国内No.1の広告媒体資料・マーケティング資料のポータルサイト

現在の資料登録数9,403件  会員数132,409人
媒体資料のメディアレーダー

■ 会員ログイン

■ 掲載社ログイン

アンダーライン
公開日:2024年12月18日 更新日:2024年12月20日

食べログに広告を出稿するには?掲載費用、掲載メリット・デメリットなど解説

食べログに広告を出稿するには?掲載費用、掲載メリット・デメリットなど解説
目次

食べログとは?

食べログは、日本最大級のグルメサイトです。 月間利用者数約9,325万人、月間PV約20億56万PV、掲載店舗数83万以上と多くの店舗情報が掲載され、たくさんの人が見ています。 「お店から発信された情報」と「ユーザーから寄せられた情報」をもとに作られています。特にユーザーの視点に立っている口コミが多く支持されているのが特徴的です。 クチコミ数4,674万件、写真数11,780万枚と多く、ユーザーの評価・口コミによる点数評価が多くの人のお店選びに役立っています。(2022年度6月現在)
参考:食べログ 月間PV数・利用者数・掲載店舗数

食べログの掲載費用

食べログの掲載費用
参考:食べログ掲載費用

無料掲載プラン

食べログの広告掲載プランには、無料掲載プランがあります。店舗の営業時間や写真などの基本情報が掲載できるプランですが、検索画面での優先表示やネット予約が使えなくなっています。 そのため、無料プランはお試しプランとしておすすめで、食べログによる集客効果があまり期待できないプランとなっています。

ライトプランS

最も安い月額1万円で利用できる掲載プランです。営業時間や写真などの基本情報以外に、宣伝文の追加やネット予約などが可能です。写真枠の追加も10枚可能となっています。 ただし、検索結果で優先的に上位表示させる機能はありません。そのため、競合が多いエリアではユーザーの目に優先的に目に留まりにくい可能性があります。

ベーシックプランS

毎月2万7,500円(税込)の有料掲載プランです。予約機能などがあり、検索結果で優先的に上位に表示する機能が利用できます。近くの店舗検索でPR表示することが可能です。 また、有料掲載のプレミアムプランと違う点については、閲覧数が多いゴールデンタイムに上位表示の機能が使えないことです。ただし、1位への表示はできませんが、リーズナブルに上位に表示できるためおすすめと言えます。

プレミアム5プランS

毎月5万5,000円(税込)で行える有料掲載プランです。ゴールデンタイムの広告表示回数が7回までできます。プレミアム10プランSを契約している店舗の下に表示されるようになっています。 このプランは、ゴールデンタイムに認知度アップと集客対策を行いたい場合におすすめで、トップページのバナー表示なども可能です。

プレミアム10プランS

毎月11万円(税込)で、食べログの全ての機能を利用できるプランです。ユーザーが多く見るゴールデンタイムに、食べログの検索結果で14回上位表示ができます。 ユーザーの目に留まる回数がとても多くなり、集客効果が期待できます。広告費の予算に余裕がある店舗や、食べログからの集客に力を入れたい店舗におすすめのプランです。

食べログ有料会員が行える機能

食べログ有料会員が行えること

店舗ページを充実させられる

次に、食べログでの掲載を有料にして、有料会員となることで行える機能について詳しく紹介します。 まず、店舗の写真の掲載枚数が増え、店のこだわりや特徴など情報を充実させることが可能です。 また、検索結果に表示される写真も多く選べ、 目を惹く鮮やかでおしゃれな写真を選ぶことができます。店舗のたくさんの情報を紹介でき、ユーザーに提供する情報を充実させることができます。ユーザーは、来店イメージを持ちやすくなっておすすめです。

検索上位に載ることができる

また有料会員になることで、食べログで検索した際に、検索上位に掲載することが可能です。食べログには多くの店舗が掲載されていますので、その検索上位に載ることで、ユーザーに目立ちます。 「東京 イタリアン」や「近くのイタリアン」など、エリアで検索した際に、店選びの上位となる可能性が高くなります。

インターネット予約が可能になる

有料会員になった場合には、店舗のページから、そのまま予約できる「ネット予約機能」があるため、ユーザーが予約を直接取りやすくておすすめです。 最近ではネット予約をするユーザーも増え、2022年までの3年間でネットでの予約は48.9%、電話予約が51.1%と同じような割合になるまで増加しています。そのため、ネット予約が簡単なことによって、集客面で優位に立つことが増えています。

他店舗の広告が表示されないようになる

食べログの掲載料無料プランの場合には、他の店舗の広告が上位に表示されたりします。有料プランの場合は表示がないためおすすめです。有料プランを利用することで、集客対策が可能となっていい方法と言えます。その他の広告のブロック機能があるため、自店舗が目立って効果的です。

食べログを使って集客UPする方法

食べログを使って集客UPする方法

アクセスアップ機能の使用

自店舗を検索ページの上位に掲載して目立たせるアクセスアップの機能が食べログにはあります。 アクセスアップ機能を使わなかった場合、検索結果が有料プランによって埋められる可能性があるため、ユーザーに自店舗のページがなかなか認知されません。集客効果は狙うには、食べログのアクセスアップ機能を使うことが効果的です。 有料プランのプレミアムプランS以上ならば使用できます。

店舗ページの情報を充実させる

有料プランを活用した場合、店舗ページの情報を充実させる機能も高くなっておすすめです。店舗のこだわりを細かく紹介でき、店ならではのおすすめメニュー写真を大きく掲載したり、数多く載せたり、店内の雰囲気などを伝えたりすることができます。ユーザーの来店欲求を促す様々な機能が使えます。 有料プランならば表現力アップ機能があり、店舗ページの充実を図ることができておすすめです。

ゴールデンタイムを活用する

有料プランでは、食べログのゴールデンタイムを活用できるプランもあって効果的です。閲覧数が多いゴールデンタイムの枠を利用することが可能です。ゴールデンタイムに検索結果の最優先グループとして掲載させる機能があるため、高い効果が得られます。 ゴールデンタイムに自店舗のページを最上位に掲載し、ユーザーの目に多く留まるようにすると、高い集客効果があります。 ゴールデンタイム枠を選ぶことができ、プレミアムプラン10・プレミアムプラン5を利用可能です。

集客効果を上げるためのポイント

集客効果を上げるためのポイント 食べログで集客効果を上げるポイントについてですが、ユーザーが検索しそうなキーワードを盛り込んで店舗紹介をすることがいい方法です。 「東京 中華 四川料理」など、地域名やお店の特徴ワードを盛り込むことで、ユーザーがお店を認知しやすくなります。ユーザーが検索した際に上位に表示されるようになっておすすめです。 お店の特徴を居酒屋であれば「個室 海鮮 飲み放題」などと、店の紹介文の中に入れ込むと効果的です。

目を惹く写真の掲載をする

食べログでは、多くの店舗の写真が掲載されます。そのためインパクトのある写真で、料理が美味しく見えるシズル感のある写真などを掲載することがポイントです。 色鮮やかでインパクトのある写真を選んで、多くの人の目を惹いて集客効果を上げてください。店の自慢の料理など、オリジナル感のある画像を掲載するといいでしょう。他店舗とは差別化できる写真の掲載がおすすめです。

店舗情報は随時更新していく

また、食べログに掲載した場合は、営業時間などの店舗情報を随時更新していくこともポイントです。店舗情報を変更した場合にはすぐに更新をするようにしないと、情報が間違っているとクレームにもなります。 「信頼できるお店」や「営業しているお店」と認識してもらうようにしてください。古い情報の場合には、今は営業していない店なのかと思ってしまう場合も多くあります。集客を上げるためにも情報を新しくしておくことが大切です。

食べログに掲載するメリット

食べログに掲載するメリット

不特定多数のユーザーに向けて訴求ができる

食べログに掲載するメリットは、顧客以外の不特定多数のユーザーに訴求できる点です。顧客の母数を増やすことができます。 最近では、多くの人が店選びの前に食べログなどのネットで情報をチェックしています。 地域のユーザーや新規顧客を広くターゲットにでき、集客が広くできるようになっておすすめです。

ネットの予約機能で見込み客を獲得できる

ネットによって簡単に予約ができることで、見込み客をすぐに取り込むことができます。多くの人々が充実したネット情報によって、スムーズに予約に進むことが可能です。 店舗の予約の空き情報などもネットで確認できるため、ネットでの予約は楽で簡単というユーザーが増えています。 また、見込み客のニーズに合ったキーワードなどを盛り込んでおくことで、多くの人を取り込むことが可能です。

写真から店舗の想像をしてもらえる

食べログでは、有料プランになると多くの写真が掲載できるため、料理や店内の雰囲気などを紹介でき、店舗イメージの想像をしてもらえるのもメリットです。 また、写真が店舗選びの重要なポイントになり、目を惹く画像をいろいろと掲載することで大きな集客効果が見込めます。文章だけでは説明できないものを、写真を多く掲載することでよりリアルに想像してもらうことが可能です。

食べログに掲載するデメリット

食べログに掲載するデメリット

口コミ評価が下がる可能性がある

食べログに掲載するデメリットとしては、悪い口コミも掲載されることがあるため、口コミ評価が下がる可能性があります。 口コミは多くの人に見られます。悪い口コミのチェックをしている人も多いために、店舗でも気を付ける必要があるでしょう。常にどんな口コミが多くなっているのかを見ておく必要があります。

店舗側で口コミの削除ができない

口コミについては、店舗側では削除できません。悪い口コミがあっても、削除することはできないことがデメリットです。 一度悪い口コミがあると、イメージがダウンしてしまいます。削除できませんので、店舗側も口コミへの対応なども考えておくことが大切です。早めの対応をする必要もあります。 ただし、お店への誹謗中傷やトラブルになるような記述については、食べログ側によって削除されますので安心です。

有料プランは月額料金以外にも費用が掛かる(掲載費用が高い)

食べログの有料プランでは、月額費用以外にも費用がかかることがデメリットです。食べログの有料掲載プランでは、月額料金に加えて、 ネット予約1人あたり110円(税込)もしくは220円(税込)の送客手数料が必要です。 予約客が増えると、従量料金の支払い額も増えていく点がデメリットとなります。その点についても最初に理解しておくことが必要と言えます。

【食べログ】運用型広告/グルメ高関心層へ向けて外部ネットワークやSNSで広告配信 | 株式会社カカクコム

【食べログ】運用型広告/グルメ高関心層へ向けて外部ネットワークやSNSで広告配信

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【飲食店向け】飲食店オーナーにダイレクト訴求!食べログ『メルマガ・DM広告』 | 株式会社カカクコム

【飲食店向け】飲食店オーナーにダイレクト訴求!食べログ『メルマガ・DM広告』

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【食べログ広告】約1億10万人のグルメ関心層にタイアップやサンプリングでPR | 株式会社カカクコム

【食べログ広告】約1億10万人のグルメ関心層にタイアップやサンプリングでPR

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【食べログ】商品PR・キャンペーン企画・飲食店送客に『タイアップ記事広告』 | 株式会社カカクコム

【食べログ】商品PR・キャンペーン企画・飲食店送客に『タイアップ記事広告』

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

ライタープロフィール

メディアレーダー 運営事務局株式会社アイズ
広告・マーケティングに特化した媒体資料のポータルサイト「メディアレーダー」のマーケティング担当。
BtoBマーケティングを始め、Web広告やリード獲得目的の施策を展開中。
「めでぃつぶ」では、広告業界の方、マーケター必見のマーケティング知識・ノウハウを発信しています。
メディアレーダーについて詳しく知りたい方はこちら
https://media-radar.jp/about.php

お問い合わせフォーム

  • お問い合わせの種類 *
  • お問い合わせ内容
  • 提案の立場 *
  • 実施確度 *
  • 想定予算 *
  • 想定時期 *

※送信後、本ページに掲載されている資料がDLされます。

※送信後、登録情報と問い合わせ内容が資料掲載社に提供されます。
逆営業や広告出稿目的以外のお問い合わせなどはご遠慮ください。

メディアレーダー背景
// seminar entry