| 資料イメージ | 
              資料概要 | 
                        
                        
              | 
                
                 資料更新日:2025/08/27 
               | 
              
                
                                 月刊『旅の手帖』・『旅の手帖MOOK』とは 
            月刊『旅の手帖』は1977年創刊、全国版の老舗国内旅行雑誌です。 
読者は旅行経験豊富な50~60代を中心とした旅行オピニオンリーダーで、旅行回数・消費額ともに全国平均を上回ります。様々なテーマで観光地を紹介する中でも、「温泉」は最も人気テーマです。 
月刊『旅の手帖』はこの冬の観光PR施策に、保存版(ムック版)である『旅の手帖MOOK』は中長期的な観光PR施策に最適な媒体です 
            月刊『旅の手帖』・『旅の手帖MOOK』の特徴 
            【地域の温泉PR、こんなお悩みありませんか?】 
 
・温泉地の魅力を伝えきれず、集客につながらない… 
・温泉地のPR方法がマンネリ化している… 
・宿への宿泊だけで帰ってしまい、地域内での観光消費額が低い… 
・平日の地域への来訪者数や宿泊者数が少ない… 
 
→『旅の手帖』は「温泉×〇〇」というテーマ別の切り口で、各自治体の特徴にあわせた温泉プロモーションをご提案します! 
                        ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              男性全般,                              女性全般,                              シニア・高齢者                           
                          年齢:30代後半~60代 
                                      性別:男性・女性 
                        月刊『旅の手帖』・『旅の手帖MOOK』の強み・メリット 
            【温泉の文化的文脈を伝えられる誌面づくり】 
『旅の手帖』は温泉の歴史・効能・地域文化を「物語」として掘り下げる編集スタイル。地域の温泉を単なる「スポット」ではなく、「文化資源」として、訴求します。 
 
【「行き先を決める前」の読者に届く】 
『旅の手帖』は「次はどこへ行こうか」と旅を探している読者に届くため、PRしたい温泉地を、旅行の選択肢として組み込ませやすいのが特長です。 
            月刊『旅の手帖』・『旅の手帖MOOK』の広告・料金メニュー 
            
                                    料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 「旅の手帖」 「旅の手帖MOOK」を活用した温泉プロモーション.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/08/20 
               | 
              
                
                                           割引内容■知りたかった情報がカンタン機能ですぐに分かる! 
 
 ・人気観光スポットへ訪れる比率が高い都道府県や市区町村はどこか? 
 ・どの曜日や時間帯に多く訪れているのか? 
 ・どのような性別や年代の人が訪れているのか? 
 
■人流アナリティクス®ツーリズムの特徴 
 
・POINT01 
 休日・平日の時間帯ごとの人流データを分析し、来訪のピークタイムを特定 
 
・POINT02 
 訪問者の年齢層・性別から実態を正確に把握 
 
・POINT03 
 外来者や旅行者の動向に着目した調査・施策 
 
・POINT04 
 重要な地域や情報を把握し、観光PRやマーケティングに活用 
 
■その他特徴 
 
1.ピンポイントに店舗・施設などの自由な場所を地図上かた自由に登録して分析ができる 
 ※どんな人(性別・年代)が、いつ、どのくらい、どこから、どのようにかがわかる 
 
2.自社店舗、競合店舗、屋外広告視聴調査など、知りたい場所の人の動きが前日のデータを把握 
 
3.分析結果をcsvデータとして取り出せるため、自社のデータとの組み合わせなどへ活用できます 
  ※自店舗の売り上げや従来の調査データと組み合わせた分析が可能 
                                人流アナリティクスツーリズムは、観光地やイベントに訪れた人の流れをを見える化し、 
観光客やイベント会場に訪れた人がいつ、どこから、どのくらい、どういった人物像(性別・年代)なのかをだれでもかんたんに把握できる人流分析ツールです。 
 
 
■人流アナリティクスツーリズムについて 
 
サービスは、同類の人流を見える化したクラウドサービス「人流アナリティクス®」を基本により「観光マーケティング」や「イベント分析」に特化した新しい人流分析サービスです。 
 
特徴は、これまでの人流速報分析機能に加え、観光地に訪れた来訪者の発地エリアをデータ分析してランキング表示することで、どの都道府県や市区町村からの来訪比率が高いのかをデータで把握することができます。 
 
 
■人流アナリティクスツーリズムの分析メニュー 
 
【人流速報メニュー】 
・デイリー来訪 
・アワリー来訪 
・アワリー滞在 
・来訪数比較 
・デモグラ(性別・年代情報)割合 
・来訪者距離圏別割合 
 
■「人流アナリティクス ツーリズム」の専用機能 
 
・都道府県別来訪比率 
・市区町村来訪比率 
 
観光地やライブ会場などのイベント施設へ訪れた来訪者がどこの都道府県から来ているのかがわかる「都道府県別来訪比率」機能と、 
どこの市区町村から訪れているかがわかる「市区町村来訪比率」機能を活用いただけます。 
 
上記2つの機能(ウィジェット)を比較することで、観光地やイベント施設への来訪が都道府県レベルと市区町村レベルでも違っていることを確認することできます。 
 
□人流データの特徴 
 
ピンポイント地点の分析による人流変化を実現 
メッシュ(125m範囲)での広域な分析では難しかった建物単位で任意の地点・店舗分析を実現。 
自社店舗、競合店舗、屋外広告エリア、観光地店などピンポイントな地点分析による人出の変化を「どこから」「いつ」「どのくらい」のリアルな動きがシンプルなダッシュボード機能で簡単に分析できます。 
 
 
■無料でアカウント開設 
 
全国60都市と主要4業界、有名観光スポット24地点の人流分析が無料で利用できます。 
※WebサイトからFree版が登録いただけますので是非ご利用ください。 
 
月額11,000円(税込)のサブスクモデルで任意のPOI(分析地点)を登録して独自の人流分析を行っていただくことが可能です。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
																		- Jinryu-Analytics_Tourism_document_20240820.pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/02/20 
               | 
              
                
                                 国際通りストリートビジョンとは 
            国際通りストリートビジョンは、国内屈指の観光地、沖縄県那覇市国際通りに設置された全98台の屋外広告ビジョンで、一日の平均接触可能人数は約40万人を誇ります。L字型画面で歩行者に効果的に情報を伝えるパワーグリッドビジョン(49台)、サイコロ型の形状が唯一無二のスカイキューブビジョン(49台)。2種類のビジョンは、約1.6kmの国際通りをカバーし、通りをジャックした広告展開が可能です。 
            国際通りストリートビジョンの特徴 
            国際通りは、多くの土産店や飲食店が立ち並び、観光客だけでなく地元客にも親しまれる那覇のメインストリート。那覇市内を訪れた観光客の約8割が足を運ぶほど人気が高く、来街者満足度も9割を超えます。「一万人のエイサー踊り隊」や毎週末開催される「トランジットマイル」等、イベントの開催も豊富で、通りは活気に満ち溢れています。台湾や韓国、中国などから多くの外国人観光客が訪れることでも知られています。 
                        ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              海外・外国人,                              高所得・富裕層,                              ファミリー                           
                          年齢:10代~50代 
                                      性別:男性・女性 
                        国際通りストリートビジョンの強み・メリット 
            ・1日の平均接触可能人数は約40万人 
・全98台のビジョンが約1.6kmの国際通りをカバー。通りをジャックした広告展開が可能。 
・L字型のパワーグリッドビジョン、サイコロ型のスカイキューブビジョンは3D表現にも対応。 
            国際通りストリートビジョンの広告・料金メニュー 
            
                          プラン・メニュー 
              北側歩道のみのノースサイド(全25台)、南側歩道のみのサウスサイド(全24台)の商品もございます。 
                                      課金形態 
              
                                  期間課金                               
                        料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2023/11/29 
               | 
              
                
                                           割引内容複数掲載の場合やインフルエンサーマーケティングとセットの場合は大幅なお値引きも可能です。 
詳細はお問い合わせください。 
                                中国(大陸)で日本訪問を考えるユーザに向けて日本の観光地情報を配信しつづけているメディアです。 
●日本の旅行情報に絞った配信を続けているため、訪日旅行を検討中のユーザーがアクセスします。 
●ファン数は50万ほどと中国大陸向けSNSとしては多くありませんがセグメントされたユーザーに情報が届きます。 
●記事のアーカイブがよく読まれ、記事の有効寿命が長い点が特徴です。 
●大手SNS「微博(weibo)」のほか、大手旅行攻略メディア「マーフェンウォ(马蜂窝)」、人気SNS「小红书(RED)」にて同時配信します。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- NEXTOUR MEDIA KIT 202401 ver.1.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2022/11/21 
               | 
              
                
                                         2024/11/15 UPDATE 
「旅行者への県別訴求パッケージ広告」の掲載面に「NAVITIME Travel」が増えました。 
「NAVITIME」と「NAVITIME Travel」の2つのサービスの旅行者に役立つ各画面でサービスや施設のプロモーションが可能です。 
 
 
■掲載サービスの特徴 
‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾ 
「NAVITIME」 
 全国で5,300万人ユーザーが利用する日本最大級のナビゲーションサービスです。 
 飛行機や新幹線の時刻表や、車のルート結果など旅行・出張のタイミングで事前に調べるような情報を網羅するサービスです。 
 
「NAVITIME Travel」 
 女子旅で人気の「おしゃれなカフェ」や「ご当地の可愛いお土産」などの記事や 
 定番の観光スポットの詳細情報まで、ワクワクしながら旅行を計画する際にご利用頂くサービスです。 
 
 
いずれも旅マエに利用する可能性の高いサービスです! 
 
 
 
■旅行者への県別訴求パッケージ広告の特徴 
‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾ 
【 1 】観光地や宿泊施設、新幹線や飛行機なども県別でセグメントされるのでターゲットが明確 
 
【 2 】掲載面は旅行者が旅行計画中に利用するNAVIITMEのPC/SPサイトやアプリ 
 
【 3 】20代~60代まで幅広い年齢層にアプローチ可能 
 
 
あらゆる移動手段を網羅して旅行者に情報を届けることが可能です! 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- NAVITIME_旅行者パッケージ広告_20221121.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2022/07/22 
               | 
              
                
                                         【自治体様限定】新宿K-vision 自治体様向け特別プラン 
~観光者向け情報発信に最適です~ 
 
新宿駅東南口エリアで最も賑わう「東南口広場」に向けて 
新宿観光案内所壁面に設置されたK-visionの放映枠と同案内所内及び、 
NEWoMan新宿4階免税カウンターでのリーフレット設置が可能なセットプランです。 
新宿南口・東南口エリアは内外旅行者の活動拠点。 
いずれの場所も国内外からの旅行客の立ち寄りが多く見込め、 
観光者にフォーカスした情報発信に最適です。 
 
<ご提案メニュー> 
K-Vision(デジタルサイネージ)割引利用 
+近隣施設(新宿観光案内所/ NEWoMan新宿 館内免税カウンター)でのリーフレット設置(追加費用無し) 
 
●K-Vision 
新宿駅東南口エリアで最も賑わう「東南口広場」に向けて設置されており、 
周辺の既存来街者や観光案内所に訪れる内外からの旅行者に対し、 
目線の高さでの効率的な情報訴求を可能にします。 
近隣歩行者数平日・土日合わせた90,000~190,000人/16時間(2018年調べ)の 
来街者に対する高い視認性を確保しております。 
※参考:JR新宿駅利用客数 
1日平均約1,580,000人(2018年調べ) 
サイネージ付近改札約400,000人(南口・東南口・甲州街道改札等) 
 
●リーフレット設置 
海外旅行者に人気の観光地である新宿に位置する観光案内所と 
NEWoMan新宿4階免税カンターは、海外からの旅行者が多く訪れるホットスポットであり、 
効果的な情報訴求が可能です。 
【新宿観光案内所】 
利用者の7割以上が外国人観光客。 
度々メディアでも取り上げられる新宿の観光情報発信拠点。 
【NEWoMan新宿 館内免税カウンター】 
行先は39都府県300都市に及び、高速バスターミナルとしては日本最大の規模となる 
バスタ新宿に隣接。 
 
お気軽にお問合せください。 
宜しくお願い致します。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 220725_K-vision_Jichitai.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2021/06/02 
               | 
              
                
                                         京成線・北総線の交通広告を今だけの特別価格でご案内しております。 
京成線は上野から成田を結ぶ誘客効果の高い2つの人気観光地を通っており、 
年間を通して賑わう路線です。 
 
また、沿線には高校・大学なども多く、若い世代への効率の良いマーケティングアプローチも可能です。 
2019年度通学定期利用者数:約3,743万人 
大学数:36キャンパス 
高校数:72校 
 
 
【今回ご案内する特別価格プラン(一部抜粋)】 
京成線中づり広告 約30%オフ! 
京成線まど上広告約50%オフ! 
京成上野駅デジタルサイネージも50%オフ!など 
様々なメニューを多数取り揃えております。 
今だけの特別価格です。 
 
●注目の媒体 
京成上野駅 デジタルサイネージ 
観光案内機能の充実や利便性向上など、注目が集まる京成上野駅に24面デジタルサイネージと視認性が高いLED内照式電飾看板が新登場!音声付きで視覚・聴覚の2方向から広告を訴求します。高いフリークエンシーが期待でき、首都圏に向かう通勤通学利用者への訴求に最適な媒体です。 
 
無料でご相談・ご提案等も承ります。 
ぜひダウンロードしてご覧ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2019/06/11 
               | 
              
                
                                         ■サービス概要 
中国SNS Weiboでフォロワー数398万人を擁するTOP KOL(Key Opinion Leader:インフルエンサー)「日本零君(通称.ゼロくん)」。その中国動画配信プラットフォーム秒拍(Miaopai:ミャオパイ)(※1)での投稿当たりの動画閲覧数が数百万の実績がある、訪日中国旅行者に対し非常に影響力の高い日本情報配信KOLとなっています。 
インバウンドテクノロジーサービスを提供する&INTECH株式会社は日本総代理店としてインバウンドプロモーション動画制作・配信サービス「零醤的日本攻略(ゼロちゃんの日本攻略)」を開始いたしました。 
 
■サービス内容 
「ゼロちゃんの日本攻略」動画配信サービスは、日本零醤(ゼロちゃん)や在日中国モデルが商業施設やスタジオ等屋内外でロケーション撮影を行い、顧客商品やサービスを紹介する2〜3分のプロモーション動画を制作、日本零君Weiboに投稿することで、中国ユーザーへの認知拡大とともにユーザー反応の抽出が可能なサービスです。 
在日中国プロカメラマンが中国人視点で撮影・編集し、中国旅行者ニーズにマッチした動画制作を行います。 
動画データは、クライアント公式Weiboや中国語サイト、屋外サイネージ等での二次利用も可能です。 
 
■日本零君(日本ゼロくん)紹介 
Weiboファン数:398万人 
日本情報配信のTOPクラスKOL。 
 
■日本零醤(日本ゼロちゃん)紹介 
Yizhibo(※2)ファン数:405万人 
日本零君(日本ゼロくん)のライブ配信アカウントで日本情報ライブ配信のTOPクラスKOL。 
Yizhiboでも活躍する二児のママであるゼロちゃんが秒拍にも登場。化粧品、ファッション、ママ・ベビー用品、グルメ、商業施設、観光/レジャースポットなど動画配信・ライブ配信いたします。 
※1. 秒拍(Miaopai:ミャオパイ)はSINAの運営する動画配信サービスです。 
※2. 一直播(Yizhibo:イージーボー)はSINAの運営するライブ配信サービスです。 
 
 
■プロモーション動画制作・配信サービス内容 
1.プロモーション動画制作(撮影・編集) 
2.ゼロくんでのWeibo動画投稿/顧客情報シェア投稿 
3.実施報告レポート(ゼロくん投稿のキャプチャ、動画再生数およびコメント紹介) 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2019/06/11 
               | 
              
                
                                         ■サービス概要 
中国SNS Weiboでフォロワー数398万人を擁するTOP KOL(Key Opinion Leader:インフルエンサー)「日本零君(通称.ゼロくん)」。そのライブ配信アカウントである「日本零酱(ゼロちゃん)」は中国ライブ配信プラットフォームYizhiboでフォロワー数405万人、ライブ配信閲覧数 200万以上の実績がある中国で非常に影響力の高い日本情報配信KOLとなっています。 
インバウンドテクノロジーサービスを提供する&INTECH株式会社は日本総代理店として日本向けサービス「ゼロちゃん中国語ライブ配信」を開始いたしました。 
 
■サービス内容 
「ゼロちゃん中国語ライブ配信」は、商業施設やスタジオ等屋内外で、顧客商品やサービスを紹介する約60分のライブ配信を視聴者と対話しながら生中継を行うことで、中国ユーザーへの認知拡大とともにユーザー意見の抽出が可能なサービスです。 
モデルをアサインした2名以上でのライブ配信や、複数人での座談会形式、在日本・在中国TOP KOLとのコラボレーションも可能です。 
 
■ゼロちゃん紹介 
フォロワー数:405万人 
日本零君のYizhibo(※)公式ライブ配信アカウント。日本情報ライブ配信のTOPクラスKOL。 
二児のママであるゼロちゃんが化粧品、ファッション、ママ・ベビー用品、グルメ、商業施設、観光/レジャースポットなどライブ配信いたします。 
※Yizhibo(一直播)はSINAの運営するライブ配信サービスです。 
 
■ライブ配信サービス内容 
1.ゼロちゃんライブ配信 
2.ゼロくんでのWeibo事前告知投稿/Weiboライブ配信開始告知/顧客情報シェア投稿 
3.実施報告レポート(ゼロちゃんライブ配信・ゼロくん投稿のキャプチャおよびコメント紹介) 
 
〜二次代理店募集〜 
日本零酱サービスを販売いただけるパートナー企業を募集しております。 
拡販商材としてご採用いただける企業様は、事務局までお問い合わせ下さい。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               |