資料イメージ |
資料概要 |
資料更新日:2021/02/25
|
2021年4月~6月期 媒体資料をリリースいたしました!
※実施料金グロス150万円~
◆第一線で活躍する高収入のビジネスマン・意識の高い富裕層へアプローチ◆
◇インタビュー切り口の記事広告が得意です!◇
◆記事広告が得意!特集化プランもリリース◆
「ニューズウィーク日本版」のオフィシャルサイト。
Webならではの速報性で、
本誌では掲載しきれなかった情報やWeb独占記事をはじめ、
世相を鋭くとらえるコラムやブログを掲載。
本誌とも連動したグローバルな視点を提供するほか、
キーワード検索により、世界情勢を時系列に把握できる。
―Newsweekとは
国際ニュース週刊誌『Newsweek』は米国にて1933年に創刊。
その日本版として88年に創刊されて以来、『ニューズウィーク日本版』は、
世界のニュースを独自の切り口で伝えることで、
良質な情報と洞察力ある視点とを提供するメディアとして一目置かれてきました。
テレビや新聞、ネットニュースでは得られない深い追求、多角的な視点。
それが、ニューズウィーク日本版のバリューです。
【コンテンツ内容】
HEADLINE最新ニュース/WEB独占記事/コラム/
ブログ/雑誌厳選記事/特集/WEEKLY RANKING
【ユーザー属性】
全体像 :ビジネスパーソン、海外志向、エリート志向、
高収入、富裕層、ミドルエイジ、経営者、大学教授
記事カテゴリ:ワールド、ビジネス、テクノロジー、カルチャー、
ライフスタイル、キャリア、for WOMAN
【サイトプロフィール】
・月間PV 51,000,000 ※2020.3月 PV/UU共にギネスを記録しました!
・月間UU 12,500,000
・Twitterフォロワー 405,561 ※ビジネス系媒体トップクラスです!
・Facebookフォロワー 82,651
・LINE友達数 588,400
※競合調査、およびアドネットワーク導入など逆営業目的のダウンロードは固くお断りいたします。
>>資料の詳細を見る
- Newsweek Mediaguide_2021.04-06.ver.1.0.pdf(3.54MB)
|
資料更新日:2020/12/23
|
『NEWSポストセブン』は、日本を代表するNo1女性週刊誌「女性セブン」と時代を切り取る週刊誌の雄「週刊ポスト」「SAPIO」「マネーポスト」の記事をベースにしたこれまでのネットメディアにはなかったエンターテイメントニュースサイトです。ポストセブンファミリーである、『マネーポストWEB』『DIETポストセブン』『介護ポストセブン』など専門サイトを多面展開。
>>資料の詳細を見る
- 【NEWS・マネー・DIET・介護ポストセブン】媒体資料2021.1-3ver1.0.pdf(4.42MB)
|
資料更新日:2021/02/04
|
◆バナーメニューの中でも効果の高いメニューを特別価格でご提供!
実施料金グロス30万円~のトライアルプランも!
◆第一線で活躍する高収入のビジネスマン・意識の高い富裕層へアプローチ◆
「ニューズウィーク日本版」のオフィシャルサイト。
Webならではの速報性で、
本誌では掲載しきれなかった情報やWeb独占記事をはじめ、
世相を鋭くとらえるコラムやブログを掲載。
本誌とも連動したグローバルな視点を提供するほか、
キーワード検索により、世界情勢を時系列に把握できる。
―Newsweekとは
国際ニュース週刊誌『Newsweek』は米国にて1933年に創刊。
その日本版として86年に創刊されて以来、『ニューズウィーク日本版』は、
世界のニュースを独自の切り口で伝えることで、
良質な情報と洞察力ある視点とを提供するメディアとして一目置かれてきました。
テレビや新聞、ネットニュースでは得られない深い追求、多角的な視点。
それが、ニューズウィーク日本版のバリューです。
【コンテンツ内容】
HEADLINE最新ニュース/WEB独占記事/コラム/
ブログ/雑誌厳選記事/特集/WEEKLY RANKING
【ユーザー属性】
全体像 :ビジネスパーソン、海外志向、エリート志向、
高収入、富裕層、ミドルエイジ、経営者、大学教授
記事カテゴリ:ワールド、ビジネス、テクノロジー、カルチャー、
ライフスタイル、キャリア、for WOMAN
【サイトプロフィール】
・月間PV 51,000,000 ※2020.3月 PV/UU共にギネスを記録しました!
・月間UU 12,500,000
・Twitterフォロワー 399,734 ※ビジネス系媒体トップクラスです!
・Facebookフォロワー 81,232
・LINE友達数 578,324
※競合調査、およびアドネットワーク導入など逆営業目的のダウンロードは固くお断りいたします。
>>資料の詳細を見る
- ニューズウィーク日本版 ディスプレイ広告直割 年度末プランのご案内.pdf(1.26MB)
- Newsweek Mediaguide_2021.01-03.ver.1.2.pdf(3.63MB)
|
資料更新日:2020/12/23
|
【Z会グループだからできるサンプリング!】
当社は通信教育をメインとするZ会、対面での塾展開を行う栄光ゼミナール、英会話教室を展開するシェーン英会話などの教室事業を持つZ会グループの一員として、学習塾・私立学校・自治体へコンテンツやソリューションを提供している会社です。
グループ各社の協力や独自のルート開拓により、当社では長年学習塾・小学校・中学校・高等学校などの教育機関へのサンプリング事業を行って参りました。
生徒から保護者まで、教育に関心の高いファミリー層へのアプローチが可能です。是非一度ダウンロードしてご覧ください!
◇2つのサンプリング配布先◇
▶学校サンプリング
副教材を制作することで学校が受け取ることができる仕様にし、配布いたします。パンフレット・チラシなどが封入可能。首都圏・関西圏の私立小・中・高等学校へのアプローチも可能です。
▶学習塾サンプリング
サンプル・パンフレット・チラシなどの封入が可能です。グループ塾に関しては都度配布の可否を確認いたします。教育に関心の高い層に対し、効果的にアピールできます。
≪配布先セグメント≫
・ターゲット:小学生・中学生・高校生
・エリア:全国
・学年:学年ごとに選択可能
・属性:学習塾、学校(小・中・高)、英会話教室
・配布時期:年中(ただし、受験期、繁忙期については応相談)
>>資料の詳細を見る
- 学習塾・学校プロモーション企画ご提案書(2020.12.23改訂).pdf(1.47MB)
|
資料更新日:2020/11/27
|
創業〇年など節目の年にオススメ!周年タイアップ記事企画をリリース
◆第一線で活躍する高収入のビジネスマン・意識の高い富裕層へアプローチ◆
◇インタビュー切り口の記事広告が得意です!◇
今回は、周年企画をご用意。
長年、企業が継続しているのは時代の変化とともに、
企業もまた変化を伴いながら進化してきたから。
その歴史を企業の代表や担当責任者にインタビュー形式で語ってもらう企画です。
----------------------------------------------------
「ニューズウィーク日本版」のオフィシャルサイト。
Webならではの速報性で、
本誌では掲載しきれなかった情報やWeb独占記事をはじめ、
世相を鋭くとらえるコラムやブログを掲載。
本誌とも連動したグローバルな視点を提供するほか、
キーワード検索により、世界情勢を時系列に把握できる。
―Newsweekとは
国際ニュース週刊誌『Newsweek』は米国にて1933年に創刊。
その日本版として86年に創刊されて以来、『ニューズウィーク日本版』は、
世界のニュースを独自の切り口で伝えることで、
良質な情報と洞察力ある視点とを提供するメディアとして一目置かれてきました。
テレビや新聞、ネットニュースでは得られない深い追求、多角的な視点。
それが、ニューズウィーク日本版のバリューです。
【コンテンツ内容】
HEADLINE最新ニュース/WEB独占記事/コラム/
ブログ/雑誌厳選記事/特集/WEEKLY RANKING
【ユーザー属性】
全体像 :ビジネスパーソン、海外志向、エリート志向、
高収入、富裕層、ミドルエイジ、経営者、大学教授
記事カテゴリ:ワールド、ビジネス、テクノロジー、カルチャー、
ライフスタイル、キャリア、for WOMAN
【サイトプロフィール】
・月間PV 51,000,000 ※2020.3月 PV/UU共にギネスを記録しました!
・月間UU 12,500,000
・Twitterフォロワー 399,734 ※ビジネス系媒体トップクラスです!
・Facebookフォロワー 81,232
・LINE友達数 578,324
※競合調査、およびアドネットワーク導入など逆営業目的のダウンロードは固くお断りいたします。
>>資料の詳細を見る
- 【Newsweek日本版】周年企画ご提案(MR).pdf(1.70MB)
|
資料更新日:2021/02/17
|
※競合調査、およびアドネットワーク導入など逆営業目的のダウンロードは固くお断りいたします。
※実施料金グロス150万円~
■「次世代のDX推進企業」のご案内■
企業の決定権を持つ役員層、第一線で活躍する高収入のビジネスマンへアプローチ。
今各所で注目されているDXの特集です。
「ニューズウィーク日本版」のオフィシャルサイト。
Webならではの速報性で、
本誌では掲載しきれなかった情報やWeb独占記事をはじめ、
世相を鋭くとらえるコラムやブログを掲載。
本誌とも連動したグローバルな視点を提供するほか、
キーワード検索により、世界情勢を時系列に把握できる。
―Newsweekとは
国際ニュース週刊誌『Newsweek』は米国にて1933年に創刊。
その日本版として86年に創刊されて以来、『ニューズウィーク日本版』は、
世界のニュースを独自の切り口で伝えることで、
良質な情報と洞察力ある視点とを提供するメディアとして一目置かれてきました。
テレビや新聞、ネットニュースでは得られない深い追求、多角的な視点。
それが、ニューズウィーク日本版のバリューです。
【コンテンツ内容】
HEADLINE最新ニュース/WEB独占記事/コラム/
ブログ/雑誌厳選記事/特集/WEEKLY RANKING
【ユーザー属性】
全体像 :ビジネスパーソン、海外志向、エリート志向、
高収入、富裕層、ミドルエイジ、経営者、大学教授
記事カテゴリ:ワールド、ビジネス、テクノロジー、カルチャー、
ライフスタイル、キャリア、for WOMAN
【サイトプロフィール】
・月間PV 51,000,000 ※2020.3月 PV/UU共にギネスを記録しました!
・月間UU 12,500,000
・Twitterフォロワー 405,561 ※ビジネス系媒体トップクラスです!
・Facebookフォロワー 82,651
・LINE友達数 588,400
>>資料の詳細を見る
- 【企画書】Newsweek_DX特集_2021.pdf(1.39MB)
- Newsweek Mediaguide_2021.01-03.ver.1.2.pdf(3.63MB)
|
資料更新日:2020/12/22
|
※競合調査、およびアドネットワーク導入など逆営業目的のダウンロードは固くお断りいたします。
※実施料金グロス150万円~
■「東日本大震災から10年(仮)」特集のご案内■
第一線で活躍する高収入のビジネスマン・意識の高い富裕層へアプローチ
2021年3月は、東日本大震災から10年が経過。
地震大国だからこそ震災とどう向き合っていくのか、節目の年に特集を実施します。
「ニューズウィーク日本版」のオフィシャルサイト。
Webならではの速報性で、本誌では掲載しきれなかった情報やWeb独占記事をはじめ、
世相を鋭くとらえるコラムやブログを掲載。
本誌とも連動したグローバルな視点を提供するほか、
キーワード検索により、世界情勢を時系列に把握できる。
―Newsweekとは
国際ニュース週刊誌『Newsweek』は米国にて1933年に創刊。
その日本版として86年に創刊されて以来、『ニューズウィーク日本版』は、
世界のニュースを独自の切り口で伝えることで、
良質な情報と洞察力ある視点とを提供するメディアとして一目置かれてきました。
テレビや新聞、ネットニュースでは得られない深い追求、多角的な視点。
それが、ニューズウィーク日本版のバリューです。
【コンテンツ内容】
HEADLINE最新ニュース/WEB独占記事/コラム/
ブログ/雑誌厳選記事/特集/WEEKLY RANKING
最近の投資系記事:
・日経平均株価を個別株投資にうまく活用できていない人もいる
・各国銀行や投資家、米大統領選のバイデン勝利を想定
【ユーザー属性】
全体像 :ビジネスパーソン、海外志向、エリート志向、
高収入、富裕層、ミドルエイジ、経営者、大学教授
記事カテゴリ:ワールド、ビジネス、テクノロジー、カルチャー、
ライフスタイル、キャリア、for WOMAN
【サイトプロフィール】
・月間PV 51,000,000 ※2020.3月 PV/UU共にギネスを記録しました!
・月間UU 12,500,000
・Twitterフォロワー 386,405 ※ビジネス系媒体トップクラスです!
・Facebookフォロワー 75,942
・LINE友達数 489,475
>>資料の詳細を見る
- 【企画書】Newsweek_震災企画.pdf(1.60MB)
- Newsweek Mediaguide_2021.01-03.ver.1.1.pdf(3.63MB)
|
資料更新日:2020/12/02
|
「攻城団」は、国内最大級のお城と歴史観光メディアサイト。月間平均50万人の読者と同時に、実際に全国各地を観光で訪れるアクティブ層と興味関心軸を絞り込んで、効果的なPRができる唯一のメディアです。
閲覧世代は20代〜40代(44%)、40代以上(49.9%)と幅広くなっています。
全ページ最上部広告枠、サイトテイストに馴染ませた記事広告枠(ネイティブアド)を提供します。
■攻城団の特長
攻城団は月間約130万PV(平均)を誇る、日本最大級の歴史メディアです。
(無意味なページ分割なし、検索結果やタイムラインなどページ分割をする際は
2ページ目以降をカウントしないという厳しい基準です)
1訪問あたりの平均滞在時間は11分を超え、閲覧者の大半はじっさいに
全国のお城へ出かけているというアクティブな旅行者であることが特長です。
■攻城団を活用するメリット
攻城団よりもページビュー(PV)や訪問者数が多いメディアはたくさんありますが、
利用者属性が絞り込まれた専門メディアとなると数はかぎられてきます。
またその中で「1か月で約50万人」が見ているというメディアとなるとほとんどありません。
■絞り込まれているとは?
いま注目されている専門誌や専門サイトといった専門メディアの存在。
たとえばゴルフクラブの広告を出すのであれば、週刊誌よりもスポーツ誌のほうが
興味を持ってくれる人は多いでしょうし、
さらに専門誌であるゴルフ雑誌であればもっとも効果的です。
現代は「広く告げる」ことが困難になっている一方で、こうした専門メディアを活用することで、
情報を確実に届けて、深く理解してもらうことが可能になっています。
■サイト規模(2020年10月末時点)
月間145万PV/59万訪問数
本資料では下記をアップデートしました!
平均PV数:1,312,851PV
平均サイト訪問回数:501,438
平均滞在時間:10分57秒
■ジャンル
ライフスタイル、歴史、観光、地方創生、文化、知的観光、お城、室町時代、戦国時代、江戸時代
>>資料の詳細を見る
- 50万人にリーチする広告枠のご案内.pdf(29.80MB)
|
資料更新日:2020/11/30
|
臨床医からの絶大な支持を誇る総合医学週刊誌「日本医事新報」のオンライン版
毎月250~300万超PV、メルマガ配信数2万8000通
★週刊「日本医事新報」の記事・論文のほか、ニュース速報・識者コメント、臨床にすぐに役立つ記事を毎日配信
★PC・スマホ・タブレットで気軽に最新の医療・医学情報にアクセスできます
★過去5年間分の記事約1万4000件のデータベースを収録、情報の検索や記事のスクラップもスイスイできます
★オリジナルの電子コンテンツも続々投入、臨床医を中心に新規会員を日々獲得しています
【会員数】
4万2000人
【ページビュー数】
250~300万PV/月
【メルマガ配信数】
2万8000通/回
【会員属性】
医師・医学生 79%
医療関係職種 13%
官公庁・企業等 8%
【医師(医学生)会員の内訳】
勤務医 55%
開業医 20%
研修医 20%
医学生 5%
(2020年11月現在)
>>資料の詳細を見る
- 媒体資料_Web医事新報_20201027.pdf(3.31MB)
|
資料更新日:2020/03/06
|
第一線で活躍する臨床医をサポートして100年
臨床医学のトピックや診療に役立つ情報を毎週お届けします
★現場のニーズに合わせ、様々なジャンルの「特集」を毎号企画
★医療界の動きをとらえた報道記事・識者コメントも充実
★「私の治療」「質疑応答」など定番コーナーは知識の宝庫
★定期購読者にはオンライン版「Web医事新報」の全コンテンツ閲覧権を付けるなど、Webサービスも大幅に拡大
★現場の臨床医から絶大な信頼:「本誌はプライマリケアに関する記事が実にバランスよく配置されている。毎号の本誌熟読が本物の総合医への近道とさえ思える」(長尾クリニック 長尾和宏院長)
【雑誌名】
日本医事新報
【創刊】
1921年(大正10年)2月
【発行形態】
週刊(毎週土曜日発行)
【判型】
B5判(横組・左綴)・2色刷・部分カラー(約80〜100頁)
【印刷方法】
オフセット
【発行部数】
42,500部(直送読者71%)
【定 価】
本体800円+税
【前金制年間定期購読(52冊)】
本体34,000円+税
【読者層】
・診療所、中小病院の臨床医
・大学、国公立病院等の大規模病院の管理職、勤務医、医療スタッフ
・国・地方行政担当者(官庁、保健所等)
・製薬企業、流通等の医療関係者等
>>資料の詳細を見る
- 媒体資料_医事新報_20200306.pdf(0.61MB)
|
資料更新日:2021/01/13
|
週刊文春・文春オンラインのファッションページはハイクオリティで反響が非常に大きいです!
政治や経済、社会、芸能のニュースのイメージが強い週刊文春ですが、ファッショングラビアページ「週刊文春the Style 」は、ファッション誌と遜色ないハイクオリティな誌面と、購買力のある富裕な読者も多くいることから、 ファッションページのレスポンスが非常に高い媒体でもあります。
また「文春オンライン」のユーザーは雑誌の読者層よりも20、30 代と若く、雑誌とは異なる若い層にもアプローチができるメリットがあります。
「週刊文春」「文春オンライン」でご出稿頂くことで、他社ではできない反響の大きいプロモーションが実現できます。ファッションクライアント様からのご出稿の際には、クライアント様の希望を的確に捉えたクリエイティブに加え、編集ページ「 the Style 」誌面との連携をとりながら媒体の強みである、高いレスポンスを出すようにコンテンツを制作致します。
>>資料の詳細を見る
- 週刊文春×文春オンラインファッション事例集(3.01MB)
|
資料更新日:2020/05/26
|
★「文春」ならではの交渉力で著名人をブッキング
★実売28.7万部の週刊文春に掲載
★月間PV3億6000万超の文春オンラインで常時表示
★さらに21.5万UUのdマガジンにも転載
★読者プレゼント用の資料請求フォームも提供!
上記すべて込みで200万円でご提供します。
「週刊文春」で人気を博する広告パッケージ「My Favorite Things~私のお気に入り~」
次回の実施が10月1日発売号で決定しました!
週刊文春ならではの著名人にご出演いただき、貴社の商品およびサービスを「私のお気に入り」として紹介いたします。
また、週刊文春誌面に加えて、週刊文春d マガジン及び文春オンラインにも掲載して、さらなるリーチ拡大をはかります。
興味を持った読者向けの資料請求フォームも用意し、個人データをその後の営業にご活用いただけます。
>>資料の詳細を見る
- 週刊文春「私のお気に入り」企画.pdf(1.85MB)
|
資料更新日:2020/04/11
|
じつは「週刊文春」を購読する読者の半数近くが女性。その数は約20万人にのぼります。
2016年元日にパイロット版として発売した「週刊文春Woman」は、そういった読者に応える全く新たな雑誌媒体でした。
発行部数は、臨時増刊としては異例の10万部。7日目には完売御礼となりました。
そして2018年12月29日、満を持して、「週刊文春WOMAN」が創刊。
2020年には、創刊1周年を機に、年3回刊から年4回刊に増刊、季刊化がスタートしました。
この雑誌は読者ターゲットを定めていません。
節約主婦、キャリアOL、ラグジュアリーなマダム……どれかに括るほど、女性の人生は単純じゃない。
そして女性の誰もが気になるけれど、メディアに出ていないことはまだまだあるはずです。
「文章を読む面白さを思い出させてくれる」「心に残る言葉がいつも見つかる」「視野を広げてくれる雑誌」(読者の声より)。
既刊号のコア読者はアラフォーから60代の知的好奇心の強い女性たち。
「女性は普通こうする」「女性誌でこんな話題は扱わない」「こっちのほうが生きやすい」といった固定観念は脇に置き、女性たちの率直な疑問、興味、心の内のモヤモヤに応えていく雑誌でありたいと思っています。
>>資料の詳細を見る
- shuukanwoman_vol.6_200622.pdf(0.84MB)
|
資料更新日:2020/04/11
|
2019年の菅原一秀経済産業大臣、河合克之法務大臣の2閣僚辞任スクープや、2020年の森本問題自殺財務官僚の遺書発掘など、日本を揺るがすスクープで大きな影響力を放つ15年連続実売部数No.1週刊誌「週刊文春」。
社会的関心の高い50代以上の中高年を中心に読まれる同誌は、グリーン車で読まれる雑誌No.1、医師が読む一般誌No.1などのデータが示す通り、高所得で社会的地位の高い読者に支えられております。
圧倒的リーチと、反響が実感できるNo.1雑誌です。ぜひ御社の広報宣伝へのご活用をご検討ください。
タイアップ広告はリーズナブルな価格で、月間2億6000万超を誇る国内最大級メディア「文春オンライン」への転載も可能です。
>>資料の詳細を見る
- wbun_mguide_01.pdf(0.55MB)
|
資料更新日:2020/12/25
|
『ダイヤモンド・オンライン』は、総合出版社・ダイヤモンド社が提供するビジネスパーソンのためのサイトです。書店売上げナンバーワンを誇るビジネス週刊誌『週刊ダイヤモンド』編集部発の最新記事をはじめ、幾多のベストセラー書籍、ビジネス&マネー雑誌を擁するダイヤモンド社ならではの一流執筆陣による広くて深いオリジナル連載記事、ジャーナリスティックな視点で鋭く切り込む記事が毎日更新されています。
<広告メニュー>
■タイアップ広告
ライター、カメラマン含む専門チームが、取材をもとにタイアップ広告を制作し
ダイヤモンド・オンライン上に掲載します。
■タイアップ広告(HTML タイアップ)
サービスや商品の世界観を自由なフォーマットで訴求する映像や
リッチコンテンツによる自由な演出も可能。
■オンライン転載
週刊ダイヤモンドに掲載したタイアップ記事をダイヤモンド・オンラインに転載。
オンライン転載することで、より広い読者へのアプローチが可能になります。
さらにPV等の数値から費用対効果も確認していただけます。
■連載タイアップ広告
オンライン記事を「シリーズ」「テーマ」に基づいて連載形式に継続的なアプローチが可能。
■ブーストプラン/レコメンド
・ヤフーコンテンツディスカバリー
・popIn
・UZOU
・Outbrain
・ダイヤモンド・オンラインお任せプラン
■ブーストプラン/ソーシャル
・Facebook
・twitter
・LINE
■メールマガジン
約60万人に向けたメルマガ配信。
ターゲット層が広いセミナーやキャンペーン告知などに効果的です。
■ターゲティングメール
最大60万通の中から「業種」「職種」「役職」など条件を絞って配信。
配信先を絞り込んで直接メール配信を行うことができるため、高いレスポンスが期待できます。
■ DMP
抽出した読者に対しダイレクトに広告を配信したり、読者が好むコンテンツの傾向をつかみ、
マーケティング施策のプランニング情報としてご活用をいただくことが可能です。
■純広告
・PC純広告
・スマホ純広告
他
>>資料の詳細を見る
- ダイヤモンド・オンライン 媒体資料 2021年1-3月(7.83MB)
|
資料更新日:2020/05/19
|
週刊ジャーニーは、英国唯一の日本語週刊誌です。
★日英の1週間のニュースをタイムリーにお届け
★特集記事では英国の文化、歴史、隠れた名所や景勝地を徹底的に取材、
★英国のテレビ番組ガイドを日本語で掲載
★英国で開催されるイベント、舞台、映画などの最新情報満載、
★日々の生活に役立つ豆知識から、日本人の口に合うお薦め商品までをご紹介
>>資料の詳細を見る
- 週刊ジャーニー 媒体資料 2020年2月(1.95MB)
|
資料更新日:2020/03/30
|
100年以上続くダイヤモンド社の看板雑誌である週刊ビジネス誌。
徹底した取材力と、”世の中が知りたいこと”を具現化する企画力には定評があり、
週刊ダイヤモンドを”指名買い”するアクティブな読者が多いのが特長です。
また、書店でも圧倒的な支持を受けており、週刊誌でありながらバックナンバーの設置店は多く、
人気特集号はロングテールで購入されています。
広告企画も多彩で、広告主のニーズに合わせ、様々な企画プランをご用意しています。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2019/05/17
|
1895(明治28)年、創業と同時に創刊された『東洋経済新報』(後の『週刊東洋経済』)。
戦前戦中の言論抑圧時代下も社是である自由主義の立場を崩すことなく、徹底して継続発行を守り抜いてきました。
現在、日本で最も歴史のある週刊誌となり、海外雑誌と比較しても、歴史においてイギリスの『The Economist』に次ぐ世界屈指の経済誌と自負する一方、いまも読者の信頼に応える雑誌づくりに全力を傾けています。
>>資料の詳細を見る
- 『週刊東洋経済』媒体資料(8.56MB)
- 料金表(0.42MB)
|
資料更新日:2017/07/24
|
毎週50万部発行の女性週刊誌『女性自身』の公式サイト。30~50代女性層をターゲットとして、ウェブ限定特集や連載コンテンツを展開。
>>資料の詳細を見る
- 女性自身 媒体資料 2017年4-9月(0.84MB)
|
資料更新日:2017/05/25
|
光文社が発行する写真週刊誌FLASHの公式ウエブサイト、Smart FLASH。
誌面同様、今起きているニュース、社会の出来事を裏側まで伝えます!
>>資料の詳細を見る
- SmartFLASH 媒体資料 2017年4-9月(0.93MB)
|