| 資料イメージ | 
              資料概要 | 
                        
                        
              | 
                
                 資料更新日:2021/03/25 
               | 
              
                
                                         海外への消費者調査(グローバルリサーチ)はアスマークにおまかせください。 
 
「海外でグループインタビューやデプスインタビューを実施したい」 
「海外で自社製品の試食調査を実施したい」 
「海外で医療従事者や患者にインタビューしたい」という方へ 
 
 
◆各国のスタッフが連携し、国内と同じクオリティでサービスを提供いたします 
 
【定量調査】 
・アンケート(オンライン、オフライン) 
・ホームユーステスト 
・会場調査 
 
【定性調査】 
・グループインタビュー 
・デプスインタビュー 
・電話インタビュー 
・エスノグラフィー(ホームビジット、日記調査など) 
 
 
◆対応国例 
 
アメリカ、オーストラリア、ドイツ、中国、韓国、台湾、香港、タイ、マレーシア、シンガポール、インドネシア、ベトナム、アフリカ・中東 
 
 
◆社内&海外現地パートナーによる手厚いサポートで安心してお任せいただけます 
 
調査票やインタビューフローなどの作成や翻訳をする際は、現地の方の感覚に合った言葉選びが非常に重要となります。また、調査目的が同じ場合でも、現地の環境に合わせて実施方法を変える必要があります。当社には上記のような現地の特色を熟知したスタッフが在籍し、調査の企画や設計をサポートさせていただきますので、海外調査に慣れていないお客様でも安心してお任せいただけます。 
 
 
◆調査事例 
 
■日本・中国・アメリカ ネットリサーチ 各国500サンプル 
 ・ 調査目的: 電子機器の利用実態について調査 
 ・ 対象条件: 指定の商品の現ユーザーと非ユーザー 
 
■中国(上海) デプスインタビュー 10名 
 ・ 調査目的: 宿泊先や航空会社を選定する際の基準や優先事項をヒアリング 
 ・ 対象条件: 頻繁に海外出張に行く機会がある中国企業ビジネスマン/出張時、宿泊先と航空会社の決裁権あり 
 
■アメリカ(NY) 会場調査 100名 
 ・ 調査目的: 国内で展開している食品を試食してもらい、受容性を調査 
 ・ 対象条件: お子様を持つ母親、普段からお子様の食生活に気を遣っている方 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
																								- global-research-pamphlet.pdf
 
																							 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/10/23 
               | 
              
                
                                         シンガポールで活躍する、クリエイティブ関連を中心に、専門性を持ったエキスパートをご紹介、マネジメントしています。 
 
シンガポールに拠点を置いているからこその、現地の人材との独自のネットワークを生かし、良い出会いを創出します。 
人材紹介、プロジェクトベースなど、貴社に合わせた形で柔軟に対応可能です。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- [会社概要] Fellows Creative Singapore_202410.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2023/10/27 
               | 
              
                
                                         Fellows Creative Staff Singapore(フェローズシンガポール)では、「日本企業に東南アジア現地のクリエイターを」、「現地企業に日本人クリエイターを」プロジェクト単位で紹介しています。 
 
今回は「インバウンド向けリライトパッケージ」についての紹介資料です。 
 
分かりやすく言うと、インバウンド向けに制作した、Webサイトやパンフレット、メニューが外国人にニュアンスまでしっかりと伝わる英語になっているか、外国人クリエイターがチェックし、書き直してもらう、というものです。 
 
 
▼こんなお悩みをお持ちではないでしょうか?▼ 
・英語版のWebサイトはあるが、Googleで翻訳しただけだから伝わってるか不安 
・英語版、韓国語のメニューを作ったが、正しく伝わっていない気がする 
・翻訳して英語でInstagramを更新しているけど、あまり反応がよくない 
・翻訳して英語で企業コラムを更新しているけど、魅力的な文章になっているかわからない 
 
でも、このような悩みは、「インバウンド向けリライトパッケージ」で解決できます! 
現地のクリエイターにチェック、書き直しの依頼をすることで、正しく伝わる、魅力的に伝わる文章に変えることができます。 
 
▼こんな声にも対応しています!▼ 
・英語版や中国版のウェブページ制作を依頼したい 
・多言語の企業ブログやお店コラムのチェック、書き直しを依頼したい 
・多言語で毎日のソーシャルメディア運用を依頼したい 
・インスタグラムやTiktok用のクリエイティブ全般を依頼したい 
・ターゲット国向けにローカライズ(現地化)してブランディングしてほしい 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 231026_fellows_ホワイトペーパー_リライト_ver1.0.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2022/10/12 
               | 
              
                
                                         【simpleshowが選ばれる4つのポイント】 
■わかりやすい! 
脳科学と心理学を基に作られており、ターゲットになる相手に短時間で簡単に理解させることが可能です。 
■覚えやすい! 
ナラティブ(物語)な脚本をベースにすることで、長期的な記憶を促すことが可能です。 
■シンプル! 
フォーマットがあるから制作がスムーズで費用も分かりやすい。 
■幅広く対応! 
動画だけでなく様々な解説ソリューションをご提案させていただきます。 
 
【simpleshowの解説動画導入後の効果】 
1,テキストと画像中心の商品のWEBサイトのクリック率が2週間で36%上昇 
2,従来の紙資料の理解度46%が72%に上昇 
3,他の動画コンテンツに比べて、視聴完了率が1.5倍に増加 
 
【simpleshowとは】 
simpleshowは「世界をもっとシンプルに」というビジョンを掲げる、ドイツ発の解説動画(Explainer Video)専門の企画制作会社です。 
どんな難しいトピックでも3分で伝える解説動画を専門に制作していますが、そこで使われている解説メソッドは、脳科学・心理学をベースにして独自に開発しています。 
 
マイクロラーニングやeラーニング、企業のPR、社内教育など、幅広い分野でソリューションを提供。 
これまでに10,000本以上の解説動画を50以上の言語で制作し、世界の名だたる企業・団体の課題を解決してきました。 
2008年創業のドイツ本社のほか、イギリス、スイス、ルクセンブルク、シンガポール、マレーシア、香港、アメリカ、日本に支社を有し、解説動画のリーティングカンパニーとしてグローバルに成長を続けています。 
 
【解説動画の特徴】 
皆さんは「ミラーニューロン」をご存知でしょうか? 
「モノマネ細胞」とも呼ばれ、他者の行動や、その意図を理解する手助けになると考えられている神経細胞です。 
ミラーニューロンのおかげで、人は新しいことを身につける時、他人の体験を見たり聞いたりするだけで、まるで自分が実際にやっているかのように脳の中で体験し、学ぶことができるのです。 
 
simpleshowでは、動画を物語仕立てにすることで、このミラーニューロンを刺激し、伝えたいトピックが視聴者の記憶に残るように工夫しています。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【simpleshow】サービス概要.pdf
 
																		- 【simpleshow】選ばれるヒミツ.pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2022/03/15 
               | 
              
                
                                         ------------------------------------------------------------------------ 
Softbankグループ”umamill”が海外輸出のサポートをします! 
------------------------------------------------------------------------ 
umamillは現地バイヤー向けの日本食越境ECサイトを運営しております。 
皆様の試食用サンプルをバイヤーに届けることで 
商談~海外輸出まで継続的にサポートいたします。 
 
▼こんな問題はありませんか?▼ 
 ・輸出にかかるコストが不安 
 ・輸出手続きのノウハウがない 
 ・英語がわからない 
 
☆上記のような課題やご心配を持たれているご担当者様、必見です!☆ 
 
❏umamillの強み 
①簡単に輸出トライできる 
 ↳商流がすでに構築されている 
 ↳貿易手続きはumamillにお任せください 
 ↳やり取りはすべて日本語でOK 
 
②販売実績がある 
 ↳現地バイヤーとのつながりがある 
 ↳輸出ノウハウがある 
 
③低価格 
 ↳業界最安値 
  ↳商品登録:無料! 
 
❏販売事例 
・【シンガポール】健康ジュース 
  販売先:ライブコマース事業者・小売店 
 
・【香港】まんじゅう 
  販売先:EC事業者・飲食店 
 
❏対象地域 
シンガポール / 香港 / オーストラリア / カンボジア 
※随時展開国拡大中 
 
 
資料に載せていないメニュー・実績/事例も多くございますので、お気軽にご相談ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【詳細資料】umamillサービス説明_2022.03.16.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2020/07/30 
               | 
              
                
                                         「AsiaX(アジアエックス)」はシンガポールを中心とする、東南アジアで働くビジネスパーソンを対象としたビジネス情報サイトです。 
 
■在シンガポール日本人おなじみのメディア 
 2004年のフリーペーパー創刊以来、シンガポールの日系企業・日本人から長年の支持を得ています。 
 
■サイト特徴 
 東南アジア現地で配信された、英語・現地語のニュースや当社独自の取材をもとに制作・編集したニュースを毎日配信。 
 そのほかシンガポールの求人・求職情報、ビジネス情報、飲食店情報、ライフスタイル情報、イベント情報などをお届けしています。 
 
■訴求可能ユーザー 
 シンガポールをはじめとする東南アジアに住む日本人や、日本で東南アジアの情報をチェックしている層へ効果的な訴求が可能です。 
・ユニークユーザー数:4.1万人/月 
・アクセスの多い地域:シンガポール、日本、アメリカ、インドネシア、マレーシア、その他ASEAN地域 
 
■おすすめ広告メニュー 
 バナー広告のほか、記事広告や求人告知広告、EDM配信、動画作成など幅広く取り扱っております。ご予算に応じた提案も可能ですので、ぜひお問い合わせください。 
 
■英語媒体もございます 
 当社の他媒体「OISHII」では英語での広告掲載も可能です(WEBサイト、フリーペーパーの2種展開) 
 記事作成はネイティブのライターが担当。シンガポールに住む現地の人々への訴求におすすめです。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2020/01/28 
               | 
              
                
                                         □メディア概要 
マレーシア、シンガポール、インドネシアの東南アジアを中心としたムスリムユーザーが多いメディア媒体(媒体名:ハラルナビ) 
アプリ、WEB、ブログ、SNSを媒体として活用しており、アプリ及びWEBではハラル認証を取得したお店だけでなく、アルコール等の取扱いがある店舗でもムスリム対応のメニューがある店舗があれば掲載し、訪日ムスリムが抱える食の問題を解消。訪日ムスリムが訪れる媒体として、飲食店に限らず、小売店、ホテル、観光施設、観光地の掲載やPRを行う。 
 
□メディアの特徴 
①東南アジアを中心にグローバルで10万人を超えるムスリムユーザーと訪日ムスリム間での高い知名度 
②マレーシアに拠点を持ち、グローバルで迅速に動くことができる 
③マレーシアや日本でムスリム向け飲食店等の実業を行っている実績及びその知見の活用 
 
 〇ユーザー情報 
 20代~40代、マレーシア、シンガポール、インドネシアのムスリム 
 
 〇広告メニュー一覧 
 ムスリム対応の検討段階~PRの実施まで全てお任せ下さい! 
  ・ハラール(ムスリム)対策 インバウンドコンサル 
  ・市場調査、リサーチ、サンプリング 
  ・モニターツアー 
  ・タイアップ記事 
  ・体験型動画  
  ・インフルエンサー 
 
詳しい内容につきましては資料の中身をご覧ください! 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               |