| 資料イメージ | 
              資料概要 | 
                        
                        
              | 
                
                 資料更新日:2025/10/29 
               | 
              
                
                                         AI事業を、もっと“速く・安く・簡単に”始める——。 
「AI CORE NEXUS」は、自社ナレッジを学習させた生成AIサービスを最短2週間で構築できるAI開発パッケージです。 
チャットボットや文章生成ツールを、ノーコードで作成・販売可能。 
GPT-5やClaudeなど複数AIモデルに対応し、自社ブランドの生成AI事業を即立ち上げできます。 
 
■なぜ選ばれるのか 
AI CORE NEXUSは、 
「導入スピード・コスト削減・拡張性」 
の3点で高い評価を得ています。 
 
▼最短2週間で自社AIを構築 
通常半年〜1年かかるAI開発を、テンプレート化されたパッケージで短納期化。 
デザイン・ロゴを差し替えるだけで、自社サービスとしてリリース可能。 
 
▼GPT-5など最新モデル対応 
GPT-5、Claude、Gemini、XAiなど主要AIモデルを自由に切替。 
常に最新の生成AIを自社サービス内で活用できます。 
 
▼自社データ連携で独自AI構築 
RAG技術により、PDFやCSV、Webサイトなどのデータをもとに回答するAIを実装。 
業界特化型のAIチャットボットやテキスト生成ツールを作成可能。 
 
■導入コストを劇的に削減 
通常1,000万〜3,000万円規模の開発を、 
初期120万円・月額4万円でスタート可能。 
サーバー保守・AIモデル更新・監視・サポートを含むため、運用負担も最小限です。 
 
■ビジネス拡大にも最適 
生成AIを自社ブランドで提供できるため、 
新たなストック収益(会員制・SaaSモデル)やアップセル商材として展開可能。 
AI事業を**“自社の次の柱”**として育てたい企業に最適です。 
 
■資料ダウンロードを! 
導入までの流れや管理画面イメージ、料金プランを詳しくご紹介しています。 
自社のAIサービス立ち上げを検討中の方は、ぜひ資料をご覧ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/10/01 
               | 
              
                
                                         【サービス概要】 
「LINE(ライン)公式アカウントの効果的な運用方法が分からない」 
「料金体系が従量課金制になったので、メッセージ通数を減らしつつ成果をあげたい」 
「社内リソースが限られているため、運用全般を委託したい」 
といった課題を解決する 
LINE公式アカウント運用支援サービスです。 
 
 
【サービスの特徴】 
各種ソーシャルメディアを知り尽くした専門部署がプロジェクトごとにチームを組み、 
精緻な初期戦略からクリエイティブ制作、効果測定・分析まで手厚くサポートいたします。 
・チャットボットを活用したユーザーアンケートを通してユーザーデータを蓄積 
・蓄積したデータを元に、ユーザーごとに最適なメッセージを配信 
・約500社以上のプロモーション支援実績 
・自社開発サービスによるプラスアルファのご提供 
・クリエイターによる投稿素材の制作 
・SNSプロモーション全般に精通した企画力 
 
 
【アカウント運用の目的一例】 
LINEの特徴を生かしながら、マーケティング目的に応じたアカウント運用を実現いたします。 
・ブランディング 
・ファンとのエンゲージメント強化 
・コミュニティ形成 
・プロモーションキャンペーン 
・イベント告知・集客 等 
※キャンペーンやLINE広告運用も併せてご相談いただけます! 
 
 
国内MAU8,200万という圧倒的なユーザー規模を誇り、 
ファンとの双方向の1to1コミュニケーションが強みのLINE。 
コンテンツマーケティング領域で幅広い支援実績を持つ弊社独自のノウハウを活用し、 
貴社の課題や目的に応じた最適な運用をご提案いたします。 
ぜひお気軽にご相談ください! 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/06/18 
               | 
              
                
                                         ▼本資料について 
 
Web広告提案時に必要な提案資料や効果シミュレーション作成などの提案業務を効率化できる「AG-Boost」営業支援ツールについて、 
下記機能の使い方と活用ポイントをまとめました。 
 
・広告効果シミュレーション作成 
・提案資料生成 
・広告掲載イメージ作成 
・広告文作成 
・広告運用FAQに特化したAIチャットボット 
※使い方を解説した動画URLも資料内にございます。 
 
その他、バナー作成やキーワード掛け合わせなどの機能が完全無料、アカウント登録のみで今すぐご活用いただけます。 
ぜひWeb広告の営業提案・資料作りにお役立て下さい。 
 
 
▼SO Technologiesとは? 
 
弊社は「稼ぐ力をこの国のすみずみまで。」をミッションに掲げ、 
日本全国の広告会社様における広告業務DXを推進するプロダクトを開発・提供しています。 
・運用型広告の一元管理ができる広告会社支援SaaS「ATOM」 ★累計導入企業700社 
・ネット広告仕入・提案・運用支援サービス「AG-Boost」 ★累計運用支援会社280社 
多くの広告会社様のご支援実績を元に、各広告会社様の課題に沿った解決案をご提案いたします。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【ML公開用】AG-Boost_ツール紹介.pptx.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/06/09 
               | 
              
                
                                         「Mico Voice AI」は、人間らしさに徹底的にこだわった対話型AIが、貴社の架電業務を自動化するAIコールソリューションです。人手不足や採用コストの高騰を背景に、多くの企業が直面する「繋がらない電話対応の非効率」「営業時間外の未対応による機会損失」「休眠顧客へのアプローチ不足」といった課題を解決します。 
 
開発を手掛けるのは、グローバルでAIソフトウェアを開発してきた専門チームです。高精度な音声認識と自然言語処理技術により、機械的ではない人間らしい対話を実現。実際に、単なる録音音声との比較テストでは、興味喚起率で4倍高い成果を記録しています。 
 
Mico Voice AIが実現するのは、人とAIの戦略的な協業です。まずAIが一次対応(ヒアリング)を行い、温度感の高い見込み客だけを効率的に抽出し、人間の担当者へスムーズに転送。これにより、担当者は確度の高い商談やクロージングといった本質的な業務に集中でき、組織全体の生産性を飛躍的に向上させます。 
 
さらに、応募直後の「Quick Call」機能により、営業時間外や休日といった有人対応が難しい時間帯の問い合わせにもAIが即時対応。これまでリソース不足でアプローチしきれなかった休眠顧客リストの掘り起こしも自動化し、あらゆる機会損失を防いで新たな商談機会を創出します。 
 
トークスクリプトの作成は、専門知識が不要なノーコード画面で直感的に行えます。貴社の事業成長を加速させる「AIワーカー」としてご活用ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/06/16 
               | 
              
                
                                         SNS運用を内製化している企業にとって、手間と時間、運用ノウハウの不足は大きな課題です。 
私たちは、AIツールと補助金を活用して、その悩みを根本から解決する「SNS運用の仕組み化サービス」を提供しています。 
 
このサービスでは、独自開発のAIインスタ運用ツールと専門のSNSコンサルタントによる伴走支援により、SNS運用プロセスを包括的にカバーできます。 
 
これまで毎月約28時間、年間で336時間かかっていたSNS運用の工数が、ツール活用により年間約288時間まで削減可能です! 
(※画像・動画制作除く) 
また、補助金の活用により、SNS運用にかかる経費の50%(最大150万円未満)を支援。 
SNSスケット利用料はもちろん、運用支援やコンサルティング費用も対象です。 
 
さらに、弊社のコンサルティングは「内製化」に特化しています。 
投稿や分析のノウハウを担当者に移管していくステップを踏みながら、将来的には社内だけで運用を完結できる状態を目指します。 
運用引き継ぎ後も、学習動画やスポット相談など、柔軟なフォロー体制を用意しています。 
 
「社内に知見を残しながら、SNSでしっかり集客したい」 
そんな企業様に最適な、成果と仕組みの両立を実現するプランです。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/07/05 
               | 
              
                
                                         月額定額制AIシステム開発サービスのコンセプトは、「早くて手頃、しかも高品質な開発を提供すること」。 
ビジネスのニーズに迅速かつ柔軟に対応し、AIで新たな価値を創出し、新規事業の成長を加速させます。 
 
▼3つの特徴 
1. AIプロトタイピング作成 
少額の予算の範囲内で開発を行い、「本当に使えるプロダクトであるか」という確証を持った上で、必要予算の追加投資をすることができます。 
 
2. 月額制の柔軟な開発プラン 
スモールスタートをサポートし、プロジェクトのニーズに応じた規模拡大を可能にします。 
 
3. 2週間ごとのアジャイル開発 
お客様のフィードバックを2週間ごとのアジャイル型開発サイクルで迅速に反映し、常に最適なプロダクトを提供します。 
 
 
▼このような企業におすすめです  
 
特に、新規事業を立ち上げたいが資金調達に課題を持つスタートアップ、または短期間で効果検証を行いたい企業に最適です。 
 
・新規事業を迅速に立ち上げたいが、初期投資を抑えたいスタートアップやベンチャー企業。 
・柔軟な開発体制が必要で、短期間での試験的なプロジェクトを実施したい企業。 
・ビジネスプロセスを迅速に自動化し、業務効率化によるコスト削減を推進したい企業。 
・複数の事業を運営しており、各事業にカスタマイズされたAIソリューションを導入し、レバレッジを利かせたい連続起業家。 
 
▼具体的な提供内容  
コルモアナがご提供するサービス内容の一部をご紹介いたします。 
 
・業務プロセスの分析 
・LLMの選定 
・自動文章作成 
・データ分析ツールの提供 
・導入後の運用サポート etc. 
 
 
弊社では、「お客様の事業において、どの業務プロセスを、どのように効率化するのが、最もレバレッジをかけることができるか?」といった観点を持ち、現状のお悩みをヒアリングさせていただき、お客様に合ったシステムをご提案いたします。また、システム導入後においても、「導入したシステムがビジネスの課題解決になっているか?」という視点を持ちながら、システム運用におけるサポートや改善のための開発も行っており、お客様の事業に伴走させていただいております。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/05/14 
               | 
              
                
                                         2022年末から急にあらわれ、今や業務に必要不可欠なツールになりつつある生成AI。 
そんな生成AIに対して、導入をしたけど結局何ができるのかわからない。という企業様が近年増えております。本資料では生成AIを使いこなすための10個のプロンプト(命令文)をご紹介しております。このプロンプトを参考に是非、生成Aiと仲良くしてみてください! 
BizTAP AIでは生成AIを用いて企業の業務効率化をするwebアプリです。画像認識や画像生成・音声の文字起こしやチャットボット作成、SEO記事作成や契約書チェックなど幅広く対応することのできるアプリでございます。また、生成AI関連の受託開発も併せて行っておりますので生成AIで新サービスや新オプションをご検討の方は是非チェックしてみてください! 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 生成AIを用いた 業務効率化の10選まとめ.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2023/09/11 
               | 
              
                
                                         ■ 組織におけるChatGPT活用にてこんなお悩みありませんか? 
・セキュリティなどChatGPT活用への懸念 
・成果に繋がるまでのプロンプトを改善できない 
・ChatGPTがどの用途で使えるかイメージできない 
・社内展開のハードル 
 
■ シゴラクAIとは 
上記お悩み解決できるのが『シゴラクAI』! 
『シゴラクAI』は誰もが安全かつ簡単にChatGPTを活用できるように設計されたWebサービスです。 
 
1. 自社専用のChatGPT利用環境で、入力するデータが学習されず安心 
ChatGPTに入力した文章はOpenAIの学習に使われる可能性があります。一方、学習されないように会話履歴をオフに設定すると、過去の記録を見返すことが難しくなってしまいます。「シゴラクAI」はAPIを利用しているため、入力した文章をOpenAIに学習されることなく安心して活用できます。 
 
2. 誰でも成果を出しやすい豊富なテンプレート 
職種別・目的別のプロンプトテンプレート用意(営業・マーケティング・IT開発・採用等)ChatGPTは用途が幅広い反面、プロンプト(AIへの指示)の作成スキルが必要です。「シゴラクAI」は様々な職種ごとのプロンプトテンプレートを搭載しており、誰でも簡単に成果を出しやすいようになっています。また、ご希望に応じて専用プロンプトの開発や、プロンプトにとどまらないワークフロー全体の自動化などのサポートも行います。 
 
3. 管理者のチェックが可能 
ChatGPTは、企業が使用許可をしていない、あるいは従業員が個人利用していることを企業側が把握できていないケースがあり、シャドーITとも呼ばれ問題になっています。「シゴラクAI」では、ユーザーアカウントを管理できるうえ、利用量も可視化できるようになっています。 
 
4. 各用途に合わせた利用プランあり(自社データを活用したい企業・ChatGPTを組織的に使いたい・ChatGPT環境を整備した 
い) 
 
具体的なイメージ、詳細につきまして、お問い合わせ・資料をご覧ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- シゴラクAI紹介資料_簡易版_ID1_0911.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2021/06/16 
               | 
              
                
                                         ★メーカーであり、広告代理店であり、メディアだからこその発想! 
チャットボットという言葉も浸透してきている中で、実装している広告主様も増えてきました。 
そのような中で、もっとCVRを向上できないか?もっと接客に近い形でコンバージョンまでサポートできないか? 
思考錯誤した結果「ビデオ×チャットボット」に辿り着きました。※特許出願中※ 
 
商品を売る為には、広告運用者が配信してみたいと思うことが重要になります。 
さらに代理店経由で出稿する場合は、たくさんの商材の中から自商材を注力して貰わなければなりません。 
その為に広告費を高騰させることが多いですが長続きしません。そこで重要になるのが「CVR」だと考えます。 
いかに、LPに来た見込み客を購入まで繋げることができるかが、長く安定して配信するカギとなります。 
 
そこで「当たり前」になったチャットボットに、「対人感」と「導線の変化」を加えることで、最大限までCVRを上げることに成功しました。 
 
★株式会社セレスについて 
セレスはモバイルメディア事業とアフィリエイトプロバイダーの「AD.TRACK」を中心に、Eコマース事業社様に様々なサービス提供を行っております。 
2018年より自社でもEコマース事業を開始し、順調に販売拡大をする中で、獲得した独自のノウハウを活用し、総合的な販売数と販売利益拡大のご提案をさせていただきます。 
 
物販系EC市場は10兆円を超えるまでの規模と年々大きく成長しております。 
しかし、EC事業社数の増加・広告レギュレーションの見直し等により、安定した新規購入者獲得に課題を抱えるメーカーが増えていると感じます。 
セレスはEC事業者として、月間10,000人程度の購入者がいる化粧品や健康食品の販売を行っております。 
拡販にあたり、ハイクオリティな「接客チャットボット」や「離脱防止ツール」、「解約防止ツール」などを開発しております。 
弊社商材にて、CVR向上と販売件数大幅増加の実績がございますので、結果に繋げるツールをご提供致します。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- ビデオChap資料_デモページQRコードあり.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2019/06/04 
               | 
              
                
                                         「Webマーケティング力」に差をつけるには、「チャットボット」は欠かせません。 
「sinclo」で「チャット×マーケティング」の第一歩を始めましょう。 
 
「sinclo」は、あなたのサイト来訪者を見える化し、導入したその日から、あなたのWebマーケティングのパフォーマンスを向上させます。 
 
■CVRが改善するポイント 
✔サイトやフォームでの離脱の防止 
ニーズが抽象的なユーザーに対してPush型の接客でナビゲートすることができたり、チャット形式なのでフォーム入力に対する心理的負担を軽減することで、CVRの向上につながります。 
 
✔見込み客の発掘(BtoB) 
サイト訪問者の企業・団体を特定することも可能なので、インサイドセールス活用で営業効率をアップできます。 
 
✔お客様情報はメール署名をコピペするだけ(BtoB) 
お問い合わせいただいたお客様の情報をいただく際、フォームに入力する場合ですと、会社名、ご担当者様名、メールアドレスなどを個別に入力する必要があります。しかし、「sinclo」では、メール署名をコピペすればOK。AIがそれぞれの情報を自動認識して分割するため、フォーム入力途中での離脱が大幅に軽減でき、CVR向上につながります。「sinclo」にしかない、独自機能です! 
 
また、「sinclo」では、使いやすさに定評があります。 
せっかく導入したのに、使い方がわからなければ、安定運用ができず、成果につながりません。 
「sinclo」は、100%自社内開発なので、お客様からのご意見、ご要望を受けながら、バージョンアップを実施することで、お客様から、「sincloは一番簡単で分かりやすい」といったお喜びの声を頂いています。 
 
2019年3月には、「チャットツリーエディタ」機能を搭載。 
ドラック&ドロップ操作で誰でも簡単にチャットボットの設定が可能になりました。 
これにより、「チャットボットの発言内容」、「選択肢の表示」、「ユーザ発言や選択に応じた次の処理の設定」といった、チャットボットのツリー構造の設定がドラッグ&ドロップ操作で誰でも簡単かつ直観的に可能となり、また一目でフローの確認を行えるためチャットメッセージの追加・修正なども、より簡単に行っていただけます。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               |