| 資料イメージ | 
              資料概要 | 
                        
                        
              | 
                
                 資料更新日:2025/07/28 
               | 
              
                
                                           割引内容メディアレーダーを見た、とお伝えいただければ掲載料金の5%を割引させていただきます。 
                                1050万人を超える会員を有するポイントサイト「げん玉」に広告を掲載できるサービスの媒体資料です。 
豊富な会員数を活用した、メルマガ配信、純広告配信など、効率よく多くのインプレッションやクリックを獲得できます。 
 
 
■「げん玉」とは 
げん玉は、お小遣いがサクっと貯められる「ポイントサイト」です。 
1,050万人を超えるユーザーが毎日、5,000を超えるサービスからポイ活を行っているユーザーのアクティブ数の多いメディアです。 
 
・累計会員数:1,050万人 
・メルマガ会員数:80万人 
・月間PV数:約2,000万PV 
(2024年2月時点) 
 
■利用ユーザー属性 
・20代~40代の主婦や働く世代が多い 
・PCの割合が多く、より密な情報収集をしているユーザーが多数 
・男女比率は、男性約60%:女性40% 
 
■げん玉広告メニュー 
○TOPローテーションバナー 
ファーストビューかつ最上部・最大表示される広告枠。多数のユーザーにリーチできるインパクト抜群の掲載面です。 
 
○TOPフローティング枠 
TOPページ上部から下降しつつ現れ、ふわりと動きのある枠です。SP版は最上部に掲載されます。 
 
○記事施策特集枠 
げん玉スタッフが気になるトピックス、サービスについて調べて発信する、記事施策。記事への誘導も行うことで効果を最大化させます。 
 
〇Gendama通信 号外 
80万人以上のポイント獲得ユーザーに1社の案件独占で掲載しダイレクトに訴求! 
 
○X(旧Twitter)投稿 
げん玉公式アカウントから好きなユーザーへ広告の訴求が可能です。 
 
 
上記メニューは一部抜粋したものになります。 
複数の広告枠とのセット配信によるメディアジャックも可能です。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              
                
                                    一括DL可能 
                                    
                    
                       
                    
                  
                 
                資料更新日:2025/07/01 
               | 
              
                
                                 「My Cloud」とは 
            富士通クライアントコンピューティング株式会社が製造・販売するPC「FMV」を購入いただいた方々に、PCライフを安心・便利に楽しんでいただくために提供しているサービスです。 
 
●コンテンツ 
・ポータルサイト「My Life」「FMVマイページ」 
・メルマガ「My Cloud通信」 
・無料サービス(メールでのトラブル相談など) 
・FMV プレミアム(ショッピング等での優待・キャッシュバック) 
            「My Cloud」の特徴 
            【デバイス比率】 
PC…81.1% SP…18.1% タブレット…0.8% 
 
【男女比】 
男性:64% 女性:26% 
 
【年代比】 
60代以上:39% 50代:26% 40代:17% 30代:8% 20代:8% 
→50歳以上が約6割! 
 
【世帯年収】 
500万円以上の方が69.4%、900万円以上の方が30.1%おり、ECサイトなどでの購入活動に積極的なユーザーが多い傾向があります。 
                          メディア・媒体データ 
                              月間PV数:約3,000万PV 
                                            月間UU数:約150万UU 
                                                                                ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              シニア・高齢者,                              高所得・富裕層                           
                                    「My Cloud」の強み・メリット 
            ●こんな方におすすめ 
「シニア向けに訴求できる媒体を探している・・・」 
 
「高所得者向けに訴求できる媒体を探している・・・」 
 
「新たなユーザー層を開拓したいが、新しいメディアはないだろうか・・・」 
 
●オススメ業界・商材 
【金融業界】 
不動産/カードローン/自動車保険 
【食品業界】 
健康食品/食品宅配/飲料 
【その他】 
教育/化粧品・コスメ/動画配信 
            「My Cloud」の広告・料金メニュー 
            
                                      課金形態 
              
                                  配信数課金                               
                        料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- FMV_MyCloud媒体資料(2025年7-9月).pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/06/04 
               | 
              
                
                                         【babyco(べビコ)とは?】 
 
妊娠・出産・子育て期/妊婦さんや子育てママ・パパを対象とした特殊なターゲットにアプローチできるWEBメディア 
 
 
WEBメディア『babyco』 
――――――――――― 
 
babyco会員数:約30万人(2025年5月現在) 
月間PV数:50万PV 
会員属性 
子どもの年齢:マタニティ15%、0歳ママ37%、1歳ママ19%、2歳ママ14%、3歳7% 
ママの年齢:20代25%、30代48%、40代22% 
ママのお仕事状況:会社員43%、専業主婦41%、パート(アルバイト)10% 
 
【メニュー例】 
●WEBタイアップ記事 
●資料請求・サンプリング等のリード獲得メニュー 
●販促キャンペーン配信 
 
babyco会員向けメルマガ 
――――――――――― 
 
約20万人の妊婦さん・子育てママ向けのダイレクトアプローチ 
‐開封率は約15~30%。 
‐都道府県、子どもの年齢等でセグメント可能 
‐妊娠週数や出産後日数など条件でステップメール配信 
 
 
マーケティングリサーチ 
――――――――――― 
 
妊婦さんや子育てママを対象とした 
‐WEBアンケート調査 
‐座談会・グループインタビュー 
‐モニタ調査・ホームユーステスト など 
 
 
イベント 
――――――――――― 
 
店舗でのリアルイベント・babyco運営企画のオンラインイベントタイアップなど 
 
 
DMマガジン『babyco』 
――――――――――― 
デジタル中心の時代だからこそ、オフラインの良さを活かし、 
各ご家庭に直送のDM型マガジンを5月・10月下旬に発行 
 
出産準備号(発行部数:7.5万部/回) 
出産準備品リストやスケジュールなど、妊娠期〜出産前に役立つ情報をお届け 
 
 子育てスタート号(発行部数:25万部/回) 
赤ちゃんの部屋作りや0歳から6歳にかけてのお祝いセレモニーなど 
育児・生活サポート情報を掲載 
 
広告出稿例:純広告、タイアップ広告、資料請求促進など 
 
 
広告プランは、予算やゴールに合わせて費用対効果が良いご提案をいたします。まずはお気軽にお問い合わせください。 
 
 
【お取組み企業様、商品・サービス例】 
●妊娠・出産準備品、ベビー用品 
●玩具・おもちゃ 
●教室・教材・学習アプリ 
●宅配サービス 
●住宅・インテリア 
●保険・資産運用 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/06/06 
               | 
              
                
                                 はいチーズ!メール広告とは 
            「はいチーズ!」は、全国20,000ヶ所の幼稚園、保育園で導入されている業界最大手の写真販売プラットフォーム。 
その先の200万人の未就学児のママさん・パパさんによる会員基盤を活かし、直接のリーチが叶う特別なソリューションをご提案します。 
「いつも使うサービス」から提供される情報・サービスだから、信頼感が増します! 
            はいチーズ!メール広告の特徴 
            ①幼稚園・保育園児童の保護者にアプローチすることが可能 
(0〜6歳のママ、パパ、ファミリー、小学生向けも可能。特に20、30、40代女性にリーチできる!) 
②富裕層に(世帯年収700万円以上が50%以上)にリーチできる! 
③子どもの年齢やエリアでセグメントが可能 
④現在保育園・幼稚園に通われている保護者へダイレクトにリーチが可能! 
⑤はいチーズ!とのタイアップ形式で広告可能! 
                          メディア・媒体データ 
                                                          会員数:200万人(未就学児の保護者) 
                                                                  ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              高所得・富裕層,                              主婦(ママ),                              ファミリー                           
                          年齢:20~40代 
                                      性別:女性 
                        はいチーズ!メール広告の強み・メリット 
            ▶会員属性 
・幼稚園、保育園に通う子育て・育児層(20代・30代・40代がメイン) 
・所属園経由で会員登録するため、サービスへの信頼度が高い 
・撮影・写真掲載・販売が月1回以上あるケースが多く、オンライン・オフラインでのサービス接触頻度が高い 
 
▶指定可能な属性 
児童の年齢、居住地域、所属団体(幼稚園、保育園)など幅広い層のユーザーデータを網羅 
            はいチーズ!メール広告の広告・料金メニュー 
            
                          プラン・メニュー 
              メニュー:はいチーズ!会員WEBメール 
配信費 :50,000通以上 @¥20(税抜)→ @¥11(税抜) 
制作費 :¥100,000(税抜)→ ¥0(税抜) 
セグメント設定費:¥100,000(税抜)→ ¥0(税抜) 
準備期間:キックオフより約1ヶ月 
                                      課金形態 
              
                                  配信数課金                               
                        料金・費用 
                              
                  50万円〜100万円
                 
                        資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 2506_【はいチーズ!】夏休みの子育てママ向けたメール配信プラン【千株式会社】.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/01/18 
               | 
              
                
                                         ■野球チーム運営アプリ『teams』の概要 
野球チームの運営管理や試合記録をアーカイブできる 
国内最大級の野球プレイヤーに特化したアプリです 
 
登録選手数は42万人、月間PV数は300万を突破! 
 
 
■ユーザー層 
20代~30代の男性を中心に、野球競技者が急増中です。 
「野球チーム名検索」のSEOで1位を独占しているため、対戦相手の情報検索ツールとしても使われており、teams登録以外のユーザーにもリーチが可能です 
 
 
■『teams』の特徴 
1.野球チーム運営に必要な機能を全て無料で提供 
  チーム内連絡、成績管理、対戦相手募集など、チーム運営に必要な機能を全て網羅 
 
2.誰でも使いやすいUIで、幅広い年代が利用可能 
  若者からシニアにも使ってもらうために、UIには徹底的にこだわり、使いやすさを実現 
 
3.プロチーム仕様のチームHPを簡単に作成できる 
  「チーム名検索」のSEOは1位を独占、対戦相手の情報検索ツールとしても認知 
 
 
■広告メニューのご紹介 
①チームTOPページバナー広告 
最短1ヶ月~ 最も表示回数の多い、アプリのTOP画面最上部に固定表示! 
認知を広げたい場合に有効です 
 
②メルマガ配信 
teamsユーザーに直接アプローチ。アンケート実施も可能です 
 
③納会スポンサー 
毎年、野球チーム納会を実施しているアクティブな野球チームの納会スポンサーになり 
サンプリングやメルマガ配信が可能です 
 
④ロイヤルユーザーとの座談会 
特に熱心なロイヤルユーザーとのオンライン座談会で、ユーザーへのデプスインタビューが可能です 
 
バナー制作やキャンペーンLP作成も承ります 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 株式会社スポカレ_teams媒体資料_20250118.pptx
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/04/03 
               | 
              
                
                                           割引内容メディアレーダーを見た、とお伝えいただければ掲載料金の5%を割引させていただきます。 
                                1050万人を超える会員を有するポイントサイト「げん玉」に広告を掲載できるサービスの媒体資料です。 
豊富な会員数を活用したリサーチプランの活用に際する資料になります。 
 
■「げん玉」とは 
げん玉は、お小遣いがサクっと貯められる「ポイントサイト」です。 
1,050万人を超えるユーザーが毎日、5,000を超えるサービスからポイ活を行っているユーザーのアクティブ数の多いメディアです。 
 
・累計会員数:1,050万人 
・メルマガ会員数:80万人 
・月間PV数:約2,000万PV 
(2024年2月時点) 
 
■利用ユーザー属性 
・20代~40代の主婦や働く世代が多い 
・PCの割合が多く、より密な情報収集をしているユーザーが多数 
・男女比率は、男性約60%:女性40% 
 
複数の広告枠とのセット配信によるメディアジャックも可能です。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 202404Gendamaアンケート・リサーチメニュー概要.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/03/07 
               | 
              
                
                                         【babyco(べビコ)とは?】 
 
妊娠・出産・子育て期/妊婦さんや子育てママ・パパを対象とした特殊なターゲットにアプローチできるWEBメディア 
 
 
WEBメディア『babyco』 
――――――――――― 
 
babyco会員数:約28万人(2025年3月現在) 
月間PV数:100万PV 
会員属性 
子どもの年齢:マタニティ15%、0歳ママ37%、1歳ママ19%、2歳ママ14%、3歳7% 
ママの年齢:20代25%、30代48%、40代22% 
ママのお仕事状況:会社員43%、専業主婦41%、パート(アルバイト)10% 
 
【メニュー例】 
●WEBタイアップ記事 
●資料請求・サンプリング等のリード獲得メニュー 
●販促キャンペーン配信 
 
babyco会員向けメルマガ 
――――――――――― 
 
約20万人の妊婦さん・子育てママ向けのダイレクトアプローチ 
‐開封率は約15~30%。 
‐都道府県、子どもの年齢等でセグメント可能 
‐妊娠週数や出産後日数など条件でステップメール配信 
 
 
マーケティングリサーチ 
――――――――――― 
 
妊婦さんや子育てママを対象とした 
‐WEBアンケート調査 
‐座談会・グループインタビュー 
‐モニタ調査・ホームユーステスト など 
 
 
イベント 
――――――――――― 
 
店舗でのリアルイベント・babyco運営企画のオンラインイベントタイアップなど 
 
 
フリーマガジン『babyco』 
――――――――――― 
 
発行部数:22万部(年間88万部) 
発行月:季刊誌(2月末・5月末・8月末・11月末の年4回) 
配布ルート:全国のイオンベビー用品売り場及びイオン運営キッズリパブリック約220店舗、全国の産婦人科約1700箇所 
内祝いカタログDMへの同梱 約3万部 
広告出稿例:純広告、タイアップ広告、資料請求促進など 
 
 
広告プランは、予算やゴールに合わせて費用対効果が良いご提案をいたします。まずはお気軽にお問い合わせください。 
 
 
【お取組み企業様、商品・サービス例】 
●妊娠・出産準備品、ベビー用品 
●玩具・おもちゃ 
●教室・教材・学習アプリ 
●宅配サービス 
●住宅・インテリア 
●保険・資産運用 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
																		- 【子育て層】無料チケット・クーポン配布等でリード獲得!.pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/06/11 
               | 
              
                
                                         「元気ママ応援プロジェクト」は、子育て中のママが自分らしく輝けるよう、多角的なサポートを提供する情報メディアです。 
 
育児のノウハウだけでなく、美容や健康、ライフスタイル、育児漫画など、ママたちの興味関心に合わせた幅広い情報を発信。20代後半から40代のママを中心に支持されており、クライアント企業様のPRにおいても、その高い信頼性とリーチ力を活かしています。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/09/19 
               | 
              
                
                                         ■「陣痛きたかも」とは 
ボタンを押すだけで、陣痛間隔を計測できるアプリです。 
【累計ダウンロード数510万人、MAU8万人】 
妊婦さんの90%(※)が利用するアプリとして、これまで多くの出産をサポートしてきました。 
 
■ユーザー属性 
妊婦/女性/20代/30代/40代 
妊娠後期の方の利用が76.6% 
出産を無事に乗り越えた記念に、アプリを残しておく方も少なくありません。 
 
■「陣痛きたかも」の強み 
①信頼性の高さ 
「陣痛きたかも」は、多くの産院で紹介されています。医療機関からの推薦は、アプリの信頼性と有用性を強く裏付けています。 
 
②ターゲット層の明確さ 
妊婦や出産準備中の母親が主要ユーザーであり、ターゲット層が明確です。 
 
③エンゲージメント率の高さ 
妊娠・出産に関する特定のニーズに対応しているため、ユーザーのエンゲージメントが非常に高いです。 
 
■ご活用例 
・商品認知の向上 
・新商品のプロモーション 
・商品のサンプリング 
・商品の購買促進やリピーター獲得 
・商品購買ユーザーの囲い込み 
・アンケート調査によるインサイト発見 
・商品リサーチ、調査によるユーザーボイスの回収 
 
■広告メニュー 
バナー/メルマガ/モニターキャンペーン/サンプリング/タイアップ企画/アンケート/ユーザーリサーチ/バナー/メルマガ/商品体験/記事広告/マーケティング 
 
※2022年 ダウンロード数 721,632 / 出生数 799,728 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- アプリ『陣痛きたかも』媒体資料_202409+.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/09/19 
               | 
              
                
                                         ■「ワクチンノート」とは 
子どもの予防接種スケジュールや接種状況を記録できるアプリです。 
【累計ダウンロード数80万人、MAU6万人】 
 
2021年8月「赤ちゃんが生まれたばかりのママ友におすすめの予防接種記録・管理アプリ  No.1」を獲得!(※) 
 
■ユーザー属性 
主婦/女性/20代/30代/40代 
生後2か月から2歳の子供向け 
 
■「ワクチンノート」の強み 
①信頼性と利便性 
ワクチンに関する正確な情報と便利なアラート機能により、ユーザーにとって有益な情報源となっています。 
 
②ターゲット層の明確さ 
ワクチン接種している人を対象に広告を配信できるため、特に健康管理や育児に関心が高いユーザーにリーチできます。 
 
③特異な分野でポジショニング確立 
予防接種管理アプリとして、他の育児アプリにはない独自のポジショニングを確立しています。その専門性で特定のニッチ市場に対してリーチできます。 
 
■ご活用例 
・商品認知の向上 
・新商品のプロモーション 
・商品のサンプリング 
・商品の購買促進やリピーター獲得 
・商品購買ユーザーの囲い込み 
・アンケート調査によるインサイト発見 
・商品リサーチ、調査によるユーザーボイスの回収 
 
■広告メニュー 
バナー/メルマガ/モニターキャンペーン/サンプリング/タイアップ企画/アンケート/ユーザーリサーチ/バナー/メルマガ/商品体験/記事広告/マーケティング 
 
※日本トレンドリサーチ(調査方法:インターネット調査 調査概要:2021年7月サイトのイメージ調査) 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- アプリ『ワクチンノート』媒体資料_202409+.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/09/19 
               | 
              
                
                                         ■「ステップ離乳食」とは 
食べていいものがひと目でわかる、管理栄養士監修のアプリです。離乳食スタート時の「いつから?何を?どうやって?」の悩みを解消します。 
【累計ダウンロード数280万人、MAU24万人】 
 
2019年第13回キッズデザイン賞受賞!(※) 
「子どもたちを産み育てやすいデザイン部門」で表彰されました。 
 
■ユーザー属性 
主婦/女性/20代/30代/40代 
離乳食がはじまる生後6か月から利用を始めるママが多いのが特徴です。 
 
■「ステップ離乳食」の強み 
①専門家監修の信頼性 
アプリ内で配信している情報は、管理栄養士によって監修されています。信頼性の高い情報源として、ママやパパが安心して利用しています。 
 
②リテンション率の高さ 
ユーザーがアプリを継続的に利用するため、広告が繰り返し目に触れる機会が増え、広告の効果が持続しやすいです。 
 
③MAU20万人以上 
月間利用者数は20万人以上。カラダノートのアプリの中で最も月間利用者数が多いです。日常的にアプリを利用するユーザーが多いため、多くのインプレッションが期待できます。 
 
■ご活用例 
・商品認知の向上 
・新商品のプロモーション 
・商品のサンプリング 
・商品の購買促進やリピーター獲得 
・商品購買ユーザーの囲い込み 
・アンケート調査によるインサイト発見 
・商品リサーチ、調査によるユーザーボイスの回収 
 
■広告メニュー 
バナー/メルマガ/モニターキャンペーン/サンプリング/タイアップ企画/アンケート/ユーザーリサーチ/バナー/メルマガ/商品体験/記事広告/マーケティング 
 
※特定非営利活動法人キッズデザイン協議会主催 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- アプリ『ステップ離乳食』媒体資料_202409+.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/09/19 
               | 
              
                
                                         ■「授乳ノート」とは 
毎日の赤ちゃんのお世話や生活の様子を記録できるアプリです。 
家族共有機能でリアルタイムで育児の情報を共有することもできます。 
【累計ダウンロード数180万人、MAU13万人】 
 
2019年第11回マザーズセレクション大賞受賞!(※) 
ママたちが「実際に使ってみて、他の人に薦めたい」サービスとして表彰されました。 
 
■ユーザー属性 
主婦/女性/20代/30代/40代 
子供の年齢が生後0日から1歳半ごろのママが多く利用しています。 
 
■「授乳ノート」の強み 
①高い利用頻度 
ユーザーの1日あたりの平均起動回数は約15回です。 
利用頻度が高いため、多くのインプレッションを獲得することができます。 
 
②家族共有率60% 
授乳ノートはカラダノートアプリの中でも家族共有率が最も高いアプリです。ママやパパ、家族間で共有しながらご利用いただいております。 
 
③ターゲット層の明確さ 
子供の年齢が生後0日から1歳半ごろのママが多く利用しています。 
特に健康管理や育児に関心が高いユーザーにリーチできます。 
 
■ご活用例 
・商品認知の向上 
・新商品のプロモーション 
・商品のサンプリング 
・商品の購買促進やリピーター獲得 
・商品購買ユーザーの囲い込み 
・アンケート調査によるインサイト発見 
・商品リサーチ、調査によるユーザーボイスの回収 
 
■広告メニュー 
バナー/メルマガ/モニターキャンペーン/サンプリング/タイアップ企画/アンケート/ユーザーリサーチ/バナー/メルマガ/商品体験/記事広告/マーケティング 
 
※一般社団法人日本マザーズ協会が運営するアワード 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- アプリ『授乳ノート』媒体資料_202409+.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/06/27 
               | 
              
                
                                         若手ビジネスパーソン向けのキャリア系オウンドメディア「キャリコネニュース」 
新卒~若手社会人が一息つきたくなるような話題のニュースから 
割と固めな労働系ニュースまで取り扱っています。 
 
 
■ユーザー属性 
<ボリューム> 
754万UU、1983万PV/月 
 
<属性> 
20代~30代の読者が中心 
男女比率は半々 
 
POINT①|会員の7割が上場企業勤務 
可処分所得の高い年齢層に男女問わず訴求が可能 
 
POINT②|ニュース記事を読み込むユーザーが多数 
ニュース記事を定期閲覧し、サイトの長文も熟読するユーザーが多数 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
																		- キャリコネニュース媒体資料2024年度上半期 ver.1.1.pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/04/11 
               | 
              
                
                                         -------------------------------------------------- 
 
\不動産投資一括資料請求サイト「Oh!ya」とは…?/ 
 
-------------------------------------------------- 
 
 
国内最大級のポイントサイト「モッピー」でお馴染みの 
東証プライム企業「株式会社セレス」が運営する 
 
 
■□不動産投資ポータルサイトです!□■ 
 
 
 
不動産投資を始めたい方にお客様の属性に合った不動産投資会社をご紹介しております! 
 
年金問題や昨今の物価高など 
 
先々の不安から“投資”について興味を抱くユーザーが増え、 
 
Oh!ya利用者も日々増加中!! 
 
 
===================== 
 
★POINT1 
 「日本最大級」初心者向け不動産投資コミュニティ 
 
★POINT2 
 良質なユーザーの獲得数の拡大 
 
★POINT3 
 サービスの拡充 
 
★POINT4 
 潜在ユーザーの獲得 
 
===================== 
 
 
など…詳しくは、媒体資料をダウンロードください! 
 
 
 
【提供商品】 
 ≪成果報酬型≫メールマガジンの配信が可能です! 
  
 
 ★セグメント 
 ・職業  …会社員、会社役員、経営者、公務員、教職員、医師 など 
 ・年収  …500万円以上~ 
 ・年齢  …23歳以上~ 
 ・エリア …都道府県別 
 
 ★最大配信数 
  25万通数 
 
 
【会員属性】 
  全体会員数 …30万人 
 
  年齢    …20代後半~30代後半 約65% 
 
  職業    …会社員・公務員  約62% 
 
  エリア   …関東 約41% 
         関西 約18% 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2023/06/06 
               | 
              
                
                                         <メッセージdeポイント とは> 
+メッセージ(プラスメッセージ)内の au公式アカウント「メッセージdeポイント」のフォロワーにクリックインセンティブ付きのメッセージ広告が配信できるメニューです。 
※ユーザーがメリットを感じるメッセージ広告のため、高い開封率・クリック率が期待できます。 
 
<+メッセージ(プラスメッセージ)について> 
電話番号だけで写真もスタンプも送れる au・ドコモ・ソフトバンクの3キャリア公式メッセージアプリです。 
特長1:電話番号だけで送れる 
特長2:写真、動画、スタンプ も送れる 
特長3:グループでやりとりできる 
特長4:公式アカウントで手続きや 問い合わせが簡単にできる 
 
<メッセージdeポイントのユーザー属性> 
メッセージdeポイントを利用しているユーザーは、約200万人(2023年6月時点)おり 性別比率はほぼ半々で、活動的なミドル・シニア層の40代以上が約9割を占めております。 
 
性別比率:男性(53%)、女性(47%) 
年代比率 
├ 20代以下:5% 
├ 30代:10% 
├ 40代:23% 
├ 50代:32% 
├ 60代:21% 
└ 70代以上:10% 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2023/03/01 
               | 
              
                
                                         2023年4月に公的医療保険の適用となった不妊治療。これまで費用面で治療をためらっていた若いカップルにも希望の光が指しています。 
一方で、この変化が企業の大きなリスクにも繋がっていることをご存知でしょうか。大企業であればあるほど、早急な対策が必要になる可能性が高いとも言えます。2022年には政府の予想より8年早く出生数は80万人を割り込み、2023年は生殖医療(不妊治療)に注目が集まることは間違いありません。 
 
「女性からだ情報局」は、日本が世界に誇る産婦人科のトップランナー30名以上を編集委員に迎えた、女性ヘルスケアの情報発信エージェンシーです。世界一信頼される女性のヘルスケアメディアを目指し、2023年4月より新たな情報検索&教材サービスが始まります。 
 
正式情報解禁は2023年5月1日! 
情報の取り扱いに注意しつつ、ぜひ一度ご覧ください! 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2022/12/01 
               | 
              
                
                                         国内最大級のスキー場情報サイト「SURF&SNOW」、全国を網羅した圧倒的な情報量をもつスキー場情報と、多彩な切り口のコンテンツで、 スキー・スノーボード・雪遊びの魅力を発信する、国内最大級のスキー場情報サイトです。 
 
 
シーズンUU:5,000,000 
ユーザー属性:20代〜60代 (若年層〜ファミリー層〜シルバー層まで)(男性60%:女性40%) 
自家用車保有率:53% 
 
夫婦やファミリー,友人とウィンタースポーツするユーザーが多く、 
旅行やスポーツ、エンタメなど様々なジャンルに興味関心を持っています。 
 
~広告メニュー~ 
 
・バナー広告 
・特集ページ制作 
・タイアップ記事 
・インフィード広告 
・メルマガ広告 
・アプリバナー 
 
スキー場、スキー・スノーボードメーカー等の日本のウィンター業界のプラットホーム 
として、広告メニュー以外にも様々なプロモーションも提案させていただきます。 
 
~クライアント業種~ 
 
自動車/食品/飲料/保険/レジャー/イベント/アパレル/製薬 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 2022-2023_SURF&SNOW Media Guide.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2022/11/04 
               | 
              
                
                                         会員数130万人、アプリDL数240万突破! 
国内最大級のネイル専門アプリ! 
 
トレンドのネイルデザインや最新ネイルニュースチェック、ネイルサロンの検索・予約まで、ネイルに関わる様々なシーンで利用されているネイル専門サービスです。ウェブサイトとアプリを運営しており、美容情報に敏感な20代〜40代を中心に支持されています。 
 
◎ネイルブックの特徴 
・20代〜40代の女性ユーザーが約8割 
・価格よりもクオリティを重視でネイルサロンを予約する美容意識の高いユーザーが中心 
・ネイリストユーザー45,000人以上 
・国内ネイルサロンの約6割(14,500店舗)をカバー 
・Instagramフォロワー32万 
・Pinterest閲覧数1.1億(国内最大級) 
 
→プロのネイリストとサロン通いのネイルファン双方にアプローチができます! 
 
◎広告メニュー(一部抜粋) 
・サンプリング(郵送/ネイルサロン) 
ネイルサロンからサロン顧客へ商材を手渡ししてもらうサンプリングに加え、サロンやネイリスト/ネイルファンに向けて商材をダイレクトにお送りできる郵送サンプリングも実施可能です◎ 
 
・タッチ&トライ(ネイルサロン) 
美容感度の高いネイルサロン通いユーザーにネイルサロンで商材をお試しいただけます。 
 
・ネイルデザインコンテストコラボ(投稿企画) 
爪上の表現は無限大です。 
商材やブランドをテーマとしたネイルデザインコンテストを開催し、認知拡大やSNSでの関連投稿、話題増加を狙えます。ネイル専門アプリだからこそできるプロモーションです。 
 
・インフルエンサー施策 
ネイリスト/セルフネイラー/ネイルファンを中心とした美容系インフルエンサーを活用してプロモーションが可能です。 
 
・タイアップ(記事広告) 
ネイルブック編集部オリジナルの記事を企画・配信します。 
ネイルやハンド・フットケアなどの商材以外にも、ファッション×ネイル、コスメ×ネイルなど、ネイルブックユーザーに刺さる様々な企画をご提案可能です。 
 
・その他 
プッシュ通知広告 
バナー広告 
メール広告(メルマガ) 
アンケート調査 
など 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- ネイルブックメディアガイド 202211.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2022/11/04 
               | 
              
                
                                           割引内容【メディアレーダー限定】 
初回割引キャンペーン実施中! 
2023年3月までにコラボコンテストを実施していただいた企業様には、特別割引をご用意しております。詳細はお問い合わせください。 
 
(コンテストの実施数には限りがあります) 
                                会員数130万人、アプリDL数240万突破! 
国内最大級のネイル専門アプリで一味違うタイアップ広告を配信しませんか? 
 
【サロン通いの女性に商材をPRできるネイルコラボコンテスト】 
「好き」を形にした個性的なネイルがたくさん投稿されているネイルブックで商材・ブランドとコラボしたネイルコンテストを開催! 
 
SNSで話題になりやすいネイルを絡めることで、認知拡大と新規顧客の獲得、話題作りが一気に叶います♪ 
 
ネイルブックとは? 
トレンドのネイルデザインや最新ネイルニュースチェック、ネイルサロンの検索・予約まで、ネイルに関わる様々なシーンで利用されているネイル専門サービスです。ウェブサイトとアプリを運営しており、美容情報に敏感な20代〜40代を中心に支持されています。 
 
◎ネイルブックの特徴 
・20代〜40代の女性ユーザーが約8割 
・価格よりもクオリティを重視でネイルサロンを予約する美容意識の高いユーザーが中心 
・ネイリストユーザー45,000人以上 
・国内ネイルサロンの約6割(14,500店舗)をカバー 
・Instagramフォロワー32万 
・Pinterest閲覧数1.1億(国内最大級) 
 
→プロのネイリストとサロン通いのネイルファン双方にアプローチができます! 
 
◎コラボネイルコンテストで提供するプロモーション 
・タイアップ記事(記事広告) 
商材やサービスについて紹介しつつ、コンテストの開催や結果を発表する記事を期間中に3本配信! 
記事を1本出しただけでは終わらない継続的な露出で認知拡大が期待できます。 
 
・アプリ内でお知らせ 
240万DLのネイルブックアプリで、コラボコンテストのお知らせを配信!プッシュ通知でたくさんのユーザーに情報が届きます 
 
・メール配信(オプション) 
美容意識の高いサロン通いユーザーやネイリストに向けて、コンテスト開催と合わせてメール広告でのアプローチも可能です! 
 
コンテストと合わせてフォロワー32万のInstagramを活用した施策や全国のネイルサロンで実施するサンプリングを同時開催することも◎ 
お気軽にお問い合わせください♪ 
 
【コラボに向いているジャンル】 
・ファッション 
・コスメ 
・アクセサリー 
・フード 
・ゲーム 
・地域 
など 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 商材をテーマにしたネイルコンテストで130万人のサロン通いユーザーにPR【ネイルブック】.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2021/01/26 
               | 
              
                
                                         日本経済新聞社と日経BP社が共同運営するライフスタイルサイト 
NIKKEI STYLEはライフスタイルに知的な刺激を提供する無料情報サイトです。ガジェット、クルマ、エンタメ、グルメ、ワークスタイル、健康、暮らし、資産運用や家計管理に役立つノウハウなど、ビジネスパーソンだけでなく幅広い読者の知的関心にこたえます。 
 
◎メイン読者は、20代~40代のビジネスパーソン。 
25歳から44歳までの読者が半数以上を占めています。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- NIKKEI STYLE 媒体資料 2021年1-3月
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2018/10/15 
               | 
              
                
                                         TechAcademyマガジンは、月間120万人以上に読まれているWebメディアです。 
エンジニア・デザイナーが読者の中心で、プログラミングやデザインに関する記事を配信しています。 
IT業界の最前線で働く方のインタビューやマンガ風に読みやすくしたコンテンツも掲載。プログラミングやデザインに興味がある方、現場で携わっている方に多く読まれています。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- TechAcademyマガジンメディアガイド.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2019/02/05 
               | 
              
                
                                 赤ちゃんと!とは 
            「赤ちゃんと!」※は、日本で最初に誕生した育児雑誌です。 
月刊で刊行されており、"安心できる楽しい育児"をモットーに、雑誌内では様々な育児情報を発信しています。 
 
※2022年5がtにに「赤ちゃんとママ!」から「赤ちゃんと!」に名称変更しています。 
            赤ちゃんと!の特徴 
            育児雑誌としての情報発信に加えて、単行本や保険指導パンフレット、そしてセミナーなども行っています。 
全国の健康保険組合とのネットワークを活かして、約18万世帯に届く育児専門雑誌となっています。 
国内随一の発行部数を誇っているため、子育て層にリーチしやすい雑誌となっています。 
                          メディア・媒体データ 
                                                                        発行部数:18万部 
                                                    ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              主婦(ママ),                              ファミリー,                              妊婦                           
                          年齢:25~39歳 
                                      性別:女性 
                        赤ちゃんと!の強み・メリット 
            25歳~29歳が33%、30~34歳のママが43%と20代後半~30代前半のママに多く読まれています。 
また、0~3歳までのお子様がいる家庭が多いため、子育てを始めたばかりの家庭にリーチすることができます。 
商品の認知拡大や潜在顧客層の向上などにお役立ていただけます。 
            赤ちゃんと!の広告・料金メニュー 
            
                          プラン・メニュー 
              誌面広告 
読者向けアンケート 
サンプリング 
                                    料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               |