公開日:2024年02月19日 更新日:2024年02月19日
GeoLogic Adとは?広告の特徴や配信方法まで解説!
目次
GeoLogic Adとは?
株式会社ジオロジックが行っている「GeoLogic Ad」は、店舗周辺に「今いる人」「住んでいる人」「過去に訪問した人」のスマートフォンへ広告配信が可能です。株式会社ジオロジックは、インターネット広告事業や地理情報データベースの制作・販売を行っています。
チラシを店舗周辺の人などに配布するのと同じ感覚で、スマホに広告配信サービスが可能となっておすすめです。今注目されているスマホの位置情報を活用して、広告ができるようになっているシステムです。
GeoLogic Adの特徴
「GeoLogic Ad」の特徴について、詳しく紹介しますので参考にしてください。スマートフォンでの位置情報を活用することで、細かなターゲティングが可能となっています。
商圏・年齢・男女でターゲティング可能
スマートフォンでの位置情報を活用した広告では、商圏×年齢×男女指定をしたターゲティングが可能です。ターゲットが細かく絞れることで、効率的な広告が可能になります。
クリック課金制
また、「GeoLogic Ad」は、クリック課金制となっているため、実際にクリックされた金額だけを払えばいいので効率的な広告ができるのも特徴です。初期費用も無料で取り組みやすいでしょう。
ブランディング効果を狙える
多くの人が活用するスマホ・PCに、バナー、動画、インフィード広告など多彩なフォーマットの広告を出せるのも特徴です。視聴機会が多いことで、認知度やブランディング効果が狙え、特に最近では動画広告などが効果的となっています。
GeoLogic Adの媒体資料と事例
GeoLogic Adの機能
「GeoLogic Ad」の細かな機能についても紹介します。広告を出した際の管理画面が直感的に管理できるようになっています。他にも次のような機能があっていいでしょう。
シミュレーション
管理画面ではマップを見て管理することができます。広告配信前に、指定したエリアでどれぐらいの広告効果が見込めるかをシミュレーションできる機能があって便利です。
エリア内にどの位のユーザーがいるのかを直感的に見ることができていいでしょう。
レポーティング
広告を出したら、分析することが大切ですが、好きな時に好きなタイミングでCSV形式の結果がいつでも簡単にダウンロードできます。指定したメールアドレスに定期的なレポートを送付できる機能もあって便利です。
ターゲティング方法
「GeoLogic Ad」ならではの位置情報を利用したターゲティングの特徴についても詳しく紹介します。
マップ指定
ユーザーの住所や今いるエリア、訪れたことがあるエリアなどを経緯度で見ることも可能となっています。マップからターゲットを指定できて便利です。ユーザーの行動などもわかっていいでしょう。
特定の駅・路線
利用する駅や路線などもターゲティングできます。「今駅にいる人」などでもターゲティングできていいでしょう。チラシ感覚で、特定の駅や路線に一斉に広くターゲティングすることができます。
特定の施設・店舗
特定の施設や店舗周辺、自動車保有者などもターゲティングできる機能があります。多くの店舗がある場合なども、各店舗を一括して指定できたりしておすすめです。
広告配信方法
「GeoLogic Ad」の広告配信方法について、種類を詳しく紹介しますので、参考にしてください。
バナー
月間1,145億のインプレッションを誇る膨大な配信量を誇っています。スマートフォンユーザーが利用する幅広いアプリに対応しているため、バナー広告では、多くの人の目に一気に触れるようにできるでしょう。
動画広告
動画広告でも位置情報でターゲティングすることが可能です。最適な場所にいる人に、効果的な動画を見せることができます。プレミアムな配信面もありますので、最後まで視聴してくれたユーザーにのみ課金され効率的な動画広告ができます。
音声(radiko/Spotify)
スマートフォンの画面を見られない時にも、音声だけでブランドメッセージを伝えられておすすめです。「radiko」「Spotify」にも位置情報でターゲティングしながら広告をすることが可能となっています。位置情報を利用した様々な種類の効果的な広告が可能です。
ライタープロフィール
-
メディアレーダー 運営事務局株式会社アイズ
- 国内No.1媒体資料ポータルサイト「メディアレーダー」を運営中。
「めでぃつぶ」では、広告業界の方、マーケター必見のマーケティング知識・ノウハウを発信しています。
公式Twitter:@mediaradar_jp
中の人Twitter:@mediaradar_
TEL:03-6427-6331
セミナーへの申込みが完了しました。
ご登録の会員メールアドレスにお申し込みいただいたセミナーの情報をお送りいたしました。
ご質問・キャンセル等は、メールに記載されているセミナー主催者様ご連絡先までお問い合わせくださいますようお願いいたします。