションメニューを取り扱っております。
初めて海外プロモーションをご検討されている事業者様から既に実施中の事業様まで、
フェーズに合わせたメニューのご提案が可能です。
・「ユーザーニーズや市場調査をしたい」
・「インフルエンサーに拡散してほしい」
・「来店・購買を促進したい」
・「特定のターゲットに幅広くリーチしたい」
・「新商品のテストマーケティングをしたい」
・「旅前から幅広くプロモーションしたい」
など

>>資料の詳細を見る

資料更新日:2024/03/21

昭和18年創刊の食品業界のリーディング紙「日本食糧新聞」電子版の広告媒体資料です。

【媒体概要】
「日本食糧新聞」は1943年に創刊し、以来食品業界の動きを多面的に報道しています。
2019年に電子版を大幅リニューアルし、「メーカーから小売りまで17業種のカテゴリーごと速報記事」「過去80年間・50万件の記事検索」などユーザビリティの強化を図りました。
食品業界のみならず、食品業界に興味をお持ちの他業界のビジネスパーソンまで幅広くお読みいただいています。
飲食品・食品向けメディア。BtoB

【媒体規模】 
  月間アクセス数:83万PV
  月間利用者数:43万UU

【ユーザー層】
  ー業種
    食品メーカー、卸・商社、機械・資材メーカー、小売、行政・研究機関、IT・情報・システム
 
【メニュー】【最短1週間から対応可能メニューあり!】
  ・タイアップ記事広告(紙面連動/電子版オリジナル)
  ・ディスプレイ広告(バナー広告)
  ・メールマガジン広告
  ・オンラインセミナー、展示会、商談会向け集客広告
  ・Yahooニューススポンサードコンテンツ向けプラン
  
【マッチする商材】
  有形無形問わず様々な食品業界へのリーチをサポートいたします。
  特に実績の多いものは下記です。
    ・食品業界関係セミナー、展示会
    ・IT・システム関連商材
    ・食品素材・機械

>>資料の詳細を見る

資料更新日:2023/11/17

■エンジニア情報共有サイト「Qiita」について
知見を共有しスキルを高めることができる、日本最大級の技術情報共有サイトです。
Qiita上で発信や評価などの活動をすればするほど、自分に合った記事が届き、ほかのエンジニアと繋がりが広がります。Qiitaは、ユーザーがエンジニアとしてアイデンティティを確立し、表現できる場所を目指しています。

■メディアデータ
・会員数:100万人、記事投稿数:87万件、月間UU:600万UU、月間PV:4,000万PV

■概要
実際にエンジニアとやりとりをする中で、以下ような経験をされたことはありませんか?
・「エンジニアが実際に業務でどんな技術を使っているかわからない」
・「エンジニアは最近どんなことに関心を持っているかわからない」

本調査ではQiitaのデータから、エンジニアが業務中にどのような技術に関心があるのかを調査しました。是非、エンジニアの理解や採用の参考にご活用ください。

■本資料でご紹介する内容
・エンジニアが業務中に最も見ている技術5選
・エンジニアが業務中に最も見ている開発ツール3選
・このデータの活用方法

>>資料の詳細を見る

資料更新日:2023/12/14

国内最大級の富裕層向けメディアTHE GOLD ONLINE タイアップ広告メニュー資料。

「評論ではない、行動するための具体策・解決策」に徹底的にこだわり、執筆陣も国内外の「実務家」にフォーカス。
企業オーナー・富裕層の関心が高いジャンルの記事を毎日配信する国内最大級の富裕層向けメディアとのタイアップ広告メニューをご紹介。

<ユーザー属性>
・地主/不動産オーナー
・企業オーナー、経営者・役員クラス
・医師
・高所得サラリーマン
・資産をお持ちのシニア世代

<タイアップ広告特徴>
・認知・ブランディングだけでなく、オンラインセミナー視聴を中心にアクティブに情報収集をしているユーザーとの接点をつくれる。
・富裕層向け商品、金融、不動産・住宅その他資産関連サービス、高属性ターゲットの集客に効果的

◆THE GOLD ONLINEとは◆
THE GOLD ONLINEは、富裕層・投資家・企業オーナーを主要読者ターゲットにし、
読者の「知識武装し、行動する」ための情報を提供するWEBメディアです。
日々、メルマガの発行や、富裕層向けの記事配信/セミナー情報掲載を行っております。

<THE GOLD ONLINE媒体規模>
サイト規模:約10,000,000UU/月
詳細は資料をご確認ください。

<取扱商品>
・タイアップchannnel
・タイアップ記事
・タイアップセミナー …etc.

<マッチする商品・サービス>
・投資用収益不動産
・フランチャイズ加盟店募集
・相続、事業承継に関するコンサルティング
・ゴルフ、クレジットカード(プラチナカード)
・車、時計などの高級商材等

>>資料の詳細を見る

資料更新日:2024/04/17

『創業手帳』は日本で設立されたすべての会社に必ず届けられる日本初の媒体です。
全国の金融機関や官公庁・インキュベーション施設に設置されています。

創業したての会社は
・法人口座を持っていない
・融資を検討してる可能性が高い
・法人カードへの関心が高い
・会社を経営するにあたり色々な有益な情報を求めている
という特徴があります。

起業直後の創業者に向けて、自社サービスを広告してみませんか?

■創業手帳とは?
日本では毎月約1万社が設立をしています。
その1万社が創業期に手にするのが、会社の母子手帳である『創業手帳』です。
創業手帳では、創業に関する情報を効果的に収集することが可能です。

全国の金融機関や官公庁・士業・インキュベーションなど
創業支援業界でも広く認知されています。

■こんな方にオススメ
・起業直前直後の経営者へアプローチしたい
・短期間でまとまった数のリードを獲得したい
・経営者=決裁者へ告知していきたい
・新サービスの認知を広げたい
・大量の見込み客のデータが欲しい

>>資料の詳細を見る

資料更新日:2024/05/27

【ビジネスメディア AMP(アンプ)とは】
20代・30代を中心としたZ世代〜ミレニアル世代の若手層向けビジネスメディアです。
日本国内・海外に限らず、今知るべきニュースやトピックスをオリジナル記事で配信しています。一般的なビジネスメディアと異なりミレニアル世代の読者が大多数を占めているため、若手ビジネスパーソンにリーチしたい企業様にとって、お役に立てるソリューションを提供しております。また、SDGsなど社会課題に対しても変革意識が強いため、様々な切り口での特集ページを設け、グローバルな施策や国内企業の取り組みも発信しております。

ー 下記のような課題を抱える企業様におすすめです。
・SDGsなど社会課題へ関心が高い若者世代に対して情報露出ができていない。
・Z世代やミレニアル世代といった若者世代のマーケットへリーチができていない。
・若手ビジネスパーソンや意思決定者層へうまくマーケティングができていない。

【メディアの特徴】
●月間PV:1,715万(外部プラットフォーム上のPV数値含む)
●読者の年齢属性:ミレニアル世代とZ世代の若手層が多数(詳細な数値は資料をご参照ください)
●ユーザーの情報感度:イノベーター層、アーリーアダプター層、アーリーマジョリティー層などの情報感度が高い層が大多数

ー 主なお取引先
大手BtoB企業・IT SaaS系企業・メガベンチャー・スタートアップ・消費財メーカー・教育機関・官公庁

【提供メニューの特徴】
●オリジナルのSDGs特集ページへ掲載することで、よりSDGsリテラシーが高く意識が強い読者への情報訴求が可能。
●ビジネスインフルエンサーやYahoo!ニュース、NewsPicksなど様々なクロスメディアでSDGs情報を拡散します。

ー 下記のような課題に対応した内容でSDGsの訴求が可能です。
・コーポレートブランディング
・サービスブランディング
・採用ブランディング
・マーケティング支援

>>資料の詳細を見る

資料更新日:2024/05/27

【AMP(アンプ)とは】
20代・30代を中心としたZ世代〜ミレニアル世代の若手層向けビジネスメディアです。
日本国内・海外に限らず、今知るべきニュースやトピックスをオリジナル記事で配信しています。一般的なビジネスメディアと異なりミレニアル世代の読者が大多数を占めているため、また、SDGsなど社会課題に対しても変革意識が強いため、様々な切り口での特集ページを設け、グローバルな施策や国内企業の取り組みも発信しております。

ー下記のような課題を抱える企業様におすすめです
・Z世代やミレニアル世代といった若者世代のマーケットへリーチができていない。
・若手ビジネスパーソンや意思決定者層へクリティカルに届く表現ができていない。
・SDGsなど社会課題へ関心が高い若者世代に対して情報露出ができていない。

若手ビジネスパーソンにリーチしたい企業様にとって、お役に立てるソリューションを提供しております。

【メディアの特徴】
●月間PV:1,715万(外部プラットフォーム上のPV数値含む)
●読者の年齢属性:ミレニアル世代とZ世代の若手層が多数(詳細な数値は資料をご参照ください)
●ユーザーの情報感度:イノベーター層、アーリーアダプター層、アーリーマジョリティー層などの情報感度が高い層が大多数

【流入経路】
一次情報メディアとして、ニュース配信アプリや検索エンジン、SNSからユーザーを獲得しています。

【提携先メディア例】
NewsPicks、Yahoo!ニュース、SmartNews、グノシーなど。

【ソリューション】
・NewsPicksやYahoo!ニュースなどのクロスメディア展開
・ビジネスインフルエンサー起用による情報拡散
・オウンドメディアと連携した採用ブランディング
・SDGsに特化した特集プラン
・イベントソリューション(オンライン・オフライン・集客)
・オリジナルの動画制作

【主なお取引先】
大手BtoB企業・IT SaaS系企業・メガベンチャー・スタートアップ・消費財メーカー・教育機関・官公庁など。

【関連キーワード】
Z世代、ミレニアル世代、SDGs、サステナブル、DX、スタートアップ、ビジネス、経済、IT、社会、教育

>>資料の詳細を見る

資料更新日:2024/05/20

Appleが提供するハード・ソフト・サービスは「知れば知るほど」楽しいものばかり。一度でもそれらに触れた人は、気がつけばファンになってしまいます。本誌はそんなAppleユーザの「知れば知るほど」をサポートする月刊雑誌です。
Macを中心に、魅力あふれるAppleワールドとユーザとの橋渡し役を担ってはや30年。Appleの革新が続くかぎり、そこにファンがいるかぎり、斬新な表紙と豊富な情報、わかりやすい誌面、"Think different."なアイデアで今後も幅広い読者層の好奇心を喚起しつづけます。
雑誌・Webメディア・メールマガジン・YouTubeチャンネルなどで情報を発信中!


●メディアデータ
【男女比】
男性:86% 女性:14%

【年齢層】
60代以上:20% 50代:23% 40代:19% 30代:24% 20代以下:14%
→40代以上が約6割強

【その他の傾向】
◆Apple製品ユーザが約85%おり、電化製品や最新のものに敏感なユーザが多い

◆毎月購読しているユーザが約70%
→継続的な訴求で商材やサービスの刷り込みが可能

【こんな商材・業界におすすめ!】
男性向けのモノ・ガジェット製品・サービスと相性が抜群です。

・時計
・白物家電(エアコン・空気清浄機・冷蔵庫・ロボット掃除機)
・IT・ガジェット(スマホ・PC・翻訳機・Wi-Fi)
・車(クルマ・カーグッズ・タイヤ)
・黒物架電(オーディオ・コーヒーメーカー・テレビ)
・メンズ美容(コスメ・スキンケア・育毛剤・髭剃り)
・アパレル(靴・革小物・スポーツウェア)
・食料品(アルコール・栄養ドリンク・コンビニスイーツ)
・金融業界(クレジットカード・保険等)
・ホームセンター


●豊富な広告プラン
①純広告
 7パターンのスペースがあり、貴社にあったご提案をさせていただきます。

②タイアップ
 貴社製品・サービスを記事化して読者に届けます。

③広告企画
 編集記事と広告記事が一体となり、より訴求力が高くなるプランです。

④Apple業界応援プラン
 本誌前面見開きページへのロゴ掲載、ブランド認知向上を狙っている企業様におすすめです。

⑤dマガジン掲載
 電子版での広告メニューです。
 紙では計測できなかった「どのくらい」読まれたかを正確に把握できる点がメリットです。

>>資料の詳細を見る

資料更新日:2023/11/17

■エンジニア情報共有サイト「Qiita」について
知見を共有しスキルを高めることができる、日本最大級の技術情報共有サイトです。
Qiita上で発信や評価などの活動をすればするほど、自分に合った記事が届き、ほかのエンジニアと繋がりが広がります。Qiitaは、ユーザーがエンジニアとしてアイデンティティを確立し、表現できる場所を目指しています。

■メディアデータ
・会員数:100万人、記事投稿数:87万件、月間UU:600万UU、月間PV:4,000万PV

■概要
エンジニアではない採用担当者がエンジニアのスキルを判断することは簡単ではありません。
しかし、今回はそんな非エンジニアの採用担当者でもわかるようにQiitaのマイページからスキルを見抜く方法をまとめました。非エンジニアの採用担当者でもQiitaを見てスキルを見抜けるようになれば『採用で困るシーンが減る』『エンジニアの負担を軽減できる』などと良いことづくめです。

■こんなお悩みにありませんか?
・書類選考してエンジニアに面接してもらったら、スキルのミスマッチがあり「なんで選考通したの?」と言われてしまった
・エンジニアに「書類選考は採用担当が見てよ」と言われたことがある
・エンジニアの書類選考、毎回エンジニアにやってもらって申し訳ないと思っている

■本資料でご紹介する内容
・エンジニア採用ではQiitaの〇〇を見る
・フォロー中のタグ、投稿した記事、LGTMした記事
・Contributionとは
・Organizationを見るとエンジニアの所属企業がわかる
・GitHubやその他連携されたSNS

>>資料の詳細を見る

資料更新日:2023/11/17

■エンジニア情報共有サイト「Qiita」について
知見を共有しスキルを高めることができる、日本最大級の技術情報共有サイトです。
Qiita上で発信や評価などの活動をすればするほど、自分に合った記事が届き、ほかのエンジニアと繋がりが広がります。Qiitaは、ユーザーがエンジニアとしてアイデンティティを確立し、表現できる場所を目指しています。

■メディアデータ
・会員数:100万人、記事投稿数:87万件、月間UU:600万UU、月間PV:4,000万PV

■概要
エンジニア採用の場面において、「GitHub」や「Qiita」というサービス名を聞いたことはあるけれど、実際どこをどのように見てスキルの判断をすれば良いか分からない、と感じられたことがある採用担当者の方もいらっしゃるのではないでしょうか?

本資料では各サービスの概要や見方、そしてそこから得られる情報、といった切り口で解説します。

これまで、求職者のスキルチェックや書類選考はすべてエンジニアに任せっきりという方も、GitHubやQiitaを理解することで、その人がどんなスキルを持っていて、どんな技術志向なのかを把握することが可能です。

■こんな方におすすめ
・エンジニア採用を担当する採用担当者、経営者の方
・これからエンジニア採用をはじめる方
・スキルチェックや書類選考をできるようになりたい採用担当者の方

■本資料でご紹介する内容
・はじめに
・GitHubとは?
・GitHubを見るとわかること
・Qiitaとは?
・Qiitaを見るとわかること

>>資料の詳細を見る

資料更新日:2023/11/17

■エンジニア情報共有サイト「Qiita」について
知見を共有しスキルを高めることができる、日本最大級の技術情報共有サイトです。
Qiita上で発信や評価などの活動をすればするほど、自分に合った記事が届き、ほかのエンジニアと繋がりが広がります。Qiitaは、ユーザーがエンジニアとしてアイデンティティを確立し、表現できる場所を目指しています。

■メディアデータ
・会員数:100万人、記事投稿数:87万件、月間UU:600万UU、月間PV:4,000万PV

■概要
一言でITエンジニアといっても、扱う領域領域や業務は様々です。具体的には、ウェブページを開発するエンジニアやスマホアプリを開発するエンジニア、機械学習を行うエンジニアなどが挙げられます。今回は、ITエンジニア図鑑と題し、代表的なものから近年登場したものまでエンジニアの職種8つの業務内容と記事投稿のデータをまとめました。こんな方におすすめ

■こんな方におすすめ
・各エンジニアの業務内容を知りたい方
・自社が求めるエンジニアが何か知りたい方
・自社が求めるエンジニアがどれぐらいいるか知りたい方

■本資料でご紹介する内容
・はじめに
・ITエンジニア図鑑
・〇〇エンジニアの業務内容とは
・キーワードから見るQiitaの数字
・まとめ

>>資料の詳細を見る

資料更新日:2023/11/17

■エンジニア情報共有サイト「Qiita」について
知見を共有しスキルを高めることができる、日本最大級の技術情報共有サイトです。
Qiita上で発信や評価などの活動をすればするほど、自分に合った記事が届き、ほかのエンジニアと繋がりが広がります。Qiitaは、ユーザーがエンジニアとしてアイデンティティを確立し、表現できる場所を目指しています。

■メディアデータ
・会員数:100万人、記事投稿数:87万件、月間UU:600万UU、月間PV:4,000万PV

■概要
エンジニア採用を行う上で、採用担当者はプログラミングコードを書ける必要はありませんが、エンジニアリングについての正しい知識を身につけることは非常に重要です。今回公開する資料は、WEBアプリケーションの構造から、言語や職種について体系的に理解することができる内容となっています。

■こんな方におすすめ
・エンジニア採用を担当する採用担当者、経営者の方
・これからエンジニア採用をはじめる採用担当者の方
・用語を正しく理解し、自社の採用ニーズを正しく把握したい採用担当者の方

■本資料でご紹介する内容
・はじめに
・Webアプリケーションの構造を知る
・プログラミング言語とライブラリ・フレームワークを知る
・担当領域から職種を知る
・エンジニアが勤めるIT業界を知る

>>資料の詳細を見る

資料更新日:2024/04/04

CNET Japanは30代以上のビジネスパーソンを中心読者に持つ米国発と日本国内の最新テクノロジーニュースをカバーするメディアサイトです。
スタートアップから国内外の大手企業、さらには自治体まで、幅広い情報を網羅し、テクノロジー&ビジネスを切り口にした最新ニュース、解説記事、インタビュー、レビューなどを掲載しています。

◆ユーザーの特徴
「テクノロジー×ビジネス」に関心の高い様々な業種・職種のユーザーが閲覧しています。
・2割弱の経営部門を含めて様々な職種
・約半数の読者が役職者
・大企業からスタートアップまで様々な規模と業種

◆ユーザーインサイト
CNET Japanでは先端的なテクノロジーやサービス情報を積極的にキャッチアップしたいと考えるビジネスパーソンやアーリーアダプター層に対してリーチすることが可能です。
・ビジネス領域でのテクノロジーの最新動向を知りたい
・新規事業、オープンイノベーション、DXなど新たな一歩を踏み出すきっかけを探している
・様々な企業の事例や解説記事から、新たな洞察やアイデアを得たい
・ビジネスに役立つ国内外の最新ガジェット情報を知りたい

>>資料の詳細を見る

資料更新日:2024/04/02

「ナビトモ」は、今年開設25年目を迎えた
<エンタメで「楽しみ」がみつかる、「友達」と出会える>コミュニティサイトです。
会員数は5年連続で純増し続けています。

<ナビトモ>
・50代〜70代が中心。趣味や生きがいを大切にしながら、
 新たなことへも挑戦する前向きなシニアが会員。
・ブログや写真の投稿、ユーザーが主体となるサークル活動など日々積極的に交流中!
・運営会社が主催するイベントも定期的に開催し、リアルな交流も全力でサポート!

<ユーザー属性>
・性別:男性…60.5%/女性…39.5%
・年齢:50代…14.2%/60代…35.7%/70代…26.0%/80代以上…9.5%

<広告メニュー>
★おすすめ★メンバータイアップ
⇒会員が実際に商品やサービスを体験。その感想をレポート記事で掲載します。
 身近な人の「声」がシニアにとって大きな後押しになります!

【その他】
・バナー
・メルマガ


■出稿をご検討中の皆様へ
 ナビトモは松竹のグループ会社「松竹ブロードキャスティング」が運営しております。
 エンタメを絡めたオリジナル企画のご提案もご好評いただいておりますので、
 是非、お気軽にご相談下さい。

>>資料の詳細を見る

資料更新日:2023/12/21

★SOLAR JOURNALの魅力 ————————
▷再エネ業界に日本全国くまなくリーチできる、BtoBメディア
▷お好きなコンテンツでPRください
 雑誌広告、WEBメディア広告だけでなく、資料DLができる365日開催しているオンライン展示会もございます
▷雑誌は毎号、全国EPC・発電事業者・自治体再エネ担当者に配布!
 3ヶ月に一度の発行(1/4/7/10月末)発行の雑誌は、関係者向けに一斉配布しています
——————————————————————

<こんなお悩み解決します!>
・もっと確実に業界にリーチがしたい
・DM広告での開封率が不安
・新たなユーザーを獲得していきたい

<掲載実績・活用例>
太陽光関連メーカー(PCS、パネル、蓄電池、監視ツール、ほか)、ハウスメーカーなど

広告メニューはご予算や企画内容に合わせて柔軟に対応でき、効果的にターゲット層へリーチする提案を致します。
まずは、お気軽にご相談くださいませ。

>>資料の詳細を見る

資料更新日:2023/12/21

農業が日本を元気にする!次世代の農業人へ役立つ情報をお届けします!
〜いま市場のキーポイントとなる、
「常に業界の最新情報を求める、30~40代を中心とした若手農家」がターゲット〜

最新アイテムやファッション、
6次産業化のアイデアや最新技術を取り入れた取り組み事例など、
農業ライフに役立つ情報をわかりやすくお届けします。
ウェブサイト・SNSのほか、全国にフリーマガジン5万部を配布・設置箇所を拡大中。

〜ウェブサイトのメリット〜
●製品/サービスのメリットを的確にお届け
● 農業分野に詳しいメディアだからこそ、ニーズに応じ読者に刺さる構成
● ドメインパワーとSEO対策でPR商品・サービスへの長期的流入
● ターゲット層へどれだけ認知拡大されたか、結果を可視化できる

〜フリーマガジンのメリット〜
● ビジュアルを重視したデザインで制作
● 記事風に仕上げる事で広告感がなく、読みものとして読者にお伝えします
● 「AJ見たよ!」の問い合わせ多数!製品/サービスのメリットを的確にお届け
● 2次利用も承ります!展示会でのPOPやHP掲載など、販促資料としてもお役立ていただけます!

>>資料の詳細を見る

資料更新日:2023/10/06

≪2023年7-9月期からの主な変更点≫
◆WEB媒体資料
・トピックス 更新
・メディア規模 更新
・タグ設置 削除

≪イレギュラーマージン≫
◆WEB媒体資料
・p32 イベントタイアップ/協賛プラン ⇒ マージン20%
・p38 カスタムプラン④東カレ FB広告 東カレインスタグラム広告 ⇒ マージン20%
・p39 カスタムプラン⑤東カレ X 広告 ⇒ マージン20%
・p40 カスタムプラン⑥東カレ youtube 広告 ⇒ マージン20%
・p41,42 カスタムプラン⑦東カレ × マンションサイネージパッケージプラン ⇒ マージン20%
・p43,44 カスタムプラン⑧東カレ × BEAUTINISTA TV パッケージプラン ⇒ マージン20%
・p38,39 カスタムプラン⑨東カレタクシーAD ⇒ マージン10%

>>資料の詳細を見る

資料更新日:2023/09/22

<日本最大規模の歯科医療者向けメディア>1D(ワンディー) 

歯科医療業界最大規模のメディア「1D(ワンディー)」に広告を出稿してみませんか?
1Dは、歯科医師をはじめとした「富裕層・高所得者」に対して貴社サービスを強力に訴求できる媒体です。

【なぜ、歯科医師に広告を出すべきか?】
歯科医師には、
・ 富裕層・高所得者が多い
・ そのほとんどが決裁権者(個人事業主)である
・ 貴社の競合サービスがリーチできる機会が少ない
という3つの特徴があります。

●開業歯科医の平均年収は1,500万円。「歯科医師」というセグメントを切るだけで、純度の高い高所得者層・富裕層にアプローチできます。

●歯科医院は全国に6.8万件とコンビニ(5.5万件)よりも多いと有名ですが、そのほとんどが個人事業主。つまり、歯科医師は高所得者である上に決裁権者であるため、価値のある商材を購入する上での意思決定がスムーズです。

貴社サービスを訴求する層としてブルーオーシャンになり得る弊社への広告出稿を、ぜひご検討ください。


【1Dの強み】
●歯科医療者リストのクオリティ
   業界最大規模の歯科医療者向けメディアのデータから、お客様の細かな希望に合わせたオーディエンスアセットをご提案できます。

●一気通貫したマーケプランのご提案
   立案や調査からコンテンツ制作、運用までの一連のプロモーションに対応できます。(勿論一部の対応も可能です。)

●歯科医療者へのアプローチに携わる専門チーム
   医科医療者に対するマーケティングを熟知したチームの知見とネットワークを活かした戦略立案を行います。


【広告メニュー】
●タイアップ記事広告
   貴社サービスを魅力的に取り上げた記事を制作し、歯科医療者会員に拡散します

●メールマガジン広告
   貴社サービスの訴求メルマガ広告を制作し、弊社メディア会員に配信します

●広告運用代行
   Facebook広告やリスティング広告、弊社メディア会員オーディエンスに貴社サービスを訴求します

資料では、過去の広告のクリエイティブや、詳しい広告運用の戦略について、弊社の広告運用結果の一部などをご紹介しております。
ぜひご覧ください。

>>資料の詳細を見る

資料更新日:2022/11/02

【代理店可・医療系人材紹介系企業不可】
医師・看護師・薬剤師・歯科医師などの病院で勤務する類の「医療系国家資格保有者」向けメディア。
開業準備や経営に役立つ開業コンテンツも取り扱います。

当メディアの目的は、「医療のはたらき方改革メディア」の名の通り、
医療職の方の視野を広げることを目的としたメディアです。
 
対象とする医療職は、病院で働ける類の医療系国家資格です。インタビューでは以下の18職種を取り扱っております。
医師、看護師(含む助産師、保健師)、薬剤師
歯科医師、歯科衛生士免許、歯科技工士
獣医師
診療放射線技師、作業療法士、理学療法士、検査技師、言語聴覚士、視能訓練士、救急救命士、管理栄養士
介護福祉士

>>資料の詳細を見る

資料更新日:2021/08/19

KAYAKURAは専門家・実践者によるこれからの地域・移住・観光・社会を考えることを促すWebサイトです。2019年の開設以来、ユーザーの視点に立った専門性と信用性の高い記事をSEO対策で的確にターゲットに提供してきました。現在、地域課題・社会課題関連サイトではトップレベルの月間25万Vを達成しております。

掲載記事の幅は広く、2021年現在記事ジャンルと記事数はSDGs: 20 ライフスタイル: 33 働き方: 35 地域・まちづくり: 76 社会: 93 移住: 61 観光インバウンド: 36となっております。


サイトの特徴は以下の通りです。

■移住/地域/観光/社会に興味関心をもつライト層~専門層の幅広い読者
KAYAKURAのコンテンツは大きく「ライト層向けの解説記事」と「専門層向けの考察記事」に分かれます。各分野に精通したライターが想定されたペルソナが求める情報を的確に提供。

■SEO対策
まちづくり・観光・地方移住・社会関連の考察/解説系Webサイトや記事はコンテンツ重視でSEO対策がされていないケースが多くあります。KAYAKURAでは質の高いコンテンツとSEO対策により「読まれる良質なコンテンツ」の絶え間ない生産で社会と読者の困りごとの解決に貢献しています。2020年10月現在サイトは25万PVを記録し地域・移住関連サイトではトップレベルの閲覧数を記録しています。

■信用性のある便利で使える情報
Web上のわかりやすく便利で使える情報というと一般人によるまとめサイトが浮かびますが、KAYAKURAでは専門知識あるライターがわかりやすく書いたまとめ記事・解説記事を多数掲載しています。信用性と便利さとわかりやすさが共存しています。

■偶発性の設計による新たな世界の提供
各記事のサイド・記事下に関連する記事を多数配置することで周遊と偶発性の設計により読者に新たな世界を提供します。

>>資料の詳細を見る

資料更新日:2021/05/31

【医療DXツール.comとは?】
病院・クリニック・歯科医院・薬局・介護施設など医療機関に特化した『医療機関のDX(デジタライゼーション・デジタル化)を推進するサービスの比較・一括資料ダウンロード』が可能な医療機関決裁者向けサイトです。
 
電子カルテ・予約管理システムなど診療業務に関する製品から、オンライン問診等の患者様の利便性を向上する製品、BGMなど院内環境の向上に役立つサービスまで幅広く掲載します。
 

【どのような企業向けか】
・医療機関向けの製品・サービスを提供されている企業様、医療のICT化に取り組む企業様、医療機関向けの物販、リース等を実施する企業様、
・医療機関向けの金融サービスの取り扱いのある金融生機関様(地方銀行等による融資等)、
・医療機関等の取り扱い経験の豊富な弁護士・税理士・会計士等の士業。

・医療機関に限らず実店舗向けサービスを展開されている企業様(例 予約管理システム・決済サービス・通信サービス・不動産・内装サービス・Web(ホームページ)制作・Web広告・LINE運用・SNS運用・マニュアル・人材育成・新人教育・コーチング・社内コミュニケーションツール・各種法人 ~ 個人事業主向けサービス※)
 
※医療機関の開設は、法人だけでなく、個人事業主開業もありますので個人事業主開業の医療機関のリード獲得も含まれます。
 

当社運営の医療機関・医療職向けメディアでの特別価格でのタイアップ記事付きのプランもございます。(記事制作込みです。)
ぜひ気軽にお問い合わせください。
(代理店不可)

>>資料の詳細を見る

資料更新日:2021/04/20

2006年より医療・介護業界の専門ニュースサイトとして、行政・経営関連記事を配信しているwebサイトです。

医療・介護経営者がおさえておくべき法改正・報酬改定情報、経営戦略事例などを平日毎日配信。
セミナーによる情報発信も定期的に実施しております。

医療・介護業界の経営層へのプロモーションにぜひご活用ください。

【ユーザー概要】
★医療機関、介護施設の決裁者層が多いことが特徴です。
他の医療介護関連媒体様と比べて、現場スタッフの方々のご登録割合が少なく、
「代表者」「管理職以上」といった決裁者層の割合が多いです。
・会員総数:約34万人
・メルマガ会員数:約6万人
・会員属性:
 役職…全体の約7割が「管理職以上」。
 業態…全体の約7割が「医療機関」「介護」関係者。
(2021年10月時点)

【人気プロモーションメニュー】
①号外メールマガジン広告 
メルマガ希望会員へオリジナルメールを配信頂けます。
HTML形式での配信も可能です。
日頃からメルマガでニュース情報を集めている会員が多いため、
「CTR:1~5%」とクリックを多く獲得しやすいメニューになります。

②タイアップ記事
業界専門記者がインタビュー・記事執筆いたしますので、
業界特有の課題と企業様のサービスを結びつけた記事制作が可能です。
オプションで2次利用可とすることで、ホームページや持ち歩き資料等へもご活用頂けます。

【広告事例・実績】
・病院のリード獲得(セミナー集客など)
・介護施設・事業所のリード獲得(セミナー集客など)
・医療介護システム・ICTツールの導入促進
・コンサルティングサービスの告知

>>資料の詳細を見る

資料更新日:2021/02/09

百貨店業界に特化したウェブメディアです。

<読者層>
7割以上が百貨店の経営層(社長、店長~売場担当者レベルまで)。百貨店で販売する商品の決定権を持つ人物であることが多く、「デパートニューズウェブ」で商品をアピールすることで、導入率が大きく上がります。

<取り組み内容>
・バナー広告
・記事広告(一つのニュースとして商品を紹介します)
・特別バナー広告(弊社で開催するイベントにご協賛いただきます)
など。
月刊の雑誌と連動した企画も可能です。またマーケティングに役立つ百貨店各店舗の売上げ高資料も販売しております。

>>資料の詳細を見る

資料更新日:2020/06/22

■ANGLERSとは
釣った魚を写真に撮るだけで、たくさんの情報を自動補完してくれる釣果記録アプリで、釣果登録数は160万超(50秒に1釣果登録)。国内最大級の釣り情報プラットフォーム(1600万PV/月)です。


■ユーザー層
・男性が9割です。
・週1回以上釣りをするヘビーユーザーが6割以上です。
・年間消費金額の平均は、「レジャー白書2019」の3位に該当し、本来の釣りカテゴリの年間消費金額の平均を大きく上回っています。
・釣りだけでなく、ユーザー全体の50%以上が「釣り以外」のアウトドアの趣味を持っています。


■広告メニュー
・バナー広告
クリエイティブ及びランディングページ(記事)を多数制作の上、比較検証し、最もCVの良いものを選定使用いたします。

・アプリ通知/お知らせ
アプリ通知によって、動的にユーザーに直接アプローチできます。クリック率は3%超。

・タイアップ/インプレ記事作成
専属ライターによる実際に商品を使用したリアルな記事を作成掲載いたします。
又、商品を実際に使用しているユーザーから口コミを集め、掲載することも可能です。

・ブランド調査
商品が釣り人にどれくらい認知されているのか、広告効果がどれ位認知効果に寄与しているのかを調査いたします。
商品の課題を見つけ、今後のマーケティングに生かすことができます。

・お客様に合った施策
イベント告知やキャンペーン等、要望をヒアリングしながら臨機応変に広告アプローチを検討いたします。
過去事例:今までに対象商品を使っていない新規顧客をターゲットにした販促キャンペーン(マーケティング施策)


■実績業種
 インターネット、通信事業、ビジネス、産業、家族、コミュニティ、スポーツ、フィットネス、健康、パソコン、家庭用電化製品、レジャー、アウトドア等

>>資料の詳細を見る

資料更新日:2020/06/22

■ANGLERSとは
釣った魚を写真に撮るだけで、たくさんの情報を自動補完してくれる釣果記録アプリで、釣果登録数は140万超(50秒に1釣果登録)。国内最大級の釣り情報プラットフォーム(1600万PV/月)です。


■ユーザー層
・男性が9割です。
・週1回以上釣りをするヘビーユーザーが6割以上です。
・年間消費金額の平均は、「レジャー白書2019」の3位に該当し、本来の釣りカテゴリの年間消費金額の平均を大きく上回っています。
・釣りだけでなく、ユーザー全体の50%以上が「釣り以外」のアウトドアの趣味を持っています。


■広告メニュー
・バナー広告
クリエイティブ及びランディングページ(記事)を多数制作の上、比較検証し、最もCVの良いものを選定使用いたします。

・アプリ通知/お知らせ
アプリ通知によって、動的にユーザーに直接アプローチできます。クリック率は3%超。

・タイアップ/インプレ記事作成
専属ライターによる実際に商品を使用したリアルな記事を作成掲載いたします。
又、商品を実際に使用しているユーザーから口コミを集め、掲載することも可能です。

・ブランド調査
商品が釣り人にどれくらい認知されているのか、広告効果がどれ位認知効果に寄与しているのかを調査いたします。
商品の課題を見つけ、今後のマーケティングに生かすことができます。

・お客様に合った施策
イベント告知やキャンペーン等、要望をヒアリングしながら臨機応変に広告アプローチを検討いたします。
過去事例:今までに対象商品を使っていない新規顧客をターゲットにした販促キャンペーン(マーケティング施策)


■実績業種
 インターネット、通信事業、ビジネス、産業、家族、コミュニティ、スポーツ、フィットネス、健康、パソコン、家庭用電化製品、レジャー、アウトドア等

>>資料の詳細を見る

資料更新日:2019/09/01

【富裕層メルマガ】ニューヨーク1本勝負、きょうのニュースはコレ!
まぐまぐ殿堂入り・MONEY VOICE採用メルマガ

【富裕層に強いメルマガ】
経営者・投資家・医師・公務員など、読者1万人。
全面広告を、土日、1年間ご掲載いただけます。

【最高成約歴1億円】
メルマガでは、FRBの金融政策など、国際金融情報を提供しています。
資産保有・投資家の読者様が多く、メルマガの最高成約歴は、約1億円。

【発行歴10年以上の信頼】
リアルでもお会いすることがある読者様は、経営者で投資もする方、などです。
メルマガ発行歴は、10年以上で安定しています。

富裕層との長期コンタクト(1年間)が可能。
数千万円をキャッシュで動かす方が、読者に含まれます。

>>資料の詳細を見る

資料更新日:2023/11/01

えきねっとは、全国の新幹線やJR特急列車のきっぷのお申込みをはじめ、
JR東日本国内ツアーや駅レンタカーもお申込みいただけるサイトです。

えきねっとのサイト内に広告掲載が可能です。

<広告例>
スライドバナー
ミドルバナー
フッターバナー
会員画面バナー
メールマガジン
えきねっとマガジン
会員さま向けアンケート

>>資料の詳細を見る

広告メニューで絞り込む

ジャンル

その他  / その他  / その他  / アドネットワーク、DSP広告、SSP広告  / 成果報酬型広告・アフィリエイト広告  / その他  / 効果測定、アクセス解析、分析、A/Bテスト  / ネットリサーチ  / その他  / 純広告・バナー広告  / スマホ広告・アプリ広告  / その他  / メール広告  / その他  / イベントプロモーション  / キュレーションメディア  / ルートメディア・インストアメディア  / その他  / 交通広告  / コンテンツマーケティング  / ダイレクトマーケティング  / その他  / WEBPR  / デジタルサイネージ  / CRM・カスタマーサポート  / サンプリング  / その他  / オウンドメディアCMS  / 調査レポート・アンケートデータ資料  / 屋外看板  / Instagramマーケティング  / 位置情報広告・ジオターゲティング広告  / 覆面調査・ミステリーショッパー  / 炎上対策・風評被害対策  / テレビ  / その他  / 記事広告  / タイアップ広告  / ネイティブ広告  / LINE広告  / X(旧Twitter)広告  / Facebook広告  / Instagram広告  / その他  / LINEマーケティング  / X(旧Twitter)マーケティング  / Facebookマーケティング  / 動画広告  / 動画配信プラットフォーム  / インタラクティブ動画広告  / SEO対策  / リスティング広告  / インフルエンサー  / YouTuber  / VTuber(バーチャルYouTuber)  / インスタグラマー  / ECマーケティング  / KOL(中華圏インフルエンサー)  / 多言語対応  / サイト翻訳  / 新聞広告  / 雑誌広告  / ラジオ  / フリーペーパー  / 映画広告(シネアド)  / その他  / イベントスペース  / イベント協賛  / その他  / サイト制作・Web制作  / 広告クリエイティブ  / 動画・映像制作  / 広報  / プレスリリース  / デジタルギフト  / DM広告・同封・同梱広告  / ポスティング  / その他  / 調査資料  / その他  / 商圏分析  / 店舗支援  / コールトラッキング  / チャットボット  / その他  / CDP(カスタマーデータプラットフォーム)  / オンラインチーム組成  / 名刺管理  / VR・AR・メタバース広告  / ノウハウ資料・ホワイトペーパー  / 求人広告  / 採用管理  / YouTube広告  / YouTubeマーケティング  / TikTok広告  / TikTokマーケティング  / 広告費分割後払い  / MEO

ターゲット

男性全般 / 女性全般 / 社会人・OL / シニア・高齢者 / 海外・外国人 / 高所得・富裕層 / 主婦(ママ) / ファミリー / 経営者 / 学生 / 妊婦

目的

売上拡大販売促進サイトへの集客認知向上B to BO2O広報その他

料金体系

インプレッション課金  / 期間課金  / 配信数課金  / クリック課金  / 掲載課金  / 成果報酬  / その他  / 月額課金

この業種におすすめ!

広告代理店 / 広告メディア / 飲食品・食品 / 家庭用品・トイレタリー / 化粧品 / アパレル・ファッション / 製薬・医薬品・医療関連 / 自動車・関連品 / 電機・精密機器 / 流通・小売業 / 観光・レジャー・宿泊 / 外食サービス / 美容・エステ / 不動産・住宅設備・建設 / 運輸・交通 / 病院・クリニック / 学校・教育 / スポーツ / エンタメ / Webサイト・アプリ・システム / 金融・保険 / 官公庁・地方自治体・公共サービス

▲ page top