公開日:2021年10月26日 更新日:2025年01月06日
プロモーションサイトとは?制作のポイント、事例3選をご紹介
プロモーションサイトとは?制作のポイント、事例3選をご紹介
自社の商品やコンテンツを広く周知させるために、「プロモーションサイト」と呼ばれるサイトを作るという方法があります。インターネットが普及しきった昨今において、ウェブ上でプロモーションを行うことは一つの中心的なマーケティングの手法となってきています。今回はそんなプロモーションサイトについて具体的な事例を含めてご紹介していくので、この機会をもってプロモーションサイトについて正しく認識しておきましょう。
プロモーションサイトとは?
プロモーションサイトとは、その名の通りプロモーション、つまり販売促進を目的としたサイトのことです。
具体的には、ウェブサイト上にて商品の利点やキャンペーンなどについて顧客の目に止まるようにアピールするなどして一つの広告として機能させます。
スマートフォンの普及などに伴ってインターネットをほとんどの人が利用する昨今の流れに合わせて、マーケティングの中心地もインターネット上に移動しました。
となれば必然的に広告手段もインターネット時代に適したものへと進化していくものです。
その結果としてプロモーションサイトという一つの形が確立され、今となっては大中小問わず国内のおよそあらゆる企業がプロモーションの手法として導入しています。
プロモーションサイトの目的
プロモーションサイトは大前提として販売促進を目指すものです。
しかし、販売促進といっても商品の種類や状態によってその目的は枝分かれするように異なります。
具体的には以下がプロモーションサイトの目的として多いです。
・新商品やサービスの紹介
・既存商品やサービスのアップデートについての紹介
・企業が行うキャンペーンの紹介
・顧客や顧客見込みがあるユーザーの情報の獲得
これらについて適宜アピールすることで、新規顧客の獲得を期待できます。
ここからは、上記についてより掘り下げてご紹介していきます。
新商品やサービスの紹介
企業が提供する新商品や新サービスについての紹介は、プロモーションサイトの活用方法としてもっともと言っていいほど代表的なものといえます。
この場合、その商品やサービス、企業について知らないユーザーを想定されている場合がほとんどで、より情報量を多く、かつ分かりやすく、その上デザイン的に優れたサイトを意識して制作されているものが多いです。
既存商品やサービスのアップデートについての紹介
企業として既に発表している商品やサービスのアップデートについての紹介も、プロモーションサイトの主だった活用方法の一つです。
この場合でも、基本的に新規顧客の獲得という目的は変わりません。しかし、それ以上に一度サービスや商品から足の離れてしまった顧客の再獲得や、既に商品やサービスを使用している現行の顧客に対してのアピールを意識して制作されている側面もあります。
企業が行うキャンペーンの紹介
各企業がゲリラ的に行うキャンペーンの広報として、一時的にプロモーションサイトが制作される場合もあります。
この場合では、一般的に新規顧客の獲得という目的がより色濃くなります。
そのため、新規商品の紹介や既存商品の更新を目的としたプロモーションサイトよりも活発なデザインが施されていることが多いです。
そこには、刺激的なデザインによってイベントムードを演出する目的意識があります。
顧客や顧客として見込みがあるユーザーの情報の獲得
プロモーションサイトを導入する目的の一つとして、顧客や顧客になる見込みがあるユーザーについての情報を獲得し、可視化するというものもが挙げられます。
この場合の情報とはもちろんユーザーの個人情報などではなく、サイト訪問者のサイト上の滞在時間や傾向といったものです。
プロモーションサイトから得られたこれらの情報は、企業サイドの新たな商品構想や広告対策に大いに役立てることができ、企業としての新たな一歩へ直接的に繋がります。
プロモーションサイトの制作ポイント
ここからは、プロモーションサイトを制作するにあたって考慮すべきポイントについてご紹介していきます。
プロモーションサイトが販売促進の手段の一つである以上、正しいやり方を意識しなければ正しい結果は得られません。
特に、以下の点が意識すべきポイントに当たります。
・
常にユーザー視点に立って制作する
・
商品やサービスについて分かりやすく紹介する
・
情報を徹底的に分析する
それぞれ詳しく確認していきましょう。
常にユーザー視点に立って制作する
プロモーションサイトを制作するに当たって、常にユーザー視点に立つことは最も大切なポイントと言っても過言ではありません。
ユーザーが何を考えてこのサイトを訪れたか、何に悩んでいるかなど、ユーザーの思考に寄り添い、悩みや疑問を解消するという姿勢を常に忘れないことで、ユーザーにとってより有益かつ魅力のあるサイトを制作することができます。
商品やサービスについて分かりやすく紹介する
提供する商品やサービスについての紹介は、できる限りユーザーにとって分かりやすくなるように意識してみましょう。
確かにプロモーションサイトにおいて商品やサービスに関する情報量の多さは重要なことです。
しかし、そこで情報量を意識しすぎるあまり情報過多なサイトになってしまってはユーザー側からしても分かりにくくなってしまい本末転倒になってしまいかねません。
そうなってしまっては当然プロモーションサイトの販売促進という大目標から遠ざかってしまいます。
そうならないためにも、常にサイトとしての分かりやすさは意識しておくべきです。
情報を徹底的に分析する
より有益なプロモーションサイトを制作するには、あらゆる情報について徹底的な分析をすることが一つの有効な方法です。
ユーザーやユーザーのニーズ、また提供しようとしている商品やサービスの利点や欠点など、あらゆる角度から分析を試みてみましょう。
徹底的に情報を分析することで、サイト上に掲載する情報の深みも増し、ユーザーにとっても分かりやすく手応えのあるページが出来上がります。
プロモーションサイトの事例
ここまでプロモーションサイトについて様々な観点からご紹介してきました。
ここからはいくつかプロモーションサイトの実際の例を見ていきましょう。
はじめてのいわぎん

「はじめてのいわぎん」をキャッチコピーに掲げ、銀行に馴染みの薄い10~20代をターゲットに設営した岩手銀行のサイトです
(制作:株式会社クーシー)。
お金の堅いイメージを払拭するべく、岩手銀行イメージキャラクター“のんさん”をこちらでも起用。
豊かな表情とポップなデザインで全体を明るく親しみある雰囲気にまとめています。
テキストも若年層がわかりやすいよう、銀行のサービスやお金の素朴な疑問などをQ&Aにして紹介。
岩手銀行をより身近に感じてもらい新規顧客へと導きます。
参考:
株式会社クーシー
ベンザブロック
まず一つ目は、風邪薬の代名詞として国民に広く知られるベンザブロックのサイトです。
このサイトのデザインは、ユーザーが必要としているであろう最低限の情報をまず提示し、そこからユーザーを詳細ページに誘導するという作りになっています。
このサイトは、構造的に正確にユーザーをターゲティングし、さらに細かく振り分けるような仕組みが確立されているので、サイト全体として無駄がありません。
また、派手すぎないデザインによって商品自体のシリアスさを損なわない作りになっていることが分かります。
参考:
ベンザブロック
カップヌードルの裏側
国民的なインスタント食品であるカップヌードルに寄せられた疑問に答えるために設営されたサイトになります。
まず、「カップヌードルの裏側」というキャッチーかつ的を得ている比喩が施されたタイトルが特徴です。
また、サイトをスクロールしていくと、ユーモアに溢れた演出とともに必要最低限の情報が提供され、そこからさらに深堀りするように上手く誘導する作りになっています。
このように、様々な工夫が感じられエンターテイメント精神に富んだサイトになっています。
参考:
カップヌードルの裏側
カラダにピース CALPIS
こちらは国民的に愛され続けている飲み物であるカルピスのサイトです。
サイトを開くと、馴染みのあるデザインに彩られたページが表示されます。
少し下にスクロールしていくとトピックスとして実施しているイベントが分かりやすく表示される点が特徴です。
また、さらにスクロールしていくと新商品や新フレーバーの情報発売日などともにが簡潔にまとめられていて、ユーザーの関心をそそるような施策が為されています。
参考:
カルピス
まとめ
ここまでプロモーションサイトについて様々な視点から具体例も交えてご紹介してきました。
プロモーションサイトは現代の流れに対応したマーケティングの手法であることは確かです。
だからこそ、ユーザーに向けてより一層工夫をこらし、適度な差別化を図るなどして正しいアピールをすることが重要になります。
しっかりユーザーを想定した上で考え込まれた記事であればあるほど顧客獲得、ひいては販売促進が期待できるはずです。
是非今回ご紹介した内容を実践し、より効果的なサイト作成を目指しましょう。

ライタープロフィール
-
メディアレーダー 運営事務局株式会社アイズ
- 国内No.1媒体資料ポータルサイト「メディアレーダー」を運営中。
「めでぃつぶ」では、広告業界の方、マーケター必見のマーケティング知識・ノウハウを発信しています。
公式Twitter:@mediaradar_jp
中の人Twitter:@mediaradar_
TEL:03-6427-6331