国内No.1の広告媒体資料・マーケティング資料のポータルサイト

現在の資料登録数9,376件  会員数132,614人
媒体資料のメディアレーダー

■ 会員ログイン

■ 掲載社ログイン

アンダーライン
公開日:2019年09月10日 更新日:2025年07月24日

釣り好きにリーチできるメディア8選!手法やポイントについても徹底解説!

釣り好きにリーチできるメディア8選!手法やポイントについても徹底解説!

釣り・フィッシングに関する広告とは

釣りとは、漁具として主に釣り針と釣り糸を使用する漁獲手法です。職業としての釣りには、機械釣りやはえ縄釣りなども含みますが、ここでは一般消費者をターゲットとする広告を紹介するので、釣りとは竿釣りを示します。 同じ理由で、フィッシングとは、漁業権や漁業を本来含みますが、魚釣りを意味するものとして使用します。
広告とは、メディアを通じた有料の情報伝達を示し、TVや新聞等のマスメディアの他、看板やチラシ等のセールスプロモーションメディア、WebサイトやSNS等のWeb媒体が広告メディアです。 従って、釣り・フィッシングに関する広告とは、主に竿釣りを示す釣り・フィッシングに関するメディアを通じた有料の情報伝達を示します。
近年、第4次釣りブームが来ているといわれ、釣り・フィッシングに関する広告が盛況です。 レジャー白書によれば、90年代前半の前回ブーム時の釣り人口は約2000万人で、今回は600万人弱ですから市場自体は縮小しています。しかし、釣り具市場は3000億円弱から1800億円前後に変遷し、一人当たりの道具市場はむしろ活況を示しているのが今回のブームの特徴です。少子高齢化で、広告ターゲットとして最適な「お金に余裕のある高齢者層」が参入していると考えられます。
参考:「手釣り・竿釣り」水産庁
参考:「レジャー白書2022」公益財団法人日本生産性本部

釣り好きにリーチできる釣りメディア8選

2019年、インターネット広告費がTVCMを上回って、広告市場の主役がマスメディアからWeb広告に移っているので、釣り好きにリーチできる釣りメディアとして8つのWebメディアを紹介します。 そのため、以下で紹介するのは比較的新しい釣りメディアで、SNSやスマホアプリとの連携に優れ、一般釣り人の投稿を積極的に促している点に特徴があります。
参考:「2021年日本の広告費」株式会社電通

TSURINEWS

TSURINEWSは、タレントや釣り関連インフルエンサーの記事が読めるWEBマガジンです。 運営するのは、株式会社週刊つりニュースで、東京都新宿区の釣り文化資料館に併設されています。
このメディアの特性は、日本全国の海釣りから淡水の釣りまでの幅広い情報を、有名タレントやインフルエンサーの釣り体験を通じて楽しく読める点です。 従って、広告を通じてリーチできるのは、釣りの醍醐味やタレントを通じた釣り独特の世界観を求める、釣りに興味を持ち始めた初心者です。 そのため、広告を出稿する企業は、釣り初心者を想定した分かりやすい広告コンテンツや、釣りの楽しさが伝えられる写真や動画を多用した広告を作ることが求められます。
参考: TSURINEWS

ANGLERS

ANGLERSは、ホットな釣り場や天気情報がみられるスマホアプリと連携することで、累計投稿数400万件を突破している釣り好き参加型メディアです。 運営するのは、株式会社アングラーズで、Webサービスの他、スマートフォンアプリの企画・開発・運用事業を展開しています。
このメディアの特性は、スマホアプリを通じて投稿された、ユーザーの釣果や釣舟・釣り宿・釣り具の口コミがみられる点です。 従って、広告を通じてリーチできるのは、リアルな体験記を好む釣り好きユーザーです。 そのため、広告を出稿する企業は、こうした投稿環境を考慮し、SNSでの口コミ対策や炎上リスクを想定した施策を準備したり、レビューや評価を商材・サービスに反映させたりすることが求められます。
参考: ANGLERS

GyoGyo

GyoGyoは、リールやロッドなど釣り具情報が満載な釣りメディアです。 運営するのは、合同会社Vermudaで、Webメディア運営の他、アプリ・WEBシステム開発やIT人材研修・人材採用支援事業、ITコンサルティング事業などを展開しています。
このメディアの特性は、ロッド選びお役立ちリンク集や毎月釣りグッズが当たるキャンペーン等リールや釣り竿等タックル情報が充実している点です。 従って、広告を通じてリーチできるのは、釣り道具選定段階にある釣り好きです。 そのため、広告を出稿する企業は、競合との比較優位や差別化した位置を獲得できるよう、競合との違いや根拠ある優位性が表現されているか?差別化ポイントが伝わっているか?等を考慮して、広告コンテンツを作成したり、広告から流入してきたWebメディア訪問者が読むランディングやホワイトペーパーを構築したりしておくことが求められます。
参考: GyoGyo

FISHINGJAPAN(フィッシングジャパン)

FISHINGJAPANは、釣り関連レビューが満載なニュースサイトです。 運営するのは、B.Creation株式会社で、2004年から釣り船予約サイトを立ち上げ、潮見表アプリやAI魚図鑑アプリを開発・運用しています。
メディア特性は、アプリを通じた読者の実際の釣果やタックルレビューを見られる点です。 従って、広告を通じてリーチできるのは、リアルな釣り体験を求めるSNSユーザーで、潮見表アプリ等を活用し近日中に釣行に出かける準備している読者が多いことが想定できます。 そのため、広告を出稿する企業は、今すぐ使える釣り情報を中心にコンテンツを作成することが求められ、SNSを通じた円滑なコミュニケーションできる環境整備も必要です。
参考: FISHINGJAPAN(フィッシングジャパン)

船釣りマガジン

船釣りマガジンは、船釣りに特化したWebメディアで、釣りはしたことがあっても船釣り経験のない人でも楽しめる船釣り情報が満載です。 運営するのは、「FISHINGJAPAN」と同じB.Creation株式会社で、潮見表アプリ等釣り関連アプリの開発・運用もしています。
このメディアの特性は、同社立ち上げ時から釣り船予約サイトを開設するなど、船釣りに関する長年の経験と実績を有する点です。 従って、広告を通じてリーチできるのは、船釣りを中心とする釣り好きで、釣り船や釣り宿などの関連情報を求めている読者が多いことが想定できます。 そのため、船釣り専用タックルや釣り船関連商品・サービスを提供している企業、釣り宿経営者にとっては、船釣りマガジンは是非出稿したいメディアです。
参考:船釣りマガジン

釣りハック

釣りハックは、累計8000本を超える釣り関連記事が掲載されている日本最大級の釣り好きのためのWebメディアです。 運営するのは、株式会社スペースキーで、アプリやメディア、web制作等を通じて、釣りを含めたアウトドア関連事業を広く展開しており、環境省の国立公園オフィシャルパートナーやアウトドア環境保護基金に加盟する等、環境問題に高い関心と深いかかわりをもっています。
このメディアの特性は、月間だけで利用者数250万人、アクセス数1200万PVを誇り、SNSフォロワー20万人を獲得する等、釣りに特化したアウトドアライフスタイルメディアとして国内最大級の規模を誇る点です。 従って、広告を通じてリーチできるのは、釣りを中心としたアウトドアに興味のある幅広い層です。 そのため、釣りを含めたアウトドア商品やサービスを展開する企業がその認知度向上やブランディングするには最適なメディアといえます。環境活動等社会課題に関する企業姿勢を鮮明にした広告を展開することで読み手の共感と共鳴を促すことが、このメディアに出稿する際のポイントです。
参考:釣りハック

ORETSURI

ORETSURIは、個人ブログから始まり、今や年間ユーザー約230万に達するまでになった釣りメディアです。 運営するのは、書き手兼編集長の個人で、主に釣り初心者から中級者向けの情報を発信しています。
このメディアの特性は、読者をフィールドレポーターとしてTwitterやInstagramで投稿を促している点です。 従って、広告を通じてリーチできるのは、このメディアに文章や写真を提供する釣り好きのアクティブユーザーです。 そのため、広告を出稿する企業も、SNSを通じて積極的にコミュニケーションしたり、コミュニティに参加したりすることが求められます。こうした活動を通じて単なる購買者だけでなく、商材や企業そのものへのファンを育てることが重要です。
参考: ORETSURI

HEAT

HEATは、釣りを中心としたアウトドアを趣味と余暇の過ごし方とする人に向けた読み物サイトです。 運営するのは、株式会社ハヤブサで、釣り針や釣りの仕掛けを扱う事業を展開しており、中国やベトナム、米国へも進出しています。
このメディアの特性は、釣り関連具を海外展開している企業が運営している点で、ハヤブサの営業マンや全国の釣具店スタッフが記事を投稿する等、一定以上の質の記事が継続的かつ定期的に読めることが魅力です。 従って、広告を通じてリーチできるのは、信用性の高い記事を求める釣り好きで、専門的な知識を網羅的体系的に学ぶことを欲しています。 そのため、広告を出稿する企業も、専門家の考えや客観的なデータを添付したり、競合品と比較検討できる数値や具体例を掲載したりすることが必要です。
参考: HEAT

釣り好き向けの広告手法

釣り好き向けの広告手法として、Web広告と釣り関連メディア掲載、釣具店・アウトドアショップへの広告出稿を取りあげます。メディアや媒体それぞれのメリットや特性を活かした広告を出稿することが成功のコツで、以下で詳しく紹介します。 釣り 広告手法

釣り好きにターゲティングしたWeb広告

Web広告とは、インターネット上に配信される広告全般を示します。そのためYahoo!Japanなどのポータルサイトから個人のブログまで含み、メルマガやアプリ等も入ります。 そのメリットは、アナログメディアに比し物理的作業を要しないことによるコストの安さや配信対象を絞れるターゲティング性、成果のデータ化と分析・検証・改善の容易性です。 その特性は、ターゲティング機能や分析検証機能を活かして、継続的に運用することで広告の費用対効果を高められる点です。 釣りは様々なジャンルに分かれるため、特定のジャンルに関連したコンテンツを詳細にターゲティングして提供することで、優れた広告効果を期待できます。 検索エンジン広告やソーシャルメディア広告において、関連するキーワードやコンテンツを使用してターゲット層にアプローチできる点も有益です。

釣り関連メディアへの広告出稿

広告に使われるメディアは、ダイレクト媒体、マス媒体及びスペース媒体に3つに分かれます。 ダイレクト媒体とは、媒体自体を直接ターゲットに届けるもので、新聞の折り込みやメルマガ等を示し、マス媒体とは、テレビや雑誌などのマスメディアです。スペース媒体とは不特定多数人の潜在的ニーズウォンツを攻略する手法で、看板やポスター等がありますが、ここでは釣り関連メディアなので省きます。 従って、釣り関連メディアとは、釣り関連新聞や雑誌、Webの釣りメディアを示します。 そのメリットは、Web広告のターゲティング機能に依存しなくても確度の高い見込客にアプローチできることです。 また、こうしてメディアは、一定期間を通じて、読者ユーザーの信頼を獲得しているので、出稿する広告もこの信頼性を利用できる点も強みです。 そのため、広告のコンテンツがメディアの特性やユーザーの興味に合っているかどうかを確認し、適切なアプローチを検討することが求められます。

釣具店やアウトドアショップでの広告出稿

釣具店やアウトドアショップに広告を出稿することは、ターゲットが商材価値を直接体験できる場所にアプローチできたり、特典付与やキャンペーンが実施し易かったり、釣り関連コミュニティとの連携チャンスを獲得できたり等様々なメリットがあります。 釣り愛好者が集まる釣具店やアウトドアショップで広告を展示・配布することで、ターゲット層に直接アプローチできるので、Web広告のターゲティング機能は不要となり、広告と連動した特典やキャンペーンを設けることで、来店や購買を促進する刺激を与えられます。 地域の釣りコミュニティと協力してイベントやワークショップを開催し、広告を通じてコミュニティへの参加を促進するなど、広告出稿後にターゲットとコミュニケーションできる機会に恵まれることも、他の広告手法には無い釣具店やアウトドアショップでの広告出稿の魅力です。

釣り・フィッシングに関する広告を出すうえでのポイント

釣り広告 ポイント 釣りに関する広告を成功に導くには、ターゲット設定やビジュアル選定など、いくつかの重要なポイントがあります。ポイントを把握せずに広告を出すと、ターゲットに響かない無駄な広告となり兼ねません。
ここでは広告出稿時に意識すべき2つの重要ポイントを見ていきましょう。

ターゲットと目的を設定する

釣りの広告を効果的に届けるには、まず誰に向けた広告か、広告を見た人に何をしてほしいのかを明確にすることから始めましょう。
初心者向けか上級者向けか、年齢層は40〜60代の男性なのか、それとも若年層や女性釣りファン向けか。こうした視点でターゲティングを行うのが成功の秘訣ですので、以下のポイントで設定してください。
  • 広告の目的(認知拡大・購買促進など)を明確にする
  • 対象となる釣りスタイル(船釣り・ルアー釣りなど)を定める
  • どの行動を促したいのか(商品購入・アプリDLなど)を具体化する
ターゲット像が明確になることで、訴求ポイントや媒体選定がブレず、広告の質が高まります。

実際の画像を使う

釣り関連の商品やサービスは、実写画像での訴求が非常に効果的です。特に釣具やアパレル、アプリなどは、実際の利用シーンや使用感を伝える写真を使うと、訴求力が大きく高まります。
上記を踏まえ、以下のような画像活用がおすすめです。
  • 釣り場で実際に使っている様子の写真
  • 釣果を手にした瞬間のリアルな表情
  • アプリの画面キャプチャ(UI/UXを伝える)
加工しすぎた広告ビジュアルでなく、リアリティのある使用シーンの写真で、ターゲットの共感を得て、クリック・購入(コンバージョン)につなげていきましょう。

釣りの広告が刺さりやすい年代は?

釣りのメインターゲット層は、40〜60代の男性が中心です。このターゲット層はは長年の釣り経験を持ち、趣味としての釣行頻度も高い層にあたります。
一方、近年ではSNSやYouTubeの影響により、10代・20代の若者や女性層の「釣りデビュー」も目立っています。「釣り女子」といった言葉が生まれるなど、ファッション性やライフスタイルとして釣りを楽しむ層も増加しており、「釣り」に関連する広告は、多様な年齢・性別に訴求していくことも可能な時世です。

釣り広告の出稿手順

釣り広告 出稿までの流れ 広告出稿の流れを理解しておくと、無駄なコストや手戻りを防ぎ、効率的に広告効果が得られます。以下で、釣り広告の企画から出稿までのステップを見ていきましょう。

手法、媒体の選定

ターゲットや広告目的に応じて、最適な媒体と広告手法を選ぶことは釣りに限らず、広告を成功させるための秘訣です。ターゲットにより、釣り専門メディアへの純広告、SNSでの動画広告、YouTubeでの実釣レビューなど、媒体選定の幅は多岐にわたります。

先にお伝えしたような「釣り女子」をターゲットにする場合では、InstagramやTikTok、LINEといったSNSでの広告出稿が効果的です。一方、40~60代男性をターゲットとする場合には、Youtubeの釣り動画広告や釣り専門メディアでの露出が効果的でしょう。

広告原稿の作成

釣りユーザーに刺さる広告とするには、リアルな釣りシーンや商品の活用シーンを取り入れたデザインが有効ですが、ターゲットにより適した広告スタイルは異なります。
  • 40~60代男性向け:落ち着いた色合い、釣果実績を訴求する内容
  • 釣り女子向け:明るいトーン、ファッション性や楽しさを前面に出す
上記のように、訴求したいターゲットに好まれる「デザイン・文言」とできれば、より高い広告効果が期待できるはずです。

審査、確認

作成した広告は、各媒体のガイドラインに従い審査を受ける必要があります。審査否認となりやすい、誇張表現や根拠のないデータ表示は避け、媒体ごとに定められたルールを確認し、表現方法を調整してください。

入稿

審査に通過した広告は、媒体の指定フォーマットに沿って入稿します。入稿後の表示確認やスケジュール管理もしっかり行いましょう。
広告の指定フォーマットは、どのような広告をどの媒体で出すかにより異なります。クリエイティブの大きさ、ファイル形式、解像度などのほか、フレームレートや長さ(尺)、アスペクト比まで指定されることもあります。

まとめ

釣り広告で成果を出すためには、ターゲットや目的に合わせた媒体・手法選びが重要です。また、リアリティある画像の使用やユーザーの共感を得る表現が刺さりやすく、効率的な出稿フローを把握することで、無駄なく効果的な釣り広告の運用が可能です。
ターゲットと広告の目的にあった適切な訴求と丁寧な設計で、成果につながる広告施策を展開していきましょう。

国内最大級釣りメディア「TSURI HACK」【250万UU/月】 | 株式会社スペースキー

国内最大級釣りメディア「TSURI HACK」【250万UU/月】

■TSURI HACKとは
釣りを趣味とするユーザーが集まる国内最大級の釣りWEBメディア(月間250万UU、PV数1200万PV)です。

■ユーザー層
アクティブな趣味を持った30代~40代男性が中心です(男性比率80%)。

■広告メニュー
タイアップ記事広告:
 商品の潜在ニーズ層に対して、彼らが関心を寄せる切り口に商品情報を乗せてアプローチできます。
 商品や狙いに応じたターゲット選定をこちらで提案いたします。
タイアップ動画広告:
 登録者数21万人、平均動画再生数5万回以上のアカウントでタイアップ動画を作成、配信が可能です。
バナー広告:
 幅広いユーザーに対して、クリエイティブでの訴求が可能です。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

AR釣りゲーム | 株式会社NPCコーポレーション

AR釣りゲーム

海の絵にかざすと釣りのゲームが遊べる!

イベントはもちろん、⽩壁などの空きスペースでのご利⽤も可能です。
お持ちのデジタルサイネージでも実施可能です。

資料ダウンロード(無料)

【2025年最新版】シニア・中高年向けSNS趣味人倶楽部_調査・リサーチ | 株式会社オースタンス

【2025年最新版】シニア・中高年向けSNS趣味人倶楽部_調査・リサーチ

■趣味人倶楽部とは?
<月間3,000万PVを誇る中高年・シニア向け コミュニティサービス>
・50〜70代のおとな世代をメインユーザーとした、趣味で繋がる匿名制のコミュニティサービス。
・コミュニティ・イベント・日記などで、オンライン・オフラインを問わず活発に交流。


■ユーザー層
・会員数:41万人(2025年2月時点)
・男女比率:男性 63% / 女性 37%
・年齢:50歳から70歳が75%を占めるメインユーザー
・ITリテラシー:スマホ保有率82%以上
・富裕層割合:40%以上が1000万以上の金融資産を保有
・職業:半数は定年退職済み
・持ち家:86%が持ち家を所有
・旅行:70%が国内旅行に関心あり
・健康意識:86%が食事、運動、サプリ、睡眠に気を遣っている
・車:73%が車を所有


■広告メニュー
・記事タイアップ
・モニターキャンペーン
・アンケート型プロモーション
・オンラインイベント
・調査・リサーチ
・広告バナー
・メールマガジン

■趣味人倶楽部の純広告で抗告でできること
・バナー掲載についてですが、バナー掲載はサイト内に設置されるバナー広告になっておりまして、PC/スマホごとに各広告枠がございます。

■趣味人倶楽部のメールマガジンでできること
・メルマガ配信については、会員36万人のうちメール配信許諾をいただいてるのが約16万人いますので、その会員様に向けてテキスト形式でメール配信するメニューとなっております。

■好感認知プロモーションとは?
・商売性の高い広告訴求に敏感な中高年・シニア層。
・どれだけ素敵な商品も、「売り込まれている...」という感覚を与える。
・訴求では、シャットアウトされてしまう。

重要なのは、「気づいたら興味が湧いていた」という
“好感認知”をつくりだす心理学的アプローチ。


■シニアへのアプローチを検討されている方へ
シニアプロモーションの実績から
課題に最適なプランをご提案させていただきます。
まずは、お気軽にご相談ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【アサ芸コンプレックス特集】30,40代男性が向きあう悩みを取材 | 株式会社徳間書店

【アサ芸コンプレックス特集】30,40代男性が向きあう悩みを取材



【※内容は、広告代理店様や、広告掲載希望の企業様向けとなっております。】

★幅広い意味の「煩悩」を体現したメディア=アサ芸プラス

人間は合理的ではない「負」の欲求が潜んでいます。
「負」=否定的ではなく、「楽をしたい」「お酒に逃げたい」と思うことこそが
本来の人間の姿であり、「負」の欲求にこそ魅力や親しみを感じています。

そんな中年層のオアシスとなるような
エンタメコンテンツを中心に配信していますが、

一方で、年齢と共に訪れる様々なリスクも抱えています。
資産/健康/家族/介護/仕事。。。

多くの中年層は、心の何処かで将来の不安を抱えて生活しており、
  そんな彼らの深層心理にある様々な不安を和らげるため
「アサ芸コンプレックス」をリリースいたします。

★取材対象サービス
・ヘアケア関連商材(薄毛/白髪/育毛剤/AGAクリニック)
・滋養強壮剤(疲労感/精力剤/活力剤)
・臭いケア(ワキガ/口臭/体臭)
・ヘルスケア(メタボ/筋肉サプリメント)
・生活習慣病(睡眠負債/暴飲暴食/認知症)etc.


◆アサ芸プラスとは
 ・豊富な出版、編集、ウェブメディアの運営実績をもつ、「徳間書店」がプロデュースする
  中年~中高年男性(30代、40代、50代)向けエンタメ×芸能ライフスタイルメディアです!

◆媒体特性
 ・月間5500万/PV 1200万UU
 ・アラサー・アラフォーの中年の3人に1人が見ております
 ・半数以上がサラリーマン(いわゆる新橋のおじさんがイメージに近いです)
 ・SPユーザーが80%

◆ユーザーのペルソナ像
 ・「健康診断で高血圧と診断されてしまった・・」「老後のために貯蓄をしないと・・」
  「日々の仕事のストレスから解放されて楽しみたい・・」といった
  将来に不安を抱える中年、中高年世代の「オアシス」として、仕事とは離れた、
  オフモード時に見ていただいております!

「中年サラリーマンの生活を豊かに、もっと楽しく、もっと豊かにと考え、コンテンツを配信しています。」
  

◆メニュー
 ・記事広告
 ・バナー広告

※ダウンロードいただいた方に特集のメールをお送りさせていただきます。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

ライタープロフィール

メディアレーダー 運営事務局株式会社アイズ
国内No.1媒体資料ポータルサイト「メディアレーダー」を運営中。
「めでぃつぶ」では、広告業界の方、マーケター必見のマーケティング知識・ノウハウを発信しています。

公式Twitter:@mediaradar_jp
中の人Twitter:@mediaradar_
TEL:03-6427-6331

お問い合わせフォーム

  • お問い合わせの種類 *
  • お問い合わせ内容
  • 提案の立場 *
  • 実施確度 *
  • 想定予算 *
  • 想定時期 *

※送信後、本ページに掲載されている資料がDLされます。

※送信後、登録情報と問い合わせ内容が資料掲載社に提供されます。
逆営業や広告出稿目的以外のお問い合わせなどはご遠慮ください。

案件マッチング メディアレーダーキャリア
    欲しい資料をダウンロード。
    最新業界情報を受け取れます。
    メディアレーダーメンバー登録
めでぃぱす
No.1訴求用バナー

メディアレーダー背景
// seminar entry