国内No.1の広告媒体資料・マーケティング資料のポータルサイト

現在の資料登録数9,368件  会員数132,512人
媒体資料のメディアレーダー

■ 会員ログイン

■ 掲載社ログイン

アンダーライン
公開日:2022年10月13日 更新日:2024年06月26日

子育てプロモーションとは?コツや子育て世代と相性の良いメディアをご紹介

子育てプロモーションとは?コツや子育て世代と相性の良いメディアをご紹介子育てプロモーションとは?コツや子育て世代と相性の良いメディアをご紹介

子育てプロモーションとは

現在の子育てプロモーションは、単に20代から30代女性に向けて雑誌やフリーペーパーに出稿するだけでは意味がありません。共働きが基本となる昨今において、子育て世代に向けたプロモーション手法も様変わりしてきています。育休を取る男性も増加しているため、男性に向けたプロモーションの方が効果につながる場合もあります。さらに、昨今のスマートフォンの普及やSNSの浸透などもあり、子育て世代へのアプローチ方法は、正しく理解した上で展開しなければ効果を最大化することは出来ません。このような多様化する子育て世代に向け、自社の商材やサービスをアプローチする手法のことが子育てプロモーションとなります。

子育て世代のニーズは、上記のように時代の変化に応じて様変わりしてきています。例えば、近年の新型コロナウイルスの影響から在宅にいる機会が増加し、オンラインで商材を購入したり、家の中で子どもと遊べるおもちゃのニーズが高まってきています。このように、子育てプロモーションは時代や市場の流れをふまえて戦略を構築することが求められています。一方で、ニーズを掴み効果的にアプローチできれば、自社の商材の購入やサービスの申し込みなどコンバージョンの増加につなげる可能性も高まります。

シティプロモーションとの違い

子育てプロモーションと近しい言葉に、シティプロモーションと呼ばれるものが存在します。シティプロモーションとは、各自治体が地域のイメージアップを図り、広く世間に広めることで地域活性化につなげるとともに転入者の増加を狙う施策のことを指します。特に転入者の増加を図る上で、子育て世代にアプローチを図ることから、子育てプロモーションと混同して認識される方も少なくありませんが、本質的には異なるプロモーション施策となります。

シティプロモーションには,地域再生や観光振興、住民協働などといった様々な概念が含まれており、全国各地で多くの自治体が本腰を入れて取り組んでいる施策になります。シティプロモーションの捉え方は様々ですが、住民からの愛着度の向上や世間への観光誘致等での営業アプローチ、認知度向上が主な目的となります。シティプロモーションにおける子育てプロモーションは、転入誘致に特化しており、一般的な子育てプロモーションの中の一つと捉えることができます。

おすすめ!子育てメディアの比較表
株式会社アイズの媒体資料

※競合調査目的のダウンロードはお断りしております。

メディアレーダーに媒体資料を掲載中の子育てメディアを厳選し、まとめた比較表のご紹介です。 媒体別のターゲット層や特徴、そして各媒体の広告メニューもまとめていますので、子育てメディアへの広告出稿をご検討中の方は、ぜひ比較の際にご活用ください!

資料ダウンロード(無料)

子育てプロモーションに役立つ広告媒体資料

子育て世代へのプロモーションや、ファミリー層向けの広告媒体資料を下記にまとめました。 資料のダウンロードは無料ですので、ぜひお役立てください。

【住宅・不動産業界必見!】子育て/ファミリー層に届く同梱・同送、メール広告 | 株式会社ラボネットワーク

【住宅・不動産業界必見!】子育て/ファミリー層に届く同梱・同送、メール広告

インターネット写真販売サービス『スナップスナップ』とは

教育機関で行われた行事などの写真を、いつでもWEBで閲覧・購入できるサービスです。
写真を通じて子どもの成長を感じ、ご家族とのコミュニケーションを深める役割も担っています。

インターネット写真販売サービス『スナップスナップ』の特徴

▼このような層に訴求したい方におすすめ
・幼稚園・小学校・中学校等に通うお子さまがいる家庭
・子育て世代、主婦/ママ
・30代~40代の女性

ユーザー・読者の属性

ターゲット:女性全般,主婦(ママ),ファミリー

インターネット写真販売サービス『スナップスナップ』の強み・メリット

★Point1
教育機関での写真を販売しているサービスだから、
お子さまをお持ちのユーザーがほぼ100%!

★Point2
園や学校から案内していただくサービスなので、
ユーザーからの信頼度が高い!

★Point3
正確な生年月データをもとに、お子さまの年齢でセグメントすることも可能!

インターネット写真販売サービス『スナップスナップ』の広告・料金メニュー

同梱・同送広告、メール配信

課金形態

配信数課金

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

働くママの暮らしに寄り添うメディア『kufura』(SNS動画タイアップ広告) | 株式会社小学館

働くママの暮らしに寄り添うメディア『kufura』(SNS動画タイアップ広告)

kufuraとは

子育て世代の「暮らしのくふう」を支えるWEBメディア

kufura<クフラ>は、仕事や家事で忙しい「子育て世代」の読者と一緒に、
さまざまな暮らしのくふうを考えていくメディアです。

kufuraの特徴

・料理、片づけ、掃除など、日々の家事のくふう
・倹約、節約、貯金…お金にまつまる悩みや疑問
・子育てにまつわる様々な悩みの解決策
・仕事と家庭、夫婦や家族のありかた、ワークライフバランス
など、読者のみなさんの役に立つ情報を、毎日お届けしています。

メディア・媒体データ

月間PV数:約450万PV

月間UU数:約350万UU

ユーザー・読者の属性

ターゲット:女性全般,主婦(ママ),ファミリー

年齢:子育て世代

性別:女性

kufuraの強み・メリット

出版社が作るメディアならではの信頼性のある記事、クオリティの高い動画が強みです。
また、SNSでのフォロワーも多く獲得しています。
・X(旧Twitter):9,180フォロワー
・Instagram:400,000フォロワー
・YouTube:66,900登録者数
・Facebook:9,180フォロワー

kufuraの広告・料金メニュー

おすすめニュー
・本日のお気に入りフィード投稿&サイト記事タイアップ
・インスタグラムリール動画&サイト記事

など

課金形態

配信数課金,クリック課金,掲載課金

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【花王、日清などの事例】子育てファミリー・ママ向けサッカーメディア【月50万人】 | 株式会社イースリー

【花王、日清などの事例】子育てファミリー・ママ向けサッカーメディア【月50万人】

サカイクとは

子どもの健康・栄養・食事、洗濯に関心のある保護者がユーザーのメディア。
月間約140万PV、約50万UU。
主に小学生の子供を持つ30~40代の保護者にリーチ。
パパママターゲット、子育て世代ターゲットにぴったりのメディアです。
W杯で盛り上がりを見せた日本を代表するサッカー選手たちのタイアップ起用も可能です。

サカイクの特徴

★資料内に導入事例を多数掲載しております★
・食育や身体作りについて関心の高い層が多い傾向があります
・ユーザーのエンゲージメント率が高い傾向にあります
・可処分所得の高いユーザーを多く保有しており、子育て世代向け商品のプロモーションに最適なメディアです

メディア・媒体データ

月間PV数:約140万PV

月間UU数:約50万UU

ユーザー・読者の属性

ターゲット:男性全般,主婦(ママ),ファミリー

年齢:30~40代

性別:男女

サカイクの強み・メリット

<<動画制作実績>>
●日本代表選手などを起用
・テーピング(ニチバン)×長谷部誠選手
・レノア(P&G)×中村憲剛氏
・マウスピース型歯列矯正(インビザライン)×川島永嗣選手
・ポカリスエット(大塚製薬)×遠藤航選手
など

<< マッチする商材>>
・健康、栄養訴求や身体作り訴求の食品系メーカー
・洗剤などの日用品
・スパイク、テープングなどのスポーツメーカー
など

サカイクの広告・料金メニュー

■タイアップ記事/動画広告
■タイアップマンガ記事広告
■サカイクママ座談会/体験型広告(パパも可)
■サカイクメディアバナー
■ユーザーアンケートリサーチ
■企画~当日運営、レポートまで一気通貫のオフ・オンラインイベント
■ピンポイントSNS運用型広告配信
■スポーツファミリー向け20万部サンプリング
など

課金形態

配信数課金,掲載課金

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【東京湾岸タワーマンション居住富裕層へ】DM・同送・同梱・サンプリング | 広告 | 株式会社十二社

【東京湾岸タワーマンション居住富裕層へ】DM・同送・同梱・サンプリング | 広告

湾岸メールとは

「湾岸メール」はセキュリティが厳しくアプローチが困難な【 タワーマンション 】の居住者へ直接広告をお届けします。
不動産登記簿謄本(公開情報)をもとに住所・宛名を記載したラベルを添付、透明封筒にチラシ等の広告物を封入し居住者のポストへ投函!

湾岸メールの特徴

配布エリアは東京都内でも富裕層が多く居住する注目の【東京湾岸エリア】


●東京2020オリンピックのレガシーにより開発が進む【江東区 豊洲・有明、港区 臨海副都心】エリア
●山手線 高輪ゲートウェイ駅の巨大開発により発展する【港区 港南・芝浦】エリア
●湾岸地区開発の先駆けであり新たなタワーマンション建設が進む【中央区 晴海・月島・勝どき】エリア
 選手村跡地「晴海フラッグ」も配布できます!

メディア・媒体データ

発行部数:約36,500部

ユーザー・読者の属性

ターゲット:高所得・富裕層,主婦(ママ),ファミリー

湾岸メールの強み・メリット

▼東京都 港区・中央区・江東区の富裕層へアプローチが可能。

▼30・40代の子育て世代も多く居住しているエリアのため
 富裕層ママ、パパや子ども(乳幼児・未就学児・小学生、中高生など)向けの認知・集客にも効果的。

▼配布エリアのセグメントができます。

▼高額商材から地域に密着して展開されている企業様まで幅広くご活用いただいております。

▼オリンピック選手村跡地「晴海フラッグ」にも配布可能。

湾岸メールの広告・料金メニュー

▼カタログ・冊子等の厚さのある物の同封、試供品等のサンプリング同梱も可能です。

▼配布日程を自由に設定できる1社様限定での【単独配布】も可能ですのでご相談ください!

▼ご希望の方には、見本誌、配布マンションリストをお送りいたします。
 タワーマンション居住者へのアプローチ、富裕層施策をご検討中の方はお気軽にお問合せください。

課金形態

その他

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【読売KODOMO新聞】チラシターゲティングDM | 株式会社読宣

【読売KODOMO新聞】チラシターゲティングDM

子育て世帯(小学生&保護者世代)に直接届く!
読売KODOMO新聞購読者を対象にチラシなどをお届けするサービスです。
■こんな方におすすめ■
・新聞折込広告にプラスして訴求したい方
・大都市圏に訴求したい方
・子育て世代に訴求したい方
・主婦層に訴求したい方
・首都・中部・関西・福岡都市圏への訴求を考えている広告代理店の方
■チラシターゲティングDMの特徴■
新聞折込の特性はそのままに、読売KODOMO新聞読者にチラシで訴求可能!
全国(北海道・北関東・首都圏・中部都市圏・関西/中国圏・福岡都市圏)対応が可能です。
※詳細はお問合せ下さい。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【子育てママにリーチ】育児×エンタメメディア「実況ベイビー」SNS施策 | 株式会社Nicoli

【子育てママにリーチ】育児×エンタメメディア「実況ベイビー」SNS施策

実況ベイビーとは

育児エンタメメディア「実況ベイビー」では、保護者の方から提供いただいた赤ちゃん動画に、プロのアナウンサーが実況をつけて投稿しています。多くの子育て世代のフォロワーを抱えており、アカウント運営を通して得たインサイトを活用し、クライアント企業様のPR・課題解決を行っています。

実況ベイビーの特徴

流行りの縦型ショート動画で、多くの動画がバズるのが特徴です。PR動画にも関わらずエンゲージメントが非常に高く多くのクライアント様からご好評いただいております。

メディア・媒体データ

月間PV数:1500万

ユーザー・読者の属性

ターゲット:主婦(ママ),ファミリー,妊婦

年齢:20~40代

性別:女性

実況ベイビーの強み・メリット

\\月間のTOTALリーチ数は1500万人//
■フォロワーについて
SNS計70万フォロワー
YouTube 35万
TikTok 15万
Instagram 15万
その他(LINE VOOMなど)5万

■ユーザー層
妊婦・0~6歳のお子さんのいるママさんを中心に、多くの保護者を抱えています。

実況ベイビーの広告・料金メニュー

■広告メニュー
・タイアップ
(動画、インスタグラム、YouTube、TikTok)
・コンテンツ制作(インフルエンサーの活用も)
・純広告
※その他詳細については資料をご確認ください。

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【主婦ママ/ファミリー層に訴求】静岡県No.1実績のポスティングで認知拡大! | 株式会社リック

【主婦ママ/ファミリー層に訴求】静岡県No.1実績のポスティングで認知拡大!

①ポスティングの特長
・情報誌mydoに挟込んで20~40代の女性や家族層への販促可能
・1週間で約46.5万部のスピード配布
・約500名の自社管理スタッフによる配布
・自社配布+協力会社エリア手配で静岡県内最大100万部配布可能

②月1回挟み込んで配布可能!フリーペーパーmydo(マイドゥー)の特長
・静岡県内No.1の発行部数を誇るポスティング型情報誌
 毎月7誌(6市2町へ)46万部発行!
・メインターゲットはマーケットの鍵を握る20代~40代の女性
 消費意欲や行動力、SNS等での拡散力のある世代にダイレクトにアプローチします。
・1993年創刊から毎月お届け!静岡県の老舗情報誌
 20年以上、毎月地元にみっちゃくした情報をポスティングでお届けしています。

③こんな方におすすめ
・20代~40代女性
・主婦ママ層
・ファミリー層
・子育て世代
・在宅率の高いシニア・高齢者層
がターゲットの方

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【中学~大学受験】受験生と保護者に寄り添う教育メディア【朝日新聞EduA】 | 株式会社朝日新聞社

【中学~大学受験】受験生と保護者に寄り添う教育メディア【朝日新聞EduA】

■朝日新聞EduAとは?
未就学児から大学生まで、こどもを持つ保護者のみなさんと、学習や教育に関する様々な迷いや悩みを共有し、よりよい選択を共に考えるメディアです。

最新の教育情報をお届けする「WEB版」と毎月第3日曜日に朝日新聞本紙とともに希望者に配達される「新聞紙面版」がございます。

2022年7月からは会員サービスも拡充、登録会員数は4万人を超え、現在も増え続けています。

■読者層
WEB版は20代~50代の子育て世代の教育関心層です。なかでも中学受験を考えている保護者層にあたる20代後半~40代前半の年齢層が5割以上と最も多く、ぞの前後の18~24歳、45~54歳の読者もそれぞれ2割近くとなっております。教職員層にも強みを持っています。

紙面版は40~50代がメイン層で、60~70代の祖父母層にもリーチします。

男女比はいずれも約半々です。

■広告出稿実績/おすすめ業界
・ 学習塾、習い事教室
・ 学校、教育機関
・ 書籍、雑誌
・ 金融機関
・ 観光、レジャー
・ 生活用品
・ 食品
・ 家電、パソコン 
・ ソフトウェア
など

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

小学一年生が約3,400人出演!【小学生・パパママ】が視聴する番組でテレビCM | 東京ベイネットワーク株式会社

小学一年生が約3,400人出演!【小学生・パパママ】が視聴する番組でテレビCM

きらきら一年生 【2025年度新入生】とは

東京都江東区・中央区の小学校に通う新一年生に将来の夢をインタビュー!

2007年開始、区民お馴染みの人気テレビ番組。江東区立、中央区立の小学1年生が将来の夢を元気に発表します。
ご自分のお子様がテレビに出演するため、注目度、保存性の高い番組です。

きらきら一年生 【2025年度新入生】の特徴

本番組は、東京都でもファミリー世帯の人口増加傾向にある江東区・中央区エリアで放送する区民お馴染みの人気テレビ番組です

放送エリア  :東京都江東区・中央区
視聴可能世帯数:約275,000世帯(約513,000人)
視聴層    :小学校1年生のお子様のご家族
参加学校数  :46校(予定)
        2024年度から晴海と豊海が参加
参加児童数  :約3,400人予定(2024年度実績)

ユーザー・読者の属性

ターゲット:主婦(ママ),ファミリー

きらきら一年生 【2025年度新入生】の強み・メリット

・視聴者ターゲットは、小学校1年生のお子様がいるご家族、子育て世代にフォーカスしていますので、高い宣伝効果が期待できます
・番組の放送日は学校からのお便りなどでお知らせされています
・地デジ10ch・11chで1日3回放送
・ケーブルテレビでは、低料金でCMの制作・放送が可能です

きらきら一年生 【2025年度新入生】の広告・料金メニュー

【広告形態】
提供表示、30秒・15秒のCM放送が可能です。

・動画CM30プラン
・動画CM15プラン
・社名表示プラン
・Weeklyプラン
・インフォマプラン

【料金・各種メニュー】
ご予算に応じて、料金のご相談を承ります。お気兼ねなくお問い合わせください。

プラン・メニュー

月額放送料金(必要に応じてCM制作費※無償プランあり)

2025年度の新入生の放送は、10月から開始いたします。
現在、2025年度分の御出稿枠を受付中です!

課金形態

月額課金

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

「マンガ×〇〇」で訴求力UP!子育て世代に響くマンガ活用術をご紹介 | 株式会社ベビーカレンダー

「マンガ×〇〇」で訴求力UP!子育て世代に響くマンガ活用術をご紹介

タイアップ記事で人気の「マンガ」について深堀!
「マンガ×〇〇」といった、掛け合わせによる訴求効果や事例をご紹介します。


【資料概要】

①ベビーカレンダーの強み「マンガ」

 他のママメディアと比べ「マンガ記事が豊富」という印象を持つママは多数!

 Q:「マンガ記事が豊富だと思うママメディアは?」
 ⇒アンケート結果は、添付資料P2よりご確認いただけます。



②マンガ活用術

 「マンガ×〇〇」といった掛け合わせタイアップ記事が大好評!
 「マンガ×アンケート」「マンガ×専門家」「マンガ×体験レポート」、
 それぞれの具体的な展開方法・訴求効果・事例をおまとめいたしました!




訴求商品(サービス)を伝えつつ、ママパパに寄り添った構成ならベビーカレンダーにお任せください!

▼豊富なタイアップ掲載実績(一部)
ピジョン様/ミキハウス様/公文様/花王様/コンビ様/牛乳石鹼様/大正製薬様/雪印メグミルク様/雪印ビーンスターク様/Amazon様/セガトイズ様/SARAYA様/日本育児様/大王製紙様/ファンケル様/資生堂様/NTT印刷様/JA共済様 他

詳細は資料よりご確認いただけます!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

『ベビーカレンダー』とは

●キーワード
A Sea Of Smiling Babies
赤ちゃんの笑顔でいっぱいに

『ベビーカレンダー』は、
医師・専門家監修の妊娠・出産・育児の情報サイトです。

みんなのクチコミや体験談から産婦人科検索、おでかけ情報、離乳食レシピまで。
「赤ちゃんとの毎日をもっとラクに︕もっと楽しく︕(良い母よりも幸せな母に)」
をスローガンとして、年間約90万人の赤ちゃん、またその家族をサポート。

●『ベビーカレンダー』の特徴
100名以上の専門家
ベビーカレンダーは、産院との関わりからさまざまな分野の専門家と多数提携。
信頼できる”専門性の高い情報を正しくわかりやすく発信。

●サイトデータ
・月間閲覧数:約2.40億回
・月間利用者数:約1,055万人
・編集記事月間制作約750本

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

子育て世代・ファミリー向けプロモーションのコツ

続いて、子育て世代およびファミリー向けプロモーションを行う上でのコツについて紹介していきます。子育て世代に向けたプロモーションは、そのターゲットとともにニーズや特徴を正しく理解しておくことが重要です。

子育て世代の特徴を知る

まず、子育てプロモーションを行うためには、子育て世代の特徴を知る必要があります。自社の商材やサービスの特性を把握するとともに、親と子供の両方のニーズに合致しているか確認すると効果的です。親だけであってり、子供だけのニーズに特化しても効果につながる可能性はありますが、どちらに重きを置くのか、どちらも狙った訴求を行うのかによってアプローチの方法は異なります。特に、購入や申し込みを実際に行うのは親であったとしても、子供のニーズはないがしろにするのではなく、十分考慮することが重要です。

クチコミが刺さりやすい

続いて、子育て世代のプロモーションを行う上で避けては通れないものがクチコミです。子育て世代は、他の世代に比べてクチコミによる情報を参考にしやすい傾向があります。第二子以降であればまだしも、初めての子育ての場合には夫婦ともども右も左も分からず、同じような境遇にある子育て世代の情報を参考にしやすくなります。特に、インターネットだけでなくSNSが浸透している昨今においては、そこからの情報をトレンドとして取り入れる傾向も高くあります。そのため、いかに自社の商材やサービスをインターネット上やSNS内にてクチコミとして広めてもらえるか意識してプロモーションを行うと効果的です。クチコミ情報は一度拡散されると一気に世間に浸透し、爆発的な売上増加や利益拡大につながる可能性もあります。そのために、購入後のユーザー行動までふまえた商品設計やプロモーションを意識するといいでしょう。

SNSやファミリー向けメディアの活用

子育てプロモーションにおいて、最新のトレンドを理解しておくことも重要なポイントです。冒頭やクチコミでもふれたように、SNSの浸透に伴い子育て世代の情報収集としてFacebookやInstagram、Twitterをはじめ、YouTubeやTikTokといった動画SNSも無視することは出来ません。また、子育て世代に特化したメディアも増加傾向にあり、Web媒体以外にも雑誌やフリーペーパーでも効果的なものも多くあります。もちろん、自社の商材やサービス、ターゲット属性などは業種業態に応じて異なるため、それにあった媒体を選定する必要がありますが、戦略に合わせ予算も含め効率的にプロモーション先を選定することが重要です。 近年では、子育てパパや育メンといった言葉が一般的になってきたように、親世代のアプローチも母親に絞ったものだけではなくなってきています。子育て世代自体も母親の平均年齢が30代になるなど変化してきており、ターゲット層も幅広くなってきている中で、最適なメディアを選択することが求められています。

子育て世代へのプロモーションと相性の良いメディア

続いて、子育てプロモーションと相性の良いメディアについて紹介していきます。共働き世代の増加や子育てパパ、育メンの浸透もあり、子育て世代へのアプローチは多様化してきています。そのためターゲットを明確にした上でアプローチしなければ、効果を最大化することは出来ません。また、プロモーションの目的、目標や戦略によっても異なりますが、ここでは子育て世代と相性の良いメディアを一部ピックアップの上で紹介していきます。

子育て世代向けのWEBメディア

子育て世代向けのWebメディアは、ターゲット層が子育て世代やファミリー層、主婦・ママなどになっているため、子育て世代向けのプロモーションと相性が良いでしょう。 ここでは、子育てに特化しているWebメディアや、主婦・ママ層をターゲットとしているメディアをいくつかご紹介します。

①KIDSNA STYLE

KIDSNA STYLEは、株式会社ネクストビートが運営する育児や子育てに特化したメディアとなります。 同社が別で運営している保育士向けのサービスとも連携しており、約27,000件の保育園や幼稚園の情報も掲載しています。保活に役立つプラットフォームとしても支持されており、育児や子育てに関するあらゆる情報も網羅しています。育児中の富裕層を中心に月間250万ユーザー以上が集まる媒体で、広告メニューとしても保育士を活用したPRなども可能です。ママインフルエンサーも100名以上抱えており、SNSとの連動やプロモーションもできます。

②cozreマガジン

cozreマガジンは、株式会社コズレが運営する子育て世代に向けたアプローチを得意とするメディアです。 無料会員数は60万人を超え、月間のユーザー数は300万人以上と、国内最大級の集客数が魅力の一つとなります。様々な育児や子育てに関する情報を求めるママやパパに対し、優良なコンテンツを届けることで、ユーザーからの支持も高い子育てマッチングプラットフォームです。メインとなる属性は妊娠中から未就学児の親世代で、初めての子育てで利用する傾向が多くあります。広告メニューとしては、ユーザーの育児状況に応じて月齢や日齢単位でターゲティングできるなど、細かいセグメントで出稿することが可能です。

③Shufoo!

Shufoo!は、株式会社ONE COMPATHが運営するスーパーマーケットのチラシ情報をまとめたメディアとなります。大手スーパー以外にもドラックストアや家電量販店など全国で約10万店舗以上の情報を掲載しています。通常チラシとして配布されるセールやバーゲン、クーポン、キャンペーン、初売、福袋などのお得情報がインターネット上ですぐに手に入るため、実用性も高くキャンペーンなどのプロモーションと絡めやすいのが特徴です。 月間1600万人以上が利用していますが、中には子育て世代以外のユーザーも含まれているため注意が必要です。

④暮らしニスタ

暮らしニスタは、株式会社主婦の友社が運営する家事全般に関する様々な情報が集まるメディアです。育児や子育てに限らず、料理や家事、DIY、収納方法など暮らしに関するテクニックが多く紹介されています。メディアとしては月間1600万PV、720万人以上が利用するほど人気が高く、中でも主婦の3人に1人が利用しているといわれています。 LINEの友だち登録者数も175万人以上おり、SNSとしてプロモーションを行うことも可能です。

SNS

子育てプロモーションに限らず、昨今のWebマーケティングにおいてSNSの活用は欠かせません。 SNSは、企業側からの情報をフォローしてもらっているユーザーに対してアプローチするだけでなく、ユーザー側からも都度意見をいただけるため、双方向のコミュニケーションを取ることが可能です。 さらに、拡散性が高いためユーザーにとって興味のある情報はシェアやコメントなどによってクチコミとして広げることも期待できます。現在、SNSとして有効活用できるものとしては、FacebookやInstagram、Twitter、動画SNSとしてYouTubeやTikTokなどが挙げられます。 それぞれ利用しているユーザー属性は異なるため、自社の商材やサービス、ターゲットとなる属性などを踏まえた上で展開していくことが重要です。また、SNSを活用する際には、拡散性の高さから炎上リスクも存在します。誤った情報やマイナスのプロモーションは良質なコンテンツ以上に拡散されやすくなるため、投稿内容には十分注意が必要です。

子育てプロモーションをメインとした媒体でも、専用のアカウントを構築しSNS展開しているものも多々存在します。これらのSNSには媒体によって専属のインフルエンサーを抱えている場合もあります。インフルエンサーを活用したプロモーションを上手く活用すれば、フォロワーや見込顧客により訴求できるため、広告メニューとして検討してみることも効果的です。

雑誌

雑誌やフリーペーパーも、子育てプロモーションとしては有効活用することが可能です。 インターネットが一般化している昨今においても、まだまだ紙媒体の需要は存在します。 以下のような育児や子育てに特化した専門誌は、プロモーションとしても効果的です。

1・2・3歳

「1・2・3歳」は、株式会社赤ちゃんとママ社が発行している、その名の通り1歳~3歳までの子育てに特化したアドバイスブックです。発行部数は7万部以上あり、年4回発行されています。子育てを始めたばかりのパパやママをターゲットとしており、幼児向けの商材やサービスのプロモーションとしても効果的です。 また、株式会社赤ちゃんとママ社では「赤ちゃんとママ」という1歳未満の赤ちゃんのいる子育て世代に向けたフリーペーパーも発行しています。この雑誌は全国の健康保険組合や共済組合などから無料でプレゼントされており、確実に子育て世代にアプローチすることが可能です。

ぎゅって

「ぎゅって」は、株式会社こどもりびんぐによって発行されているフリーマガジンです。保育園児と働くママ向けに役立つ情報を多数掲載しており、読者の6割以上がフルタイムで働くママという傾向があります。育児と教育両方の側面を持つターゲット層に対してアプローチできるため、教育関連企業以外にも製薬会社や芸能関係の企業からも出稿事例があります。 こどもりびんぐでは、その他にも幼稚園児とママ向けに「あんふぁん」という情報誌も発行しています。子育てや生活に関する情報をユーザー同士でクチコミし合える媒体となっており、30代の主婦を中心に多くのユーザーが集まる雑誌となります。

MamaTabi

「MamaTabi」は、株式会社OFFSTYLEによって発行されているフリーペーパーです。 0歳から6歳の子供がいるママ向けに、育児やグルメといった情報とともにオススメのお出かけスポットを紹介しています。2019年には日本フリーペーパー大賞で優秀賞を受賞するなど子育て世代に注目されている雑誌となります。

ライタープロフィール

メディアレーダー 運営事務局株式会社アイズ
広告・マーケティングに特化した媒体資料のポータルサイト「メディアレーダー」のマーケティング担当。
BtoBマーケティングを始め、Web広告やリード獲得目的の施策を展開中。
「めでぃつぶ」では、広告業界の方、マーケター必見のマーケティング知識・ノウハウを発信しています。
メディアレーダーについて詳しく知りたい方はこちら
https://media-radar.jp/about.php

お問い合わせフォーム

  • お問い合わせの種類 *
  • お問い合わせ内容
  • 提案の立場 *
  • 実施確度 *
  • 想定予算 *
  • 想定時期 *

※送信後、本ページに掲載されている資料がDLされます。

※送信後、登録情報と問い合わせ内容が資料掲載社に提供されます。
逆営業や広告出稿目的以外のお問い合わせなどはご遠慮ください。

案件マッチング メディアレーダーキャリア
    欲しい資料をダウンロード。
    最新業界情報を受け取れます。
    メディアレーダーメンバー登録
めでぃぱす
No.1訴求用バナー

メディアレーダー背景
// seminar entry