資料イメージ |
資料概要 |
資料更新日:2024/06/25
|
■スマホファーストのWebデザイン■
子育てをする忙しいママがスマートフォンでストレスなく情報収集ができるよう、Web、スマートフォン両方にフィットするデザインへ
■スペシャルコンテンツ■
見出しのモーション(動き)で読者をひきつけて、さらに読み進めたくなる仕掛けを作り、写真と動画でページをつくることで、写真だけでは感じることができない、親子の表情や感情などの臨場感を伝えるコンテンツとなっています
これまで以上にユーザーが読み進めたくなる、繰り返しみたくなるページに。
“雑誌ならではの表現力×Webのエンターテイメント性“が、ユーザーの体験価値を高めるコンテンツとして実現しました。
SNSを連動させた施策・活用など、目的に合わせて、
若年層ママ・ファミリーへのマーケティングにマッチした手段をご提案致します。
・感度の高いターゲットに響く切り口とクオリティの高いビジュアルを用いたコンテンツを発信し潜在顧客へリーチ
・読者への意識調査に基づく、ユーザーニーズの高い提案
・メディア編集部ならではの企画や構成力、クオリティで、企業様の商品プロモーション、オウンドメディアのコンテンツ制作、WEB制作や運営、SNS運営等のマーケティングを支援
■メインユーザー層
・ママの年齢は主に30代。
・主に0~6歳までの未就学児のお子さまを持つママ・ファミリー
・専業主婦やアルバイト・パート、フルタイム勤務や時短勤務など、働き方はさまざま
・情報感度が高く、Instagram利用率は94%以上
■広告メニュー
・編集タイアップ
・マルチユース(HP、SNSへの二次活用)プラン
・ママインフルエンサー起用(読者モデル・タレント・モデルなど)
・SNS発信
・フォトコンテストなどのキャンペーン企画
・座談会、モニター、アンケート etc…
■LINEで広告配信を行い、HugMugユーザーだけではないターゲット層にも編集記事を見ていただくことによる確実なPV保証!
>>資料の詳細を見る
- HugMug_MediaGuide_24年6月更新.pdf
|
資料更新日:2025/03/24
|
クルール・ママキッズフェスタは、親子が一緒に楽しめる子育てファミリーイベントで、子育て中のママが企業や商品・サービスなどの情報を「見る」「知る」「体験できる」イベントです。
過去4回の開催で出展企業様数は60社にのぼり、来場者数は昨年11月開催の第4回で10,056人を動員しました。
集客に繋がるPR法については、保育園・幼稚園で配布される子育てママ向け情報誌「クルール」を始め、姫路、加古川、明石で最大の配布数となるポスティングミニコミ誌「リビング新聞」や月間PV数168万を誇るWEBメディア「TANOSU」など、自社媒体を駆使した告知を行っています。
>>資料の詳細を見る
- 第5回クルール・ママキッズフェスタ企画案内書.pdf
|
資料更新日:2025/02/06
|
【子育て・家族向け商品のプロモーションを考えている方に!】
子育て世代に寄り添ったデジタルマーケティングをできていますか?
共働きで子育てをし、自分の時間がなかなか持てないパパ・ママが多くなっている今だからこそ
スマートフォンを見る少しの間で自社の商品に興味を持ってもらうことがポイントです。
プレミアムアドネットワーク【craft.[クラフト]】は、そんな忙しいパパ・ママが
思わず目を引いてしまうような斬新なフォーマットで広告を配信することが可能です。
■こんなお悩みありませんか?
・子育て世代・ファミリー層にアプローチしたい
・商品に興味関心があるユーザーに広告がリーチできているかピンとこない
・ブランディング広告は本当に効果があったのか可視化しづらいイメージがある
・新しいアドネットワークに興味はあるが、入稿や運用方法を習得するのはハードルが高い
▍craft. の特長
▼ポイント①
【良質かつ希望の配信面に絞ったホワイトリスト配信】
出版社や大手WEBメディアを中心とした、運営元が信頼できるママ向け・ファミリー向けのメディアにホワイトリスト配信ができます。
▼ポイント②
【商品と関連性の高いコンテンツ上に広告を配信】
craft. が得意とするコンテキスト解析の技術により、広告が記事の文脈に合わせて配信されるため、商品に興味を持つ可能性が高いユーザーにリーチできます。
▼ポイント③
【表現力豊かな広告フォーマットでブランディングに貢献】
従来のバナー広告に捉われないスマートフォン上での専有面積を大きく確保する広告フォーマットは、ブランドの世界観を最大限に表現できます。
一定金額以上のご発注で、craft. Video/Displayのクリエイティブ制作を無償でサポートします。
▼ポイント④
【配信後のアンケートで広告効果を相対的に評価】
広告効果調査(広告接触者/非接触者におけるブランドの認知・好感・イメージの差分把握など)の実施からレポーティングまでを無償で提供します。
※一定額以上のご出稿が条件となります
▼ポイント⑤
【運⽤専任スタッフによる最適化配信】
広告運用に知見のあるスタッフがクリエイティブの入稿から配信⾯の調整、レポート作成までを一括で対応します。
また、クリックや視聴完了、コンバージョンなどのKPIに合わせて広告の配信を最適化します。
>>資料の詳細を見る
- craft._family_plan.pdf
- craft_media_guide.pdf
|
資料更新日:2023/03/17
|
■スペシャルコンテンツ■
見出しのモーション(動き)で読者をひきつけて、さらに読み進めたくなる仕掛けを作り、写真と動画でページをつくることで、写真だけでは感じることができない、親子の表情や感情などの臨場感を伝えるコンテンツとなっています
“雑誌ならではの表現力×Webのエンターテイメント性“が、ユーザーの体験価値を高めるコンテンツとして実現しました。
■通常コンテンツタイアップとの違い■
通常タイアップ記事では、素材とテキストが入る簡単な仕組みになったいることに比べ、、
・記事内に10秒ほどの縦型動画の格納
・まるで雑誌のような自由で遊び心のあるデザイン
上記が可能になっています。
自由で遊び心のあるデザインはユーザーが飽きることなく、ワクワクした気持ちで最後まで楽しく記事を読み進めることが可能です。
スペシャルコンテンツでは、どの記事も滞在時間が6分以上と高い滞在時間を誇り、ユーザーが最後までしっかりと記事を読んでいることがわかります。
SNSを連動させた施策・活用など、目的に合わせて、
若年層ママ・ファミリーへのマーケティングにマッチした手段をご提案致します。
・感度の高いターゲットに響く切り口とクオリティの高いビジュアルを用いたコンテンツを発信し潜在顧客へリーチ
・読者への意識調査に基づく、ユーザーニーズの高い提案
・メディア編集部ならではの企画や構成力、クオリティで、企業様の商品プロモーション、オウンドメディアのコンテンツ制作、WEB制作や運営、SNS運営等のマーケティングを支援
■メインユーザー層
・ママの年齢は主に20代後半~30代。
・主に0~6歳までの未就学児のお子さまを持つママ・ファミリー
・専業主婦やアルバイト・パート、フルタイム勤務や時短勤務など、働き方はさまざま
・情報感度が高く、Instagram利用率は94%以上
■広告メニュー
・編集タイアップ
・マルチユース(HP、SNSへの二次活用)プラン
・ママインフルエンサー起用(読者モデル・タレント・モデルなど)
・SNS発信
・フォトコンテストなどのキャンペーン企画
・座談会、モニター、アンケート etc…
■LINEで広告配信を行い、HugMugユーザーだけではないターゲット層にも編集記事を見ていただくことによる確実なPV保証!
>>資料の詳細を見る
- HugMug_スペシャルコンテンツタイアップ資料.pdf
|
資料更新日:2025/04/01
|
0~1歳ベビーや未就学児ママを中心とする子育て女性応援イベント・ママハピEXPOは【年間約70回】、有名商業施設などで開催!直販率93.3%
【ママハピメディア月間平均100万PV、ママ会員5万人メルマガ】等でのPRも可能です。
◆有名商業施設×地域密着、年間開催は 70回でNO.1!
◆出展満足度91.8%/次年度リピート率91.3%(24年度実績)
◆出展ブースの運営効率の高さ(着席中心で成約率が高い)
◆月間平均100万PVママメディアと連動と独自の集客力(主にインスタ) が強みです。
※ららぽーと、アリオ、イオンモールなど多くの大型商業施設で開催、
関東・関西・中部・福岡エリア 自社調べ。PVは最大値
出展企業例:
生協組合、保険会社、幼児教材・幼児教室、化粧品、ウォーターサーバーなど
【実績例】 ※同じ会社様でも会場やコンテンツにより異なります
生協A社様 :300名接客、新規登録50件
ベビー教材B社様 :アンケート152件、アポ41件
保険C社様 :相談アポイント45件
幼児教室D社様 :体験レッスン70件
化粧品E社様 :130名接客、来店予約6件
住宅メーカーF社様 :245組接客、来店予約9件
※通常開催60日前締め切りですが、お急ぎの場合はご相談ください
※商品・企業のロゴ、ブース紹介文30文字以内 を頂戴しています
>>資料の詳細を見る
- 開催報告_ららぽーとTOKYO-BAY2025.pdf
- 最新【送付用】2025年スケジュール調整案_0227更新.pdf
- ★ママハピ_サプライヤーパートナー協賛_20250401-min.pdf
|
資料更新日:2025/04/01
|
0~1歳ベビーや未就学児ママを中心とする子育て女性応援イベント・ママハピEXPO
2025年度は全国【年間約70回】予定、有名商業施設などで開催!年間最大2万個程度までサンプリング対応可能。
【ママハピメディア月間平均100万PV、ママ会員5万人メルマガ】等でのPRも可能です。
◆有名商業施設×地域密着、年間開催は 65回以上とNO.1!
◆出展満足度91.8%/次年度リピート率91.3%(24年度実績)
着座式で成約率が高く、10年以上リピート出展している大手企業も。直販率93.3%
◆月間平均100万ママメディアと連動と独自の集客力(主にインスタ) が強みです。
※ららぽーと、アリオ、イオンモールなど多くの大型商業施設で開催、
関東・関西・中部・福岡エリア 自社調べ。PVは最大値
■サンプリング例:
ハイハイン、ミノン、マー&ミー、森永やさいジュレ、
ハナマルキ味噌、おむつが臭わない袋、スコッチブライトスポンジ など
出展企業例:大手を中心にママやベビー向け商品、サービスのPRに活用
生協組合、保険会社、幼児教材・幼児教室、化粧品、住宅、ウォーターサーバーなど
【サンプリング例】
==================================
1会場300個×年間60会場
1会場120個×年間50会場 など在庫状況によって相談可能
事前予約者アンケート等を通じて、
認知や使用感などのアンケートをとることも可能です。
※通常開催60日前締め切りですが、お急ぎの場合はご相談ください
※お申込書、商品と企業のロゴ、掲載名称、希望個数 をいただいています/通常は会場前日着
>>資料の詳細を見る
- ★ママハピ_イベントWeb媒体概要_20250401-min.pdf
- ★ママハピ_サプライヤーパートナー協賛_20250401-min.pdf
- 最新【送付用】2025年スケジュール調整案_0227更新.pdf
|
資料更新日:2025/04/01
|
0~1歳ベビーや未就学児ママを中心とする子育て女性応援イベント・ママハピEXPO
2025年度は全国【年間約70回】、有名商業施設などで開催!
【ママハピメディア月間平均100万PV、ママ会員5万人メルマガ】等でのPRも可能です。
◆有名商業施設×地域密着、年間開催は 65回以上とNO.1!
◆出展満足度91.8%/次年度リピート率91.3%(24年度実績)
10年以上リピート出展している大手企業も。直販率93.3%。
◆出展ブースの運営効率の高さ(着席中心で成約率が高い)
◆月間平均100万PVママメディアと連動と独自の集客力(主にインスタ) が強みです。
※ららぽーと、アリオ、イオンモールなど多くの大型商業施設で開催、
関東・関西・中部・福岡エリア 自社調べ。PVは最大値
出展企業例:大手を中心にママやベビー向け商品、サービスのPRに活用
生協組合、保険会社、幼児教材・幼児教室、化粧品、住宅、ウォーターサーバーなど
【実績例】
平日1日/来場に対して獲得効率の良さを評価いただいています
==================================
※同じ会社様でも会場やコンテンツにより異なります
生協A社様 :300名接客、新規登録50件
ベビー教材B社様 :アンケート152件、アポ41件
保険C社様 :相談アポイント45件
幼児教室D社様 :体験レッスン70件
化粧品E社様 :130名接客、来店予約6件
住宅メーカーF社様 :245組接客、来店予約9件
※商品・企業のロゴ、ブース紹介文30文字以内 を頂戴しています
※通常開催60日前締め切りですが、お急ぎの場合はご相談ください
>>資料の詳細を見る
- ★ママハピ_イベントWeb媒体概要_20250401-min.pdf
- 開催レポート例_コクーンシティ.pdf
- 開催報告_ららぽーとTOKYO-BAY2025.pdf
|
資料更新日:2025/01/28
|
【園児サンプリング】
園の先生⇒園児⇒ママ・パパという配布方法により、情報と商品の信頼度が高まり、認知拡大を図ります。
園からもらった情報・商品として、ママ・パパの信頼度もアップ。園児数や内容を確認してOKの園に配布し、確実に園児ファミリーに届きます
コスト面で柔軟性と選択肢を広げる【新プラン】が登場!学びや遊びの要素を取り入れたチラシであれば、ノベルティなしで配布可能なメニューです。
✔ 学び&遊びで親子の関心を引き付ける チラシに教育や楽しさを盛り込むことで、販促の枠を超えた価値を提供。
✔ ノベルティ不要でコスト削減 ノベルティがなくても効果的なPRが可能に!限られた予算でより多くの配布を実現します。
✔ サンプリング後の感想などをアンケート収集。回答データは個人が分からない形でご提供。データや感想の声をオウンドメディアや販促ツールで活用することが可能です。
>>資料の詳細を見る
- メディアレーダー資料ダウンロード★こどもりびんぐ【園児サンプリング】チラシサンプリング提案書
|
資料更新日:2025/01/20
|
全国約109万部配布のフリーマガジン、幼稚園配布「あんふぁん」、保育園配布「ぎゅって」を発行する「こどもりびんぐ」では、園をステージとした様々なプロモーション(園児サンプリング・園サンプリング)展開が可能です。
★★あんふぁん・ぎゅって 園プロモーションのメリット★★
■誌面・Webとの連動
定期的に園に配布する「あんふぁん」「ぎゅって」を発行しているので、読者や園の知見が集積されています。誌面掲載に合わせて誌面配布園へのサンプリングなどの実施も可能です。
■園巡回スタッフ、プロモーション電話確認スタッフが、幼稚園・保育園と情報共有
・園巡回スタッフ:首都圏6名 関西3名(※関西は2022年1月始動予定)
各スタッフが、受け持ちエリアの幼稚園・保育園を定期的に巡回。配布状況や、先生・保育士などのご意見・園の様子などをヒアリングし、その声を生かした誌面作成やプロモーションを構築します。
・プロモーション電話確認スタッフ
サンプリングは、園リストを元に、指定エリアの幼稚園・保育園に、プロモーション電話確認スタッフが電話で園長など決定権を持つご担当者に、商品内容などを具体的に説明。商品を理解した上でサンプリングのOKをいただいた園にのみ、園児人数を確認して、その数のみをサンプリングします。
■「その後」の効果を検証します!
サンプリングした際の様子の写真や感想などを実施園から集め、報告書を作成。
【プロモーション実施例】
※コーポレートサイトで事例更新中
園児サンプリング:親子で利用できる日用品(シャンプー・日焼け止めなど)のサンプルや現物・食品・飲料・調味料・ランドセルカタログ+ノベルティ(年長児のみ)・衛生用品(除菌シート・スプレーなど)・習い事案内リーフレット+ノベルティ、おもちゃサンプル など
園サンプリング:おもちゃ・絵本・衛生用品(除菌グッズ・手洗い用品)など
>>資料の詳細を見る
- メディアレーダーダウンロード資料★あんふぁん・ぎゅって幼稚園・保育園プロモーション概要
|
資料更新日:2024/09/30
|
サッカーをするお子さんを持つママに向けて、サッカーを通して成長に役立つ情報を発信する日本最大級の育成メディア「soccer MAMA(サカママ)」です。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2024/06/24
|
リトル・ママフェスタ(親子イベント)とは
・親子フェスタ年間開催数・集客数は日本一!
…1日2,000人~10,000人のママが集まるリアルフェスタ。
日本全国で開催しており、2023年度は25回、2024年度は46回開催予定!
(来年2月24日には台湾でも開催決定!)
●リトル・ママについて(サービスの特徴)
・「全国orエリアセグメントも可」な3つの自社媒体(紙・イベント・WEB)を単体~メディアミックスでご提案
・3つのメディアを連動することで7人に1人の未就学児をおもちのママに情報が届く
・未就学のお子様をお持ちの20代後半~30代のママが支持!
●読者・ユーザーの特徴
・幼稚園・保育園を通じて、またはリアルイベントへの参加をきっかけとした会員登録が多いため、信頼度が高い。
・未就学のお子様を持つママが70%以上(専業主婦率は約50%)
・世帯年収は500万~1,000万が57%(600万~799万が25%)
>>資料の詳細を見る
- 【新・通常】リトル・ママフェスタ企画書 20240614.pdf
|
資料更新日:2024/04/17
|
TV、新聞他メディア露出多数!子育て世帯向け性教育専門メディア「命育®」。
教育感度・ヘルスリテラシーへの関心が高い、30代~50代女性(ママ)に高い支持をいただいています。
医師専門家監修による信頼できる性の情報を、分かりやすく・ポジティブに発信しています。子どもの年齢に応じた監修記事、専門家回答のお悩みQ&A、動画ギャラリー、書籍・絵本等の紹介、セミナー情報、毎月のプレゼントキャンペーンなど。
厚労省調査研究事業にも採択され、乳幼児の子をもつ保護者への性教育の実態調査、親子に関わる専門職向けの性教育の手引きの制作を担当しました。
メインターゲット:幼児、小学生、10代・中高生の子を持つ、教育感度・ヘルスリテラシーの高い保護者
開設:2019年オープン、2020年末リニューアル
価格:無料(一般)、418円/月(命育プレミアム会員)
特徴:
・医師専門家約30名による信頼できる情報
・ママクリエイターチームによるターゲットニーズを理解した分かりやすい情報発信
・性にまつわる多様なテーマを記事や動画、セミナー等で発信する日本唯一の保護者向けサイト
読者プロフィール:
<性別>女性 85%、男性12%、その他・無回答3%
<年齢>50代 18%、40代 44%、30代 28%、20代 5%、その他
扱うテーマ:
・男性の身体、女性の身体
・生理、初潮
・思春期の心、体
・プライベートゾーン(防犯、体の知識)
・性犯罪、性的同意
・多様な性(LGBTQ)、ジェンダー
・大人の性、更年期
・ネット、情報リテラシー
など
メディア露出:
・NHKあさイチ
・TBS NEWS23
・マネー現代
・朝日小学生新聞 他多数
アクセス数:
月間50万PV~、月間5~8万UU
Instagram:
フォロワー数 約1.6万人(2024年4月現在)
メディア取引実績(業界):
保育、教育、メディア(新聞社、出版社、Webメディア等)、生理用品メーカー、下着メーカー、医療・製薬メーカー、フェムテック・フェムケア商品・サービス(デリケートゾーン、生理管理アプリ、オンラインピル処方等)他
>>資料の詳細を見る
- <命育®>制作のご提案.pdf
- 命育媒体企画書_企業向け202404.pdf
|
資料更新日:2024/04/17
|
TV、新聞他メディア露出多数!子育て世帯向け性教育専門メディア「命育®」。
教育感度・ヘルスリテラシーへの関心が高い、30代~50代女性(ママ)に高い支持をいただいています。
医師専門家監修による信頼できる性の情報を、分かりやすく・ポジティブに発信しています。子どもの年齢に応じた監修記事、専門家回答のお悩みQ&A、動画ギャラリー、書籍・絵本等の紹介、セミナー情報、毎月のプレゼントキャンペーンなど。
厚労省調査研究事業にも採択され、乳幼児の子をもつ保護者への性教育の実態調査、親子に関わる専門職向けの性教育の手引きの制作を担当しました。
メインターゲット:幼児、小学生、10代・中高生の子を持つ、教育感度・ヘルスリテラシーの高い保護者
開設:2019年オープン、2020年末リニューアル
価格:無料(一般)、418円/月(命育プレミアム会員)
特徴:
・医師専門家約30名による信頼できる情報
・ママクリエイターチームによるターゲットニーズを理解した分かりやすい情報発信
・性にまつわる多様なテーマを記事や動画、セミナー等で発信する日本唯一の保護者向けサイト
読者プロフィール:
<性別>女性 85%、男性12%、その他・無回答3%
<年齢>50代 18%、40代 44%、30代 28%、20代 5%、その他
扱うテーマ:
・男性の身体、女性の身体
・生理、初潮
・思春期の心、体
・プライベートゾーン(防犯、体の知識)
・性犯罪、性的同意
・多様な性(LGBTQ)、ジェンダー
・大人の性、更年期
・ネット、情報リテラシー
など
メディア露出:
・NHKあさイチ
・TBS NEWS23
・マネー現代
・朝日小学生新聞 他多数
アクセス数:
月間50万PV~、月間5~8万UU
Instagram:
フォロワー数 約1.6万人(2024年4月現在)
メディア取引実績(業界):
保育、教育、メディア(新聞社、出版社、Webメディア等)、生理用品メーカー、下着メーカー、医療・製薬メーカー、フェムテック・フェムケア商品・サービス(デリケートゾーン、生理管理アプリ、オンラインピル処方等)他
>>資料の詳細を見る
- 命育媒体企画書_企業向け202404.pdf
- <命育®>広告・プロモーションメニュー.pdf
- <命育®>制作のご提案.pdf
|
資料更新日:2023/12/21
|
〜子供たちの「非認知能力」を伸ばす専門メディア〜
FQ Kids(エフキューキッズ)は、
男性向け育児雑誌「FQ JAPAN(エフキュージャパン」から、
2019年10月に兄弟誌として創刊しました。
主に3~12歳の幼児・小学生の子供をもつ保護者へ向けた、
”非認知能力に特化した情報“を発信するメディアです。
「見て・触れて・体験」して得ることのできる能力や、
これからの社会を生き抜くために必要な「主体性」や「想像力」を養うために、
いますぐ親ができることをエビデンスとともに提供します。
あらゆる子育て世代とのタッチポイントを創出するため、
雑誌、フリーマガジン、WEB、動画、SNS、親子イベントなど、
時代に合わせたコンテンツを運用し、最新の教育・子育てマーケット事業を熟知していきます。
育児メディアのFQ JAPANが10数年間で培った、子育て世代のマーケティング術。
雑誌社ならではのクオリティを活かし、貴社の教育・子育てビジネスをサポートいたします。
●ウェブサイト:月間60.5万view
●雑誌:2万部
●フリーマガジン:15万部
●SNS総フォロワー:約3万人
※上記はすべて2023年12月現在
>>資料の詳細を見る
- 【媒体資料】FQ Kids_2312.pdf
- 【企画書】FQ Kids プロモーションのご案内_2312〜2404.pdf
- 【SNSメニューシート】FQ JAPAN・FQ Kids_2310.pdf
|
資料更新日:2023/10/02
|
鉄道コムとは
鉄道コムは、日本最大級の鉄道Webサイトです。コアな鉄道ファンはもちろん、最近の鉄道ブームで増加しているライトなファンまで、全ての鉄道ファンが楽しめる情報を網羅しています。
鉄道に関する様々な情報やユーザー参加型のコンテンツを提供し、日本一の鉄道情報サイトを目指します。
鉄道コムの特徴
鉄道旅行ファン、鉄道写真撮影ファン、鉄道グッズ収集家など、幅広いジャンルの鉄道ファンに向けて、Webならではの速さと情報量で、鉄道の最新情報を提供しています。 廃線が危ぶまれているローカル線のニュースや、親子で参加可能なイベント、限定販売の鉄道グッズなどを、編集記事で紹介しています。
メディア・媒体データ
月間PV数:11,910,000
月間UU数:1,730,000
ユーザー・読者の属性
ターゲット:
男性全般, 女性全般
鉄道コムの強み・メリット
編集スタッフでは追い切れない地域の動向は、「みんなでつくる」をコンセプトに、アクティブな鉄道ファンの投稿写真や動画などで、全国の鉄道情報を網羅しています。そのため、参加型のWebメディアとなっており、読者の方にご利用いただく機会も多いメディアづくりを心掛けています。
鉄道コムの広告・料金メニュー
課金形態
インプレッション課金, 期間課金
料金・費用
資料ダウンロードのうえご確認ください。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2025/03/24
|
こどもオレンジページとは
未就学児~小学校低学年のお子様と親御様が楽しめる、食に関するムック&WEBメディア「こどもオレンジページ」です。
こどもオレンジページの特徴
親子で楽しめる、食を通して生きるチカラを育むメディアです。
誌面だけでなく、WEB・SNSやイベント、商品開発コラボなど様々な形でご提案させていただいております。
■仕様
・A4変型判
・オールカラー
・右開き
メディア・媒体データ
発行部数:20,000部
ユーザー・読者の属性
ターゲット:
女性全般, 主婦(ママ), ファミリー
こどもオレンジページの強み・メリット
資料ダウンロードのうえご確認ください。
こどもオレンジページの広告・料金メニュー
料金・費用
資料ダウンロードのうえご確認ください。
>>資料の詳細を見る
|