公開日:2025年09月10日
ペイドパブとは?テレビや記事広告での効果、 出稿先媒体をご紹介
広告手法のひとつである「ペイドパブ(ペイドパブリシティ)」は、記事や番組の体裁をとりながら商品やサービスを紹介するスタイルの広告です。自然な情報提供が可能で、読者・視聴者に受け入れられやすい点が大きな特徴です
本記事では、テレビや記事広告における事例、メリット・注意点・費用相場などを詳しく解説します。
目次
ペイドパブ(ペイドパブリシティ)とは?
ペイドパブ(Paid Publicity)とは、企業が費用を支払い、新聞、雑誌、テレビ、Webメディアなどに記事風の広告を掲載する手法です。
通常の広告と異なり、編集記事の体裁を取ることで、読者に対して自然な形で情報を提供し、広告であることを感じさせにくくすることが特徴です。この手法は、「記事広告」や「アドバトリアル」とも呼ばれ、メディアの広告メニューとして提供されることが一般的です。
テレビ広告でのペイドパブ
テレビにおけるペイドパブは、番組内で商品やサービスを紹介する形式の広告です。
例えば、テレビ番組の中で出演者が自然な流れで商品を紹介するシーンなどが該当します。ただし、テレビ局によっては、ペイドパブを単独で出稿することが難しい場合もあります。その場合には短尺のテレビCMやインフォマーシャルなど、他の広告手法と組み合わせて出稿することが効果的です。
>>テレビ広告の媒体資料を探す(無料)
記事広告でのペイドパブ
記事広告は、新聞や雑誌、Webメディアなどにおいて、広告主が費用を支払い、記事の体裁で商品やサービスを紹介する広告手法です。
読者は自然な形で情報を受け取ることができ、広告であることを感じにくくなります。広告感が強いと、読者に嫌悪感を抱かれたり、読み飛ばしや離脱の原因になってしまいますが、広告感が薄れるため自然と見てもらいやすいのが大きな利点でしょう。また記事広告は、メディアの信頼性を借りることができるため、効果的なプロモーション手法として広く活用されています。
>>記事広告の媒体資料を探す(無料)
ペイドパブのメリット
ペイドパブには、以下のようなメリットがあります。
- ・信頼性の向上
メディアの編集記事の体裁を取ることで、読者の信頼を得やすくなります。
- ・自然な訴求
広告であることを感じさせず、自然な形で商品やサービスを紹介できます。
- ・ターゲットへのリーチ
特定のメディアを通じて、ターゲット層に直接アプローチできます。
- ・長期的な効果
掲載された記事は、一定期間にわたり読者の目に触れるため、長期的な効果が期待できます。
信頼が得られやすく自然に目にしてもらえることが、広告手法としてペイドパブを採択する大きな利点といって過言ではないでしょう。
ペイドパブの注意点
ペイドパブを活用する際には、以下の点に注意が必要です。
- ・広告であることを明示する
読者に対して、広告であることを明示する必要あり
- ・メディアとの信頼関係
メディアとの信頼関係を築き、適切なタイミングでの掲載を依頼することが重要
- ・コンテンツの質
広告内容が読者にとって有益であることが求められる
- ・法的などの遵守
広告に関する法令やガイドラインを遵守することが必要
令和5年10月より、ステルスマーケティング(広告であることを隠して広告掲載すること)は景品表示法違反となるため、法的なリスクを避けるためにも広告であることを明示することが義務付けられています。自然と広告感が薄く掲出できるのがペイドパブの利点ではありますが、法を犯してしまうことのないよう注意が必要です。
また同時に、掲出メディアとの信頼関係を損なうことがないようにするためにも、コンテンツの質を担保し、法令を遵守した広告クリエイティブとすることも求められることを忘れないようにしましょう。
ペイドパブの費用相場
ペイドパブの費用は、媒体の種類や掲載内容、掲載期間などによって異なります。以下に代表的なケースの相場をまとめました。
媒体 |
費用感 |
特徴 |
テレビ(キー局) |
数千万円規模 |
全国的なリーチが可能だが、コストは高額 |
テレビ(地方局) |
数十万円単位から |
地域密着の訴求ができ、比較的低コストで展開可能 |
Webメディア |
十万円程度〜数百万円 |
媒体や規模により幅広い選択肢があり、ターゲットを絞った配信も可能 |
ペイドパブと相性がいい商材
ペイドパブは、読者に自然な形で情報を届ける特性から、以下のような商材と相性が良い広告掲載方法です。
相性の良い商材 |
概要 |
理由 |
サブスクリプション型サービス |
定期的な利用を促進するサービスの利用者獲得 |
利用のきっかけを与える記事や体験談と相性が良く、長期利用に繋がりやすい |
季節商品(例:夏の冷感グッズ・冬の防寒アイテム) |
シーズンごとに需要が高まる商品の訴求 |
「今欲しい」と思わせるタイミングで紹介でき、購買行動に直結しやすい |
教育系サービス(オンライン講座・学習アプリ) |
学習意欲のある層に向けた利用促進 |
専門的な説明を記事形式で伝えることで、信頼性と納得感を高められる |
イベント・セミナー |
集客を目的とした単発企画の告知 |
日時・会場・目的を整理して紹介できるため、参加率を高めやすい |
ペイドパブでの広告事例
人気お笑い賞レース「M-1グランプリ」の放送枠において、通常とは異なる特別仕様のCMが放映されました。アタックゼロは普段、人気俳優を起用した広告を展開していますが、同番組の視聴者層を考慮し、前説芸人を起用したオリジナルバージョンを制作。番組のコンテクストに沿った演出により、視聴者との親和性を高めました。
この特別版CMは、リアルタイム視聴者によるSNS投稿を契機として大きな話題を喚起しました。結果として、従来型の広告に比べて高い拡散効果を生み出し、自然な形でブランド認知の向上につながった事例といえます。視聴者属性や番組文脈に最適化された広告表現が、ペイドパブにおける効果的なアプローチであることを示しています。
ペイドパブでの出稿方法
ペイドパブのように広告出稿できるテレビ広告、記事広告をご紹介します。出稿を検討している方はダウンロードの上、詳細をご確認ください。
※資料は無料でダウンロードできます。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

資料ダウンロード(無料)
ライタープロフィール
-
メディアレーダー 運営事務局株式会社アイズ
- 広告・マーケティングに特化した媒体資料のポータルサイト「メディアレーダー」のマーケティング担当。
BtoBマーケティングを始め、Web広告やリード獲得目的の施策を展開中。
「めでぃつぶ」では、広告業界の方、マーケター必見のマーケティング知識・ノウハウを発信しています。
メディアレーダーについて詳しく知りたい方はこちら
https://media-radar.jp/about.php
セミナーへの申込みが完了しました。
ご登録の会員メールアドレスにお申し込みいただいたセミナーの情報をお送りいたしました。
ご質問・キャンセル等は、メールに記載されているセミナー主催者様ご連絡先までお問い合わせくださいますようお願いいたします。