| 資料イメージ | 資料概要 | 
                        
              | 資料更新日:2025/06/11 | 「ニコニコ動画」「ニコニコ生放送」などのサービスを展開する、国内最大級のUGC動画サイト「ニコニコ」。
 本資料では、そんなニコニコを運営している株式会社ドワンゴがご提供できるソリューションについてご紹介します。
 
 ニコニコを活用したプロモーションは、20代~30代を中心にネットカルチャーに興味関心の高い若年層へのアプローチに最適です。
 
 純広告からオリジナルコンテンツの制作、ニコニコ超会議や池袋ハロウィンコスプレフェス・TheVocaloidCollection(ボカコレ)などのイベント協賛まで、
 UGCプラットフォームの強みを活かした幅広いプロモーションメニューをご用意しております。
 
 
 ■目次----------------
 ・数値で見るニコニコ
 ・ニコニコのコンテンツについて
 ・ニコニコのポジショニング
 ・ニコニコユーザーの分布
 ・ニコニコユーザーの特徴
 ・幅広いサービスを展開するドワンゴグループ
 ・ニコニコAdsについて
 ・動画広告のご紹介
 ・アニメプレミアム動画広告のご紹介
 ・動画制作事例のご紹介
 ・公式生放送のご紹介
 ・生放送番組スポンサーについて
 ・イベント協賛メニューのご紹介
 ・記事広告のご紹介
 ----------------------
 >>資料の詳細を見る 
				
				
					
												OPEN_niconico_shokai_20250528.pdf | 
                                    
              | 資料更新日:2025/09/12 | ※※※競合調査・逆営業目的のダウンロードはご遠慮ください※※※
 
 大好評につき延長が決定!
 新規スポンサー様限定で【2025年12月末までの期間限定】お得なテレビスポットCMキャンペーンを実施中!
 東京エリアの全日帯で大変お得にTVCMの実施が可能です。
 この機会にぜひお試しください!
 また、ご予算に応じた調整も可能です。
 CM素材をお持ちでない場合、制作も可能ですので弊社営業担当までお気軽にご相談ください。
 
 ※TOKYO MXに一度も出稿していただいたことのないスポンサー様限定のプランとなります
 ※案件期間・収容可否については事前にご相談ください
 
 ☆TOKYO MXとは?
 東京メトロポリタンテレビジョン株式会社(TOKYO MX)
 東京に拠点を置く、地上波の民放テレビ局です。(チャンネル:9ch)
 
 看板番組「5時に夢中!」のほか、個性的なバラエティ番組に加えて
 深夜帯に多くの人気アニメ作品を放送しています!
 >>資料の詳細を見る 
				
				
					
												メディアレーダー用資料_秋のスポットキャンペーン_2025.pdf | 
                                    
              | 資料更新日:2025/09/04 | 「OSHI POSTER(オシポスター)」は、まるでポスターの中に入り込んだかのようなXR(クロスリアリティ)体験を提供する次世代のフォトブース型プロモーションツールです。施設、イベント、展示会、ポップアップストアなど、幅広いシーンで活用いただけます。
 
 来場者はその場でオリジナルフレームやバーチャル背景を選び、10秒間のXR撮影体験を楽しめます。撮影後は写真や動画をダウンロード可能で、プリント出力やポストカード配布も可能。思い出として残るだけでなく、SNSでの自発的な拡散につながり、ブランドの認知度を飛躍的に高めます。
 
 さらに、待機画面はデジタルサイネージとして活用でき、イベント告知や企業メッセージ、スポンサー広告などの配信も可能。撮影していない時間もプロモーション効果を発揮します。
 
 キャンペーン連動も柔軟に設定可能で、「3,000円以上の購入で1回無料撮影」など、購入促進や会員登録施策と組み合わせることで売上向上にも寄与。映画・音楽・アニメ・ゲームなどのIPとタイアップすれば、推し活需要を取り込み、ファン層への強力なアプローチも実現します。
 
 OSHI POSTERは、
 
 「記憶に残る体験」=来場者満足度向上
 
 「SNS拡散」=ブランド認知度拡大
 
 「販促・収益化」=売上増加に直結
 
 という三位一体の効果を生み出す、今注目の体験型プロモーションソリューションです。
 ぜひ、イベントやキャンペーンに活用してみませんか。
 >>資料の詳細を見る 
				
				
					
												OSHI POSTER×イベントPR活用プラン資料(2025年8月現在).pdf | 
                                    
              | 資料更新日:2025/06/24 | 熱量が、売上を変える。新時代のファンマーケティングを貴社に。若年層へのプロモーションをお考えの企業様は、ぜひbeyにご相談ください!
 
 ■ VTuber(バーチャルYouTuber)とは?
 VTuberは、アニメ調のアバターを使ってYouTubeなどで配信を行う、日本発のバーチャルインフルエンサーです。主に10代〜30代の若年層から絶大な人気を誇り、キャラクター性・ストーリー性を活かした独自の世界観でファンとの深いエンゲージメントを築いています。
 
 ■ VTuberプロモーションを活用すべき理由
 VTuberのファン層は高いロイヤリティを持ち、64%以上のユーザーが「配信をきっかけに商品を購入したことがある」と回答しています。また、ライブ配信視聴者の7割以上が「毎日1時間以上」視聴するなど、長時間接触による強い影響力が特徴です。
 
 ■ サービスの特徴
 ・“推し”が動かすマーケティング
 ターゲット層と親和性の高いVTuberを厳選し、視聴者との熱量の高い接点を創出。
 
 ・双方向コミュニケーションによる購買促進
 ライブ配信内でのリアルタイムな商品紹介により、視聴者の疑問や不安をその場で払拭。
 
 ・多彩なコラボ施策
 商品レビュー配信、ファン参加型企画、コラボグッズ販売、スポンサーシップなど、目的に応じた多様なプロモーション展開が可能。
 
 ・データに基づく効果測定
 認知度・支持率・ROASといったKPIを元に、PDCAを回しながら効果的なプロモーションを実現。
 
 ■ 業界事例
 スシロー × 湊あくあ(ホロライブ)
 人気VTuberとの実店舗コラボ動画がSNSで話題となり、若年層への認知拡大に成功。
 
 カレーメシ × ホロライブ
 コラボ動画がSNSトレンド1位を獲得、YouTube再生数170万回超を記録。喫食率とブランド好感度の向上に貢献。
 ※上記は弊社の事例ではございません
 
 ■ bey株式会社について
 bey株式会社は、インフルエンサーの“熱量”を軸に、企業とクリエイターをマッチングするマーケティング会社です。従来型の一方通行な施策ではなく、VTuberとの共創を通じて、企業の商品・サービスの文化的な浸透までを支援しています。短期的なPRにとどまらず、ブランドのファン育成を見据えたマーケティング戦略を提案します。
 >>資料の詳細を見る | 
                                    
              | 
                                    一括DL可能   資料更新日:2024/12/06 | 毎年7月下旬から8月上旬にかけて名古屋で開催される、コスプレイヤーの祭典「世界コスプレサミット」。世界には日本のアニメやマンガを愛好するファンが数多く存在し、年間1,000を超えるオタクイベントが開催されています。その中でも『世界コスプレサミット』は、世界的なイベントのアイコンとして認知されており、開催期間中のメイン会場(8月第1週の土日)には毎年25万人を超える来場者を記録。国内外のコスプレファンから熱い支持を集めています。
 
 本イベントでは、訪日観光客や海外PRを目的としたグローバル企業から、国内の若者層に向けたブランドPRを重視する企業まで、多様なスポンサーアプローチが可能です。特に国際大会として注目度の高い世界チャンピオンシップや、毎年20万人以上を動員するリアルイベントを通じたプロモーションは、多くの企業様にご活用いただいています。
 
 ※2026年の協賛資料は2025年10月上旬にこちらにてアップロード予定となります。
 >>資料の詳細を見る 
				
				
					
																		WCS2025_開催・協賛案内資料ver1.0.pdf | 
                                    
              | 資料更新日:2025/06/24 | ◆アニメプレミアム動画広告とは?「ニコニコアニメチャンネル」で配信する公式アニメ作品の動画内で広告が配信できる広告メニューです。
 
 安心・安全かつプレミアムな配信面で、マス広告では獲得しきれないネットアニメファンへ、低コストで訴求が可能です。
 
 視認性の高い再生前広告(プレロール)で完全視聴完了型のため認知向上率が高く、無料動画スポンサーとしてブランディング向上も期待できます。
 (アニメタイトルについてはお問合せ下さい)
 
 ※同期間のミッドロール枠・ポストロール枠もセットでご提供いたします!
 
 ◆2025年7月‐9月期:配信アニメタイトル(一部抜粋)
 
 ダンダダン
 タコピーの原罪
 SAKAMOTO DAYS
 神椿市建設中。《オンエア版》
 アークナイツ【焔燼曙明/RISE FROM EMBER】
 強くてニューサーガ
 ネクロノミ子のコズミックホラーショウ
 彼女、お借りします Season4
 おそ松さん第4期
 桃源暗鬼
 美男高校地球防衛部ハイカラ!
 陰陽廻天 Re:バース
 転生宗主の覇道譚 ~すべてを呑み込むサカナと這い上がる~
 勇者パーティーを追放された白魔導師、Sランク冒険者に拾われる ~この白魔導師が規格外すぎる~
 >>資料の詳細を見る 
				
				
					
												Open_niconico_premiumvideoad(anime)_2025_7-9_04.pdf | 
                                    
              | 資料更新日:2024/02/28 | 本資料では「X(旧Twitter)をプロモーションに利用したいけれどどうすれば上手くいくのかわからない...」という広告宣伝・代理店ご担当者様向けに、Xのトレンドランキングの仕組みなどの基礎の解説から、ニコニコ動画・ニコニコ生放送を活用した効果的なプロモ―ションメニューまでご紹介。
 日本国内で非常に大きな影響力を持つSNSであるX上で、数多くのリツイートといいねを集めて多くの人の目に留ると、数日でリツイートといいねの数は1万以上、インプレッション数は100万~数千万と大きな注目を集めることができる「バズる」という状態。
 そんな「バズり」を生むために不可欠なのが元となる「コンテンツ」です。
 
 ニコニコでは、拡散されやすいようなコンテンツの企画・制作を行い、
 バズやトレンド入りを狙うための話題のご提供が可能です。
 是非ご参照ください。
 
 ■下記のような課題・ご要望をお持ちの方必見!
 ・Twitterでのプロモーションで悩んでいる
 ・自社でXを運用していても投稿が埋もれてしまい反応が少ない
 ・インフルエンサーなど話題性のあるコンテンツで拡散させたい
 ・Xでトレンド入りを目指したい
 
 ────────────────────────────
 ●資料構成
 ・X活用の基礎知識
 ・X活用の課題とニコニコを活用した課題解決アイディア
 ・X公認スポンサーシップパッケージのご案内
 
 ※詳細はDL資料をご参照ください。
 ────────────────────────────────
 
 ■実績業種(ニコニコ)
 ・ ゲーム(スマホアプリゲーム・PCブラウザゲーム)
 ・ 旅行/レジャー (地方自治体・競馬・レジャー施設・将棋・野球・パチンコ)
 ・ 映像/音楽/出版 (映画配給・アニメ・音楽著作権・音楽教室)
 ・ 食品 (菓子・ 飲料・嗜好品)
 ・ 情報通信/Webサービス(動画配信・電子書籍)
 ・ 趣味 / 玩具 / スポーツ(カメラ)
 ・ 不動産 / 住宅設備
 ・ 学校 / 教育
 ・ 金融 / 証券 / 保険
 ・ PC / 家電 / AV機器 ...etc
 等、その他多数実績、資料等がございます。お気軽にお問い合わせください。
 >>資料の詳細を見る | 
                                    
              | 資料更新日:2025/03/14 | はちま起稿とは ■2007年6月開設のサブカル系まとめサイト■ゲームやアニメ、音楽系、漫画、時事ネタなどの最新ニュースを面白おかしく紹介!
 ■初心者からオタクまで一般年齢ユーザーを対象に、幅広い話題を毎日提供
 
 
 【媒体概要】
 PV数:55,000,000/月
 UU数:8,800,000/月
 ※デバイス比率…パソコン(PC)25%、スマートフォン(SP)75%
 はちま起稿の特徴 【訪問ユーザー層】・ユーザーの男女比率は7:3。年代はアラサー世代(25歳~34歳)が約半数。
 ・次のボリュームゾーンはアラフォー世代(35歳~44歳)。
 ・可処分所得が多く、ゲームやアニメなど自分の趣味に時間とお金を使えるユーザー層。
 メディア・媒体データ 月間PV数:5,500,000PV 月間UU数:8,800,000UU ユーザー・読者の属性 ターゲット:
                              社会人・OL,                              海外・外国人,                              学生                           はちま起稿の強み・メリット 【スポンサー様の分野や傾向】ソーシャルゲーム、オンラインゲーム、アプリゲーム、家庭用ゲーム、音楽レコード、映像ソフト、ECサイト運営、コミック、電子書籍、音声コンテンツ販売、PC周辺機器、Youtuber、Vtuberなど
 ※商品・サービスの販売促進、キャンペーンやセール情報の告知にご活用頂いております
 はちま起稿の広告・料金メニュー 課金形態 
                                  期間課金,                                  月額課金                               料金・費用 資料ダウンロードのうえご確認ください。 >>資料の詳細を見る | 
                                    
              | 資料更新日:2025/02/04 | タイアップするならビックIPでしょ!
 その考え方は王道なのですが、巨額な契約金やタイアップ料、スポンサー料を払ってまで
 
 ・期待する効果が得られるか?
 ・ビックIPを採用する企業は多いので差別化が可能なのか?
 ・そもそもライセンサーの意向が強くやりたいことが出来るのか?
 
 などの課題点・問題点を抱えていることもまた事実です。
 確かに新規IPまたはスモールIPの場合、
 
 ・新規IP=放送が始まらないと、どの程度ヒットするか分からない
 ・スモールIP=知名度が高くないので、効果が限定的な可能性がある
 
 高い費用対効果を得るためには当然、重視しなければならない大きなリスクポイントです。
 それゆえ、IPとのタイアップはビックIPに偏りがちになります。
 しかし【差別化】【高深度化】【強力な連携】などのポイントを押さえれば、
 リーズナブルに費用対効果を得られる可能性があります。
 
 例えば
 ビックIPではほぼ不可能か多額のコストがかかるタイアップアニメーションの制作
 ビックIPだと同じキャラや世界観を見せつけられてお腹いっぱいの時があり、逆に新規IPやスモールIPを使用して、量や面で目立つ!戦略
 などを取ることが可能になります。
 
 本ご提案では、新規IPまたはスモールIPならではのタイアップ戦略のノウハウを公開します。
 >>資料の詳細を見る 
				
				
					
												株式会社オペラハウス_TVアニメーションの新規IPまたはスモールIPならではのタイアップ効果V002.pdf | 
                                    
              | 資料更新日:2023/03/03 | オタク.comとは 2009年6月6日開設のオタク系まとめサイト「オタク.com」です。ゲームやアニメ、ラノベ、声優、音楽系、漫画、時事ネタなどの最新ニュースを面白おかしく紹介しています!
 オタク.comの特徴 【媒体概要】デバイス比率:パソコン(PC)30%、スマートフォン(SP)70%
 X(旧Twitter)アカウント:約98,000フォロワー
 
 【スポンサー様の分野や傾向】
 ゲーム全般、音楽レコード、映像ソフト、ECサイト運営、コミック、電子書籍、音声コンテンツ販売、PC周辺機器、Youtuber、Vtuberなど
 ※商品・サービスの販売促進、キャンペーンやセール情報の告知にご活用頂いております
 ユーザー・読者の属性 ターゲット:
                              男性全般,                              社会人・OL,                              学生                           オタク.comの強み・メリット ・ゲームやアニメなど自分の趣味に時間とお金を使えるユーザーが多くなっています・とくにアラサー、アラフォー世代男性が多く、ピンポイントに訴求可能です
 オタク.comの広告・料金メニュー プラン・メニュー ・PCレクタングル広告・PC背景ジャック
 ・SP/PC記事下レクタングル広告
 ・SP/PC記事広告
 ※バナー広告については掲載期間保証型となります
 課金形態 
                                  期間課金                               料金・費用 資料ダウンロードのうえご確認ください。 >>資料の詳細を見る | 
                                    
              | 資料更新日:2022/05/10 | NFTといえば・デジタルアート作品を売買
 ・スポーツ選手のトレーディングカードを販売
 と言った形で、主にアーティストや著名人に向けたサービスというイメージをお持ちの方が
 多いのではないでしょうか?
 
 NFTマーケットプレイスのHEXA(ヘキサ)では
 アーティストや著名人はもちろんのこと
 まだ知名度が低い化粧品などの物販のECサイト、カフェや焼肉店といった
 飲食店のNFTが続々と完売しています。
 
 その秘密は、NFTのメリットをマーケティングに取り入れ
 新しいファンやスポンサーを得て爆発的成長を促すWEB3.0マーケティング施策!
 
 この資料では、HEXAを活用したWEB3.0マーケティング施策の事例や実績を
 多数ご紹介しております。
 
 ■NFTマーケティングに向いている企業
 ・飲食店やECサイト運営者様
 ・インフルエンサーマーケティングを行っている代理店様
 ・ゲーム/アニメ/キャラクター/スポーツ/芸能人などに関わる企業様
 ・メタバースに参入予定の企業様 など
 
 上記企業様はもちろん、
 NFTに少しでもご興味があればぜひ資料をダウンロードください。
 >>資料の詳細を見る 
				
				
					
												【2022年最新版】マーケティングにNFTを活用し爆発的成長を【事例多数】 .pdf |