国内No.1の広告媒体資料・マーケティング資料のポータルサイト

現在の資料登録数9,364件  会員数132,492人
媒体資料のメディアレーダー

■ 会員ログイン

■ 掲載社ログイン

アンダーライン
公開日:2021年10月15日 更新日:2023年03月29日

プロモーション成功事例8選!手法別にご紹介!

プロモーション成功事例8選!手法別にご紹介!プロモーション成功事例8選!手法別にご紹介!

時代の流れとともにプロモーション戦略の変化の波はとどまることを知りません。
特に今回の新型コロナウイルスの影響も大きいと感じる事例として、「試食販売」という形のプロモーションがありますが、今は試食販売そのものがなくなり企業は販促活動の大幅な見直しを余儀なくされていますね。
また近年ではWEBやSNSといったメディアを活用した広告活動やキャンペーン実施も当たり前のものとなっています。
今後を生き抜き、顧客に効果的にPRする方法とは何か、プロモーション戦略の基礎も含めて様々な成功事例を紹介してまいりますのでお目通し下さい。

プロモーション戦略とは

プロモーション戦略とは「顧客の購買意欲を刺激するために行う活動」の総称です。
プロモーション活動には以下の4つの柱が挙げられます

  1. PR活動
  2. 広告宣伝活動
  3. 販売促進活動
  4. 人的販売活動

広告を活用したプロモーションの成功事例

最近は広告そのものにも趣向を凝らした面白いもの、そこで掲載される内容に思わず興味が惹かれるものも多くなってきています。
成功事例にも意外性の高いものやユーザーが思わずくすっとしてしまうようなものが多く参考になります。

はなまるうどん:エイプリルフールに顧客を全力で楽しませる広告でブランディング成功

はなまるうどんは度々WEB上に嘘の広告を流し、顧客心理をつかむ作戦で功を奏しています。
公式サイトもまるでそれが真実かのように作り込むほどの力の入った”ウソ”で『はなまるうどんは客を楽しませる企業だ』というイメージを持たせ、結果的に集客につなげるという手法です。
このような手法をとる企業も年々増加していて、そうした情報を発見することを楽しみにしているユーザーもSNS上で拡散するなど広告効果もしっかりと残しています。

エイブル:不動産と無関係の企業とタイアップしたお得感あるニッチなイベントで成功

ターゲットは「バーガーキングが好きで賃貸物件を探している人」というかなり限られたものではあったのですが、不動産会社のエイブルが行ったキャンペーンをご紹介します。
バーガーキングとタイアップし、バーガーキングの店舗から2.5㎞のエリアを「バーガーキングタウン」と呼び、エリア内の物件を契約すると抽選で「ワッパー100食分プレゼント」というものです。
本当にニッチなイベントではありましたが、エイブルという企業に消費者が親近感を持つきっかけになり、新たなブランディングをも成功させる事例となりました。

明治:たけのこ派?きのこ派?長年の派閥論争を利用しプロモーション成功

記憶に新しい方も多いでしょう。
テレビコマーシャルなどでも大々的に流れていたこのアンケートイベントは、明治のおかし「たけのこの里」と「きのこの山」の派閥論争を見事に昇華させた企画だったのではないでしょうか。
どちらが好きかをWEBからアンケート回答することでオリジナルグッズやAmazonギフト券があたるというものでした。
ユーザーが楽しんで参加できる形式のキャンペーンで、かつ消費者とのコミュニケーションの場としても功を奏したものですが結果をWEB上で47都道府県別にも公開するなど、細部にも気を配ったイベントでした。
マーケティング戦略としてのメリットも販促効果も享受でき、ユーザーも楽しんで商品を手に取ることができた見事な成功例でした。

SNSを活用したプロモーションの成功事例

SNSを活用したプロモーション成功事例はかなり多くなっており、今やプロモーションの要といえる存在になっていると言わざるを得ません。多くの事例の中からいくつかご紹介します。

ポカリスエット:ターゲットが多く集まるSNSでユーザー参加型プロモーション

ポカリスエットはターゲットを学生ユーザーとしたうえで、TikTokに「歌唱動画を投稿してもらう」というイベントを実施しました。
ターゲット層が多く集まるTikTokというメディアを舞台に選び、またその世代が楽しんで参加できるイベント内容としたことで多くのユーザーが参加し大盛況となったことは記憶に新しい方も多いのではないでしょうか。
ターゲッティングとターゲット層にあったプロモーションを仕掛けた、マーケターの戦略勝ちとも言える一例です。

DROAS:認知度とECサイト集客率アップしたユーザー参加型プロモーション

日々多くの商品、ブランドが誕生しているヘアケア業界で、泥を使ったヘアケアできる商品を展開しているブランド「DROAS」が見事認知度と集客を成功させたのもTikTok上のユーザー参加型プロモーションでした。
ヘアケアに注力している10~30代の女性も多いTikTokという舞台で、こうしたイベントを企画することは拡散力も抜群でした。

GoPro:商品の強みを強力プッシュ・認知度アップにも成功

アメリカのカメラメーカーGoProは「激しい動きでも手振れしない」ことを強みとする新商品のプロモーションにYouTube(公式アカウント)をチョイスしました。長い動画がアップできるYouTubeを活用することで、きっちりと商品の魅力を伝えることに成功したのです。
自転車で険しい山肌を駆け降りる「ダウンヒル」を自社商品のカメラで撮影した動画ですが、1億回以上も再生されその世界中で認知度を上げたのです。

イベントを活用したプロモーションの成功事例

イベントを企画しマーケティングに応用したり、販促につなげる、という手法で成功した事例もみてみましょう。
このような手法は商品・サービスを実体験することでユーザーの心をつかみ、企業のファンにもなってもらえるという大きなメリットもあります。

マークジェイコブス:SNS決済という画期的すぎるポップアップストアで成功

かなり太っ腹…という印象を受ける成功事例として、マークジェイコブスが2014年に実施したポップアップストアイベントについて紹介します。
ポップアップストアを訪れ欲しい商品を選び、その場で『Twitter・Instagram・Facebookにその商品に関する投稿をすれば商品を無料でプレゼント』するというものでした。
今までブランド品に手が届かなかったユーザーにも、マークジェイコブスを実際に身に着け体験してもらいファンになってもらうきっかけになったと同時に、マークジェイコブスというブランド・その商品の魅力も併せて世界中に拡散された見事な戦略でした。
この事例に限らず、ポップアップストアはECショップやSNSはネット上での商品では手がでなかったユーザーに対して実体験してもらい顧客獲得につなげることができる、非常に有効な販促手段として活用されています。

ハーゲンダッツ:SNSがきっかけのイベントでプロモーションに成功

ハーゲンダッツといえば2017年に「ハーゲンハート(蓋を外したときのアイスの形状がハートに見えるというもの)」がSNSで大きな話題となりましたが、これをきっかけとしてハーゲンダッツがしかけたイベントも大盛況でした。
ポップアップストアで準備された2つのアイスから1つを選び、限定ハートパッケージを引けたら占い師の占いが受けられるというものです。(ハーゲンハートは製造工程で偶然できるものだったので限定パッケージだったのでしょう)
もちろんこれはSNSでも大きく話題になり拡散された為、その場を訪れたユーザーのみならず広くハーゲンダッツの魅力を再認識させることに成功した事例となりました。

まとめ

プロモーション戦略にはPR・広告宣伝・販売促進・人的販売と4つの柱があること、そしてそれらは切り離して行うものではなく総合して企画することでより強力な効果を生み出しやすい時代であることもお分かりいただけたのではないでしょうか。
プロモーション手法は近年、WEBやSNSを併用するのが当たり前となっており、その手法も”お得感を打ち出す”だけではなく”顧客を楽しませ心をつかむ”趣向を凝らしたものが多くなっており、ユーザー心理としても「ここまでしてくれる企業だから応援しよう」という1つの流れが定着しつつあるともとれます。
自社の商品やサービス、そして企業としてのブランディングの方向性も踏まえ『より魅力を感じてもらえるユーザー層はどこか』『新たにアピールしたいユーザー層はどういったところか』を検討することも重要です。そのうえでターゲット層により効果的なシーンと手法でプロモーション戦略を仕掛ける、マーケターの腕の見せ所ではないでしょうか。
先の時代の流れも見据えてプロモーション戦略、ここでお伝えした情報も活用していただけたら幸いです。

ライタープロフィール

メディアレーダー 運営事務局株式会社アイズ
国内No.1媒体資料ポータルサイト「メディアレーダー」を運営中。
「めでぃつぶ」では、広告業界の方、マーケター必見のマーケティング知識・ノウハウを発信しています。

公式Twitter:@mediaradar_jp
中の人Twitter:@mediaradar_
TEL:03-6427-6331

お問い合わせフォーム

  • お問い合わせの種類 *
  • お問い合わせ内容
  • 提案の立場 *
  • 実施確度 *
  • 想定予算 *
  • 想定時期 *

※送信後、本ページに掲載されている資料がDLされます。

※送信後、登録情報と問い合わせ内容が資料掲載社に提供されます。
逆営業や広告出稿目的以外のお問い合わせなどはご遠慮ください。

メディアレーダー背景
// seminar entry