| 資料イメージ | 
              資料概要 | 
                        
                        
              | 
                
                 資料更新日:2025/10/03 
               | 
              
                
                                         「TeamHub(チームハブ)」はスポーツチームの運営に不可欠な 
チーム内連絡、スケジュール共有、日程調整、スコアリングなどの機能を一元化したアプリです。 
 
様々なツールを横断しなくても、アプリひとつで簡単にチームの管理ができます。 
 
チームの運営者はもちろん、メンバー、保護者、監督、コーチ、マネージャーなど 
チームに所属している全ての人がTeamHub上でコミュニケーションを取ることが可能です。 
 
 
◎主なユーザー層 
社会人スポーツチーム、少年スポーツチーム、スクール 
監督、コーチ、マネージャー、スポーツチームに所属する子供とその保護者 など 
 
スポーツチームの管理に必要な機能を1つのアプリに集約。 
アマチュアを中心に約41万チームが利用しており、高いアクティブ率と継続率を誇ります。 
 
 
クライアント例・・・ 
◼︎食品メーカー 
・商品(プロテイン)プレゼントキャンペーン×店頭POP連動 
・塩分タブレットサンプリングモニター×アンケート 
・ユーザーアンケート×新商品パッケージ開発 
・新商品告知×オンラインストア誘導 
 
◼︎飲食店 
・CSR活動告知×キャンペーン 
 
◼︎日用品・消費財メーカー 
・スポーツ用品店店頭サンプリング×EC同梱 
・スポーツチームサンプリング×SNSキャンペーン 
・スポーツキッズサンプリング×保護者アンケート 
 
◼︎スポーツメーカー 
・新商品告知×モニターキャンペーン 
・プレーヤーアンケート×プレゼントキャンペーン 
・モニタープレゼントキャンペーン 
・オンラインストア誘導 
・特設サイト告知・誘導 
 
◼︎スポーツ量販店 
・セール告知 
・オンラインストア誘導 
 
◼︎教育系企業 
・就活サイト加入促進 
・スポーツキッズ×入会特典に関するアンケート 
 
◼︎その他 
・合宿×SNSキャンペーン 
・スポーツイベント企画 
・求人募集 
 
ほか多数 
 
定期的な施策を通して、アプリユーザーからの商品認知度が99%になった事例もございます。 
商品の告知やテストマーケティングにもご活用ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
																		- 2025_10-12月最新_Link Sports_媒体資料.pptx
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/01/18 
               | 
              
                
                                         ■野球チーム運営アプリ『teams』の概要 
野球チームの運営管理や試合記録をアーカイブできる 
国内最大級の野球プレイヤーに特化したアプリです 
 
登録選手数は42万人、月間PV数は300万を突破! 
 
 
■ユーザー層 
20代~30代の男性を中心に、野球競技者が急増中です。 
「野球チーム名検索」のSEOで1位を独占しているため、対戦相手の情報検索ツールとしても使われており、teams登録以外のユーザーにもリーチが可能です 
 
 
■『teams』の特徴 
1.野球チーム運営に必要な機能を全て無料で提供 
  チーム内連絡、成績管理、対戦相手募集など、チーム運営に必要な機能を全て網羅 
 
2.誰でも使いやすいUIで、幅広い年代が利用可能 
  若者からシニアにも使ってもらうために、UIには徹底的にこだわり、使いやすさを実現 
 
3.プロチーム仕様のチームHPを簡単に作成できる 
  「チーム名検索」のSEOは1位を独占、対戦相手の情報検索ツールとしても認知 
 
 
■広告メニューのご紹介 
①チームTOPページバナー広告 
最短1ヶ月~ 最も表示回数の多い、アプリのTOP画面最上部に固定表示! 
認知を広げたい場合に有効です 
 
②メルマガ配信 
teamsユーザーに直接アプローチ。アンケート実施も可能です 
 
③納会スポンサー 
毎年、野球チーム納会を実施しているアクティブな野球チームの納会スポンサーになり 
サンプリングやメルマガ配信が可能です 
 
④ロイヤルユーザーとの座談会 
特に熱心なロイヤルユーザーとのオンライン座談会で、ユーザーへのデプスインタビューが可能です 
 
バナー制作やキャンペーンLP作成も承ります 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 株式会社スポカレ_teams媒体資料_20250118.pptx
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              
                
                                    一括DL可能 
                                    
                    
                       
                    
                  
                 
                資料更新日:2024/11/22 
               | 
              
                
                                         ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
\ 年収2,000万円以上の富裕層向けPRなら WHITE CROSS / 
 
会員の約30%が年収2,000万円以上のメディア「WHITE CROSS」 
歯科医師の3人に1人が登録・利用する業界最大級の歯科専門情報サイトである当メディアを使って 
投資サービスのPRが効率的に実施いただけます! 
 
今回、全国の歯科医師170名に向けてお金に関する実態調査を実施いたしました。 
 
<<報告内容>> 
・調査対象:歯科医師170名(うち開業医は73%) 
・質問内容 
 ・世帯の貯蓄額(資産などは除く)はいくらですか? 
 ・投資をしていますか? 
 ・現在行っている投資の種類について教えてください 
 
 
 
歯科医師業界ではまだまだ「お金」に関わる情報が不足しています。 
この機会に歯科医師へ貴社のサービスをアピールしませんか? 
 
 
 
◆ 富裕層へ効率的にアプローチできる「WHITE CROSS」の 5 つの特徴 
 1. 会員の29.6%が年収2,000万円、さらに会員の68%が年収1,000万円 
 2. 会員の76.1%が30代〜50代、開業医(経営者)の割合は62.5% 
 3. 日本の歯科医師全体の3/1である3.2万人が登録する日本最大規模の歯科医療従事者向けサイト 
 4. 企業ニーズに合わせて柔軟に対応できる幅広い広告サービスメニュー 
 5. キーオピニオンリーダーマーケティングが実現できる設備と発信力 
 
 
◆広告メニュー一例 
・ターゲティングメールマガジン広告 
└貴社ターゲットに合わせてメルマガを配信、貴社サービスのPRをダイレクトに届けます 
 
・WEBセミナー配信 
└開業医(経営者)に向けたWEBセミナー配信、新規リード獲得や顧客育成が課題の企業様におすすめです 
 
・タイアップ記事制作 
└WHITE CROSS編集部が企画・構成出し〜公開まで制作の全過程に携わり、歯科医師に刺さるクオリティの高い記事広告を提供します 
└編集部の執筆メンバーに歯科医師がいるため歯科医師のニーズに合った記事コンテンツが叶います 
 
・その他 
 ・バナー広告 
 ・動画広告 
 ・LINE配信 
 ・アンケート調査 
 ・サンプリング 
 ・DM 
 ・アンケート広告 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 20241121_歯科医師統計_お金に関する報告書_WHITE CROSSinc.(ホワイトペーパー).pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/10/06 
               | 
              
                
                                 Runtripとは 
            我々は多くの人たちが「ランニング」をもっと楽しく継続することをサポートするサービス、体験をテクノロジーの力で提供することによって、これからの未来・健康的で持続可能性の高い社会へ貢献していくランニングウェルネスカンパニーです。 
 
記事メディアであるRuntrip Magazine、動画メディアであるRuntrip Channel(YouTube)を運営しており、ランニング業界最大規模を誇ります。 
            Runtripの特徴 
            ランニング/ジョギングのコア属性は男性かつ年配者に偏りがちですが、当社はランニングをよりライフスタイルのアクティビティと捉え、メディアとしても男女バランス、年齢層も若めのターゲットにオンライン/オフライン問わずリーチ・エンゲージメントできるのが特徴です。 
                          メディア・媒体データ 
                                                          会員数:700,000人 
                                                                  ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              男性全般,                              女性全般,                              社会人・OL                           
                                    Runtripの強み・メリット 
            ➀商品認知の向上 
スポーツ・健康・ダイエット意識の高いユーザーに向けて、新商品や既存商品を訴求するためのタイアップや、サンプリング、購買キャンペーンを企画。 
自社キャンペーンサイトや各種SNSと連動させ、メディア外への集客や商品情報・口コミ拡散が可能。 
 
②マーケティングリサーチ 
ランナーである会員から、該当商品の購入属性や、競合商品の比較調査など、マーケティング分析やインサイトの発見も可能。 
            Runtripの広告・料金メニュー 
            
                                      課金形態 
              
                                  期間課金,                                  配信数課金,                                  掲載課金                               
                        料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
																		- RuntripMediaGuide_2025年10月~.pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/08/05 
               | 
              
                
                                         らくらく連絡網を活用して株式会社Mizkan Holdings様のSNS写真投稿キャンペーン(※)の認知・投稿促進のサンプリング企画を実施しました。 
団体利用される連絡網ツールならではの特徴を活かし、キャンペーンを成功に導いた独自のサンプリング手法についてご紹介します。 
※「みんなでむすぼう!のぼろう!『おむすび山』でおにぎりアクション」キャンペーン 
グループサンプリングの実施の流れ~サンプリング商品の当選者の皆さまにご協力いただいた事後アンケートまでを収録した導入事例資料です。 
 
ブランディング・プロモーションをご検討の企業様は、ぜひご覧ください。 
 
━━━━━━━━━━ 
▼らくらく連絡網グループサンプリングとは? 
━━━━━━━━━━ 
39万団体・696万人(※2021年3月時点)の会員が利用している「らくらく連絡網」のユーザー・団体に対して、商品サンプリングを実施することが可能! 
 
通常サンプリングというと、サンプリングスタッフから個人への配布が一般的な手法です。この場合、シチュエーションが街頭や店舗内といった場所に限られてしまうこと、そして受け取る側とのコミュニケーションがほとんど取れないことが課題でした。 
 
らくらく連絡網グループサンプリングは、団体単位でのサンプリングが特徴のため、 
代表者からメンバーへ、団体内でシェアされることで個人間の話題喚起につなげやすいサンプリング手法です。 
 
小中学生から大学生、主婦層にシニア層など、あらゆるターゲットを対象に実施可能で、団体の活動内容に合わせた無数のクロスセグメントにも対応しています。 
また、実施後のアンケート回収率も高く、細かなユーザー情報によるクロス集計も可能です。 
 
 
対象:小学生、中学生、子持ち主婦層、ファミリー、大学生、シニア、他 
子どもの野球チーム、小中学校PTA、地域のボランティア団体、スポーツ系サークル、小3~中3の子どもをもつ親、少年(少女)サッカーチームの親など、ニッチなセグメントも可能です。 
目的:認知拡大、販売促進、プロモーション、Web集客、クチコミマーケティング、ファンマーケティングなど 
 
通常のサンプリングでは難しい様々な課題を解決いたします。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              
                
                                    一括DL可能 
                                    
                    
                       
                    
                  
                 
                資料更新日:2023/08/09 
               | 
              
                
                                         オンラインイベント配信実績シェア No.1*を獲得したブイキューブがまとめた「スポーツイベント」の成功事例集です。 
 
販促セミナー・社内イベント・ゲームイベントなど、様々な用途の事例について選定のポイントや導入後の効果などを踏まえながら紹介しています。 
 
「メタバースでイベントをすると、どんな効果があるの?」「メタバースイベントの成功事例は?」そんな方必見です! 
 
*日本マーケティングリサーチ機構調べ 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- メタバースイベント成功事例集【株式会社ブイキューブ】
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/07/22 
               | 
              
                
                                         自動車業界初の販促施策データベース「CP SEARCH」に関する資料です。 
「CP SEARCH」とは、47都道府県250社以上の自動車販売会社のキャンペーン・イベント情報・折込チラシが検索できるデータベースです。 
本資料では、概要はもちろん、主な機能や実際の使用イメージなど簡潔にまとめておりますので、自動車業界関係者の方はぜひご覧ください。 
 
----------------------------------------------- 
▼こんな方におすすめ 
・自社の施策がマンネリ化してきたと感じる方 
・自動車業界のデータ収集を行いたい方 
・折込チラシやLINEの配信文言やバナーをお探しの方 
----------------------------------------------- 
▼資料の内容を一部ご紹介! 
・CP SEARCHとは? 
・よくあるお悩み・課題 
・CP SEARCHでできること 
・販促企画検索機能 
・販促企画検索使用イメージ 
・その他機能 
・よくある質問 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/04/11 
               | 
              
                
                                 サカイクとは 
            子どもの健康・栄養・食事、洗濯に関心のある保護者がユーザーのメディア。 
月間約140万PV、約50万UU。 
主に小学生の子供を持つ30~40代の保護者にリーチ。 
パパママターゲット、子育て世代ターゲットにぴったりのメディアです。 
W杯で盛り上がりを見せた日本を代表するサッカー選手たちのタイアップ起用も可能です。 
            サカイクの特徴 
            ★資料内に導入事例を多数掲載しております★ 
・食育や身体作りについて関心の高い層が多い傾向があります 
・ユーザーのエンゲージメント率が高い傾向にあります 
・可処分所得の高いユーザーを多く保有しており、子育て世代向け商品のプロモーションに最適なメディアです 
                          メディア・媒体データ 
                              月間PV数:約140万PV 
                                            月間UU数:約50万UU 
                                                                                ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              男性全般,                              主婦(ママ),                              ファミリー                           
                          年齢:30~40代 
                                      性別:男女 
                        サカイクの強み・メリット 
            <<動画制作実績>> 
●日本代表選手などを起用 
・テーピング(ニチバン)×長谷部誠選手 
・レノア(P&G)×中村憲剛氏 
・マウスピース型歯列矯正(インビザライン)×川島永嗣選手 
・ポカリスエット(大塚製薬)×遠藤航選手 
など 
 
<< マッチする商材>> 
・健康、栄養訴求や身体作り訴求の食品系メーカー 
・洗剤などの日用品 
・スパイク、テープングなどのスポーツメーカー 
など 
            サカイクの広告・料金メニュー 
            
                                      課金形態 
              
                                  配信数課金,                                  掲載課金                               
                        料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/11/12 
               | 
              
                
                                         弊社は、TSUTAYAや蔦屋書店を屋号とする店舗、Vポイントサービスを運営するCCCグループの会社です。エンタメに特化したデータを専門に取り扱いをしておりまして、主力サービスであります全国の書店 約3,500店舗の本(コミック/書籍/雑誌)の購買POSデータをワンストップで確認することができる「CANTERA(カンテラ)」のご紹介です。日本の書店の約40%の情報になりますので、国内最大級の規模であらゆる本の動向がデイリーで把握ができます。V会員約1.3億人(有効ID数)の属性データと掛け合わせることで10代、20代..年代や性別、ジャンル別、都道府県などのニーズに応じたトレンド分析もできます。Punblishing(出版物)のデータは、深い意味・価値、人の心や頭の中、ライフステージやスタイルを色濃く反映するデータです。世代別でのトレンド分析に活用ください。 
ダウンロード資料では、初産の妊婦さんの年齢や頭の中、首都圏在住の20代が行きたい旅行先ランキングを交え、性別や年代別の雑誌ランキングも掲載。 
別サービス「AND ONE」にも触れております。富裕層やシニア、主婦に人気の書籍ランキングや食品、飲料等との併買データ、スポーツ、ゴルフ、健康、ゲーム等を趣味とする人のランキングもご紹介。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【雑誌】CANTERAサービス概要資料_2411.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/09/22 
               | 
              
                
                                         弊社は、性格診断コンテンツの制作会社です。数多くのナショナルクライアント様の性格診断コンテンツを制作しております。昨年から、性格診断コンテンツでのコンバージョンアップ施策から、問い合わせ客の性格に対するセールスアプローチを行える「ディグラムコーチ」の販売を始めました。不動産会社・保険会社においてはすでに多数のご利用会社様があります。ディグラム診断は、20問の質問に答えるだけで、性格を診断します。ベースはエゴグラムという心理テストを使用。そこに弊社で獲得してきた様々なマーケットデータを紐付けて、日本人の気持ちを理解するアルゴリズムを完成させました。20問という少ない質問でも、統計データで補完し、お客様には(結構当たる)という評価をいただいております。エゴグラムをベースにしているので、5つの要素(父性、母性、論理性、自由度、協調性)の高低から性格を診断、サイコグラフィックデータを獲得しています。リサーチにおいては、ディグラム診断に、各社が知りたい内容のアンケートを追加することでクロス集計を可能にし、性格ごとのニーズの深掘りをすることを可能しています。数多くの企業様の調査から、それぞれの商品を使う人の性格の特徴を把握して、その特定の性格の人へマーケティングを行うことで、効率の良い集客を可能にしています。人材においても、同様のツールを使用して、社員説明会で参加者の性格診断を行い、性格タイプを把握することができます。そのままデータは面接でも使用できるので効率のよい採用が行え、人事リソースの削減が可能です。セールスにおいては、お客様に性格診断をしていただくことで、その性格に合わせた接客を可能にして、成約率を上げる効果があり、数多くの企業様にご利用いただいております。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2023/12/05 
               | 
              
                
                                         女性のための推し友マッチングアプリ「Favomatch」を活用した、WEBリサーチやインタビューソーシングサービスのご案内です。 
 
 
■女性のための推し活専用コミュニケーションアプリ「Favomatch」とは 
20代~30代を中心とした推し活女性が利用する、推し友専用のコミュニケーションアプリです。 
推し活ジャンルとして5,000以上のコンテンツがアプリ内に登録されており、アイドル、K-POP、2次元、舞台俳優、お笑い、スポーツなど幅広い層の推し活女性に利用されています。 
 
 
■利用ユーザー属性 
・アプリの利用者は18歳以上の女性に限定しています 
・20~30代女性ユーザーが7割です 
・特に男性アイドルやK-POPコンテンツの推し活層が多く、ライブやイベント参戦に熱心です 
・毎日20時~0時の時間帯でアクティブなユーザーが多くなります 
 
 
■提供メニュー 
 
○WEBリサーチメニュー 
Favomatch会員をパネルとしたWEBリサーチを実施するメニュー 
調査結果に基づき課題解決までご提案するコンサルティングメニューもご用意しています。 
市場調査、ブランド認知調査、商品開発、営業資料などにご活用いただけます 
 
 
○インタビューソーシングメニュー 
インタビューの対象者を、ご指定の条件に合わせてソーシングします。 
また、設問の素案に基づき弊社にてインタビューを代行させていただくメニューもございます。 
 
 
■相性の良い商材/サービス領域 
・推し活関連サービス(グッズ買取、応援グッズ製作、推し活グッズ) 
・エンタメ(音楽、芸能、映画、ドラマ、配信サービス、漫画、小説、ゲーム、アプリ) 
・ライブ遠征関連サービス(宿泊、交通・移動) 
・女性向け商品・サービス(コスメ、美容、ファッション) 
・ヒト(タレント・インフルエンサー・YouTuber・TikToker) 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- Favomatch_リサーチ・商品開発支援.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2023/11/21 
               | 
              
                
                                         ◆カラダを動かすきっかけになるオリジナルコンテンツを配信 
 
「MELOS−メロス−」は、スポーツ×ライフスタイルをテーマにしたWEBマガジンです。「理想の体型を目指したい」「新しい趣味を見つけたい」「ストレス発散」など、さまざまな切り口から記事を作成。【フィットネスをもっと楽しく】をテーマに、専門家監修・編集部の取材記事などをメインに展開しています。 
 
記事カテゴリ:ビジネス、子育て、健康(ダイエットなど)、ビューティ、趣味、トレーニング、ニュース 
コンテンツ:著名人や企業インタビュー、体験レポート、ハウツーなど、オリジナルコンテンツを配信 
 
◆スポーツ・健康への興味・関心が高く、購買意欲も高い読者が集まるコミュニティ 
 
MELOSの読者属性は、男女比はほぼ半々で、20代後半〜40代前半がボリュームゾーン。年収400万円以上が半数を超え、高所得者が多い。スポーツや健康に対する興味・関心は80%以上で、身体を動かすこと、充実した食生活や睡眠などを、高頻度で実践しているアクティブなユーザーが集まっているのが特徴です。 
 
※詳細は媒体資料を参照。 
 
◆10以上の大手ポータルサイト・キュレーションサイトとアライアンス締結 
 
スポーツナビDO、LINEニュース、SmartNews、antenna、グノシー、dmenuニュース、ニフティニュース、ニュースパス、gooニュース、スポーツブル、TRILL、モデルプレスなど多くの外部メディアへコンテンツを配信。 
 
◆NHK「東京オリンピック・パラリンピック情報サイト」のコンテンツ制作を担当 
 
コンテンツ制作力・企画力などを評価され、東京オリンピック・パラリンピックにまつわる情報を集めた「Tokyo2020 NHK情報サイト」にてコラム制作を担当。 
 
◆多くの著名人・アスリートへの独占インタビュー実績あり 
 
北島康介、野村忠宏、有森裕子、杉山愛、前園真聖、水樹奈々、筒香嘉智、堀口恭司、寺田明日香、五十嵐亮太、亀田興毅、AYAなど多数。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2023/05/26 
               | 
              
                
                                         実際にECサービスを利用しているモニターに対してターゲティングアンケートを実施する「ECパルス・アンケート」のご紹介です。 
 
■ECパルス・アンケートとは? 
ECサービス(物販購入・予約サービス・動画配信サービス・フードデリバリーサービスなど)を実際に利用したことがあるモニターに対し、過去のEC利用情報をもとにターゲティングを行い、アンケートを配信します。 
実際にサービスを利用したことがあるユーザを対象としてアンケートを実施するため、より正確なターゲティングが可能なアンケートサービスです。 
 
 
■こんなご要望はありませんか? 
・競合他社商品・サービスを利用しているユーザーの声を聞きたい 
・自社サービスを利用しなかった理由を知りたい 
・Z世代が実際に利用しているサービスを知りたい 
・アプリ課金をよくするユーザのことを知りたい 
・旅行によく行くユーザのことを知りたい 
・複数の動画配信サービスを利用しているユーザのことを知りたい 
・アンケート回答者がどのようなサイトを利用しているか知りたい 
・特定の電子マネーを利用するモニターの調査を行いたい 
 
■ECパルス・アンケートの特徴 
・過去のEC利用状況から対象となるモニターをターゲティング 
・数千サイトに渡るEC統計情報からターゲットを選択 
・自社サイトを利用していないモニターへのアプローチ 
・ネットで決済・予約を行うECサービス全般が対象 
・アンケート結果とアンケート回答者のEC利用状況がわかる 
 
お問い合わせ先は資料にてご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2022/02/28 
               | 
              
                
                                         新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、 
大学生の暮らしや価値観はどのように変化したのでしょうか。 
今回、趣味・旅行について調査した結果をまとめました。 
 
 
◆◇◆ 調査項目 ◆◇◆ 
 
■趣味 
P4.はじめてみたい趣味はありますか? 
P5.あなたの趣味はどれか教えてください。 
P6.友人や恋人と一緒に楽しみたい、時間を共有したいと思う趣味は何ですか? 
P7.趣味に対して、1日どの程度時間を使っていますか? 
P8.1ヵ月で趣味にかけるお金はどのくらいですか? 
P9.どのスポーツを観戦するのが好きですか? 
P10.あなたはeスポーツを知っていますか? 
P11.日頃からよくゲームをしますか?P12.  どんなゲームをするか教えてください。 
 
■旅行 
P14.旅行は好きですか? 
P15.どのくらいの頻度で旅行に行きますか? 
P16.旅行はいつから計画を立てますか? 
P17.旅行は誰と行くことが一番多いですか? 
P18.国内旅行はどこに行ったことがありますか? 
  国内であれば今後どこに行ってみたいですか? 
  海外旅行はどこに行ったことがありますか? 
  海外であれば今後どこに行ってみたいですか? 
P19.旅行を予約する際、どんな特典があったら嬉しいですか? 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【マイナビ学生の窓口】withコロナ時代の大学生の実情(趣味・旅行).pptx
 
																		- 【マイナビ学生の窓口】MEDIA GUID_2022年4月-6月_ver.1.0.pptx
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2022/01/05 
               | 
              
                
                                         動画広告サービス『SOVE BOOST』では、 
お客様の「認知を上げたい」「詳しく知ってほしい」「売上を上げたい」など 
様々な課題を動画を活用して解決に導くサービスです。 
 
「動画制作」×「広告配信」×「効果検証」をワンストップで提供します 
 
 
↓↓ 以下のようなお悩みがありましたら、弊社までお問い合わせください! ↓↓ 
 
1.ビジネスの悩み 
①お問い合わせから新規顧客の獲得を増やしたい(BtoC、BtoB問わず) 
②リピート顧客を増やしたい(BtoC、BtoB問わず) 
③会社や自社サービスの認知度をあげたい 
④会社の採用力をあげたい 
⑤社員のモチベーションをあげたい 
 
2.動画/動画広告に関する悩み 
①動画広告に興味あるけど、そもそも動画コンテンツを持っていない 
②YouTubeやSNS(FaceBook、Twitter、LINE等)に動画広告出稿してるけど 
その他のメディアやターゲットにも配信してみたい 
③とにかくコストを抑えて多くの人に動画を視聴させたい 
④細かくターゲットを選定して広告を配信したい 
⑤動画の制作・配信・運用まですべて一括でお願いしたい 
⑥ライブ配信を活用した企業や商品PRを実施したい、ライブ配信の視聴数をのばしたい 
⑦オウンドメディア(自社HPやLP、SNS)でも動画配信をしたい 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
																		- 【広告媒体資料】インタラクティブ動画広告配信サービス『SOVEBOOST』202201.pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               |