公開日:2022年08月30日 更新日:2025年02月10日
インスタコマースとは?Instagramを活用したコマース方法の解説!
インスタコマースとは?Instagramを活用したコマース方法の解説!
インスタコマースとは
インスタコマースとは、Instagramを活用したインターネット上の取引をいい、Instagram内で情報発信を行い、ECサイトに誘導する手法の事です。
Instagramのショッピング機能を活用する商品販売はこれからBtoBマーケティングにおいて重要視されるでしょう。
インスタコマースなら無料で導入できて、ビジュアル的に訴求できることからテキストや静止画像よりも商品情報をユーザーに伝えられます。
Instagramを活用すればライブコマースのような販売をインターネットで行えるということです。
そして、購入するまでのステップが簡単なことも大きなメリットといえるのではないでしょうか。
タグを利用して画像にURLを付けるだけで、サイトへスムーズに誘導できてショッピングができます。
インスタコマースについて詳しくみていきましょう。
インスタコマースの特徴
Instagramは世界でおよそ10億人もの利用者がおり、Instagramを使ったインスタコマースは今や欠かせないマーケティング手法になっています。
Instagramはメッセージ性が高く、ブランディング効果があるとされています。
ブランディングの構築と適切なアカウント運営があれば、従来の営業活動ではアプローチできなかった層にも配信ができるのがメリットです。
ここではインスタコマースの特徴について解説していきます。
無料で導入できる
インスタコマースを活用するメリットとして、無料で導入できる点があげられます。
Instagramのショッピング機能は無料で導入ができるので、ECサイトの導入を検討している方またはECサイトは持っているがInstagramのショッピング機能は詳しくないのでよくわからないという方におすすめです。
Instagramのショッピング機能がどのようなものか無料で誰でも試せるのがインスタコマースを活用するメリットです。
集客施策に予算をかけられない企業でも簡単に導入できるので、集客を狙うなら非常に魅力的といえるでしょう。
ターゲット設定がしやすい
BtoBマーケティングではターゲットになる顧客になる部門や部署を分析し、企業内のキーパーソンを対象に情報を発信するのがポイントになります。
Instagramアカウントを運用する際は、ターゲットをできるだけ明確に選定することです。
ハッシュタグを付けるなど施策を利用すればターゲットの絞り込みが可能になり、自社が求めるターゲットに効果的に情報提供ができます。
BtoBマーケティングではInstagramだけでなくFacebookと併用するのが一般的なので、積極的にコミュニケーションを取り、親和性のあるコンテンツにすれば集客ができるでしょう。
購入までの導線が少ない
Instagramのショッピング機能では、タグを利用して投稿した動画にURLを付けるだけで購入までのステップが簡単なのも魅力です。
インターコマースは投稿から商品購入の流れが通常のECサイトで購入するよりもスムーズで、不要な遷移が少ないため離脱率が少ないのも特徴です。
せっかく気に入った商品でも購入までのステップが煩雑でわかりづらいとモチベーションが下がり離脱してしまいます。
このようにInstagramのショッピング機能は、URLを付けることで商品の詳細や購入するサイトに直ぐに遷移できるので、顧客は欲しい商品やサービスを気軽に購入できます。
ショッピングカスタムオーディエンスの活用
カスタムオーディエンスとは、キーワードやURLなどサイトを指定することで独自のオーディエンスを作成して、ターゲティングすることです。
例えば、ユーザーの閲覧履歴やサイト内の行動を分析して、任意のキーワードや関連する商品を紹介するなど興味を駆り立てる情報を提供すれば購入意思のあるユーザーならコンバージョンにつながる可能性があります。
ショッピングカスタムオーディエンスを活用すれば来訪者のデータを蓄積できるので、精度の高いターゲティングが可能になります。
また、購入実績のある顧客と類似する新規ユーザーにアプローチすることもできます。
下記にはインスタコマースに関するサービス資料を掲載しています。資料ダウンロードは無料で無制限に可能なので、気になる資料がございましたらお気軽にご活用ください。

コスパ旅とは
※調査目的のダウンロードは固くお断りしております。
“コスパ良く、オシャレに旅する”
をコンセプトにした、若年層向け旅行・おでかけメディアです。
・宿泊関連(ホテル・旅館)
・旅行代理店(宿泊サービス・航空券予約)
・観光関連サービス
・レジャー関連(レジャー施設・キャンプ・アウトドア)
・地方自治体(各市町村)
などのPRに最適な媒体となっております。
コスパ旅の特徴
・宿泊施設から自治体様、アプリなど幅広い業態のPRが可能
・Instagram、X(Twitter)、TikTokの3媒体で支援可能
・3媒体合わせて"1,500万PV"という高いリーチ力
ユーザー・読者の属性
ターゲット:女性全般,社会人・OL,学生
年齢:20代・30代
性別:女性
コスパ旅の強み・メリット
・総フォロワー50万人・月間PV数3,000万の「自社メディア」運営
-月間PV数1,500万の「コスパ旅」
-特化型の「韓国コスパ旅」「海外コスパ旅」
-FW数9.8万人のグルメ紹介する「お取り寄せカート」
・SNS運用代行/コンサルティング
-累計50社100アカウント以上の幅広い支援実績
・多数のコネクションを活かした「インフルエンサーマーケティング」
-格安で効果的なプランニング
コスパ旅の広告・料金メニュー
「コスパ旅」アカウントへのPR掲載を中心に実施しています。
その他、詳細につきましては資料ダウンロードのうえご確認ください。
課金形態
インプレッション課金,期間課金,掲載課金
料金・費用
資料ダウンロードのうえご確認ください。
資料ダウンロード(無料)
お問い合わせはこちら(無料)

※代理店の方はダウンロード不可※
Instagramは世界MAU10億人、国内MAU3,300万人と圧倒的なユーザー数を持ち、今や若年層の女性だけでなく幅広いユーザー層に利用されています。効果的なアカウントに繋がるよう、フィード投稿とストーリーズ投稿の使い分け、ショッピング機能の活用、UGCやインフルエンサーの活用など、運用ポイントを解説します。
また、クライアント様の目的に応じたコンセプト設計・クリエイティブ作成・アカウント運用を行い、マーケティングの課題解決を実現するフルスピードのInstagram運用支援サービスもご紹介します。
---
▼目次
ソーシャルメディアマーケティングの重要性
・Instagramの特徴
・Instagram運用のポイント
・フルスピードのサポート内容
・フルスピードの実績
・Instagram運用プランのご紹介
---
▼こんな方におすすめ!
・SNSの媒体別の特徴を知りたい
・目的に合ったSNS媒体の選定方法を知りたい
・Instagramを運用しているが成果が出ない
・Instagramの効果的な運用方法を知りたい
▼資料を読むとこんなことが期待できます
・マーケティング目的に合ったアカウント設計ができる
・Instagramと親和性の高い投稿・運用ができる
・Instagramから認知拡大やファン獲得を行える
▼株式会社フルスピードのご紹介
2001年の設立以来、企業様のWebマーケティング全般を幅広くご支援しています。SNS運用/広告配信・リスティング広告・アフィリエイト広告・SEO・サイト制作・クリエイティブ制作など、Webマーケティングでお困りのことがあればお気軽にお問い合わせください。
資料ダウンロード(無料)
お問い合わせはこちら(無料)

インスタライブ配信を初めて行う企業様や、売上に繋げたい、ファンづくりをしたいなどさらに効果を求める企業様におすすめです。企画、配信前の準備、事前告知、配信後対応、炎上対策など、SNSコンサルタントがトータルでご支援いたします。
資料ダウンロード(無料)
お問い合わせはこちら(無料)
インスタコマースの種類
Instagramを使ったインターネット上の取引であるインスタコマースには代表的な種類が3つあります。
企業がBtoBでインスタコマースを活用するのはブランディング効果があり、エンドユーザーにアプローチが可能だからです。
そして、企業や商品の認知が拡大できるからです。
InstagramをはじめSNSはエンドユーザーと接点を持つという点で最も優れたツールといえるのです。
ここではInstagramショップ、ストーリーズ、ライブコマースについて解説します。
Instagramショップ
Instagramは商品をユーザーに認知させやすい媒体ですが、そのInstagramにショッピング機能が追加され、投稿された商品画像から直接商品ページに遷移できるようになりました。
Instagramショップを活用すればさまざまな場所に導線を作ることができるため商品の販促には最適です。
従来Instagramではアプリを消してから商品を検索して公式サイトへ移動していましたが、ショッピング機能を利用すればモチベーションを高揚させたまま商品サイトへ遷移できます。
Instagramショップの登場は企業とユーザー双方にメリットがあり、しかも集客に予算がかけられない企業にも集客チャネルが無料で増やせるため大変魅力があります。
ストーリーズ
ストーリーズは写真や動画が投稿・シェアできる機能で、撮影モードは動画以外にも逆再生、ハンズフリーなどあり、ライブ配信も可能です。
企業アカウントでは動画のアプローチも増え、企業によっては1日1回投稿することもあるくらい利用されています。
ストーリーズは24時間で消えてしまう特徴を活かした限定商品や限定クーポンの配信などもおすすめです。
また、ライブ配信ではユーザーとの交流ができるのでメッセージや質問を送るなども可能です。
ストーリーズにはアンケート機能もあります。文字数は全角8文字 、半角20文字まで使え、ユーザーからの意見は商品開発や営業企画に活かせます。
ストーリーズはハッシュタグが使えるためマーケティング戦略にもぜひ活用してみましょう。
ライブコマース
ビジネスで編集されたビデオマーケティングを利用しているケースは少なくありませんが、ライブコマースはより人間的で親和性に優れたのがポイントです。
ライブコマースはInstagramをはじめ、Facebook、YouTube、Zoomなどでも無料でライブストリーミングができます。
ライブコマースはプラットフォーム内外でビデオを共有できるため、ユーザーがクリックするだけで何度も再生できて情報拡散に役立ちます。
20147年ごろから中国で人気がでたライブコマースですが、ブランドの世界観、モノづくりへのこだわり、取引先との関係性を作るために広く活用されています。
また、ライブコマースは使い方や組み立てがわからない場合、視聴者が疑問に思ったことをコメントすれば、配信者がリアルタイムで回答してくれるメリットが魅力です。
インスタのショップ機能の仕組み
まず初めにInstagramのアカウントをビジネスアカウントに名義変更を実施しましょう。ビジネスアカウントでは、Instagramページ内に企業へ連絡できるボタンや、ショップの位置情報を設置できます。
次にFacebookとアカウントを連携させましょう。ショッピング機能を実際に使用するためにはFacebookページとの連携を必ず行わなくてはなりません。
Instagramのショッピング機能について解説してきましたが、具体的な仕組みについて解説していきたいと思います。
ショップ機能の使い方
Instagramのショッピング機能は画像と商品サイトを紐付け、ユーザーを直接サイトに誘導できる機能のことです。
前述の通り自身のInstagramの名義をビジネスアカウントに変更します。
アカウントの切り替えで連絡先設定が可能になり、どのような属性のユーザーが自社アカウントを見ているか分析ができます。
ショッピング機能を利用するためにはFacebookページとのリンクが必要です。
連携ができればFacebook上でショップ開設やカタログ作成もできます。
これによりFacebookでお店をオープンしているのと同じ状態にできるため、集客に役立ちます。
ここではおすすめの商品一覧や期間限定の商品など表示させることができるので、ユーザーにとって最適な商品を見つけることが可能です。
ショップ機能の活用に必要なこと
今やInstagramは商品やサービスを見つけるのに便利なだけでなく、購買の意思決定にまで影響を及ぼしています。
Instagramで自社商品やサービスの認知度を向上させ、コンバージョンに至ることこそがショップ機能を利用する目的です。
しかし、ショップ機能を利用するためには必要なことがいくつかあります。利用条件について解説しましょう。
Instagramのビジネスアカウントを登録していることです。
Instagramのショッピング投稿で表示する商品情報をFacebookページに追加します。Facebookでダイナミック広告を利用している方はお馴染みのものです。
FacebookページとInstagramアカウントがリンクしていれば自動的にアカウントの審査が入ります。
ショップ機能の審査
Instagramショッピング機能の審査はFacebookページとInstagramアカウントがリンクすれば、自動的に開始されます。
審査基準は公開されていないため具体的な内容は不明ですが、Facebookページとのリンクやカタログに不備がないかチェックされるようです。
審査に要する日数は長くて1週間程度で、審査を通過すれば通知が来るのでInstagramを小まめにチェックしましょう。なお、不合格の場合は通知されません。
審査に合格すればショッピング機能が利用できるのでそれで確認できます。
ショップ機能が利用できるようになれば、欲しいと思える商品をユーザーが見つけたら、Webサイトで検索することなく購入ができるため、コンバージョンまでのハードルを下げることができます。
Instagramコマースの要件
Instagramコマースの要件は、FacebookとInstagramのポリシーに準拠していることがポイントです。
具体的にはFacebookの利用規約や商用利用規約などが準拠され、InstagramプロアカウントがInstagramの利用規約に準拠していることが大切です。
各種ポリシーに準拠しないと判断されれば、アカウントが停止されることもあります。
また、FacebookページやInstagramは信頼性を担保するため、十分なフォロワーが維持されていることが求められます。フォロワー数が少ない場合は申請が通らないこともあります。
Instagram、Facebookではショップの正確な価格や返金、返品のポリシーを明確にしておくことが大切です。
利用できない条件
審査に通らなかった場合は、いくつか原因が考えられますがいくつかあげておきます。
● ビジネスアカウントがうまく設定できていない可能性がある
● Facebookとの連携がうまくいっていない可能性がある
● アカウントがそもそそ上限に達していないか
● ネット上のお店のドメインが正式に承認されていない
● コマースピポリシーに違反している可能性がある
● 自分のアカウントをフォローしているユーザーが少ない
再審査を申請する場合は、アカウントを作り直しフォロワーを増やしてFacebookとリンクさせましょう。さらにカタログを再作成します。
ショップ機能の導入手順
ショップ機能は、InstagramやFacebookで商品を直接閲覧、検索、購入したりできるオンライン店舗です。
こうした場合にショップ機能を利用すれば、コマースマネージャで一元管理できるため運用する負担が軽減されます。
ただし、ショップ機能を利用するためには利用するための資格が必要です。
ここではショップ機能の導入の手順を解説します。
ビジネスアカウントの開設
Instagramで企業アカウントを運用する場合、アカウント開設がまず必要になります。
アカウント取得時は、個人アカウントと企業アカウントは区別していません。
企業アカウントの設定は個人アカウントと同じやり方で設定します。
アカウント設定はPCでもできますが、Instagramはスマートフォン向けサービスとして作られたものであり、PCでは写真やストーリーの投稿、閲覧、DM送受信はできません。
そのためアカウント設定もスマートフォンがおすすめです。
アカウント取得が終わったら、プロフィールを設定します。プロフィール写真、公式サイトのURL、自己紹介などを登録しましょう。
ビジネスプロフィールはメールアドレス、住所などの「ビジネスプロフィール」と、データ閲覧や分析できる「Instagramインサイト」、投稿を広告として出稿できる「投稿の宣伝」の3つがあります。
商品登録・審査の申請
ショッピング機能を利用するためには、アカウントをFacebookとリンクさせておく必要があります。
Facebookで広告出稿するためのカタログを作成しInstagramに連携させます。
そのため、ショッピング機能を利用して商品を販売する際は、Facebookカタログに情報を追加しなければなりません。
FacebookカタログとInstagramが連携できたら、ショッピング機能を導入するための準備はできました。
次に利用を始めるためには、審査を通過する必要があるため申請を出しましょう。
審査の申請はInstagramから行います。まず「設定画面」を開いて、「ビジネス」->「ショッピングに登録」を選択してください。
「次へ」をタップして、Facebookで作成したカタログを選択して、「審査を申請」をタップして申請手続きは完了です。
投稿
審査を通過すれば、Instagramの投稿にショッピングタグを追加できるようになります。
ショッピングタグを付けるのはいたって簡単です。
タグは過去にさかのぼって付けることも可能ですから、気になる商品があればどんどんショッピングタグを付けてみてください。
過去に投稿した商品にタグを付けたい場合は、投稿の右上にあるメニューバーから「編集する」を選んでください。
投稿の左下にある「タグ付け」をタップ。「製品をタグ付け」を選択し、表示されたカタログにある商品を選択し、「完了」をタップして終了です。
新規投稿にタグを付ける手順は、投稿のキャプション入力画面で「製品をタグ付け」をタップしてください。タグを付けたい商品を選んで「完了」をタップして終了です。
インスタコマースの事例
写真や動画を投稿してコミュニケーションを楽しむInstagramは、おしゃれなイメージを伝えるプラットフォームとして多くの人が利用しています。
しかし、Instagramは現在企業でも利用され、ファッションブランドをはじめ、商品やサービスの販売などイメージ戦略に効果があるとされ、世界中の企業でも注目されています。
Instagramショッピング機能は投稿した写真や動画にURLタグを付けて、オンラインショップの商品ページに誘導できる機能です。
客単価の向上が期待できるなど、ネットショップの販売促進に大きく貢献する機能であるInstagramショッピング機能を利用した事例についてみていきましょう。
ECサイトのインスタコマース事例
日本最大級のファッションブランドZOZO TOWNは、ZOZO SUITなどの革新的なサービスを次々と展開するECサイトです。
多くのブランド商品を取り扱うZOZO TOWNは豊富なInstagramの写真があります。
多くのユーザーが利用しているZOZOTOWNのアプリは、正方形の写真が3つずつ並び、インスタグラムと似たようなデザインとなっていてになっているので、違和感を覚えることなく商品を購入できる工夫がなされているのが特徴です。
Instagramショッピング機能を活用したことで、ZOZOTOWNによるブランディング形成に大きく貢献しました。
ショッピング機能を活用すれば、スムーズ遷移できるためユーザーのモチベーション、ユーザビリティの高さから商品の購入率が向上するという事例です。
クッキー屋のインスタコマース事例
「Cookie Time Japan」は、クッキーを販売する専門店です。
看板商品のチョコレートチャンククッキーはもちろんのこと、季節限定商品やオリジナルグッズなど幅広い商品をInstagram上で販売しています。
Instagramといえばファッションアイテムや雑貨の販売が多いイメージですが、お菓子ということで意外性もあり、年齢層関係なく注目されています。
特に、20~30代がInstagramを最も多く利用していることに注目して、調味料や健康食品などインスタ映えする食品も多く販売されているのが特徴です。
食品やドリンクなどを販売する企業は「Cookie Time Japan」のショッピング機能活用術を参考にしてみてはいかがでしょうか。
まとめ
インスタコマースとは、Instagramを活用したインターネット上の取引であり、Instagram内で情報発信を行い、ECサイトに誘導することでInstagram経由の売り上げが向上します。
ショッピング機能を利用するためにはFacebookとリンクさせて、商品カタログを作成したり、審査申請したり必要ですが、ビジネスアカウントを設定するのは無料であり、企業にとっても新たなビジネスチャンスといえるでしょう。
BtoBマーケティングをする上で、Instagramを活用しECを成功させるのはもう当たり前の時代です。
Instagramのショッピング機能でぜひサイトの売り上げを伸ばしましょう。
ライタープロフィール
-
ソーシャルメディア 事業部株式会社アイズ
- SNS広告運用代行やSNSを活用したクチコミマーケティングを提供
SNS広告やSNSを活用したクチコミマーケティングの詳細はこちら
https://www.eyez.jp/business/