国内No.1の広告媒体資料・マーケティング資料のポータルサイト(株)アイズ

現在の資料登録数9,427件  会員数133,793人
媒体資料のメディアレーダー

■ 会員ログイン

■ 掲載社ログイン

アンダーライン
更新日:2025年05月15日

スポンサー募集の企画書の作成方法!資料の探し方も解説

スポンサー募集の企画書の作成方法!資料の探し方も解説

この記事では、スポンサー募集企業を探している方、スポンサー募集をしている企業、双方に役立つ情報を解説しています。

スポンサー募集の資料を探すには

検索エンジンで探す

Googleなどの検索エンジンを使うと、多種多様なスポンサー募集資料や成功事例を見つけられます。キーワードを工夫したり、具体的なイベント名や業界名を含めたりすると、質の高い資料が見つかりやすいです。

プラットフォームを活用する

資料ポータルサイトやスポンサー募集特化のプラットフォームを利用すると、実績のある事例や最新の募集情報をスムーズに比較できます。


下記では、現在募集している企業の資料をダウンロードできます。無料で利用できるので、ぜひお役立てください!

【スポンサー募集】経営者層200名のリード獲得!大型オフラインイベント協賛プラン | ログミー株式会社

【スポンサー募集】経営者層200名のリード獲得!大型オフラインイベント協賛プラン

ログミーBusinessとは

ログミーは2013年の創業より、数多くのビジネスイベントの書き起こしをしてきましたが、購読ユーザーの皆様から「長年イベントに精通してきたログミー社が企画するイベントなら参加する」「学びが得られる交流イベントを開催して欲しい」との声を頂戴してきたため、今年2023年からオリジナルイベントの主催(企画・運営)を開始する運びとなりました。

ログミーBusinessの特徴

・会期: 2025年11月中旬〜下旬予定
・名称: 第6回 IGNITE Executive Networking & Leadership Conference(IGC 2025)
・会場: 未定
・主催: ログミー株式会社
・参加者数: 200名(予定)
・参加対象者: 上場企業に絞り込み、そのエグゼクティブ(役員以上)を特別招致

ユーザー・読者の属性

ターゲット:経営者

年齢:30代〜60代

性別:男性・女性

ログミーBusinessの強み・メリット

・テーブルごとのワークショップの際や別途ご用意しております名刺交換タイムの間にご希望の参加者とのマッチングが可能です。(テーブルマッチングについては可能な限り同席できるように事前に配慮致します。)
・参加者情報(リード)をご提供致します。
・カンファレンス内でPRピッチのお時間を設けさせていただきます。その他、ロゴ掲載やサービス資料の配布が可能です。

ログミーBusinessの広告・料金メニュー

プランによって異なりますので詳細は資料をご確認ください。

課金形態

その他

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

イベント出展、スポンサー等大募集!ファミリーやインバウンド多数! | GreenSnap株式会社

イベント出展、スポンサー等大募集!ファミリーやインバウンド多数!

GreenSnapとは

弊社が主催する、リアルイベント「GreenSnapマルシェ」に出展されませんか?
横浜山下公園にて、毎年約6万人、福岡舞鶴公園にて毎年約3万人のお客様に来場していただいております。

これまで毎年春のみ開催していましたが、今年は春に続き秋も開催が決定しました!

開催日時
2025年9月27日(土) 10:00〜17:00
2025年9月28日(日) 10:00〜16:00

GreenSnapの特徴

人材等含め出展が難しい場合でもスポンサーやサンプル配布、デジタルサイネージ広告、タイアップステージとしてアプローチする事も可能です。

メディア・媒体データ

月間PV数:最大1,200万

会員数:350万人

ユーザー・読者の属性

ターゲット:シニア・高齢者,主婦(ママ),ファミリー

年齢:20代後半〜60代

性別:男性:女性=1:2

GreenSnapの強み・メリット

各開催地の市も後援して頂き、植物に関するイベントなので、SDGsやイメージアップにも寄与。
イベント開催のお知らせを弊社アプリユーザー(350万人)にアプローチ。

GreenSnapの広告・料金メニュー

5万〜200万
※プランや内容により異なります。詳細は資料をご覧下さい。

課金形態

その他

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

業界最大規模の空間デザインコンペ【TECTURE AWARD】スポンサー募集 | tecture株式会社

業界最大規模の空間デザインコンペ【TECTURE AWARD】スポンサー募集

【国内最大の開かれた空間デザインアワード】

昨年エントリー数が国内最大に達した空間デザインアワードを本年も開催します。30万人以上のユーザーが集まるメディアが開催する
「TECTURE AWARD 2025」は、「開かれたアワード」をコンセプトに、民主的なプロセス(一般投票)を通じて最も話題を呼んだプロ
ジェクトを選出します。世代に関わらず、建築やインテリアの面白さを広く知ってもらう国内最大規模の空間デザインアワードです。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【若年層ターゲット】3人制バスケットのジュニアイベントがスポンサーを募集! | クロススポーツマーケティング株式会社

【若年層ターゲット】3人制バスケットのジュニアイベントがスポンサーを募集!

ジュニア世代を中心に、若者層を対象とした3x3グラスルーツイベント「3x3.EXE GAME(スリーエックススリー・エグゼ・ゲーム)」。レベルを問わず参加できる「大会形式の試合」をコアコンテンツとし全国で展開中。3x3の普及、ファン拡大や青少年の健全な育成を目指し、3x3のプレイ機会を子供たちに提供しています。

<3x3.EXE GAME スポンサー>
 ゼビオグループ、Wilson、セノー 等

====================

▼このような方におススメ!

◇スポーツをするジュニア層にアプローチしたい。
◇子供たちにブランド/商品/サービスを訴求したい。
◇ブース出展によるタッチ&トライの実施機会を探している。
◇ターゲットに確実に届くサンプリングを実施したい。etc.

「3x3.EXE GAME」ではパートナー/サプライヤーを随時募集しています。
ご興味をお持ちいただけましたら、具体的なご提案をさせていただきます‼

====================

ご不明点やご質問、ご相談等ございましたらお気軽にお問い合わせ下さい!

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【スポンサー募集】最大50万リーチ可能!ランドセルコンテスト | 株式会社自習ノート

【スポンサー募集】最大50万リーチ可能!ランドセルコンテスト

園児または小学生のお子さんを持つ親御さん最大50万リーチ可能!
学校や子どもたち・親御さんに対する企業の好感度・認知向上や商品のPRにも繋がります。

■ ランドセルコンテスト「ランアイ」について
----------------------------------------------------
コンテスト概要
・対象年齢:園児(3〜5歳児)、小学生(1〜6年生)
・対象地域:日本全国
・応募時期:2023年2月1日〜2023年2月28日
・応募形式:園児(塗り絵)、小学生(作文)

プロモーション
・リーフレット:50万部配布(3,400校/園)
・ポスター掲載:5000部(5,000校/園)
・その他:WEB、SNS

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【若年層ターゲット】全国ジュニア野球イベントがスポンサーを募集! | クロススポーツマーケティング株式会社

【若年層ターゲット】全国ジュニア野球イベントがスポンサーを募集!

本イベントは、野球のレベルに関わらず参加者全員に野球を楽しんでいただくことを目的とした1DAYイベント。
2021年にスタートし、2024年より「ゼビオジュニアベースボールフェスト」として展開中。

普段試合に出る機会の少ない野球エントリー層の子供たちに出場機会を作るとともに、色々な側面から野球に触れてもらうことで、野球をより好きになるきっかけを作り、継続的に野球を続けていく子供たちが増えることを目指しております。

<ゼビオジュニアベースボールフェスト スポンサー>
 ゼビオグループ、JTB、エアフライ、ファナティクス、スタンス、ナガセケンコー 等

====================

▼このような方におススメ!

◇スポーツをするジュニア層にアプローチしたい。
◇子供たちにブランド/商品/サービスを訴求したい。
◇ブース出展によるタッチ&トライの実施機会を探している。
◇ターゲットに確実に届くサンプリングを実施したい。etc.

「ゼビオジュニアベースボールフェスト」ではパートナー/サプライヤーを随時募集しています。
ご興味をお持ちいただけましたら、具体的なご提案をさせていただきます‼

====================

ご不明点やご質問、ご相談等ございましたらお気軽にお問い合わせ下さい!

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【アーバンスポーツ】Z世代注目の3x3プロリーグがスポンサーを募集 | クロススポーツマーケティング株式会社

【アーバンスポーツ】Z世代注目の3x3プロリーグがスポンサーを募集

個人のライフスタイルやカルチャーを背景とするスポーツにルールを定めて競技化することが世界的なトレンドになっています。若者に支持される競技として、3人制バスケットボール、スケートボード、クライミング、サーフィン、ブレイクダンスが五輪競技でも採用されるなど、伝統的なスポーツと対極にある価値観が台頭してきています。

"ストリートバスケ"として世界各地で親しまれていた3人制バスケットボールでしたが、2007年に国際バスケットボール連盟(FIBA)が統一ルールを設け「3x3(スリー・エックス・スリー)」として競技化することで、新時代を象徴するアーバンスポーツとして競技人口の増加とともにその人気も上昇中です。

「3x3.EXE PREMIER」は、世界初の3人制バスケットのプロリーグとして2014年に誕生しました。
2023シーズンは、日本に加えタイ、ベトナム、ニュージーランド、オーストラリアが加盟する世界でも屈指の規模を誇るグローバルリーグとして展開します。

<3x3.EXE PREMIERスポンサー>
 アサヒスーパードライ、inゼリー(森永製菓)、コカ・コーラ、ゼビオグループ、名鉄観光 等

====================

▼このような方におススメ!

①貴社のブランディング・マーケティングに3x3.EXE PREMIERを活用してみませんか?
②あなたの街で/施設で3x3.EXE PREMIERを誘致/開催してみませんか?
③参入障壁の低い独自のオーナー制度でチームオーナーになってみませんか?

「3x3.EXE PREMIER」では①リーグパートナー、②ホスティングパートナー、③チームオーナーを随時募集しています。
ご興味をお持ちいただけましたら、具体的なご提案をさせていただきます‼

====================

<資料構成>
・What's 3x3:3x3とは?
・About 3x3.EXE PREMIER:世界初3人制プロバスケットボールリーグの概要
・PARTNERS:パートナー企業実績
・Venue characteristics:開催都市や会場について
・3x3.EXE PREMIER 2023 JAPAN:参加チーム概要

====================

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

2025年下半期大型フードフェス 全肉祭 スポンサー募集 | Gi-FACTORY

2025年下半期大型フードフェス 全肉祭 スポンサー募集

西日本最大級から国内最大級へ
全肉祭とは、畜産肉料理はもちろん、魚肉や果肉など、広く肉とつく食材をテーマに、全国に向け出店を公募・選考により選出された数十店舗が出店する大型グルメイベント
有数の集客力と開催力をほこる国内最大級の野外フードフェス全肉祭では、飲食出店の他
様々な企業様がブース出展を行い、高い制約率で参入しています。

年間10都市以上をめぐり、計20開催前後を実施、年間集客は200万人を超えます。

ブース出展は多ジャンルにわたり、飲食とは直結しない美容関連や携帯大手など様々な企業が参入中
この度新規企業様によるブース出展参入の他、メインスポンサーの募集もいよいよ本格的に受け入れてゆきます。
メインスポンサーには様々な特典が用意されており、通常のブース出展以上の成果やブランディングが望めます。

資料ダウンロード(無料)

【スポンサー企業募集中】「AI博覧会 Summer 2025」 | 株式会社アイスマイリー

【スポンサー企業募集中】「AI博覧会 Summer 2025」

■「AI博覧会 Summer 2025」とは
AI博覧会は、AI・人工知能に焦点を当てた最先端の展示会です。本イベントでは、ChatGPTなどの生成AIをはじめとした最先端技術やサービスが一堂に集結し、企業のDX推進を加速させます。最新のAI製品や技術の展示を通じて、ビジネスの未来を拡大するための具体的な活用方法が学べます。

AIエージェントなど新たなAIが登場している今だからこそ、国内最大級のナレッジを持つAIメディアが専門性の高いAIイベントを開催し、AIの社会実装とビジネス拡大を支援してまいります。

前回6,300名超が参加したAIイベントが、2025年8月に再び開催決定
2025年3月は6,300名の方にお申し込みいただき、AI導入を検討されている方を中心に大きな反響をいただきました。
2025年8月は規模をさらに拡大し、東京国際フォーラムで2日間、7,000名規模での開催を目指します。

■過去開催実績
前回、2025年3月に開催したリアルイベント「AI博覧会 Spring 2025」には、2日間で6,300名もの方々にご来場いただきました。AI導入を検討する企業担当者が集い、業務効率化を実現する最先端技術やサービスに直接触れられる場として、多くの参加者から高い評価をいただいています。

■スポンサー企業様を募集中、締切迫る!!
当イベントのスポンサー企業の募集を開始いたしました。
少しでもご興味がございましたら、詳細についてご案内させていただきますので下記担当者までご連絡くださいませ。

株式会社アイスマイリー 瀬戸

資料ダウンロード(無料)

【熱量あるファンにリーチ】アイドルeSportsチームスポンサー募集 | 株式会社 TAMARIBA

【熱量あるファンにリーチ】アイドルeSportsチームスポンサー募集

日本最大級のアイドルフェスイベントシリーズ『@JAM』に出演経験のあるアイドルを集め、「本気(ガチ)でeSportsに挑む」をタグラインに掲げ結成したチーム『@JAM eSports~じゃみすぽ~』へのご協賛プランです。

eSportsとして国内でも絶大な人気を誇るゲーム『VALORANT』の元女性プロ選手で現ストリーマー(配信者)、"KOHAL"さんをコーチに迎え、日々練習の模様をコンテンツとして発信。彼女たちが成長する道のりをファンの方々に楽しんでもらうプロジェクトです。

普段はステージで華やかに歌って踊るアイドルたちが、真剣なまなざしでeSportsの世界に飛び込む。そんな本企画をサポートしていただける企業様を募集しています。

資料ダウンロード(無料)

スポンサー募集用の資料の作り方

1.表紙

資料の第一印象を決める表紙は、ロゴやビジュアルで世界観を伝えるのが鍵です。イベント名や日付を明記し、信頼感を持たせましょう。 スポンサー募集資料の作り方-表紙

2.企業・団体の概要

主催者の信頼性を示すため、活動実績や理念を簡潔に紹介しましょう。企業・団体の特徴が協賛先の選定理由になります。 スポンサー募集資料の作り方-企業・団体の概要

3.イベント概要

イベントのターゲット、コンセプト、目的・目標を簡潔に整理しましょう。視覚的に伝えることで、スポンサーが関心を持ちやすくなります。 スポンサー募集資料の作り方-イベント概要

4.スポンサーの必要性

なぜスポンサーが必要なのかを具体的に示すことが大切です。認知度や集客、社会的意義など、協力の理由を明確にしましょう。 スポンサー募集資料の作り方-スポンサーの必要性

5.協賛メニュー

協賛プランは金額や特典を整理して明示します。比較しやすく、目的に応じた選択ができる構成にすることで、申込みのハードルを下げられます。 スポンサー募集資料の作り方-.協賛メニュー

6.協賛メリット

過去の事例や想定効果を示し、協賛によって得られる価値を伝えます。成果の可視化が、企業の協力意欲を高めるポイントです。 スポンサー募集資料の作り方-協賛メリット

スポンサーを集める方法

スポンサー募集の情報発信

スポンサー募集を様々な企業や団体などに呼び掛ける場合には、早めの情報発信が大事です。特に初めての企画やイベントなどの場合には、計画的に情報発信をする必要があります。また、情報発信をする際に、どんな方法、媒体を活用するのかについても検討してください。スポンサーになってほしいターゲットに応じて、様々な方法から選択をすることが大切です。

紹介を受ける

スポンサー企業や団体の紹介を受ける方法がまずおすすめです。企画やイベントなどの主旨や内容を良く知っている所、既にスポンサーをしている企業などから紹介をしてもらうといいでしょう。 その企画やイベントで、スポンサーを行うメリットや効果が伝わりやすくておすすめです。

プラットフォームサービスの利用

プラットフォームサービスで情報発信をし、スポンサーを集めることで、広く様々な種類のスポンサーを集めることもできます。新しい分野のスポンサーができる可能性もあっておすすめです。
当サイト「メディアレーダー」も、スポンサーを募集している企業様にご活用いただいています。 メディアレーダー
メディアレーダーへの資料掲載はこちら

スポンサー募集時のポイント

コンセプトを正確に伝える

スポンサー募集時のポイントとしては、企画やイベントのコンセプトをしっかり伝えることが大切です。コンセプトに賛同してもらうことが大切ですので、正確に伝えてください。 スポンサーとなる企業は、様々な目的でスポンサーを希望しますので、長く支援してもらうには協賛特典だけではなく、活動の主旨も詳しく伝えることが重要です。

提案書を作りこむ

スポンサーになってもらう提案書を作りこむことがポイントです。募集している協賛内容や協賛メリット、特典などを図表などで協賛メニューとしてわかりやすくしてください。 企業にとってどのようなブランディングができることなども、具体的に示して強調してみてください。

スポンサー側のメリットを主張する

スポンサーになることで、知名度が上がるだけでなく、地域やスポーツなどの支援ができ、社会貢献ができる、企業のブランディングができるなどのメリットを主張することがポイントです。 スポンサーになることで、広告宣伝などが多くできますが、どこまでの内容で協賛できるのかなど、特典を具体的に伝えるようにしてください。

ライタープロフィール

メディアレーダー 運営事務局株式会社アイズ
広告・マーケティングに特化した媒体資料のポータルサイト「メディアレーダー」のマーケティング担当。
BtoBマーケティングを始め、Web広告やリード獲得目的の施策を展開中。
「めでぃつぶ」では、広告業界の方、マーケター必見のマーケティング知識・ノウハウを発信しています。
メディアレーダーについて詳しく知りたい方はこちら
https://media-radar.jp/about.php

お問い合わせフォーム

  • お問い合わせの種類 *
  • お問い合わせ内容
  • 提案の立場 *
  • 実施確度 *
  • 想定予算 *
  • 想定時期 *

※送信後、本ページに掲載されている資料がDLされます。

※送信後、登録情報と問い合わせ内容が資料掲載社に提供されます。
逆営業や広告出稿目的以外のお問い合わせなどはご遠慮ください。

メディアレーダー背景
// seminar entry