資料イメージ |
資料概要 |
資料更新日:2022/04/20
|
YouTube・動画施策にお悩みのご担当者様、必見!
これまで2000本以上のYouTube動画を制作してきた株式会社アシモトが、お客様の動画施策をサポートします。
◆実績例
・テレビ朝日さま(TV・放送)
・KDDIさま(IT・通信)
・講談社 ViViさま(女性誌)
・マルコメさま(味噌メーカー)
・ACTUSさま(インテリアショップ)
・CAMPFIREさま(クラウドファンディング)
・コムニコさま(代理店)
・クロスリングさま(代理店)
などなど
◆YouTubeでの動画施策は難易度が高い
企画設計、構成・ストーリー制作、撮影、編集、ナレーション、動画内のデザイン制作、動画を分析してPDCA。
かつ、動画内での世界観はブランドイメージを崩さないようにYouTubeに最適化させる…
文字や画像と全く違うスキルが求められる動画施策を、社内だけでPDCAを回しながら最適化していくのは、非常に難易度が高く、工数もかかります。
そのため、YouTubeのアカウント運用は、代理店や制作会社に依頼することがほとんどです。
◆弊社は「マーケティング目線で成果の出る動画制作」を提供いたします。
在籍しているのは、広告代理店や戦略コンサル出身のプランナー、PV・CMのクリエイター、テレビ業界の放送作家、YouTube専門のディレクターなど、各分野のスペシャリストのみ。
クライアント専門のチームを組み、課題抽出・施策プランニングから、クリエイティブ制作、レポーティングまで、一気通貫で対応します。
また、YouTube運用と相乗効果を生み出せる、広告運用やインフルエンサーマーケティングなど、多角的に動画関連の事業を展開しております。
----------
マーケ目線で効果が出るYouTubeアカウントを運用して、競合他社と圧倒的な差別化を目指しませんか?
認知拡大も、フォロワー獲得も、エンゲージメント向上も、ブランド力の向上も、動画施策ならアシモトにお任せください。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2022/03/09
|
※本サービスの資料ダウンロードは、広告主様限定とさせて頂いております※
YouTubeをはじめとした動画マーケティングの重要性が高まる中、動画を活用したいけど何から始めればいいかわからない、企業YouTubeチャンネルを開設したけど、ほったらかしになっている・・・というご相談が急増しています。
なぜ今動画を活用すべきなのかをユーザーのライフスタイルや消費行動の変化や、SNS活用についての最新データを用いて、動画マーケターが解説します。またBtoB、BtoCのYouTubeチャンネルの運用について、成功事例を交えながらポイントをご紹介します。
>>資料の詳細を見る
- 【2022年版】動画マーケターが解説 企業YouTube成功の法則
|
資料更新日:2021/12/09
|
※資料ダウンロードは広告主様限定とさせて頂いております※
※※YouTube運用にお悩みのご担当者様必見※※
●YouTubeチャンネルをはじめたい
●どうやって登録者数を伸ばすの?
●目標やKPIは何処に置いたらよいの?
●動画を撮影したり編集が大変
●チャンネル運用のノウハウがわからない
●効果測定やデータ分析ができない
●いっそどこかに全部お願いしたい
▶そんなお悩みにお答えします!
【YouTubeチャンネル運用は難易度が高い】
チャンネルコンセプトを作り、毎週企画立案しながら撮影と編集を実行する。
世界観を確立し毎日コメントを確認しながらファンとのコミュニケーションを欠かさず、細かく分析して社内向けにレポート作成…
これらの複雑で幅広い業務を、社内だけでPDCAを回しながら最適化していくのは、専門の知識と高い実行力が求められるので、とても大変。
したがって、
YouTubeチャンネル運用は運用経験豊富な我々に依頼するのが一番です。
【「成果の出るアカウント運用」にコミットします】
弊社の強みは、ただ運用代行するだけではなく、多くのYouTuberをゼロから立ち上げプロデュースしてきた実績と経験やノウハウに基づいた企画立案力と分析解析が強みとなります。
また、多角的にYouTube関連事業を展開し幅広い知見を活かした成果の出るチャンネル運用。クライアント様と寄り添い二人三脚でチャンネル運用を行い、目的実現の為のパートナーとしてYouTubeメディアの運用をサポートいたします。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2022/04/20
一括DL可能
|
元宝塚のタレントを起用したインフルエンサーマーケティングです。
■概要
・アスリート複数名でInstagramなどでPR
・SNS以外にも動画作成やコラボ商品開発、アンバサダーとしての起用等も可能
■アスリートを活用するメリット
・安全で高品質なイメージのブランディングにうってつけ
体に取り入れるものに敏感なアスリートが紹介することで、食品・健康食品などでは安心・安全・高品質なイメージをつけることが可能
・PR色が薄く自然なマーケティングが可能
普段はアスリート活動に関して投稿しているため、自然に商品をPRできます。
・健康意識の高い層にリーチ可能
アスリートの生活を自分の生活にも一部取り入れたいと思っているファンも多いため、健康意識の高い層に訴求が可能です。
・マイナースポーツのファンはコア
マイナースポーツ選手の場合、コアなファンが多く、アスリートとの距離感も近いため、効果的にプロモーションが可能です。
・アスリートというブランドを活かすことが可能
“アスリート愛用”などの謳い文句が使えるようになります。
さらに食品・健康食品などでは体に取り入れるものに敏感なアスリートが紹介することで、安心・安全・高品質なイメージをつけることが可能です。
■メニュー
・アスリート複数名を起用し、アスリートに流行っている商品というブランディング施策
・アスリート1名で長期間SNS投稿を実施するアンバサダーのように起用
・ポップアップイベントへの出演
・スポンサー契約
など様々なご意向に合わせて実施が可能です。
■マッチする商材
食品、健康食品、運動器具、化粧品など健康意識の高いユーザーに届けたい商材と相性抜群です。
>>資料の詳細を見る
- アスリートによるインフルエンサー施策.pdf.pdf
|
資料更新日:2020/06/10
|
【サービス概要】
「YouTubeチャンネルを運用してみたいが、どんなコンテンツが良いか分からない」
「KPIや評価軸をどう設定すればいいか分からない」
「チャンネル登録や再生回数が伸び悩んでいる」
「動画をアップするので精一杯で、PDCAを回す体制が整っていない」
といった課題を解決する、YouTubeチャンネル運用を支援するサービスです。
【サービスの特徴】
ソーシャルメディアを知り尽くした専門部署がプロジェクトごとにチームを組み、
精緻な初期戦略から運用、効果測定・分析まで手厚くサポートいたします。
・約500社以上のプロモーション実績
・クリエイターによる投稿動画の制作
・SNSプロモーション全般に精通した企画力
・ブランドアンバサダーや放送作家を起用できるプランも選択可能
【チャンネル運用の目的一例】
YouTubeの特徴を生かしながら、マーケティング目的に応じたチャンネル運用を実現いたします。
・ブランディング
・ファンとのエンゲージメント強化
・コミュニティ形成
・プロモーションキャンペーン
・イベント告知・集客
・広報/WEBPR 等
世界最大規模の動画共有プラットフォームであるYouTube。
YouTubeならではのグロースのポイントを押さえながらチャンネルを運用し、
ユーザーとのコミュニケーションを最適化することが成功のカギです。
コンテンツマーケティング領域で幅広い支援実績を持つサムライトでは
独自のノウハウを活用しながら貴社の課題や目的に応じた最適な運用をご提案いたします。
ぜひお気軽にご相談ください!
>>資料の詳細を見る
- 【サムライト】YouTubeチャンネル運用支援サービス.pdf
|
資料更新日:2021/06/21
|
◇本サービスの資料ダウンロードは、広告主様限定とさせて頂いております◇
■資料概要
法人によるYouTubeチャンネルの新規開設のご相談をよくいただきます。
目的なく、なんとなく始めてしまうと運用過程で迷走してしまいます。
今回は、YouTubeを実際に運営されている企業チャンネルを分析し、役割ごとに分類してみました。
「これからYouTubeチャンネルを開設してみよう」「いま運営しているけど、自社内での位置付けがわからなくなってきた」といった方々におすすめです。
無料相談会も随時開催しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
■弊社によく頂くご相談
企業様によるYouTube活用
■特徴
YouTube領域特化ならではの実績やノウハウを豊富に有しております。
自社スタジオ・撮影機材リソースを保有している弊社ならではの柔軟な対応が可能です。
企画のブレストMTGから参加させていただき、顧客満足度の向上に直接的にフルコミットすることも可能です。
大手ブランドのTVCM、店舗サイネージムービーを作ってきた弊社だからこそのクオリティで動画を納品致します。
>>資料の詳細を見る
- 【どのように活用したらいい?】YouTube企業チャンネル4大分類
|
資料更新日:2022/01/18
|
※資料ダウンロードは広告主様限定とさせて頂いております※
※※YouTube運用にお悩みのご担当者様必見※※
●YouTube広告を活用してみたい
●YouTubeチャンネルをはじめたい
●どうやって登録者数を伸ばすの?
●目標やKPIは何処に置いたらよいの?
●動画を撮影したり編集が大変
●チャンネル運用のノウハウがわからない
●効果測定やデータ分析ができない
●いっそどこかに全部お願いしたい
▶そんなお悩みにお答えします!
【YouTubeチャンネル運用は難易度が高い】
チャンネルコンセプトを作り、毎週企画立案しながら撮影と編集を実行する。
世界観を確立し毎日コメントを確認しながらファンとのコミュニケーションを欠かさず、細かく分析して社内向けにレポート作成…
これらの複雑で幅広い業務を、社内だけでPDCAを回しながら最適化していくのは、専門の知識と高い実行力が求められるので、とても大変。
したがって、
YouTubeチャンネル運用は運用経験豊富な我々に依頼するのが一番です。
【「成果の出るアカウント運用」にコミットします】
弊社の強みは、ただ運用代行するだけではなく、多くのYouTuberをゼロから立ち上げプロデュースしてきた実績と経験やノウハウに基づいた企画立案力と分析解析が強みとなります。
また、多角的にYouTube関連事業を展開し幅広い知見を活かした成果の出るチャンネル運用。クライアント様と寄り添い二人三脚でチャンネル運用を行い、目的実現の為のパートナーとしてYouTubeメディアの運用をサポートいたします。
>>資料の詳細を見る
- 広告業界におけるYouTube広告の位置づけと効果の違い.pdf
|
資料更新日:2021/12/10
|
※資料ダウンロードは広告主様限定とさせて頂いております※
【資料内容】
YouTube運用において一番重要なアナリティクス
ここを理解せずに再生回数や登録者数は伸ばせません。
その導入部分を分かりやすく理解できるような内容になっております。
※※YouTube運用にお悩みのご担当者様必見※※
●YouTubeチャンネルをはじめたい
●どうやって登録者数を伸ばすの?
●目標やKPIは何処に置いたらよいの?
●動画を撮影したり編集が大変
●チャンネル運用のノウハウがわからない
●効果測定やデータ分析ができない
●いっそどこかに全部お願いしたい
▶そんなお悩みにお答えします!
【YouTubeチャンネル運用は難易度が高い】
チャンネルコンセプトを作り、毎週企画立案しながら撮影と編集を実行する。
世界観を確立し毎日コメントを確認しながらファンとのコミュニケーションを欠かさず、細かく分析して社内向けにレポート作成…
これらの複雑で幅広い業務を、社内だけでPDCAを回しながら最適化していくのは、専門の知識と高い実行力が求められるので、とても大変。
したがって、YouTubeチャンネル運用は運用経験豊富な我々に依頼するのが一番です。
【「成果の出るアカウント運用」にコミットします】
弊社の強みは、ただ運用代行するだけではなく、多くのYouTuberをゼロから立ち上げプロデュースしてきた
実績と経験やノウハウに基づいた企画立案力と分析解析が強みとなります。
また、多角的にYouTube関連事業を展開し幅広い知見を活かした成果の出るチャンネル運用。
クライアント様と寄り添い二人三脚でチャンネル運用を行い、
目的実現の為のパートナーとしてYouTubeメディアの運用をサポートいたします。
>>資料の詳細を見る
- YouTube活用術 アナリティクスの見方と分析.pdf
|
資料更新日:2021/11/10
|
【サービス概要】
労働人口が減少し、企業の採用市場の競争がますます激しくなる中、
企業認知、母集団形成、ミスマッチなどの採用課題を解決する新たなアプローチとして
”採用目的に特化した”YouTubeチャンネル運用をご提案します!
本サービスでは、6,900万規模の月間アクティブユーザーを抱えるYouTube上で、
採用動画単体の施策ではなく
採用目的のチャンネルを戦略的に運用することでリーチ力の向上とコンテンツの充実を図り、
求職者との新たな接点の創出や企業への興味・理解の向上を目指します。
さらに、 拡散力のあるインフルエンサーをチャンネルの顔として起用し、
企画のプロである放送作家が動画の企画構成を担当することで、
発信力があり、伝えたいメッセージがしっかり伝わる動画およびチャンネルを実現します。
【サービスの特徴】
採用マーケティングやYouTube活用を知り尽くした専門部署が
企業にマッチするインフルエンサーや放送作家とともにプロジェクトチームを組み、
精緻な初期戦略から運用、効果測定・分析まで手厚くサポートいたします。
【プラン】
目的やご予算に応じて複数のプランから選択できます。
・インフルエンサー×放送作家コラボレーションプラン
・社員YouTuber育成プラン
・編集プラン
【サムライトのご紹介】
コンテンツマーケティング領域や採用領域で幅広い支援実績を持つサムライトでは
独自のノウハウを活用しながら貴社の課題や目的に応じた最適な運用をご提案いたします。
・500社以上のプロモーション/採用マーケティング支援実績
・ソーシャルメディアプロモーション全般に精通した企画・運用力
・専門領域に特化した研究開発「YouTube lab.」「SNS lab.」によるサポート&ナレッジ提供
>>資料の詳細を見る
- 【サムライト】採用特化型YouTubeチャンネル運用支援サービス.pdf
|
資料更新日:2021/06/17
|
※※売上増加、事業拡大をご希望される方必見※※
●YouTubeチャンネルをはじめたい
●映像コンテンツを自社で作れるようになりたい
●動画を撮影したり編集が上手く出来るスタッフがいない
●制作の外注依頼だと質が悪く、融通がきかない
●外注での動画運用は費用が高い
●動画マーケティングの導入により自社売上を伸ばしたい
▶そんなお悩みにお答えします!
【動画技術の導入は難易度が高い】
例えば動画制作者や動画マーケターのインハウス化だと
映像コンセプトを作り、毎週企画立案しながら撮影と編集を実行する。
世界観を確立し毎日コメントを確認しながらファンとのコミュニケーションを欠かさず、細かく分析して社内向けにレポート作成…
これらの複雑で幅広い業務を、社内だけでPDCAを回しながら最適化していくのは、専門の知識と高い実行力が求められるので、とても大変。
【ドガポンの講座を受けるメリット】
①受講生の卒業後実績
ドガポンの卒業生が、企業のYouTube運用でROI500%以上の結果を出したり、2ヶ月でYouTubeとTikTok合計フォロワー20万超えの結果を出したり、自社サービスのローンチ後に初月で1000万円の売上の達成など、動画制作/マーケティングを駆使して様々な結果を残しています。元々は社内限定の教育プログラムを市場の拡大を背景に、現在はサービス提供しています。
②圧倒的な再現性を誇るカリキュラム
動画制作/マーケティングは何から学べばよいのか、学んでもそれを成果に活かすことが出来るのか、が現状の市場での課題担っています。マーケティングも机上の理論ではなく、YouTube運用や戦術考案、企画構成などのノウハウをインストールしてもらいます。
③吸収率の最大化を実現する教育体制
テクニカルサポーター/講師はもちろん、弊校のみの強みであるチューター制度を用意しています。進捗を管理したり、プログラムを進める上でのサポートをします。よって、もし貴社の社員様がご受講される場合でも、進捗確認の労力なく、ストレスフリーに全任せいただけます。
【ご受講までの流れ】
まずは、資料をDLしてください。
面談時に、内容説明や質問回答などのお話をいたします。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2022/02/14
|
『ichimoku』とは、動画編集において最も時間のかかる「テロップ作業」「BGM・SE挿入」などの演出部分を月額定額制で依頼できるサービスです。
編集を担当するのは、朝の情報番組から深夜のバラエティ番組まで、幅広いジャンルで活躍してきた現役のテレビディレクター。年間50本以上のVTRを制作してきた経験・ノウハウを最大限に活かし、その動画に適した演出方法をご提案いたします。
カット&つなぎが完了したデータをお渡ししていただくので、動画全体の流れを崩すことなくお客様の動画を「一目」置かれる映像へと仕上げます。
✔︎テレビのようなクオリティにしたい!
✔︎テロップ入れが面倒...。
✔︎実績のある人に編集を頼みたい!
上記のようなお悩みを抱えている編集ご担当者様は、ぜひ当サービスをご活用ください。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/11/25
|
「おでかけ/旅行のめんどくさい」を解決する、
MAU400万人、国内ナンバーワンの計画アプリ/メディアサービス「Holiday」を運営しております。
このたび、サービスを運営する中で蓄積されたデータやノウハウをもとに、
観光系のコンテンツ制作の課題を解決する「Holiday Contents Studio」を開始しました。
・おでかけや旅行のコンテンツを多くの人に届けたい
・コンテンツを立ち上げに関わる工数と費用の増大
・立ち上げ時のコンテンツのボリューム不足
・更新作業の費用と手間
・他社データとの連携がしづらい
・YouTubeチャンネルを立ち上げたが再生回数が増えない
このようなお悩みをワンストップで解決いたします。
大手クライアント様からの大のお引き合いも増えてきております。
以下よりお問い合わせいただけますと幸いです。
>>資料の詳細を見る
- Holidayコンテンツスタジオのご案内.pdf
|
資料更新日:2021/09/15
|
【キッズ向けYouTube「クマーバチャンネル」とは?】
「クマーバチャンネル」は、YouTubeを基盤とした未就学児向け知育エンタメチャンネル
国内発として唯一の「キッズ向けVTuber」である「クマーバ(5才のクマの男の子)」が
YouTube内で歌ったり踊ったり、ときには仲間と冒険をしながら成長していきます
【クマーバチャンネルのパワー】
19年5月からスタートしたクマーバチャンネルは
デジタル教育に抵抗のない若い子育て世帯からの支持や、コロナ禍における在宅時間の増加を受けて
国内のキッズ向けYouTubeチャンネルとして、チャンネル登録者数・再生回数を順調に伸ばしています
■基本情報
チャンネル登録者数:32万人/総再生回数:3億7000万回/月間再生数:2000万回
月間ユニーク視聴者数:220万人/週4回コンスタントに新規動画コンテンツを配信
※21年6月時点
■受賞歴
「新しい未就学児向けコンテンツ」と評価され
21年4月に【日本キャラクター大賞2021「ニューフェイス賞」】を受賞いたしました!
【企業とのコラボレーション・タイアップを広く募集中】
このクマーバチャンネルを、企業のマーケティングに活用いただく企画を広く募集しています
具体的には、大きく2つの方向が考えられます
1)子育て層への接点メディアとして活用
→YouTubeクマーバチャンネルの中でコラボレーション動画を配信
2)人気キャラクターとして活用
→ライセンス商品化、他企業のデジタルコンテンツへの登場、
販促キャンペーン・プレミアム・VMDでの活用
もちろんこれ以外の取組や、2つの組み合わせも検討いただけます
■その他の提供価値
他にもこのような価値を提供できます
・子どもに受ける動画の提案と制作
→週4回の新規動画配信から得たノウハウを元に、案件ごとに適したテーマを提示
・企業キャラクターの新規作成、既存の企業キャラクターの3D化
【相性の良い商品・サービス】
・未就学児とその保護者、子育てママ・主婦をターゲットとした、あらゆる商品・サービス
※特に0〜3歳領域を得意としています
※企業側にキャラクターがいる場合は、より文脈が作りやすくなります
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/08/23
|
今注目のD2Cブランドはインフルエンサーを効果的に活用することで、Z世代、ミレニアム世代のターゲットからの強烈な支持を集め、爆発的な成長を続けています。これらの多くのブランドはインフルエンサー(KOL)のファンを抱えており、費用をかけずにSNS上でのパブリシティを増やし続けているのです。本サービスではKOLマーケティング事務局を開設し、スマホで時間を多く消費されている主要SNSを活用し影響力のあるKOLや熱量の高いポテンシャルがあるKOLを対象に、貴社ブランドのファンを作り出すためのコミュニケーション活動を積極的に行なっていきます。
<我々の考えるKOLリレーションのコンセプト>
KOLとはキーオピニオンリーダー(Key Opinion Leader)の略です。
SNSを起点とした様々な媒体で商品やサービスの情報を特定の層やグループに対しアプローチでき、かつ正確で多くの情報を伝える事で、特定の層やグループの購買行動に影響を与える人物を指します。
数十万、数百万フォロワーを抱えるパワー系インフルエンサーをキャスティングするような広告的手法ではなく、数千から数万フォロワーの専門性の高いインフルエンサーとの交流、リレーション構築活動に軸足をおいています。
これまでの定量的なインフルエンサーマーケティングから脱却し、定性的な関係構築を目指します。
>>資料の詳細を見る
- Letters_KOLリレーション_サービス資料_202108.pdf
|
資料更新日:2021/07/05
|
近年新たなマーケティング手法として注目を浴びている動画によるプロモーション。
動画の活用は難易度が高いですが、イベント集客において上手く活用されている事業者様が成果を上げております。
今回は動画の活用に関してどのように考えるべきかをまとめてみました
【コンセプトラボ情報】
■広告媒体
Google,Yahoo
Youtube,Instagram,Twitter,Facebook
■広告運用手数料
運用額の20%(運用額に応じて割引あり)
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/06/16
|
【YouTube】チャンネル運用サポート
現状のチャンネルを拝見し、改善点をご提案、設定致します。
▶︎チャンネル開設・リニューアル
▶︎動画の設定見直し・再設定
※数ヶ月間の契約が必要な月額制でのサポートではなく、単発でのサポートとなりますので、必要な部分だけの改修となり、安価で実施が可能です。
>>資料の詳細を見る
- YouTubeチャンネル運用サポート資料.pdf
|
資料更新日:2021/04/10
|
令和の10-20代(Z世代)は広告を見慣れてしまい、以前よりも好意的な反応を示さなくなりました。そんな中アニメや漫画、ゲームといった文化は、SNSの普及にともない現在はメインカルチャーとなりました。そんな日本のポップカルチャーで注目のアニメーションMVと360°VRを利用した動画がおすすめです!
アニメーションMV・360°VRMVはZ世代へアプローチする際に効果的なPR動画です!
■解決できること
・プロモーションがマンネリ化してきた
・YouTubeで若者に刺さる動画を制作したい
・成果ができる動画が作れない
・制作ディレクションの煩雑にしたくない
・現状の動画のコスト高いため、安く動画を作りたい
・ターゲットの行動を促す動画を作りたい
・自社の商品を正確に伝えたい。
・YouTubeチャンネルの運用を任せたい
◆voiPIcがご提供できること
・プロモーション動画制作
・マンガ動画制作
・モーションコミック制作
・YouTubeアニメ制作
・CG動画制作
・アニメーション制作
・360°VRMV
・MVアニメーション制作
・有名クリエイターコラボ動画
・YouTubeアニメチャンネル開設代行
・YouTubeチャンネルコンサル
■強み
1.PR動画の豊富な納品実績
毎月50本以上の納品を行っており、継続発注、大量発注のご相談も可能です。
BtoC、BtoB問わず様々な業種、業態の制作実績がございます。
2.専属クリエイターによる高品質なクリエイティブ
採用倍率10倍以上の自社独自のテストをクリアした、
実力のあるクリエイターのみ採用し作画のクオリティを担保しております。
3.目的や成果に合わせた独自の制作メソッド
自社独自の制作メソッドに従って、商品やサービスの目的や成果に合わせてオリジナルのマンガ動画を制作します。
成功事例や具体的な企画案などをご紹介させていただけますのでお気軽にご相談ください。
キーワード:マーケティング、キャンペーン用動画、YouTubeマーケティング、プロモーション、アニメーション、マンガ、イラストレーター・アニメーター・漫画家コラボ、認知拡大、YouTube広告促、YouTubeチャンネル運用、VR動画、360°VR動画、アニメーションMV、PR動画
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/03/30
|
【資料について】
大阪・堂島のデザイン事務所、株式会社メガホンがお届けする、
ビジネス動画制作サービスのご案内です。
サービスの特長、制作の流れ、大手企業含む制作事例をご紹介しています。
【こんな課題に】
昨今、ビジネスシーンに於ける様々な課題の解決に対し、
動画の活用が大きな効果をもたらす事例が増えきています。
・商品やサービスの特長を魅力的に伝えたい
・イベントやセミナーを効率的に行いたい
・自社のブランディングに力を入れたい
・求人・採用活動を優位に進めたい
・投資家・株主の注目を集めたい
・SNSでユーザーとの接点を増やしたい
ビジネス動画の制作・活用に関して、
「興味はあるがまだチャレンジしたことがない」
「どこにどのように相談して良いか分からない」
「やってみたことがあるが上手くいっていない」、といった現状をお抱えでしたら、
多様な制作実績を持つクリエイティブ・エージェンシー、
私たちメガホンまでどうぞご相談ください。
経験豊富なアートディレクターを中心とした制作チームが、
貴社の「ビジネス動画制作」を力強くサポートいたします。
>>資料の詳細を見る
- 【Megafoon inc.】ビジネスを動かす動画クリエイティブ.pdf
|