公開日:2023年12月13日 更新日:2023年12月14日
車体広告の料金一覧! 料金を抑えるためのポイントや注意点を徹底解説!
車体広告の料金一覧! 料金を抑えるためのポイントや注意点を徹底解説!
JR東日本の車体広告とは?
JR東日本の列車の車体に広告を出すことができます。利用者の多い東京周辺、首都圏周辺の11両編成~6両編成の長い車体に広告が出せておすすめです。車体にシートを直接貼り付ける広告でインパクトが大きな広告となります。
車体に広告を出すメリットは、列車を待っている乗客に停車中の広告をアピールできることです。SNSでの拡散効果も高く、何度か見ることで、広告のイメージを定着させることができるでしょう。新しい商品や社名などの認知度アップなどにもおすすめです。
【JR東日本】車体広告料金まとめ
JR東日本の列車の車体広告料金は、各路線によって料金が異なります。何両編成の列車か、利用者が多い列車かによって大きく料金が変わってきますので参考にしてください。また、どの沿線の顧客をターゲットにしたいのかによっても選ぶといいでしょう。
実際に広告を出す際のスペースですが、車両側面の総面積の1/10に当たる、1側面で約5㎡の広告が出せます。
JR東日本の車体広告料金は、路線によって2週間、4週間、12週間の料金設定がそれぞれありますので、参考にしてください。料金には、印刷加工、施工、申請・審査費を含み、デザインの内容によっては別途費用が必要です。
参考:
交通広告ナビ 電車広告(車体広告)+JR東日本
山手線
山手線は11両編成で利用者が多く、2週間、4週間、12週間と車体広告料金プランが豊富にあるのが特徴です。車体の窓横、ドア横などに広告できるため、乗降客の目を大きく惹くことができるでしょう。
1編成で、2週間600万円、4週間800万円、12週間1,600万円
2編成で、4週間1,500万円
4編成で、2週間2,100万円、4週間2,900万円
10編成で、2週間4,200万円
「三中京」3線セット
山手・京浜東北・中央快速の3線セットの料金です。セットで広域での広告が出せておすすめです。一気に広範囲にキャンペーンや認知度を上げることができます。
各2編成で、4週間2,200万円
京浜東北・根岸
埼玉県の大宮駅から神奈川県の大船駅までの地域を網羅した車体広告が可能です。ターゲットの地域を絞った車体広告ができます。
10両1編成で、4週間450万円12週間850万円となります。
埼京・りんかい
通勤や通学の足となっている路線で、ターゲットを絞った車体広告が出せておすすめです。
10両1編成で、4週間450万円12週間850万円となります。
常磐快速
東京都・千葉県北部・茨城県南部にまたがる複々線区間における快速線の車体広告ができます。
10両1編成で、4週間400万円12週間750万円です。
中央快速
足回りが良く、利便性がある中央線の快速に広告が出せます。快速なので停車駅が限られています。
10両1編成で、4週間450万円12週間850万円です。
中央総武(各停)
御茶ノ水駅を起点に千葉駅へと東側に走る各駅停車の総武線への車体広告を出すことも可能です。
10両1編成で、4週間450万円12週間850万円となっています。
京葉線
千代田区の東京駅から東京湾湾岸沿いを経由して千葉県千葉市の蘇我駅までを結びます。1990年に全通した新しい路線で、東京ディズニーランドや幕張メッセなどの混雑する駅もがありますが、閑散とした駅もあります。
10両1編成で、4週間400万円12週間750万円です。
横浜
JR横浜線は東京の八王子駅に繋がる路線で、通勤、通学で混雑します。また、東京から横浜市の中心部へ向かう人利用者も多い路線です。
8両1編成で、4週間340万円12週間640万円となります。
武蔵野
神奈川県横浜市の鶴見駅から千葉県船橋市の西船橋駅を走る武蔵野線は、通勤、通学時に混雑を見せる路線です。
8両1編成で、4週間340万円12週間640万円で広告が可能です。
南武
神奈川県川崎市の川崎駅と東京都立川市の立川駅を結んでいます。
6両1編成で、4週間280万円12週間530万円とリーズナブルです。
JR西日本の車体広告とは
JR西日本の車体広告についても紹介します。
JR西日本では大阪を中心にした路線を中心に、多くの車体広告が可能です。
8両編成~4両編成の列車への車体広告が可能です。
【JR西日本】車体広告料金まとめ
JR西日本の車体広告料金は1ヶ月単位となっています。料金には、製作費、作業費が含まれています。また、路線によっても一両当たりの広告面積が異なりますので、参考にしてください。
参考:
交通広告ナビ 電車広告(車体広告)+JR西日本
大阪環状線
大阪環状線は、天王寺駅-京橋駅-大阪駅-西九条駅-新今宮駅間を結び21.7km19駅を走る環状線です。
8両1編成で、レギュラーサイズ(ドア横80面)1ヶ月180万円、ラージサイズ(ドア横80面、窓下60面)1ヶ月450万円です。
京阪神
京阪神を走る多くの利用者がいる、新快速への車体広告が可能です。
8両1編成で、1ヶ月135万円です。1両当たり2.5㎡の車体広告が可能です。
関空・阪和
阪和線は、大阪府大阪市の天王寺駅から和歌山県和歌山市の和歌山駅を結ぶ路線です。途中の日根野駅から関西空港線が分岐していて、ユニバーサルスタジオや大阪への旅行客も利用する路線です。
4両1編成で、1ヶ月100万円です。1両当たり3.6㎡の車体広告が可能となっています。
車体広告を出稿する際の注意点
車体広告を出す際の注意点についても紹介しますので、参考にしてください。車体広告は、車体の外側に広告を貼り付けて様々な場所を走りますので、野外広告と同等に扱われる点が注意点です。
主な禁止・留意事項
車体広告には列車、バス、タクシーなどで共通した「車体利用広告デザイン自主審査基準」があります。「車体利用広告デザイン審査委員会」において、車体利用広告に関するデザインの審査が行われます。禁止事項や留意事項がありますので注意が必要です。
参考:
東京野外広告協会 車体利用広告デザイン自主審査基準(車体共通)
一般基準
一般基準としては、道路交通の安全を阻害するおそれがないもの、高速道路を走行するものは特に安全面に十分配慮したデザインとなっていることが大切です。また、車両運行上の支障とならないこと、都市景観との調和も大切です。
広告物の掲出面積や表示位置は、自治体の屋外広告物条例及び施行規則で定める規格の範囲内であることや公序良俗に反しないことなどが基準となっています。
禁止事項
運転者の誤認を招くような広告物は禁止されています。発光、蛍光、蓄光、反射効果があるものや自動車の方向指示器や制動灯と紛らわしいもの、信号機又は道路標識等を妨げるもの、運転者の注意力が散漫となる広告物も細かく禁止されています。
また、車体の窓またはドア等のガラス部分には広告物が表示できません。車両運行上の支障となる広告物も禁止です。運行面での支障のある色などもありますので、注意が必要です。
留意事項
また、都市景観との調和も大切にされています。どぎつい色彩やデザインや判読に時間のかかる多数の文字や大きな文字で覆うことなども控えてください。
デザインや色についても原案に近いものを見てもらってデザイン審査を受ける必要がありますので、気を付けてください。
JR車体広告の媒体資料まとめ
ここでは、JR車体広告や電車広告の媒体資料をまとめています。気になるものがございましたら、ぜひ比較検討の材料としてもご活用ください!

THE KAWASAKI VISION -JR川崎駅北口通路デュアルビジョン-とは
東京横浜に挟まれたターミナル駅である、JR川崎駅北口改札通路にて、
左右それぞれ24m+12mの両側放映可能な大型LEDビジョンへの広告掲載のご案内です。
1.26mmピッチの超高精細なデジタルサイネージにスピーカーを搭載し、両面を連動した特殊なクリエイティブにも対応できる音声付き広告媒体です。
THE KAWASAKI VISION -JR川崎駅北口通路デュアルビジョン-の特徴
FHDの16:9画角での多面(12枠)入稿対応はもちろん、24m+12mのビジョンの長さを活かした連動クリエイティブも対応。
バスケットボールBリーグ1部で活躍する川崎ブレイブサンダースの選手肖像、商標を活用した入稿内容が相談可能という点もポイント他のOOH媒体にはない、特別な活用方法になります。
川崎駅利用者への効果的なマーケティング媒体としてぜひご検討ください。
ユーザー・読者の属性
ターゲット:社会人・OL,ファミリー
THE KAWASAKI VISION -JR川崎駅北口通路デュアルビジョン-の強み・メリット
1日の乗降客数40万人以上を誇るJR川崎駅と10万人を以上を誇る京急川崎駅の間に位置し、さらに年間来場者数3800万人誇る国内トップクラスの売り上げを誇るラゾーナ川崎駅とを繋ぐ立地が強み。スポーツクラブが直営するビジョンのためスポンサーシップ権益である、選手肖像やクラブロゴ、マスコットなどを利用したクリエイティブが相談可能です。
THE KAWASAKI VISION -JR川崎駅北口通路デュアルビジョン-の広告・料金メニュー
ビジョン放映時間は6:00-12:00の18時間。
1枠15秒単位として、最大180秒までの連続した枠の確保が可能です。
6分1ロールを基準設計としているので、1時間10回放映。1日180回放映となります。
現在新設オープニングキャンペーンを実施しているため価格はご相談ください。
課金形態
期間課金
料金・費用
資料ダウンロードのうえご確認ください。
資料ダウンロード(無料)
お問い合わせはこちら(無料)

阪急うめだ本店でフードのプロモーションが可能です!
地下1階・2階のフードフロアでイベントの実施や商品のサンプリング・販売に加え、
SNSやメディアプラットフォーム「HANKYU FOOD」を活用し、イベント情報を発信。
ブランドの持つ課題をお伺いして、弊社でできるイベントやコンテンツの企画・提案からフィードバックまでサポートいたします。
お困りごとやタイアップの内容など、ご相談承ります。
お気軽にお問合せください!
〈阪急うめだ本店とは〉
株式会社阪急阪神百貨店が運営する、西日本最大の地域一番店。
阪急大阪梅田駅をはじめ、地下鉄やJR線など計7駅と1階・地下1階通路でつながっている好立地。年間入館者数3,000万人、地下1階の来客数は1週間で50万人超と、集客数でも日本最大規模の百貨店です。
資料ダウンロード(無料)
お問い合わせはこちら(無料)

山手線等設置!【サステナビリティ/SDGs】持ち歩きができる新媒体「アイカサ」とは
駅を中心に「傘を好きな場所で借りれてどこでも返せる」というサービスを提供しています。
全国600駅以上、1600箇所に設置しており、登録者数も約60万人にのぼります。
そんなアイカサを使って、サステナビリティ、SDGsの発信を進めませんか?
□設置沿線(一部)
関東:JR山手線・東京メトロ・小田急線・東急線・京急線・西武線・京王線
関西:阪神電車・近畿鉄道
九州:西日本鉄道・市営地下鉄
山手線等設置!【サステナビリティ/SDGs】持ち歩きができる新媒体「アイカサ」の特徴
現在、企業様とアイカサが一丸となって、2030年までに使い捨て傘ゼロをすることを目標にした「2030年使い捨て傘ゼロプロジェクト」を立ち上げており、プロジェクトに参画頂ける企業様を募集しております。
プロジェクト参画方法は下記の2つ。
①傘の本数を増やす。(オリジナル傘を制作)
②傘立ての数を増やす。
<プロジェクト参画によるメリット>
・使い捨て傘を無くすSDGs貢献
・高いPR効果と発信力
ユーザー・読者の属性
ターゲット:男性全般,女性全般,ファミリー
年齢:20代~50代
性別:男性・女性
山手線等設置!【サステナビリティ/SDGs】持ち歩きができる新媒体「アイカサ」の強み・メリット
□ポイント
・企業のコーポレートPRとして活用事例あり
・プロジェクト発表会で、TV3媒体/合計146件のメディア露出獲得
・地方自治体/行政との連携実績あり。街づくり貢献も可能
・山手線設置の傘立て広告のジャックプランもあり
□メリット
・環境負荷低減(使い捨て傘が減ることによる ゴミ削減/美観推進/CO2排出削減)
×
・高いPR価値と発信力(メディア/SNS/傘&傘立てのimp)
山手線等設置!【サステナビリティ/SDGs】持ち歩きができる新媒体「アイカサ」の広告・料金メニュー
料金・費用
資料ダウンロードのうえご確認ください。
資料ダウンロード(無料)
お問い合わせはこちら(無料)
JR東日本で出せる車体広告以外の広告まとめ
また、JR東日本では車体広告以外にも様々な広告を出すことができます。駅構内での広告や電車内広告、屋外での広告、バス広告、タクシー広告などがありますので、車体広告と連携して広告を出す方法もいい方法です。
駅広告
駅広告としては、駅構内の壁面や柱などにモニター映像を放映するデジタルサイネージ広告が増えています。柱をジャックして連動した広告を行ったり、壁面に目を惹く長い広告を出したりできます。柱にシート広告を巻いたり、天井からぶら下げたりする大きな広告は遠くから目立つでしょう。
通行量の多い駅に広告をすることで、認知度が高まっておすすめです。
電車広告
電車広告としては、車内ポスターや、ドア付近へのサイネージ広告などが可能です。電車に乗っている間、多くの人が見るため、効果が高い広告です。サイネージ広告で、動画などを出すことで、注目度が集まるでしょう。
屋外広告
駅周辺の屋外看板や商業施設内での広告を出すことも可能です。建物壁面の大型液晶ディスプレイに広告を放映することで、映像と音で注目を集められます。待ち合わせ等で人が集まる場所周辺の建物への屋外広告を打つといいでしょう。
イベントなどに合わせて、LEDビジョンやモニターなどに広告を打つ方法もおすすめです。
バス広告
バスの外側への広告や運転席裏や乗降のドア脇の液晶ディスプレイに映像広告が出せます。乗車中多くの人が見るため効果的です。静止画や動画配信の広告が出せ、通勤・通学、地域の住人にターゲティングした広告ができます。
タクシー広告
タクシーのサイネージ広告を集中して見る人も増えています。タクシーでいつも流すことで、認知度を高めることができておすすめです。タクシー利用が多い中高年や高収入層にターゲティングができます。短い映像でも、注目を浴びる話題性のある広告にしておくといいでしょう。
ライタープロフィール
-
メディアレーダー 運営事務局株式会社アイズ
- 広告・マーケティングに特化した媒体資料のポータルサイト「メディアレーダー」のマーケティング担当。
BtoBマーケティングを始め、Web広告やリード獲得目的の施策を展開中。
「めでぃつぶ」では、広告業界の方、マーケター必見のマーケティング知識・ノウハウを発信しています。
メディアレーダーについて詳しく知りたい方はこちら
https://media-radar.jp/about.php