国内No.1の広告媒体資料・マーケティング資料のポータルサイト(株)アイズ

現在の資料登録数9,423件  会員数133,806人
媒体資料のメディアレーダー

■ 会員ログイン

■ 掲載社ログイン

アンダーライン
更新日:2025年08月18日

農業に関するメディア・広告の比較、まとめ

農業に関するメディア・広告の比較、まとめ農業に関するメディア・広告の比較、まとめ

農業について(農業分類)

「農業」と聞くと、米、穀物、野菜、果樹、花など、土地を耕して栽培する産業をイメージすることが多いと思いますが、これらは「耕種農業」にあたります。総務省が定める農業分類には、「管理,補助的経済活動を行う事業所」「耕種農業」「畜産農業」「農業サービス業(園芸サービス業を除く)」「園芸サービス業」の計5分類があります。
近年では、2017年の「主要農作物種子法を廃止する法律」の制定や、2020年の「種苗法の一部を改正する法律案」などにより、耕種農業を取り巻く状況に大きなうねりが起きているようです。(2020年8月現在)
ここでは、園芸や家庭菜園を含む農業に関連した媒体をまとめました。
資料をお探しの方は、ダウンロードして確認してみてくださいね。

農業関係者にアプローチできる媒体紹介!

農業に関する情報誌には様々な種類があります。 ここではその中から農業関係者にアプローチができる媒体として『アグリージャーナル』、『日本農業新聞』、『現代農業』の3つを紹介します。

アグリージャーナル

「アグリージャーナル」は農業が日本を元気にするという観点で若手の農業経営者やこれから農業を行おうとしている次世代の農業人向けに役立つ情報を届ける情報誌です。 紙媒体のフリーマガジンだけでなく、WEBサイトでも情報を発信したり、メールマガジンでも届けています。 農業ウェアや農業機具の紹介、ICT活用事例やマーケット動向などの役立つ情報をわかりやすく届けています。紙媒体のフリーマガジンは農業ライフ、ビジネス誌として農業関係者やイベントで配布しています。 フリーマガジンの情報をWEBサイトでも発信しています。 メールマガジンでは、最新の情報に加えて、展示会やセミナーなどの情報も届けています。
参考:アグリジャーナル|これからの農業を考えるメディア
【SDGs関心業界】新規就農・若手農業経営者へリーチ!(雑誌Web・SNS動画)
株式会社アクセスインターナショナルの媒体資料
資料ダウンロード(無料)

日本農業新聞

「日本農業新聞」は1928年に「市況通報」として発行を開始しました。 創刊90周年を迎えており、日本で唯一の日刊農業専門紙であり、農業と食の総合情報誌となっています。2002年8月には農業協同組合法に基づいて「農業組織」から株式会社日本農業新聞となっています。その事業の核となっているのが日本農業新聞の発行です。この農業新聞は国内唯一、最大の農業専門日刊紙となっています。
参考:日本農業新聞

現代農業

「現代農業」は自然の力を活かした栽培技術や農家の加工や直売など、農業や農村などの食についての今を伝えている情報誌です。 一般社団法人の農山漁村文化協会、いわゆる農文協が発行している月刊誌です。 毎年2月、6月、10月の3回は大特集号として、2月は品種、6月は減農薬、10月は土壌肥料について農家の人が作る農家の雑誌です。大特集以外にも、季節に応じたその季節ならではの特集を組んだりなど全国の農家の人々が元気が出るような記事内容となっています。 定期購読やWEB版の現代農業も発信しています。 現代農業は農業技術の実用誌であり、例えば菜園づくり、免疫力がアップする食品などの暮らしの実用誌でもあり、販売や経営の実用誌でもあり、コミュニティづくりのための事例や情報などを発信する地域づくりの実用誌でもあり、農業の総合誌とされています。
参考:現代農業WEB
農業総合雑誌「現代農業」
一般社団法人農山漁村文化協会の媒体資料
資料ダウンロード(無料)


その他の農業関係者にアプローチできる媒体資料まとめ

農業業界に向けた広告媒体は、新聞や専門誌だけでなく、地域に密着した情報誌やオンラインメディア、展示会・イベントの出展資料など多岐にわたります。
目的に応じて媒体を選ぶことで、農業従事者・流通関係者・地域住民など、それぞれのターゲット層に効果的にアプローチできます。
ダウンロードは全て無料ですので、ぜひご活用ください。

【代理店様向け】<国内最大級の発信力>農業総合情報サイト「マイナビ農業」 | 株式会社マイナビ

【代理店様向け】<国内最大級の発信力>農業総合情報サイト「マイナビ農業」

マイナビ農業とは

【農家をもっと豊かに】

◇情報◇
■農家が喜ぶ情報を
物量/動画/スピード/クオリティ/独自性
企業案件に農家視点を

◇担い手◇
■担い手の拡大・確保

◇経済活動◇
■収益UP/コストdown
・販路拡大、資材集め
・BtoB、輸出

◇経営◇
■経営フォロー
経営塾
上記の支援で農業界を支援していきます!

何かご質問がありましたら、お気軽にお問い合わせください。

マイナビ農業の特徴

総記事数:約6,300記事
総アクセス数:1.3億PV
総利用者数:約1.3億人
会員数:24,916名
掲載実績:2,043社
総記事数:約6,300記事
総アクセス数:1.3億PV
総利用者数:約1.3億人
会員数:24,916名
掲載実績:2,043社

メディア・媒体データ

月間PV数:490万PV

月間UU数:350万UU

会員数:約30,000人

ユーザー・読者の属性

ターゲット:男性全般,シニア・高齢者,経営者

マイナビ農業の強み・メリット

下記の告知と相性が良いです。
・農家(生産者)関連商材
・農家(生産者)の集客
・移住希望者
・I・Uターン
・就農者
・JA
・50代以上向けサービス
・インターン
・アグリビジネス
・家庭菜園

また、下記業種の方に多くご利用いただいています。
・農家
・生産法人
・JA
・農業関連企業
・林業関連企業

マイナビ農業の広告・料金メニュー

・記事広告
・バナー広告
・メールマガジン
・アンケート企画
・情報誌
・動画制作
・各種制作物
・Youtuber企画(農チューバ―)

課金形態

配信数課金,掲載課金

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)

農業共済新聞 | 公益社団法人全国農業共済協会

農業共済新聞

農業共済新聞とは

農業共済新聞とは、農家を対象に週刊で約12万部(ABC協会認証)発行する農業総合情報紙として、1948年の創刊以来、多くの農家の方々に親しまれている媒体です。

農業共済新聞の特徴

農業共済新聞の特徴は、数多い農業媒体の中で、確実にエンドユーザーである農家様への商品周知ができる点です。

ユーザー・読者の属性

ターゲット:男性全般,女性全般,経営者

農業共済新聞の強み・メリット

農業共済新聞の購読者は「現在営農に従事されている農家の方」がほとんどであるため、農家の方々に商品名や内容を告知するのに最適な媒体です。

農業共済新聞の広告・料金メニュー

資料ダウンロードのうえご確認ください

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)

農業メディア「Think and GROWRICCI」 | 株式会社カクイチ

農業メディア「Think and GROWRICCI」

シンク アンド グローリッチとは

「農業メディア│Think and GROWRICCI」は、農業経営に関する役立つ記事を配信するメディア。現代農業が直面する高齢化、鳥獣被害、そして人手不足といった喫緊の課題に対し、実践的な解決策と有益な情報を提供することを使命としています。

シンク アンド グローリッチの特徴

「農業経営に関する課題解決」という明確なコンセプトを前面に打ち出しています。単なる情報発信に留まらず、事業で培った専門知識と経験を活かし、農家の皆様の生産性向上、経営安定化、
そして持続可能な農業の実現に貢献することを目指しています。

ユーザー・読者の属性

ターゲット:男性全般,女性全般

シンク アンド グローリッチの強み・メリット

「農業分野の専門家や意欲ある新規就農者」というニッチかつ具体的なターゲットに特化している。

シンク アンド グローリッチの広告・料金メニュー

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)

Agrizm(アグリズム) | 株式会社農業技術通信社

Agrizm(アグリズム)

アグリズムとは

Agrizm(アグリズム)は「農業」をテーマにした 20~30代向けの季刊雑誌です。

アグリズムの特徴

「カッコよくね!?(つまりは「カッコいい!!」)」
と言われるような農業に関わる様々な「考え方」や顧客志向で農業に取り組む
農業青年を紹介・提案し、読者の心に共鳴と刺激を与え、自らの農業センス
を磨く。最後には、「マジ農業してぇ !」、「負けらんねぇ !」と感じることができる雑誌。

ユーザー・読者の属性

ターゲット:男性全般,女性全般

アグリズムの強み・メリット

以下のような読者に訴求できます。
・プロとしての自覚と自信をもって農業を営んでいる人
・農業を営んでいるものの、まだ自信がもてない人
・非農家だけど、プロ農家なみに農業に関心のある人
・農業を軸としたライフスタイルに興味のある人

アグリズムの広告・料金メニュー

媒体資料をご確認ください。

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)

【園芸好きなシニアに!web連動可】NHKテキスト「趣味の園芸・やさいの時間」 | 株式会社NHK出版

【園芸好きなシニアに!web連動可】NHKテキスト「趣味の園芸・やさいの時間」

~人生100年 花と緑と暮らそう~

●「趣味の園芸」
NHKEテレで放送されている「趣味の園芸」のテキスト(月刊誌)です。
・随一の発行部数と40年の歴史を誇る園芸の総合誌!
・多くの人気講師陣がプロの技とコツを伝授。
 園芸マニアから初心者まで、幅広くカバーする誌面です。
・主な読者層は、時間に余裕があり可処分所得の高い、50~60代の男女。
 持ち家率が高いのも特長です。


●「趣味の園芸 やさいの時間」
NHKEテレで放送されている「趣味の園芸 やさいの時間」のテキスト(奇数月隔月刊)です。
・2ヶ月以上先まで栽培プランが見通せる、お得で実用的な誌面が人気です!
・放送を毎回見て、テキストもじっくり読み込む方が多く、広告への接触率も高い傾向です。
・読者は【50~70代】のシニアがコア層。栽培歴1~3年の初心者から、5年以上のベテランまで、幅広い層に支持されています。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

インサイト・レポート「スマート農業~国内市場の現状と将来展望~」 | 株式会社SVPジャパン

インサイト・レポート「スマート農業~国内市場の現状と将来展望~」

私たちSVPジャパンは、「これまでにない世界的な常識や価値観、仕組み等を形成するほど強力なマクロ環境的事象」であるメガトレンドを中心としたビジネス情報を、インサイト・レポート等を通じて、発信しております。今回は、急成長するスマート農業市場に焦点を当てた市場レポートを公開しました。AIやICT、ドローンなどの先端技術を活用し、日本の農業が直面する課題に挑むこの革新的な分野。2025年には210億円規模に拡大すると予測される市場動向や、主要プレイヤーの戦略を詳細に分析しています。農業の未来を切り拓く最新トレンドをぜひご覧ください。

資料ダウンロード(無料)

【代理店様向け】自治体提案向け!農業総合情報サイト「マイナビ農業」 | 株式会社マイナビ

【代理店様向け】自治体提案向け!農業総合情報サイト「マイナビ農業」

マイナビ農業とは

【代理店様向け】農業総合情報サイト「マイナビ農業」

マイナビ農業の特徴

【農家をもっと豊かに】

◇情報◇
■農家が喜ぶ情報を
物量/動画/スピード/クオリティ/独自性
企業案件に農家視点を

◇担い手◇
■担い手の拡大・確保

◇経済活動◇
■収益UP/コストdown
・販路拡大、資材集め
・BtoB、輸出

◇経営◇
■経営フォロー
経営塾
上記の支援で農業界を支援していきます!

何かご質問がありましたら、お気軽にお問い合わせください。

メディア・媒体データ

月間PV数:490万pv

月間UU数:350万uu

会員数:約30,000人

ユーザー・読者の属性

ターゲット:社会人・OL,シニア・高齢者,経営者

マイナビ農業の強み・メリット

食・農の経済活動から広報活動まで全般のご要望にお応えできます。

マイナビ農業の広告・料金メニュー

マイナビ農業 記事広告 400,000円

課金形態

掲載課金

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)

農 Biz ムック | イカロス出版株式会社

農 Biz ムック

ノウビズムックとは

『農 Biz ムック(ノウビズムック)』は野菜を中心に農業に新たな視点と資源をプラスして、
価値あるビジネスに変えることをコンセプトにした保存版「農業ビジネス情報誌」です。

農業者、農業参入を希望する人と企業、「農」ビジネスにたずさわる人と企業、食材情報
を欲する飲食のプロ、地域活性化を目指す地方自治体などを読者ターゲットとしています。

ノウビズムックの特徴

野菜を中心としつつも野菜に限らず果樹や米、農業経営や農業機械、販売や流通、
農業IOT や新技術など、話題性のあるテーマを選び、多方面での取材レポートで農業ビジネスの
可能性を追求し、読者のさまざまなニーズに応えてまいります。

ユーザー・読者の属性

ターゲット:経営者

ノウビズムックの強み・メリット

紙媒体とWebのクロスメディアで情報を発信しています。
ニュースはWebで。より深いテーマや現場取材記事は雑誌で。
雑誌で注目の記事もWebで公開しています。
このほか、農業経営のヒントになる話題を毎日Webで配信しています。

ノウビズムックの広告・料金メニュー

媒体資料をご確認ください。

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)

むら・まちづくり総合誌「季刊地域」 | 一般社団法人農山漁村文化協会

むら・まちづくり総合誌「季刊地域」

季刊地域とは

「季刊地域」とは、地域*をよくしたいと思う人たちのための雑誌です。前身の増刊『現代農業』をリニューアルする形で2010年、この雑誌が誕生しました。
(*地域とは、農業や林業など第1次産業が身近にある地域のことです。)

季刊地域の特徴

『季刊地域』は、暮らしと仕事の両面から、農山村で暮らす人、暮らしたい人の頭と手を刺激するとともに、誌面を通じた情報交流を図っていきたいと思います。誌面では、「地域資源」「地エネ」「農・農家」「自給力」「自治力」の5分野について取り上げています。

メディア・媒体データ

発行部数:50,000部

ユーザー・読者の属性

ターゲット:経営者

季刊地域の強み・メリット

■発行部数
50,000部(定期読者20,000部/書店読者30,000部)

■読者対象
農家、林家、地域づくりリーダー、自治体職員、農協職員、商工会会員、大学・農業高校など、業種や職種の壁を超えて地域づくりに関心をもつ人々

季刊地域の広告・料金メニュー

資料をダウンロードのうえご確認ください

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)

農業総合雑誌「現代農業」 | 一般社団法人農山漁村文化協会

農業総合雑誌「現代農業」

現代農業とは

「現代農業」は、農業にかんする幅広い情報を発信している農業総合雑誌です。

現代農業の特徴

農家や農業関係者の方に向けた情報を発信しているため、農業関係者の方にアプローチすることができます。
農家や直売農家、農業関連メーカー、また家庭菜園愛好家の方が読者となっています。

メディア・媒体データ

発行部数:200,000部

ユーザー・読者の属性

ターゲット:経営者

現代農業の強み・メリット

20万部の発行部数を誇っており、そのうち定期購読者が約15万部となっています。
農業関係者向けの情報が中心となるため、効率よくターゲット層に訴求することができる強みがあります。

現代農業の広告・料金メニュー

記事中広告や連合広告をはじめ、広告企画など複数の広告枠を設けています。
詳細な情報は、資料をダウンロードのうえご確認ください。

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)

農業人のための総合雑誌「地上」 | 一般社団法人 家の光協会

農業人のための総合雑誌「地上」

「地上」とは

「地上」は、地域農業の担い手やJA青年部員、JA役職員などを対象に、1947年に創刊された総合雑誌です。

「地上」の特徴

日本の食料・農業・農村をめぐる情勢や、社会・経済の動向を反映した企画で、農協運動に参加・参画する仲間づくり、豊かな地域づくりに役だつ記事を提供しています。

ユーザー・読者の属性

ターゲット:経営者

「地上」の強み・メリット

読者対象は地域農業の担い手・JA青年部員・JA役職員となっており、ダイレクトに訴求が可能です。

「地上」の広告・料金メニュー

資料をダウンロードのうえご確認ください

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)

農業総合専門サイト「農業ビジネス」 | 株式会社農業技術通信社

農業総合専門サイト「農業ビジネス」

農業ビジネスとは

株式会社農業技術通信社が運営する、農業総合専門サイトの「農業ビジネス」です。

農業ビジネスの特徴

農業界、農場経営の最先端の情報を提供しています。
独自のニュースや記事に加えて、弊社にて運営している他メディア(Agrizm、ポテカル等)にて掲載された記事や、
セミナー音声・映像コンテンツも登録しております。
また、月間『農業経営者』創刊号から最新号までのWeb配信を行っています。

ユーザー・読者の属性

ターゲット:男性全般,女性全般,経営者

農業ビジネスの強み・メリット

資料ダウンロードのうえご確認ください。

農業ビジネスの広告・料金メニュー

資料ダウンロードのうえご確認ください。

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)

農業ビジネス誌「農業経営者」 | 株式会社農業技術通信社

農業ビジネス誌「農業経営者」

農業ビジネス誌「農業経営者」とは

農業で夢を実現する情報誌。
1993年の創刊以来一貫して「顧客」志向の農業の確立を提案し、
農場成長のための経営戦略と技術・商品情報を発信しています。

農業ビジネス誌「農業経営者」の特徴

本誌は、優れた経営者の事例をもとに毎月、
農場が直面する課題について解決への道筋を照らし、
さらに進化するための理念と実践を追求し続けます。

ユーザー・読者の属性

ターゲット:経営者

農業ビジネス誌「農業経営者」の強み・メリット

農業従事者に対して訴求できます。

農業ビジネス誌「農業経営者」の広告・料金メニュー

媒体資料をご確認ください。

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)

「農業経営者」メルマガ | 株式会社農業技術通信社

「農業経営者」メルマガ

『農業経営者』メルマガは、週 1 回発行の編集部/読者の会事務局と読者を結ぶ
ダイレクトなコミュニケーション媒体です。
読者アンケート結果や農業経営に役立つイベント案内(セミナー・展示会・視察ツアーなど)、
記事情報、読者ニュースなどを発信しています。
「情報感度」「コミュニケーション意欲」の高い農業者、業界人に直接!
今すぐ!PRできます。

資料ダウンロード(無料)

ライタープロフィール

メディアレーダー 運営事務局株式会社アイズ
広告・マーケティングに特化した媒体資料のポータルサイト「メディアレーダー」のマーケティング担当。
BtoBマーケティングを始め、Web広告やリード獲得目的の施策を展開中。
「めでぃつぶ」では、広告業界の方、マーケター必見のマーケティング知識・ノウハウを発信しています。
メディアレーダーについて詳しく知りたい方はこちら
https://media-radar.jp/about.php

お問い合わせフォーム

  • お問い合わせの種類 *
  • お問い合わせ内容
  • 提案の立場 *
  • 実施確度 *
  • 想定予算 *
  • 想定時期 *

※送信後、本ページに掲載されている資料がDLされます。

※送信後、登録情報と問い合わせ内容が資料掲載社に提供されます。
逆営業や広告出稿目的以外のお問い合わせなどはご遠慮ください。

メディアレーダー背景
// seminar entry