| 資料イメージ | 
              資料概要 | 
                        
                        
              | 
                
                 資料更新日:2025/09/04 
               | 
              
                
                                         日本最大級の「絵本×子育てメディア」である絵本ナビ。 
企業さまのオリジナル絵本制作から、その絵本を活用したプロモーションまで、一貫してお手伝いしております。 
 
絵本を通したコミュニケーションならお任せください。 
貴社の想いに適したプランをご提案いたします。 
 
 
【媒体概要】 
年間2,000万人が利用する、日本最大級の絵本・児童書情報サイト、およびアプリを運営しています。 
 
絵本の情報レビュー、ECサイト。 
出版社110社以上の協力を得て運営されています。 
姉妹サイト「絵本ナビスタイル」では、絵本や児童書の情報に限らず、 
絵本ナビユーザー(主にママ)が関心のあるテーマ記事を発信しております。 
 
当社メディアでの情報発信はもちろん、 
 
・オリジナル絵本制作 
・親子向けイベント実施 
・絵本キャラクターとのコラボレーション企画 
 
など、幅広く承ります。 
 
 
【メディアデータ】 
・年間訪問者数:約2,000万人 
・メルマガ配信数:約15万通 
・登録会員数:約100万人 
 
 
【ターゲット】 
教育熱心&育児熱心なママがメインユーザーです。 
20~40代の子育て層にリーチできます。 
 
 
【オリジナル絵本制作】 
様々な絵本作家さん・出版社さんとやり取りをしている絵本ナビだからこそのネットワークを活かし、 
企業さまの大切なメッセージを「絵本」というかたちで残す支援をいたします。 
 
企業さまのご希望に合わせ、対象年齢やおはなしの内容、絵本の仕様などをプランニングいたします。 
またデジタル絵本として、絵本ナビの公式アプリ上で配信することも可能です。 
 
絵本セレクト(選書)のプロとして、オリジナル絵本ガイドブックの作成も承ります。 
 
 
【イベント(リアル・オンライン)】 
絵本よみきかせイベント、絵本作家さんとのワークショップ、ママ座談会開催など 
 
 
【絵本コラボ】 
市販の絵本との商品化、プロモーションコラボのご相談を受付しております。 
 
 
【制作実績】 
JR東日本様、サントリービバレッジソリューション様、アサヒ飲料様、和光堂様、東ハト様、ロッテ様、森永乳業様、イオンエンターテイメント様、ヴェレダ・ジャパン様、セブン&アイ・ホールディングス様、春日井製菓様 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
																		- ehonnavi_ehonseisaku guide_2025_ver2.pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/01/28 
               | 
              
                
                                         ■公式チャンネル「Popo Kids」のご紹介 
「Popo Kids」(ポポキッズ)は、子ども向けの公式YouTubeチャンネルです。 
お子さまが夢中になる絵本の読み聞かせ動画をはじめ、寝かしつけ絵本や、しつけ・学習に役立つ知育絵本など、豊富なコンテンツを配信しています。 
 
楽しい映像や音楽を通じて、お子さまの想像力や好奇心を育むだけでなく、ママ・パパにも役立つチャンネルとして多くの支持をいただいています。 
 
■こんなお悩みありませんか? 
従来の広告施策でファミリー層へのリーチが難しい 
ターゲットに響く親しみやすいプロモーションを実施したい 
家庭内で長期間利用される効果的な広告コンテンツを作りたい 
 
■弊社のアプリとYoutubeチャンネルを活用した絵本プロモーションがおすすめ! 
 
絵本と弊社媒体を利用したプロモーションは、ただの商品(企業)の紹介にとどまらず、親子の心に響くストーリーを通じて、企業のブランド価値を最大化します。 
ファミリー層をターゲットにした自然で効果的な広告施策として、貴社の目的に合わせた最適なプランをご提案いたします。 
 
 
■この資料で分かること 
①絵本プロモーションの特長とメリット 
 
ファミリー層への高い訴求力と家庭内での長期的な利用価値 
親子で共感できるストーリーがブランドイメージを強化 
 
②タイアップのおすすめポイント 
 
オリジナル絵本を活用した他にはないプロモーション手法 
商品やサービスの魅力を自然に伝えるクリエイティブな企画 
 
③絵本の制作タイアップ実績 
 
ぜひお気軽にご相談ください! 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【ファミリー層にリーチ!】絵本活用PRタイアップガイド.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/12/18 
               | 
              
                
                                         【ママ集客UP】140万DL・1億再生の絵本制作&配信パッケージのご案内 
 
「森のえほん館」は、140万ダウンロードを達成し、App Store教育カテゴリーで無料ダウンロード・売上ランキング1位を獲得した、ママ達からNo.1に選ばれた絵本アプリです。 
 
このアプリを活用してオリジナル絵本を制作し、親子層に自然な形でブランドを届けませんか? 
 
------ 
■なぜ絵本なのか? 
------ 
1. 親子の日常にブランドを届ける 
 
絵本は、親子が絆を深める「特別な時間」に欠かせないアイテムです。その時間に、企業のメッセージや物語を溶け込ませることで、親子の記憶に残るブランド体験を提供できます。 
 
2. 繰り返し読まれるから認知が定着 
 
絵本は何度も読まれ、親子の日常に深く根付くものです。広告としてではなく、物語として届けることで、長期的なブランド認知効果が得られます。 
 
3. ターゲットに直接届く 
 
「森のえほん館」は20~40代のママと、2歳~小学生までの子どもたちを主なユーザーとしています。ピンポイントで親子層にリーチできるため、無駄のない効果的なアプローチが可能です。 
 
------ 
■絵本制作を選ぶ理由 
------ 
SNSやテレビ広告では短期的な効果に留まりがちですが、絵本は親子の生活に溶け込み、ブランドの好意度や信頼感を高めます。教育や地域活動、CSR施策としても活用いただけます。 
 
「森のえほん館」の絵本制作パッケージで、親子に長く愛されるストーリーを一緒に作りませんか?詳細はぜひお問い合わせください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 140万DL1億再生の絵本制作配信パッケージでママ層にリーチ.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/04/17 
               | 
              
                
                                         TV、新聞他メディア露出多数!子育て世帯向け性教育専門メディア「命育®」。 
教育感度・ヘルスリテラシーへの関心が高い、30代~50代女性(ママ)に高い支持をいただいています。 
 
医師専門家監修による信頼できる性の情報を、分かりやすく・ポジティブに発信しています。子どもの年齢に応じた監修記事、専門家回答のお悩みQ&A、動画ギャラリー、書籍・絵本等の紹介、セミナー情報、毎月のプレゼントキャンペーンなど。 
 
厚労省調査研究事業にも採択され、乳幼児の子をもつ保護者への性教育の実態調査、親子に関わる専門職向けの性教育の手引きの制作を担当しました。 
 
メインターゲット:幼児、小学生、10代・中高生の子を持つ、教育感度・ヘルスリテラシーの高い保護者 
開設:2019年オープン、2020年末リニューアル 
価格:無料(一般)、418円/月(命育プレミアム会員) 
特徴: 
・医師専門家約30名による信頼できる情報 
・ママクリエイターチームによるターゲットニーズを理解した分かりやすい情報発信 
・性にまつわる多様なテーマを記事や動画、セミナー等で発信する日本唯一の保護者向けサイト 
 
読者プロフィール: 
 
<性別>女性 85%、男性12%、その他・無回答3% 
<年齢>50代 18%、40代 44%、30代 28%、20代 5%、その他 
 
扱うテーマ: 
・男性の身体、女性の身体 
・生理、初潮 
・思春期の心、体 
・プライベートゾーン(防犯、体の知識) 
・性犯罪、性的同意 
・多様な性(LGBTQ)、ジェンダー 
・大人の性、更年期 
・ネット、情報リテラシー 
など 
 
メディア露出: 
・NHKあさイチ 
・TBS NEWS23 
・マネー現代 
・朝日小学生新聞 他多数 
 
アクセス数: 
月間50万PV~、月間5~8万UU 
 
Instagram: 
フォロワー数 約1.6万人(2024年4月現在) 
 
メディア取引実績(業界): 
 
保育、教育、メディア(新聞社、出版社、Webメディア等)、生理用品メーカー、下着メーカー、医療・製薬メーカー、フェムテック・フェムケア商品・サービス(デリケートゾーン、生理管理アプリ、オンラインピル処方等)他 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- <命育®>制作のご提案.pdf
 
																		- 命育媒体企画書_企業向け202404.pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/04/17 
               | 
              
                
                                         TV、新聞他メディア露出多数!子育て世帯向け性教育専門メディア「命育®」。 
教育感度・ヘルスリテラシーへの関心が高い、30代~50代女性(ママ)に高い支持をいただいています。 
 
医師専門家監修による信頼できる性の情報を、分かりやすく・ポジティブに発信しています。子どもの年齢に応じた監修記事、専門家回答のお悩みQ&A、動画ギャラリー、書籍・絵本等の紹介、セミナー情報、毎月のプレゼントキャンペーンなど。 
 
厚労省調査研究事業にも採択され、乳幼児の子をもつ保護者への性教育の実態調査、親子に関わる専門職向けの性教育の手引きの制作を担当しました。 
 
メインターゲット:幼児、小学生、10代・中高生の子を持つ、教育感度・ヘルスリテラシーの高い保護者 
開設:2019年オープン、2020年末リニューアル 
価格:無料(一般)、418円/月(命育プレミアム会員) 
特徴: 
・医師専門家約30名による信頼できる情報 
・ママクリエイターチームによるターゲットニーズを理解した分かりやすい情報発信 
・性にまつわる多様なテーマを記事や動画、セミナー等で発信する日本唯一の保護者向けサイト 
 
読者プロフィール: 
 
<性別>女性 85%、男性12%、その他・無回答3% 
<年齢>50代 18%、40代 44%、30代 28%、20代 5%、その他 
 
扱うテーマ: 
・男性の身体、女性の身体 
・生理、初潮 
・思春期の心、体 
・プライベートゾーン(防犯、体の知識) 
・性犯罪、性的同意 
・多様な性(LGBTQ)、ジェンダー 
・大人の性、更年期 
・ネット、情報リテラシー 
など 
 
メディア露出: 
・NHKあさイチ 
・TBS NEWS23 
・マネー現代 
・朝日小学生新聞 他多数 
 
アクセス数: 
月間50万PV~、月間5~8万UU 
 
Instagram: 
フォロワー数 約1.6万人(2024年4月現在) 
 
メディア取引実績(業界): 
 
保育、教育、メディア(新聞社、出版社、Webメディア等)、生理用品メーカー、下着メーカー、医療・製薬メーカー、フェムテック・フェムケア商品・サービス(デリケートゾーン、生理管理アプリ、オンラインピル処方等)他 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 命育媒体企画書_企業向け202404.pdf
 
																		- <命育®>広告・プロモーションメニュー.pdf
 
																		- <命育®>制作のご提案.pdf
 
																							 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2021/12/16 
               | 
              
                
                                         【特徴1】専門家監修による「正しく」「新しく」「安心な」情報の提供 
ニンプスの記事は、医師を中心とする各方面の専門家による情報提供および、監修により作成しています。 
監修・執筆者:竹内正人先生(産科医)、小西行郎先生(小児科医)、元木千春先生(ファイナンシャルプランナー)、藤原亜季先生(鍼灸師)、浅井貴子先生(助産師)、国立健康・栄養研究所、神谷整子先生(助産師)、池川明先生(医学博士)、赤木かん子さん(絵本専門家)、など多数 
 
【特徴2】ニンプスLINE公式アカウントを活用し、妊娠週数(誕生日)に合わせた記事提供 
ニンプスLINE公式アカウントでお友達追加していただくと、出産予定日(誕生日)に合わせて、その時期にぴったりな記事をお届けします。 
 
【ニンプス読者属性】 
・75%以上が第一子妊娠中の妊婦さん 
・読者平均年齢 妊婦さん:30.2歳(夫:32.4歳) 
・関東在住がやや多め 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【ニンプス媒体資料】2022年1-3月期(ソルブメディア).pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               |