4種類の「炎上」から学ぶ!自社を炎上から守るために必要なSNSリスク管理体制と導入事例

動画の紹介

炎上を軽視したり、十分な知識が不足したりしていることが、結果的に大きな炎上の原因となり、企業にとって重大なダメージにつながるケースが増えています。

たとえ「自社は大丈夫」と思っていたとしても、今やどんな会社でも炎上の被害者になりうる時代です。
特にXなどの拡散性のあるSNSでの炎上により、深刻な被害が発生しています。

自社を炎上から守るためのSNSリスク管理体制は万全ですか?

炎上の火種になるケースが多い4種類の炎上発生源の過去事案を紹介し、事前に防ぐ方法、対応策、そして実際にご導入いただいているSNSリスク管理体制の事例についても解説します。
いつ、どこで発生するのか分からない炎上に巻き込まれないためにも、炎上を防ぐための対策は必要不可欠です。ぜひ、ご覧ください。


■以下の方におすすめ
・SNS担当者や広報担当者、マーケティング業務に携わる方
・企業のリスク管理や危機管理を行う立場の方
・炎上の予防に取り組む部門責任者やマネージャー
・SNSリスクに対応できるような社内体制を整えたい方

出演者プロフィール
シエンプレ株式会社 WEBコンサルタントシニアマネージャー 桑江 令
シエンプレ株式会社
WEBコンサルタントシニアマネージャー
桑江 令
2010年、シエンプレ株式会社に入社。
多くの企業のWeb戦略策定や実施に携わる。セミナー講師や社内講師等を多数務める。警察庁サイバーパトロールや地方自治体のプロジェクト等も担当。

NHKやネットテレビへの出演、雑誌のコラム執筆、日経新聞やプレジデントへのコメント寄稿を担当。一般社団法人テレコムサービス協会 サービス倫理委員も務める。2022年10月より、ラジオ沖縄でのパーソナリティとしても活動中。

おすすめ動画

メディアレーダー背景
▲ page top