| 資料イメージ | 資料概要 | 
                        
              | 資料更新日:2025/08/07 | 東海エリアへの進出は名古屋から!
 1日平均乗降客数110万人を超える名古屋市営地下鉄。
 特に乗降客数の多い名古屋駅・栄駅などの主要駅で、
 圧倒的な広告効果を発揮します。関東・関西の成功事例を名古屋で再現してみませんか?
 
 地下鉄広告なら、ビジネス街、学生街、観光スポットをカバーする広範なリーチが実現可能です。
 
 資料に大学マップ追加しました!!
 >>資料の詳細を見る 
				
				
					
												NDボード資料 2025_大学マップ付き.pptxNDボード資料 2025_大学マップ付き.pdf | 
                                    
              | 資料更新日:2025/10/06 | Lmaga.jp(エルマガ・ジェイピー)とは ※同業他社様からの調査目的のダウンロードはお断りします。
 関西の出版社「京阪神エルマガジン社」が運営する、“関西を遊ぶニュースサイト”。
 
 地元企業ならではの「情報網」「フットワークの軽さ」と出版社ならではの「切り口」「企画力」で、
 おでかけ・ グルメ・スイーツ・エンタメ・イベント・おもしろネタなどのテーマで、毎日情報発信。
 ユーザーからの「そうそう!それ、知りたかってん!」に応え続けています。
 Lmaga.jp(エルマガ・ジェイピー)の特徴 編集部が足でかせいだトピックに、独自の「視点」と「企画性」を加えて仕上げた、オリジナルの記事が好評です。
 また、LINE版の「Lmaga.jpニュース」も、「思わず誰かに話したくなるネタ」と「読みやすい文体」が大好評。
 
 「LINE NEWS AWARDS」の「LINE メディア賞(グルメ・レジャー部門)」において、
 2022年〜2024年、3年連続で大賞を受賞!高いユーザー満足度が特徴です。
 メディア・媒体データ 月間PV数:6,900,000 月間UU数:3,400,000 ユーザー・読者の属性 ターゲット:
                              男性全般,                              女性全般,                              ファミリー                           年齢:20代〜60代 性別:男性・女性 Lmaga.jp(エルマガ・ジェイピー)の強み・メリット 関西で認知度の高い雑誌「SAVVY」「Meets Regional」を発行する、出版社「京阪神エルマガジン社」が運営しているため、
 地元の一次メディアとして「情報の独自性」と「信頼度の高さ」が、1点目の強み。
 
 また、LINE版「Lmaga.jpニュース」の3年連続「大賞」受賞や、
 Google Discover経由の流入の多さから言える
 「ユーザーエンゲージメントの高さ」が、2点目の強みです。
 Lmaga.jp(エルマガ・ジェイピー)の広告・料金メニュー 課金形態 
                                  掲載課金                               料金・費用 
                  10万円〜50万円
                 資料ダウンロードのうえご確認ください。 >>資料の詳細を見る 
				
				
					
												Lmaga.jp-media-materials-202510-12_ver1-1.pdf | 
                                    
              | 資料更新日:2025/05/09 | 【高速道路】NEXCO西日本 サービスエリア広告とは NEXCO西日本(関西・中四国・九州)の高速道路サービスエリアでの広告媒体です 【高速道路】NEXCO西日本 サービスエリア広告の特徴 ・マイカー利用者、観光者、プロドライバー、アクティブ層へのPRに最適・1エリア~関西ブロック等~西日本全域まで対応可
 ユーザー・読者の属性 ターゲット:
                              男性全般,                              シニア・高齢者,                              ファミリー                           【高速道路】NEXCO西日本 サービスエリア広告の強み・メリット ・休憩中の方にPRできる為、訴求力の高いメニューになります。 【高速道路】NEXCO西日本 サービスエリア広告の広告・料金メニュー 課金形態 
                                  期間課金,                                  掲載課金,                                  月額課金                               料金・費用 資料ダウンロードのうえご確認ください。 >>資料の詳細を見る 
				
				
					
																		NEXCO西日本_全媒体資料_2025.02.01.pdf | 
                                    
              | 資料更新日:2025/10/21 | 阪急うめだ本店でフードのプロモーションが可能です!株式会社阪急阪神百貨店が運営する「阪急うめだ本店」地下1階・地下2階のフードフロアでのイベント実施に加え、オンラインストアとメディアプラットフォームを合わせ持つ「HANKYU FOOD」で商品の販売・情報発信を行います。
 
 “フードフロアのイベントのみ"“オンラインストア『ご当地グルメ特集』のみ”などもご提案可能です。
 PRしたいモノ・コトをお伺いして、弊社でできるイベントやコンテンツの企画・提案からフィードバックまでサポートいたします。
 産品の認知拡大や大阪でのイベントをご検討の場合は、お気軽にお問合せください!
 
 
 〈阪急うめだ本店とは〉
 株式会社阪急阪神百貨店が運営する、西日本最大の地域一番店。
 阪急大阪梅田駅をはじめ、地下鉄やJR線など計7駅と1階・地下1階通路でつながっている好立地。年間入館者数3,000万人、地下1階の来客数は1週間で50万人超と、集客数でも日本最大規模の百貨店です。
 
 〈HANKYU FOODとは〉
 「みつけよう 心ときめく“食”のアイデア」をテーマにしたオンラインストア+メディアプラットフォームです。
 オンラインストアでは、全国屈指の売上規模を誇る「阪急うめだ本店」フードフロアの商品を揃え、魅力的なブランド、国内初出店の海外ブランドなど、独自コンテンツ・商品を販売。メディアでは季節のイベント・催事情報やブランドのものづくりストーリー、食に関する豆知識など、様々な情報を発信しています。
 >>資料の詳細を見る 
				
				
					
												【自治体様向け_2025年10月_v2.0】HANKYU FOOD_阪急うめだ本店 デパ地下_メディアガイド.pdf | 
                                    
              | 資料更新日:2025/06/25 | ※競合調査、アドネットワーク導入などセールス目的のダウンロードは固くお断りいたします
 
 神戸新聞社グループが運営する2つのニュースサイト、「まいどなニュース」と「Lmaga.jp」がコラボ。ひとつの商材を2つのウェブメディアに同時掲載できる「記事型広告(タイアップ広告)」を「特別価格」でご提供いたします。
 (合算想定PVは8,000PV、PV単価は88円!)。
 2サイトにおける効果測定レポート付きです!
 
 ※本企画は特別価格につき、クライアント様からの素材提供、
 および企画シートでのヒアリングによる広告記事製作に限らせていただきます。
 
 〇まいどなニュースとは?
 月間PV:5,100万PV
 
 関⻄の新聞社など各種メディアが集まってつくっています。
 真面目な新聞社に、エンタメ色の強いスポーツ紙、そのほかテレビ、
 ラジオ、街ネタに強い雑誌など、多彩なメディアが参画。
 各社の編集ノウハウをいかして、読みごたえある記事をお届けします。
 
 〇Lmaga.jpとは?
 月間PV:560万PV(最高1,300万PV)
 
 関西の出版社「京阪神エルマガジン社」が運営する、関西を遊ぶニュースサイトです。
 地元の出版社ならではの「情報網」と「フットワークの軽さ」、「企画力」を駆使し、
 おでかけ、 グルメ&スイーツ、エンタメ、季節イベントなどの情報を毎日発信しています。
 
 ユーザーの満足度を指標とした「LINE NEWS AWARDS 2023」(LINE主催)で
 「2023年度 LINE メディア賞(グルメ・レジャー部門)」大賞を受賞。22年と合わせて2連覇を達成しました。
 
 【ご出稿実績】
 「グルメ」「おでかけ(トラベル、観光)」「エンタメ」
 地方自治体、観光協会、飲料メーカー、劇場、映画会社、ほか
 >>資料の詳細を見る 
				
				
					
												まいどな×Lmaga_合同タイアップ企画書(2025年版).pdf | 
                                    
              | 資料更新日:2018/11/26 | ◇◇住まいの設計別冊「地元で評判の工務店で建てた家」誌(扶桑社)◇◇
 
 「住まいの設計」の別冊本として年に1回書店にて発売。
 本誌連載の「地元で評判の工務店を探せ」に掲載されたものと新規取材を
 東日本・西日本に分け、2冊同時発売されている住宅実例ムック。
 デザイン性とコストパフォーマンスに優れた実例が充実した内容で、
 これから工務店で建てようとしている読者から多くの支持を得ています。
 
 
 東日本版・・関東地区およびその周辺エリア
 西日本版・・関西地区およびその周辺エリア
 各2万部発行
 設計・施工会社の各特徴やサービスを読者に鮮明に印象づけることができる1冊です。
 
 1月29日発売予定2019年度版で
 「頼れる工務店・建築士ガイド」と題し、工務店や設計事務所などの情報をまとめた
 広告企画を実施します。
 
 ※出版社の編集ページとは独立した広告ページでの掲載となります。
 
 
 
 ◇◇《頼れる工務店・建築士ガイド》企画意図◇◇
 
 工務店や設計事務所などの住宅会社様PRする広告企画を実施しています。
 どこに頼んだらいいかわからないといった読者にむけ、企業情報と施工実例と共に記事風に紹介することで新規顧客の獲得やイメージアップを目指します。
 
 ・1P最大3社までご参加いただく広告企画
 ・東日本版・西日本版共に4Pずつ実施予定
 >>資料の詳細を見る | 
                                    
              | 資料更新日:2025/08/18 | 阪急百貨店が運営する「HANKYU FOOD」でプロモーションを行った過去事例集です。株式会社阪急阪神百貨店が運営する「阪急うめだ本店」フードフロアでのイベント実施に加え、オンラインストアとメディアプラットフォームを合わせ持つ「HANKYU FOOD」で商品の販売・情報発信を行います。
 
 ブランドの持つ課題をお伺いして、弊社のオンラインストアで出来るコンテンツの企画・提案からフィードバックまでサポートいたします。
 お困りごとやタイアップの内容など、ご相談を承ります。
 お気軽にお問合せください!
 
 〈阪急百貨店とは〉
 株式会社阪急阪神百貨店が運営。「阪急うめだ本店」を旗艦店とするデパートメントストア。旗艦店である阪急うめだ本店は、国内外を問わず広域からの集客を牽引するフラッグシップ店舗です。
 
 〈HANKYU FOODとは〉
 「みつけよう 心ときめく“食”のアイデア」をテーマにしたオンラインストア+メディアプラットフォームです。
 オンラインストアでは、全国屈指の売上規模を誇る「阪急うめだ本店」フードフロアの商品を揃え、魅力的なブランド、国内初出店の海外ブランドなど、独自コンテンツ・商品を販売。メディアでは季節のイベント・催事情報やブランドのものづくりストーリー、食に関する豆知識など、様々な情報を発信しています。
 >>資料の詳細を見る 
				
				
					
												HANKYUFOOD_タイアップ事例集_202503.pdf | 
                                    
              | 資料更新日:2021/12/06 | << プリティオンラインとは? >>「PrettyOnline(プリティオンライン)は、
 関西のオトナ女性の「もっと知りたい」 を叶えるため、
 関西(大阪・京都・兵庫・奈良)の話題スポットやトレンド情報を、
 信頼度の高い編集者が記事を一つひとつ丁寧に作成しています。
 
 豊富で旬な情報を届けることで、
 「 いま知りたい! 」
 「 いま行きたい! 」
 という女性たちの希望を叶え、
 毎日をハッピーにする関西特化型情報メディアです。
 
 
 << 関西おでかけ情報メディアとして急成長 >>
 月刊誌「フリーマガジン Pretty」のオンライン版として誕生したのが「PrettyOnline」です。
 コロナ禍の影響により、2020年5月にフリーマガジンが休刊。
 
 その後、PrettyOnlineにて編集体制を強化し、
 おでかけスポット特集や人気カフェの取材記事など、
 編集部が一生懸命に記事を作成しています♪
 
 そして、
 ・2021年1月 → 月間100万PV達成
 ・2021年6月 → 月間200万PV達成
 
 と、これまでのPretty読者の皆さまや、新たなファンの皆さまのおかげで、
 女性向けの「関西おでかけ情報メディア」として急成長中です!
 >>資料の詳細を見る 
				
				
					
												PrettyOnline媒体資料_202111.pdf | 
                                    
              | 資料更新日:2018/03/22 | 【2018年4月キャンペン実施中】関西の学生に向けて、リアルな情報を配信する「きっとみつかるカフェ。」では、
 新卒・アルバイトなどの求人情報や商品・サービスなどのPR情報の配信を
 現役の学生ライターによる取材・インタビューを通して配信しております。
 
 <<コンテンツ内容>>
 ◆きっとみつかる本音のバイト(アルバイト情報)
 ◆きっとみつかる本音の就活(新卒情報・インターン情報)
 ◆きっとみつかる本音の企業取材(商品・サービス情報)
 ◆各種イベント開催情報
 ◆各種集客サイト等の紹介
 ◆各種学校(大学・専門学校)の紹介や記事PR
 >>資料の詳細を見る 
				
				
					
												本音シリーズ 20180401-20180430.pdfきっとみつかるカフェ。 料金表 20180401-20180430.pdf | 
                                    
              | 資料更新日:2025/08/25 | SAVVYとは ※同業他社など調査目的でのダウンロードはお断りいたします関⻄のすてきを見つけるライフスタイルマガジンの『SAVVY(サヴィ)』
 SAVVYはランチやスイーツ、コスメからお出かけまで、関⻄のすてきを見つけるライフスタイルマガジン。毎月23日に発売している月刊誌です。
 京阪神・滋賀・奈良、和歌⼭の各書店、コンビニエンスストア、全国主要都市の書店、Amazon、楽天ブックスなどにて販売しております。
 SAVVYの特徴 ▽読者データ・女性8割
 ・年齢層:20代後半〜40代の方中心
 →創刊35年を超えるため、幅広い年齢層の方に認知
 ・住まい:関西在住の時間とお金に余裕がある読者が多い
 ・タッチポイント:ヘアサロン・美容系サロン・飲食店など様々な場所に設置しているため、目に触れる機会が多い
 ■SNS
 Instagram 55,000フォロワー
 メディア・媒体データ 発行部数:120,000部 ユーザー・読者の属性 ターゲット:
                              女性全般,                              社会人・OL                           年齢:20代~40代 性別:女性 SAVVYの強み・メリット ・関西地方(大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山)に向けたプロモーション・複数媒体を組み合わせたPR、エリアマーケティングが可能です。
 (雑誌、紙媒体、WEB、Instagram等SNS)
 ・顧客認知度のアップおよびブランディング施策が可能です。
 SAVVYの広告・料金メニュー プラン・メニュー ■広告メニュー・純広告
 ・編集オリジナルタイアップ
 ・フォーマット広告(連合広告)
 ・編集協力企画
 ・メディアミックス
 →雑誌広告に連動した、SAVVYWEB版「SAVVY.jp」での広告展開
 →SAVVY公式Instagramを活用したフィード投稿、ストーリーズ投稿
 課金形態 
                                  掲載課金                               料金・費用 
                  50万円〜100万円
                 資料ダウンロードのうえご確認ください。 >>資料の詳細を見る | 
                                    
              | 資料更新日:2025/07/03 | 【広告担当者様・広告代理店様 必見! インバウンド施策】
 2025年4月に開催される大阪・関西万博に向けて、多くの方々にご覧頂ける新媒体!
 今まで掲載できなかった歩道上で広告掲載可能となる
 《大阪市広告付き観光案内板 ROADサイドパネル》をリリース!
 
 【特徴】
 
 年間1億4千万人以上の観光客を集める大阪市。
 インバウンドはまだまだ増加傾向にあり、2025年には大阪・関西万博も開催される事から
 より多くの観光客が国内外から訪れる事が期待されます。
 その大阪市で、交通量の多い主要路線沿いに設置する事で、より多くの通行車両や歩道を通行される人々に広告接触が期待できる媒体となります。
 また、大阪市内ビジネス街にも複数設置している事により、観光以外の方々にも幅広く訴求が可能な媒体となります。
 >>資料の詳細を見る 
				
				
					
												【MEDIA GUIDE】 OASIS『ROADサイドパネル』20250703.pdf | 
                                    
              | 資料更新日:2025/07/03 | 【広告担当者様・広告代理店様 必見! インバウンド施策】
 2025年4月に開催される大阪・関西万博に向けて、多くの方々にご覧頂ける新媒体!
 今まで掲載できなかった歩道上で広告掲載可能となる
 《大阪市広告付き観光案内板 MAPパネル 》をリリース!
 
 【特徴】
 
 年間1億4千万人以上の観光客を集める大阪市。
 インバウンドはまだまだ増加傾向にあり、2025年には大阪・関西万博も開催される事から
 より多くの観光客が国内外から訪れる事が期待されます。
 その大阪市で、主要観光スポットを中心に、歩道を通行される人々に
 広告接触が期待できる媒体となります。
 >>資料の詳細を見る 
				
				
					
												【MEDIA GUIDE】 OASIS『MAPパネル』 20250703.pdf | 
                                    
              | 資料更新日:2025/07/03 | 【広告担当者様・広告代理店様 必見! インバウンド施策】
 2025年4月に開催される大阪・関西万博に向けて、多くの方々にご覧頂ける新媒体!
 今まで掲載できなかった歩道上で広告掲載可能となる
 《大阪市広告付き観光案内板 DIGIPO 》をリリース!
 
 【特徴】
 
 年間1億4千万人以上の観光客を集める大阪市。
 インバウンドはまだまだ増加傾向にあり、2025年には大阪・関西万博も開催される事から
 より多くの観光客が国内外から訪れる事が期待されます。
 その大阪市で、主要観光スポットを中心に、歩道を通行される人々に
 広告接触が期待できる媒体となります。
 >>資料の詳細を見る 
				
				
					
												【MEDIA GUIDE】 OASIS『DIGIPO』 20250619.pdf | 
                                    
              | 資料更新日:2025/06/24 | ロハスフェスタは「みんなの小さなエコを大きなコエに」をテーマに2006年、大阪の万博記念公園でスタートしました。以来、ロハスフェスタは、来場者様、協賛社様、出展者様、後援団体様のご協力のもと開催を続け、エコでロハスな生活スタイルを発信し続けています。
 昨年2023年、ロハスフェスタはそれらの活動が評価され、「2023年度グッドデザイン賞」「第11回環境省グッドライフアワード・実行委員会特別賞・EXPO2025いのち動的平衡賞」を受賞いたしました。
 時代は、世界の問題を明確にした「SDGs」、そして人間本来の幸福を問う「ウェルビーイング」と、より「本質」を求め変化しています。
 ロハスフェスタでは、これからも引き続き安心・安全な会場づくりと共に、参加いただく皆様に本質的価値を届けられる場となるよう努力してまいります。
 ロハスフェスタをぜひ、貴社のブランディング、コミュニケーションにご活用ください。
 よろしくお願い申し上げます。
 
 
 ロハスフェスタには、環境や素材に対する意識が高い層が多く来場します。
 子育て世代の女性の活発な情報交換の場、クチコミの発信の場となっています。
 ご協賛出展頂くことで、御社のブランド力やCSRの向上等の効果が期待できます。
 
 来場者の7割以上が20〜40代の女性、くらしの中心である主婦の方などが多いのが特徴です。
 ブログやソーシャルメディアなどでの情報発信力も高く、質の高い情報発信やクチコミの波及が期待できます!
 
 1.実演デモンストレーションをベストロケーションで!
 写真や映像では伝わらない商品やサービスの良さを、直接アピールする場としてお使い頂けます。
 ご出展位置も来場者に一番訴求しやすい出展位置をご提案させて頂きます!
 
 2.感度の高い来場者に対して直接リーチをすることが出来ます!
 ご協賛出展に限り、発売前の商品やサンプリングや、個人情報取得を目的としたアンケート取得を行って頂く場としてお使い頂けます!
 ※一般出展では、個別PR活動を禁止させて頂いております。
 
 3.環境意識や情報感度の高い来場者に対して販売をして頂けます!
 会費を払って参加しているモチベーションの高い層のため、通常のフリーイベントに比べ情報の訴求がしやすいメリットがあります。
 >>資料の詳細を見る 
				
				
					
												ロハスフェスタ東京2025 ご協賛のご案内ロハスフェスタ万博2025秋 ご協賛のご案内 | 
                                    
              | 資料更新日:2025/04/25 | 園ふぁんwith新幼児と保育とは 園児とその家族向けのメディア「あんふぁん」「ぎゅって」を配布している幼稚園・保育園に向けて、誌面発送時に同梱してお届け致します。
 【配布園数】      5,000~6,000園
 【発行部数】     15,000~18,000部(1園あたり3部)
 【配布エリア】    首都圏・関西・北海道・九州のあんふぁん・ぎゅって配布園
 【発行月】      年4回(5月、9月、12月、2月発行)
 園ふぁんwith新幼児と保育の特徴 園の先生や保育士向けに、幼稚園・保育園にお届けする「園ふぁん with 新幼児と保育」を活用し、貴社サービスの導入告知や園先生向けに訴求されたい商材におけるPRが可能。 ユーザー・読者の属性 ターゲット:
                              女性全般,                              社会人・OL                           園ふぁんwith新幼児と保育の強み・メリット 園ふぁんwith新幼児と保育の広告・料金メニュー 課金形態 
                                  その他                               料金・費用 資料ダウンロードのうえご確認ください。 >>資料の詳細を見る 
				
				
					
												メディアレーダーダウンロード資料★2025園ふぁんwith新幼児と保育.pdf.pdf | 
                                    
              | 資料更新日:2025/04/25 | 全国約109万部配布のフリーマガジン、幼稚園配布「あんふぁん」、保育園配布「ぎゅって」を発行する「こどもりびんぐ」では、園をステージとした様々なプロモーション(園児サンプリング・園サンプリング)展開が可能です。
 ★★あんふぁん・ぎゅって 園プロモーションのメリット★★
 
 ■誌面・Webとの連動
 定期的に園に配布する「あんふぁん」「ぎゅって」を発行しているので、読者や園の知見が集積されています。誌面掲載に合わせて誌面配布園へのサンプリングなどの実施も可能です。
 
 ■園巡回スタッフ、プロモーション電話確認スタッフが、幼稚園・保育園と情報共有
 ・園巡回スタッフ:首都圏6名 関西3名(※関西は2022年1月始動予定)
 各スタッフが、受け持ちエリアの幼稚園・保育園を定期的に巡回。配布状況や、先生・保育士などのご意見・園の様子などをヒアリングし、その声を生かした誌面作成やプロモーションを構築します。
 ・プロモーション電話確認スタッフ
 サンプリングは、園リストを元に、指定エリアの幼稚園・保育園に、プロモーション電話確認スタッフが電話で園長など決定権を持つご担当者に、商品内容などを具体的に説明。商品を理解した上でサンプリングのOKをいただいた園にのみ、園児人数を確認して、その数のみをサンプリングします。
 
 
 ■「その後」の効果を検証します!
 サンプリングした際の様子の写真や感想などを実施園から集め、報告書を作成。
 
 【プロモーション実施例】
 ※コーポレートサイトで事例更新中
 
 園児サンプリング:親子で利用できる日用品(シャンプー・日焼け止めなど)のサンプルや現物・食品・飲料・調味料・ランドセルカタログ+ノベルティ(年長児のみ)・衛生用品(除菌シート・スプレーなど)・習い事案内リーフレット+ノベルティ、おもちゃサンプル など
 
 園サンプリング:おもちゃ・絵本・衛生用品(除菌グッズ・手洗い用品)など
 >>資料の詳細を見る 
				
				
					
												メディアレーダーダウンロード資料★あんふぁん・ぎゅって幼稚園・保育園プロモーション概要.pdf | 
                                    
              | 資料更新日:2025/01/22 | 山手線等設置!【サステナビリティ/SDGs】持ち歩きができる新媒体「アイカサ」とは 駅を中心に「傘を好きな場所で借りれてどこでも返せる」というサービスを提供しています。全国600駅以上、1600箇所に設置しており、登録者数も約60万人にのぼります。
 そんなアイカサを使って、サステナビリティ、SDGsの発信を進めませんか?
 
 □設置沿線(一部)
 関東:JR山手線・東京メトロ・小田急線・東急線・京急線・西武線・京王線
 関西:阪神電車・近畿鉄道
 九州:西日本鉄道・市営地下鉄
 山手線等設置!【サステナビリティ/SDGs】持ち歩きができる新媒体「アイカサ」の特徴 現在、企業様とアイカサが一丸となって、2030年までに使い捨て傘ゼロをすることを目標にした「2030年使い捨て傘ゼロプロジェクト」を立ち上げており、プロジェクトに参画頂ける企業様を募集しております。
 プロジェクト参画方法は下記の2つ。
 ①傘の本数を増やす。(オリジナル傘を制作)
 ②傘立ての数を増やす。
 
 <プロジェクト参画によるメリット>
 ・使い捨て傘を無くすSDGs貢献
 ・高いPR効果と発信力
 ユーザー・読者の属性 ターゲット:
                              男性全般,                              女性全般,                              ファミリー                           年齢:20代~50代 性別:男性・女性 山手線等設置!【サステナビリティ/SDGs】持ち歩きができる新媒体「アイカサ」の強み・メリット □ポイント・企業のコーポレートPRとして活用事例あり
 ・プロジェクト発表会で、TV3媒体/合計146件のメディア露出獲得
 ・地方自治体/行政との連携実績あり。街づくり貢献も可能
 ・山手線設置の傘立て広告のジャックプランもあり
 
 
 □メリット
 ・環境負荷低減(使い捨て傘が減ることによる ゴミ削減/美観推進/CO2排出削減)
 ×
 ・高いPR価値と発信力(メディア/SNS/傘&傘立てのimp)
 山手線等設置!【サステナビリティ/SDGs】持ち歩きができる新媒体「アイカサ」の広告・料金メニュー 料金・費用 資料ダウンロードのうえご確認ください。 >>資料の詳細を見る | 
                                    
              | 資料更新日:2024/07/04 | 大型ショッピングモール の フードコート を利用している方に 動画 と 音声 で自治体の魅力を伝え、『ふるさと寄附』を促進する為のPR戦略です。食事をする『フードコート』で、特産物や食料品などの返礼品を含んだプロモーション動画を放映する事ができます。
 フードコービジョンとは、全国にある大型ショッピングセンターのフードコート内にある縦型のデジタルサイネージメディアです。
 対象店舗は198店舗で、ネットワーク販売は804面に及びます。
 イオンモール・イオンリテール・イオンタウン・アリオなどが運営するショッピングセンターなど、集客力の高い大型ショッピングモール内にあるフードコートの壁面・柱などに設置しています。
 ヤングファミリー層からミドル層、シニア層まで、幅広い老若男女を対象にしたデジタルサイネージメディアです。
 ふるさと納税のPR戦略には、もちろん。自治体様の認知度アップや、観光促進、移住者誘致ツールとしても是非ご活用ください。
 >>資料の詳細を見る 
				
				
					
												【企画書】ふるさと納税 フードコートビジョンでの「ふるさと納税」PR戦略 20240702.pdf | 
                                    
              | 資料更新日:2023/12/07 | ◆バイオマスレジ袋広告(R BE Bag)とは環境に配慮した素材「バイオマスレジ袋」に広告・PR・クーポン等を掲載し、お買い物をされている方やエコバッグを忘れた方に利用して頂きながらPRする “新しい広告モデル” となっております。
 現在、関西エリアを中心に100店舗以上の配布先がございます。
 
 ◆こんなお悩み、要望はございませんか?
 ・Web広告以外にも他の広告媒体を探している、新しい商材に興味がある
 ・小売店との関係を築きたい
 ・地域、ターゲットを選択して広告を出したい
 
 ◆特徴
 買い物されているお客様にご利用いただきながら広告を行います!
 また、広告の配布だけでなく、配布店舗様との関係構築の橋渡しもさせて頂いております。店舗等でのイベントやキャンペーンもお気軽にご相談ください。
 認知を上げられるだけでなくQRコードや検索によりHPへの誘導として活用頂けます。また、配布店舗への訪問により、配布状況等も確認して頂けます。
 >>資料の詳細を見る 
				
				
					
												R-BE-Bag資料(メディアレーダー).pdf | 
                                    
              | 資料更新日:2020/06/11 | 日本でも数少ない人型&日本初の元祖しゃべるゆるキャラ&ご当地キャラクター「ちっちゃいおっさん」と「ちっちゃいおばはん」
 近年、親御様はお子様にしつける風習が薄れつつあります。
 昔で言う「雷爺さん」的なご近所感で子どもを育てていく、教育していく文化風習が近年では非常に難しくなりました。
 デジタル化が進み、個が生かされる時代になりつつも、そこには果たして日本人の良き「道徳」が育まれているのでしょうか?
 
 「ちっちゃいおっさん」はそんな日本の未来の子どもたちに向け日本全国、津々浦々、道徳教育を説いて回っているのです。
 
 ▼ご紹介
 そのおっさんの姓は「酒田=さかた」名は「しんいち」。
 人呼んで『ちっちゃいおっさん』と発されておりました。
 
 尼崎とお酒とカラオケを愛するハイテンションな45歳(中年)
 
 『笑う門には福来たる♪』
 と、チビッコ達の明るい未来のために日本人として「大切なこと=道徳(感謝の気持ち、あいさつ、思いやり)、ユーモア等」を伝えるべく、
 いつもほろ酔い笑顔で奮闘中♪
 
 「子供達が「徳を以って徳に報いる」大人になりますように切に願っています。 その為のPR活動を、ワシが少しでもがんばってみんなに伝え続けていく事。 それこそが尼崎や日本の未来を明るくするんや!たぶん、いや、きっと!!!\(^O^)/」 byちっちゃいおっさん
 
 ちなみに「ちっちゃいおっさん」の頭をさわると幸せになれるらしいが、心のキレイな人にしか生で見えないのだとか。
 彼の周りに優しい美女が多いのはそのせい?
 
 【好きなもの】
 ・お酒(日本酒、焼酎、ハイボールなどチャンポン)
 ・公営ギャンブル(お馬さん、お船、自転車ってギャンブルやないか!(^O^)/)
 ・関西弁ツッコミ
 ・英語 TOEIC870点あるらしい。。。
 
 【各所から任命されている肩書き】
 ・元祖しゃべるご当地キャラ ・津波防災ひろめ隊(内閣府)
 ・ひったくり予防大使(兵庫県警察)
 ・メリット応援隊(花王)
 
 【過去の肩書き】
 ・母さん助けて詐欺撲滅アドバイザー(荻窪警察署)
 ・東京ガールズコレクション1日PR隊長(東京ガールズコレクション)
 ・ハミングファイン特命24時間防臭部長(花王)
 ・熱中症予防大使(日本気象協会)
 ・そのだけいば応援大使(兵庫県庁)
 >>資料の詳細を見る 
				
				
					
												【最新版】190601_ちっちゃいおっさん概要書.pdf | 
                                    
              | 資料更新日:2020/03/13 | ■大人のbetterlifeマガジン 「エンパーク」とは人生100年時代と言われる中「60代からの人生をよりよく生きたい」と
 考える人を応援するメディアです。
 
 主な対象は「60代からも自分らしく生きがいをもって過ごしたい」と願う50代60代。
 
 しかし、現実には「どうすれば・・・」と 様々な悩みがあります。
 その悩みを解決し、その人にとってのベストな選択肢やノウハウを届けること。
 それが当媒体の目的です
 
 【メディアの特徴】
 ▼50代・60代が抱えている悩みや疑問にフォーカス
 └当社が運営する納骨堂や人材紹介の現場から悩み・疑問を吸い上げ、
 様々なロールモデルやノウハウ・選択肢を提示しています。
 
 ▼専門家が記事制作
 └記事の制作は、実際に現場に立つ専門家の監修・執筆を原則としており、
 意思のある確かの情報を届けることにこだわります
 
 ▼シニア層にターゲット
 └新しい生き方を模索しているなど将来に前向き、かつ情報収集に積極的な
 50代60代にアプローチ可能なメディアです
 
 【ユーザー情報】
 ・ユーザーの58%が50歳以上
 ・女性と男性がおよそ半々
 ・関東45% 関西21%の地域比率
 
 【掲載記事例】
 ・定年までにやっておきたいことリスト
 ・定年後の生きがいナビゲート
 ・はじめての喪主が知っておきたいこと
 ・スマートに生きるためのネット講座 ・定年世代が知っておきたいお金
 
 などなどシニア層が気になる記事が中心となっております。
 
 【エンパークにマッチする商材(例)】
 ・関東エリア、関西エリアや全国展開サービス
 
 上記に関しては獲得していきたいユーザーをイメージしながら記載いただくことをおすすめしております。
 >>資料の詳細を見る 
				
				
					
												大人のためのbetterlifeマガジン「エンパーク」_媒体資料.pdf | 
                                    
              | 資料更新日:2019/02/20 | 年間約200万PVのカメラマン向けのお役立ち情報、ガジェット情報配信メディアサイト「関西写真部SHARE」がカメラマン向けサービス 製品を取り扱う法人様のPRのお手伝いをします。
 ◆御社のこんなお悩み解決します。
 ・競合の多い中でうまく製品やサービスをPRしたい。
 ・なるべく低コストで効率的なPRをしたい。
 ・特定のターゲットにイベントの誘致をしたい。
 
 ◆訪問ユーザー属性
 関西写真部SHAREへ訪問しているユーザーはカメラをしている人、もしくはカメラに関心がある人です。SHAREへ訪問しているユーザーは男性が多く、年代別で見てみると20代〜40代半ばが大部分を占めています。
 
 ◆関西写真部SHAREの記事広告の強み
 ・SEOを意識した記事制作
 ・SNSフォロワーへ記事配信
 ・効果がわかる分析レポート
 
 ◆3つのプラン
 ・記事広告プラン
 ・バナー広告プラン
 ・製品提供プラン
 
 ◆お客様の声(銀一株式会社様)
 想像以上の内容で非常に満足しております。すぐにお金をかけて広告、タイアップとなると会社的に難しいですが、物品提供で可能でしたら定期的に機会を設けてお願いしたいと思いました。カメラマニア的な記事にならず、わかりやすく柔らかい文章に好感が持てました。特に弊社製品は男性色が強いので、女性目線で伝えていただける事はとてもありがたいです。また一緒に掲載されている画像もユーザー目線にたった感じでよかったです。
 >>資料の詳細を見る 
				
				
					
												salespromotion_20190120.pdf | 
                                    
              | 資料更新日:2025/08/07 | 関西国際空港とは 関西国際空港は、年間約2,900万人が利用する日本を代表する国際空港です。 関西国際空港の特徴 世界を行き交う多くのお客様に対して、企業PRや商品プロモーション、観光誘致等さまざまな目的での訴求が可能です。 ユーザー・読者の属性 ターゲット:
                              男性全般,                              女性全般,                              経営者                           関西国際空港の強み・メリット 長期の大型媒体だけでなく、プロモーション期間に応じて、スポット的にご活用いただける短期媒体も設置しています。 関西国際空港の広告・料金メニュー 料金・費用 資料ダウンロードのうえご確認ください。 >>資料の詳細を見る 
				
				
					
												関西国際空港 媒体資料関西国際空港 広告媒体見取り図 媒体資料 2025年 |