国内No.1の広告媒体資料・マーケティング資料のポータルサイト
国内No.1の広告媒体資料・マーケティング資料のポータルサイト
都心のアート壁面メディアとは
下北沢・銀座・有楽町など、人通りが多く視認性に優れた都心部の壁面を自社で複数保有しています。駅近・観光地・オフィス街など、通行人や滞在者が多い導線上にあり、通行量・属性・撮影環境を踏まえて最適な壁面をご提案可能です。アート広告が出来上がるまでの過程を魅せることで、広告だけでなく"体験"として記憶に残りやすいことが特長。SNS拡散や話題化を生み出す、都市とブランドをつなぐ唯一無二の広告媒体です。
都心のアート壁面メディアの特徴
当社は、全国300名超のアーティストと連携し、企画・制作・施工まで一貫して手がける手描きアート広告の専門会社です。下北沢や銀座など都心一等地に自社で保有・運用する独自の壁面メディアを複数展開しています。独占的な媒体でSNS拡散・話題化を生み、共感とファンを育む体験型プロモーションを提供。明治やTikTok Japanなどの導入実績もあり、ブランドの世界観を空間に描き出します。
メディア・媒体データ
月間PV数:お問い合わせください
ユーザー・読者の属性
ターゲット:社会人・OL,海外・外国人,学生
都心のアート壁面メディアの強み・メリット
最大の強みは、希少な「手描きアート広告」と「都心一等地の自社保有壁面」を掛け合わせた独自の広告設計です。アーティストによるライブペイントは制作中から注目を集め、通行人との自然なコミュニケーションやSNSシェアを誘発。完成後もアートとして愛され、撮影・拡散・来訪を促進します。単なる屋外広告にとどまらず、街と人、ブランドをつなぐ"記憶に残る広告体験"として、多くの企業に選ばれはじめています。
都心のアート壁面メディアの広告・料金メニュー
■基本的な料金について
アート制作費(場所・面積により変動)+壁面費用(月額)
※アーティストや面積によって変動いたします。金額詳細についてはお問合せください。
■概算金額
タテ5m×ヨコ8mで合計50㎡のアート広告を制作した場合
アート制作費:4,620,000円
壁面費用:月額50万円程度
※概算お見積りは「平米×10万円(平米単価)+20万円(基本制作料)+10%の進行料」で計算。
課金形態
期間課金,掲載課金,月額課金
料金・費用
資料ダウンロードのうえご確認ください。
資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)
東京さくらトラム(都電荒川線)車内ビジョン広告『都電チャンネル』とは
「都電チャンネル」は、東京さくらトラム(都電荒川線)車内に設置されたデジタルサイネージを活用した動画広告媒体です。東京都交通局とキョウエイアドが運営し、利用者に向けた広告配信が可能です。15インチ(4:3)のモニターを通じて、通勤・通学・観光など多様な目的で乗車する人々に情報を届けることができます。
東京さくらトラム(都電荒川線)車内ビジョン広告『都電チャンネル』の特徴
都電荒川線概要
三ノ輪橋から早稲田(12.2km)を結ぶ東京都内唯一の路面電車
1日平均利用者数42,546人(2021年度)
山手線・京浜東北線・副都心線・有楽町線・日暮里舎人ライナー・京成本線に接続
デジタルサイネージは、総編成33編成のうち30編成に設置されており、都電を利用する大半の乗客へ接触が期待できます。
通勤・通学利用に加え、観光客の利用も多く、幅広い層へのPRが可能です。
ユーザー・読者の属性
ターゲット:シニア・高齢者,海外・外国人,学生
年齢:全世代
性別:男性・女性
東京さくらトラム(都電荒川線)車内ビジョン広告『都電チャンネル』の強み・メリット
地域密着型の広告媒体:沿線住民・通勤通学者・観光客に対して、繰り返し視認される広告展開が可能です。
動的な広告表現:デジタルサイネージを活用することで、静止画広告よりも高い注目を集めやすい媒体です。
比較的低コストで利用可能:エリア内での広告訴求に適した価格設定で、お得にご利用いただけます。
東京都交通局の公認メディア:公共交通機関内での広告掲載のため、信頼性が高く、安心して利用できます。
東京さくらトラム(都電荒川線)車内ビジョン広告『都電チャンネル』の広告・料金メニュー
放映編成数:30編成
放映面数:60面(1両1編成・前後にモニター)
1枠:15秒 ロール式 8分/ロール
広告料金:月額 42,000円(税別)
入稿データ編成費・作業費:20,000円(税別)
動画制作費:別途見積もり
契約期間:2026年3月31日までの掲出を随時契約(毎月1日スタート)
課金形態
掲載課金,月額課金
料金・費用
資料ダウンロードのうえご確認ください。
資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)
【全国大型サイネージ】家電量販店隣接サイネージ一覧とは
街で見掛ける大型サイネージ。
歩いている時、信号を待って立ち止まっている時、自然に目に留まっている、
そんな経験は誰しもがあることではないでしょうか。
サイネージは低価格からご出稿いただけるメディアです。
放映ボリュームをプロモーションに併せてお選びいただけます。
文字だけでは伝わらない情報に対して表現豊かに伝えて、
地域のランドマーク的存在になっている媒体もあり、常に情報を発信し続けています。
【全国大型サイネージ】家電量販店隣接サイネージ一覧の特徴
【対象】隣接家電量販店名(一部抜粋)
●宮城県
ヨドバシカメラ仙台
●東京都
ビックカメラ渋谷東口店
ビックカメラ有楽町店
ビックカメラ AKIBA
ビックカメラ名古屋駅西店
●愛知県
トップカメラ名古屋本店
●大阪府
エディオンなんば本店
ヨドバシカメラ梅田
ビックカメラ なんば店
●広島県
LABI広島
エディオン広島本店
●福岡県
ビックカメラ天神
ヨドバシカメラ博多
ユーザー・読者の属性
ターゲット:社会人・OL,海外・外国人,学生
【全国大型サイネージ】家電量販店隣接サイネージ一覧の強み・メリット
繁華街に設置されており、買場売場に近い。
【全国大型サイネージ】家電量販店隣接サイネージ一覧の広告・料金メニュー
100,000〜
プラン・メニュー
複数面のセットなど、フレキシブルにプランを組むことが可能です。
課金形態
期間課金,掲載課金,月額課金
料金・費用
資料ダウンロードのうえご確認ください。
資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)
【広告担当者様・広告代理店様 必見!】
LEDビジョン 東京都内23区内18スポットでリリース!
有楽町 サラリーマン、上野 アメ横、新大久保 韓国、代々木、恵比寿、五反田、御茶ノ水 学生 ギター、六本木、北千住、田端、中野坂上 サラリーマン、池上、練馬、西大島、神田 神保町、三田 慶応義塾大学傍、新宿 住吉町 曙橋、本郷 東京ドーム傍など、これまで屋外LEDビジョンが無かった場所に設置できました。
(千代田区、港区、新宿区、文京区、台東区、江東区、品川区、大田区、渋谷区、中野区、北区、練馬区、足立区)
【オススメの業種/業界】
・宿泊業
・飲食サービス業
・製造業
・学術研究,専門・技術サービス業
・医療,福祉
・地場産業(革製履物・貴金属/宝石製品・伝統工芸品)
・卸売業/小売業
・飲食業・宿泊業
・金融業
・保険業
・情報通信業(ソフトウェア業)
・不動産賃貸業
・学術研究
・専門/技術サービス業
・教育業界
・その他のサービス業(法律事務所、税理士事務所)
歩行者や自動車からの視認性が高いデジタルサイネージです。
お気軽にお問い合せ下さい。
資料ダウンロード(無料)
【山手線の駅前にLEDサイネージ広告が現れた!】
全国で1日当りの乗降者数が最も多い路線、山手線。
その山手線の駅前で、多彩な映像表現で見る者を魅了するLEDデジタルサイネージは、多くの方にご好評をいただいております。
今回は新たに、ご要望の多かった1ヶ月料金プランもご用意いたしました。
先ずは、有楽町や上野など、6駅からスタート!これからも、どんどん増えて行く駅前LED。
是非、お気軽にお問い合せ下さい。
資料ダウンロード(無料)
【スマホ用動画コンテンツを、東京23区内の大型LEDサイネージで放映しませんか!】
スマホ用動画コンテンツを利用したいとのご要望にお応えして、縦型のLEDビジョンを東京都23区内に設置!
関連キーワードに紐づいたスマホ内の広告とは違い、不特定多数の方の視界に自然に入るマス媒体は、
いつの時代も認知度アップに効果的な広告媒体です。
歩行者や自動車からの視認性が高いデジタルサイネージで、スマホ向けの動画コンテンツを再利用!
お気軽にお問い合せ下さい。
資料ダウンロード(無料)
【有楽町駅前にLEDサイネージ広告が現れた!】
有楽町駅中央口改札前周辺には、「有楽町イトシア」「有楽町マルイ」「東京交通会館」などがあり、どこに向かうにも便利なスポットで多くの人が行き交う場所となります。
【オススメの業種/業界】
・卸売業/小売業
・飲食業・宿泊業
・金融業
・保険業
・情報通信業(ソフトウェア業)
・不動産賃貸業
・学術研究
・専門/技術サービス業
・その他のサービス業(法律事務所、税理士事務所)
是非、お気軽にお問い合せ下さい。
資料ダウンロード(無料)
タクシーシェルター広告とは
●所在地
東京都千代田区有楽町2-9先
●ポスターサイズ
H1,750mm×W1,185mm(見え寸:H1,650mm×W1,100)
タクシーシェルター広告の特徴
【公道上に設置された屋根付きタクシー乗り場に併設される屋外広告(OOH)媒体】
目線の高さで公道上に設置され、24 時間の露出により、
タクシー乗り場の利用者は勿論、側を通る歩行者へも
高いリーチ率を可能とする広告媒体です。
恵比寿駅前ロータリーに設置しております。タクシー利用者だけではなく、歩道通行人にも訴求が可能です。
ユーザー・読者の属性
ターゲット:社会人・OL,高所得・富裕層,経営者
タクシーシェルター広告の強み・メリット
公道上での目線位置媒体で独立した強制視聴メディアです。
タクシーシェルター広告の広告・料金メニュー
1クール(2週間)ポスター:200,000円 ※期間・金額要相談
料金・費用
資料ダウンロードのうえご確認ください。
資料ダウンロード(無料)
丸の内仲通りフラッグとは
丸の内仲通りフラッグのロケーションは有楽町電気ビルから丸の内永楽ビル(iiyo!!)を結ぶ約1.1kmからなる丸の内を代表するメイン通りのひとつです。
丸の内仲通りフラッグの特徴
高い企業集積と交通利便性を誇る、丸の内エリア。東京駅という抜群の立地と、新たな商業施設が近年続々オープンしたことにより、全国から20〜50代を中心とした購買力の高い客層が集まります。
ユーザー・読者の属性
ターゲット:男性全般,女性全般,社会人・OL
丸の内仲通りフラッグの強み・メリット
公道や民有地における屋外広告を企業に販売し、その収入をまちづくりの財源に充てる画期的な事業。屋外広告物禁止区域と定められるエリアで、特例で掲出が認められました。
丸の内仲通りフラッグの広告・料金メニュー
・フラッグ
・街区案内サイン
料金・費用
資料ダウンロードのうえご確認ください。
資料ダウンロード(無料)
ダウンロードにあたり、アンケートにお答えください。
お問い合わせフォーム