国内No.1の広告媒体資料・マーケティング資料のポータルサイト(株)アイズ

現在の資料登録数9,547件  会員数134,510人
媒体資料のメディアレーダー

■ 会員ログイン

■ 掲載社ログイン

アンダーライン
更新日:2025年10月31日

エスカレーター広告とは?種類7選と費用例を紹介

エスカレーター広告とは?種類7選と費用例を紹介
目次

エスカレーター広告とは?

エスカレーター広告とは、エスカレーターの壁面や手すり部分といったデッドスペースを活用して広告を掲載する手法のことを指します。 通勤や通学などで駅のエスカレーターを利用する際に、繰り返し広告を目にすることとなるため、反復訴求が可能な点がメリットです。ブランドの認知向上効果やサービスや商品のアプローチに高い効果を見込むことができます。
関連記事
ここでは、エスカレーター広告に関する媒体資料をまとめています。気になるものがございましたら、ぜひダウンロードしてご活用ください。資料ダウンロードはいくつでも何回でも無料です。 なお、資料のダウンロードにはメディアレーダーへの会員登録が必要になります。まだお済でない方は、こちらのリンクから登録をお願いいたします。

【20代~50代訴求】丸善ジュンク堂書店でPR(デジタルサイネージ・ポスター等) | 株式会社丸善ジュンク堂書店

【20代~50代訴求】丸善ジュンク堂書店でPR(デジタルサイネージ・ポスター等)

株式会社丸善ジュンク堂書店:設置・掲出メニューとは

「書店メディア」とは、書店を単なる本の販売拠点としてではなく
情報を必要としている生活者が集まる場所『知のプラットフォーム』としてとらえ
クライアントと生活者の新しいコンタクトポイントを提供するメディア。

出版社をはじめ、一般企業や地方自治体等に幅広く採用頂いています。

株式会社丸善ジュンク堂書店:設置・掲出メニューの特徴

全国の主要都市を中心に・超大型店を中心に全国展開しており、
100店舗以上ある「MARUZEN・ジュンク堂書店/M&J書店」で、
お客様の要望に合わせたエリアプロモーションが可能。
(北海道・仙台・盛岡・秋田・埼玉・茨城・東京(池袋)等)

デジタルサイネージ・性別等のターゲット属性にセグメントしたサンプリング等も可能なため、
自由度の高いプロモーションができる。

ユーザー・読者の属性

ターゲット:社会人・OL,シニア・高齢者,高所得・富裕層

年齢:主に20代〜50代

性別:男女(ビジネスマン)

株式会社丸善ジュンク堂書店:設置・掲出メニューの強み・メリット

■書店ユーザーは買い物意欲が強く、情報収集に熱心
└各カテゴリにおいて興味関心が高い
書籍だけではなく、音楽や家電製品、お菓子など様々なカテゴリに
おいても興味関心が高く、効果的に販売促進できる!

■関連書籍陳列で注目度アップ
└書店内で広告・販促物を展開するだけではなく、それらの関連書籍を一緒に陳列し、
来店者の注目を集め、商品そのものへの理解・関心を深めることができる!

株式会社丸善ジュンク堂書店:設置・掲出メニューの広告・料金メニュー

①パンフレット設置
└店舗設置のパンフレットラックや空きスペースにチラシ・カタログ設置
②デジタルサイネージ
└モニターでの放映+平積み台への設置で販売に直結する効果が期待
月間43万人が訪れる池袋本店では、中レジ裏&縦型サイネージあり
③ポスター・レジカウンター掲示
└外向け、エスカレーター横等
④店内放送
└書店内の音声から、認知促進やストーリー訴求等に活用

※詳細はお問い合わせください

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【みなとみらい線みなとみらい駅】改札脇70インチ両面サイネージ | 株式会社NKB Y's

【みなとみらい線みなとみらい駅】改札脇70インチ両面サイネージ

通勤、観光、レジャーなど様々な利用シーンの多いみなとみらい駅の
メイン改札脇に位置する「70インチ両面サイネージ」。
改札内ではエスカレーター利用者の目線に位置し、改札外では駅を通過する人、
また改札内で見た人に対し、改札外で再度アプローチすることのできるヨコ型のデジタルサイネージです。

資料ダウンロード(無料)

東京メトロ 駅メディア(SPメディア1) | 株式会社メトロ アド エージェンシー

東京メトロ 駅メディア(SPメディア1)

駅利用者の消費行動に直結する駅メディアは、商品の販売促進などに高い効果が期待できます。
「駅ばりポスター」、「大型ボード」など多くのメディアをそろえ、駅周辺の環境や利用者の属性に合わせた広告展開が可能です。

■ADウォール
表参道駅コンコースで、全長20m超の大型シート広告が注目を集めます。
トレンドの発信地である表参道。流行に敏感な人々が集まる表参道駅で展開する全長20m超の大型シート広告は、駅構内を行き来する人々の注目を集めるだけでなく、口コミ効果なども期待できます。

■臨時柱巻広告/臨時集中貼り
駅やエリアを選択でき、ターゲットに合わせた広告戦略に応えます。
階段横の壁やコンコースの柱などを活用する、駅構内の利用者に集中的にアプローチできるインパクトの大きいメディア。ピンポイントに掲出駅を選べるので、エリアマーケティングに優れた効果を発揮し、ターゲット特性に合わせた戦略的な広告展開ができます。

■六本木ツインウォール
エスカレーター・階段を利用する人々の視線を集める、空間を利用した大型のメディアです。
ビジネスやショッピング、レジャーなど、多様な目的で多くの人が訪れる六本木駅。昼夜を問わず往来のある階段・エスカレーターの正面部に2面セットで展開することで、インパクトのある訴求ができます。

■ホームドアシート
多くの乗降客へ向けて、長時間かつ反復的にアピールできるメディアです。
ホームドアにB1(またはB2)サイズのステッカー広告を掲出できます。電車を待つ間やホーム上を移動する間に、必ず目に入る位置に掲出されるため、多くの利用者へ強くアピールします。

■銀座ツインウォール
銀座四丁目交差点地下にある大型2面セットの媒体。多くの人の目を集めます。

資料ダウンロード(無料)

エスカレーター広告の種類7選

具体的なエスカレーター広告の種類について、7つ紹介していきます。 エスカレータ広告 種類

エスカレーターベルト広告

エスカレーターベルト広告とは、エスカレーターの手すりのベルト部分に掲載されるタイプの広告です。 ベルト部分全体に掲載することが可能なため、連続性を有していることが大きな特徴です。ベルト部分はエスカレーター広告の中でもユーザーの視線が比較的集中しやすい場所であるため、駅やターミナルなどを利用するユーザーに向けて効果的なアプローチを行うことが可能です。 また、抗菌加工済みのフィルムを使用することにより、ユーザーが手を触れるベルト部分の清潔感を高めることも可能です。

エスカレーターの壁面広告

エスカレーターの壁面広告とは、エスカレーター横の壁面に設置するタイプの広告です。 ユーザーがエスカレーターで昇降する際に自然と目にしやすい壁面に設置するため、記憶に残りやすい点が特徴です。また、距離が長いエスカレーターに広告を掲載する場合は、空間一体を活用することで目にした人にインパクトを与えることができます。これにより、広告内容をユーザーの記憶により鮮明に残すことができるのです。

エスカレーター間ステッカー広告

エスカレーター間ステッカー広告とは、上りと下り、上り同士や下り同士といった複数のエスカレーターが併設されている場合に、その間の部分に設置するタイプの広告です。 昇降中の滞在時間が長いエスカレーターにおいて高い訴求力をもっている広告です。

エスカレーター正面・看板広告

エスカレーター正面、看板広告とは、エスカレーターを乗り降りする際に自然と目に入る正面部分に看板を設置するタイプの広告です。 交通機関のユーザーが繰り返し広告を目にすることとなるため、認知度拡大に高い効果を発揮する広告です。

エスカレーター通路でのプロジェクターサイネージ

エスカレーターの通路部分にプロジェクターサイネージを設置するタイプの広告です。 視認性の高さから、駅などを利用するユーザーの目に止まりやすいため、繰り返しの訴求が可能な広告です。

腰壁広告

腰壁広告とは、手すりベルト下のエスカレーターを囲んでいる壁面部に掲載するタイプの広告です。 上りのエスカレーターに設置した場合は、進行方向上掲載位置がユーザーの目線の高さとなり、下りでも目線を下げると視界に入る特徴があります。

エスカレータースロープ

スロープの広告は、上りや下りに関係なく多くのユーザーの目に止まりやすい広告です。 また、エスカレーター途中の柱を活用しての広告設置では、その存在感や多方面に向けた訴求を行うことができる点が特徴です。

エスカレーター広告の費用例

エスカレーター広告費用の例として、都営地下鉄のエスカレーターハンドレール広告について紹介します。

都営地下鉄:駅構内メディア エスカレーターハンドレール広告

一月毎の料金例 掲出駅 料金(道路占有料含む) S・1等級駅 157.5万円(税込) 2・3等級駅 105.0万円(税込)
参考:都営地下鉄:駅構内メディア エスカレーターハンドレール広告

ライタープロフィール

メディアレーダー 運営事務局株式会社アイズ
国内No.1媒体資料ポータルサイト「メディアレーダー」を運営中。
「めでぃつぶ」では、広告業界の方、マーケター必見のマーケティング知識・ノウハウを発信しています。

公式Twitter:@mediaradar_jp
中の人Twitter:@mediaradar_
TEL:03-6427-6331

お問い合わせフォーム

  • お問い合わせの種類 *
  • お問い合わせ内容
  • 提案の立場 *
  • 実施確度 *
  • 想定予算 *
  • 想定時期 *

※送信後、本ページに掲載されている資料がDLされます。

※送信後、登録情報と問い合わせ内容が資料掲載社に提供されます。
逆営業や広告出稿目的以外のお問い合わせなどはご遠慮ください。

案件マッチング
    欲しい資料をダウンロード。
    最新業界情報を受け取れます。
    メディアレーダーメンバー登録
めでぃぱす
No.1訴求用バナー

メディアレーダー背景
// seminar entry