公開日:2022年12月12日 更新日:2024年07月09日
剥がして楽しむピールオフ広告!事例10選
-
ピールオフ広告とは?
ピールオフ広告とは、簡単に剥がせるようにしたグッズをポスターに貼付して掲出し、通行人がグッズを自由に持ち帰ることができるプロモーション型の広告手法のことです。商品のサンプルやノベルティなど、さまざまなグッズが貼り付けられ、展開方法も無数に存在します。
ピールオフ広告は特殊展開の一つであり、駅の大型ポスターなどで実施され、購買・来店・Webへの誘引・注意喚起などの目的に活用できます。
一時期は新型コロナウイルス感染症の流行により低減していましたが、コロナ対策の徹底などにより、現在再び注目されています。
目次
ピールオフ広告の事例10選
剥がす過程も剥がした後も楽しめるアイデアが盛り込まれた、ピールオフ広告の事例を10個紹介します。
①牛乳石鹸をピールオフ…!?
若者世代の「ありのままの自分らしさを追求する気持ち」を応援しようと立ち上げられた、牛乳石鹸のピールオフ広告。
東京は表参道駅、大阪は阪急梅田駅に、牛乳石鹸オリジナルクリアケース(推し活で持ち歩く人の多い小さなサイズのもの)をプレゼントするピールオフ広告を掲示しました。
このピールオフ広告はポスターに掲示されたステッカーをはがすと、このキャンペーンのハッシュタグ「思いをぎゅうっと」に共感したユーザーからの投稿が見れる仕組みになっており、ハッシュタグをつけて投稿すれば牛乳石鹼の赤箱グッズをプレゼントするというもの。
個を大切に、また個人の自分発信への関心の高まりを活かした試みで盛況しました。
参照元:
牛乳石鹸公式/X(旧Twitter)
②「一番くじ」を体験できるピールオフ広告!

外れ無しのキャラクターくじとしてコンビニなどでも人気を博す、「一番くじ」の20周年を記念し行われたのが、池袋・大阪・名古屋で行われた「駅ぺり広告」。
駅ぺり広告は、一番くじをひいて結果を確かめる際のドキドキの瞬間でもある「ペリペリ」を体験できる、高さ2m、幅20mの巨大なくじ箱に入れて設置したものです。
ぺりぺりするとステッカー・メモ帳といったオリジナルグッズが封入されていて、当然持ち帰りも可能。一番くじ未経験のユーザーにもその楽しさを伝え、新規顧客獲得だけでなく既存顧客の囲い込みにも繋がった戦略でした。
参照元:
「一番くじ」のピールオフ広告「駅ペリ広告」を池袋・渋谷・名古屋に追加展開
③「たまごっち」を持ち帰れるピールオフ広告!?

2024年3月に東京(新宿)と大阪(梅田)、福岡(天神)で行われた、たまごっちのキャラクターの育成画面を映し出した巨大たまごっちが印象的なピールオフ広告イベント。
1人1種類1枚まで、と数量を限定して行われましたが、「たまごっちが持って帰れる」ということで多くの消費者の関心を惹き付けたイベントです。
あわせて掲示場所以外にも、バンダイナムコCrossStore・オリンピア・キディランドの一部レジでも、同様のステッカーをプレゼントすることで、実店舗への集客にも直結させた事例です。
参照元:
「たまごっち型のカード」を持ち帰れるピールオフ広告も東京・大阪・福岡で実施!
④ご当地限定シールをピールオフ!
九州7駅で行われた「キューポちゃん」(ご当地キャラ)のご当地ステッカーを配布したJRのピールオフ広告。
「ご当地」という特別感、またご当地キャラファンを惹き付け、コアなファン以外の層にも魅力的なイベントとして盛況しました。
1か月足らずで全てのステッカーの配布が終了した同イベント、「限定アイテム」という響きはやはりマーケティング施策として効果が絶大であることが伺えます。
参照元:
JRキューポ【公式】/X(旧Twitter)
⑤ピールオフすると現れる広告…!?

「ジョジョの奇妙な冒険(荒木飛呂彦/作)」のスピンオフの実写化として注目されている映画「岸辺露伴 ルーヴルへ行く」(5月26日公開)のプロモーションとして行われたピールオフ広告が掲出されました。
東京メトロ新宿駅に巨大なピールオフ広告として掲示されましたが、作中に登場する「ヘブンズドアー型付箋」がびっしりと貼られ、付箋をはがして持ち帰れると注目されました。
全ての付箋が剥がれると各キャラクターの特別なビジュアルがお目見えする仕組みになっており、映画のみならず原作のファンからの注目度も高いイベントとなりました。
参照元:
映画『岸辺露伴』ヘブンズ・ドアー型巨大広告が新宿に登場! 付箋を剥がすと特別ビジュアルに
⑥有名芸能人×化粧品サンプルのピールオフ

韓国コスメ「MISSHA(ミシャ)」などを提供している、株式会社ミシャジャパンは、化粧水・美容液・クリームのサンプルを剥がして持ち帰ることができるピールオフ広告を2023年6月に実施しています。
ただ、サンプルを剥がして持ち帰ることができるだけでなく、サンプルが全て剥がされるとミシャのミューズを務める人気韓国グループのメンバーSANAの壁面広告が見える仕掛けとなっています。サンプルを持ち帰るだけでなく、サンプルがなくなった後も二重で楽しめる仕掛けとなっていました。
参照元:
「ミシャ ビタシープラス シリーズ」のサンプルを剥がして持ち帰れるピールオフ広告掲出
⑦子供も大人も楽しめる「仮面ライダー」ピールオフ
画像参照元:「仮面ライダーバトル ガンバレジェンズ」ピールオフ広告について
人気子ども向けテレビドラマ「仮面ライダー」の新シリーズを記念して出稿されたピールオフ広告では、プロモーションカードを持ち帰ることができるピールオフ広告を展開しています。
通常の壁面広告や仮面ライダーに関するグッズ展示など、新宿駅全4面に渡って展開されており、ピールオフ広告は期間のうち3日菅実施されています。
3日間合計で、約1万パック配布していますが、午後3時前後には各日なくなるほど人気を集めたようです。
参照元:
【バンダイ】『仮面ライダーガッチャード』のピールオフ広告&変身ベルト展示を新宿で展開
⑧スニーカーをピールオフ!?
就活生の靴擦れ問題の解消を目的に、就活時のスニーカー着用を促進する「スニ活」キャンペーンとして、スニーカーを持ち帰れるようにしたピールオフ広告事例です。
2020年2月26日から3月3日までの7日間、小田急線下北沢駅内で掲出されました。初日の昼12時から実施、約1時間20分で配布が終了しました。
参照元:
就活生のための「スニーカーを持ち帰ることができる広告」、開始約1時間で配布終了。
⑨人気コンテンツ「刀剣乱舞」でピールオフ
うちわをとることで特大ポスターが完成するという、舞台『刀剣乱舞』のピールオフ広告です。
2019年7月29日の昼から田園都市線渋谷駅で掲出されました。
初日の14時頃に配布が終了し、公式アカウントから30日と31日に補充して配布するとのツイートがありましたが、30日は配布開始から50分足らずで終了しました。
早朝から何人もの人が並んだり座り込んだりするなどの混乱が発生した事例でもあります。
参照元:
舞台「刀剣乱舞」うちわ求め、朝の渋谷駅に長蛇の列 DMM広報「至らない点あった」:|J-CASTニュース
⑩ポケモン×脱出ゲームのピールオフ広告
映画『ミュウツーの逆襲 EVOLUTION』とコラボしたリアル脱出ゲーム「ミュウツーの城からの脱出」開催を記念して、2019年7月15日から7月21日までの7日間、東京メトロ丸ノ内線新宿駅メトロプロムナードに掲出されました。
ボール型のステッカーを剥がすことによって、ポケモンが出現します。
また、ステッカーの裏面に記載された謎を解き、特設サイトに答えを入力・Twitterでシェアすることで旅行券などの賞品が当たるというもので、販促会議デジタル版の
「ポケモン「脱出ゲーム」のピールオフ広告 1万2000枚配布で約2100件のサイト流入」によると、シェア数は1,892件に上りました。
参照元:
ポケモン「脱出ゲーム」のピールオフ広告 1万2000枚配布で約2100件のサイト流入|販促会議
ピールオフ広告に関する資料
ピールオフ広告に関する資料を下記にまとめています。
資料のダウンロードは無料ですので、気になる方はぜひご確認ください!

資料ダウンロード(無料)
お問い合わせはこちら(無料)

資料ダウンロード(無料)
お問い合わせはこちら(無料)
ピールオフ広告の費用
ピールオフ広告の費用は案件ごとに異なります。広告会社・掲出箇所・契約期間によって変動し、多くの人の目に留まりやすい場所への掲載ほど高額になる傾向があります。
東京メトロに設置された駅ポスター広告「表参道プレミアムセット2」の場合、ピールオフ広告の費用は以下のとおりです。
【東京メトロ】表参道プレミアムセット2
| 2面1セット
| 2面2セット(全4面)
|
掲載箇所
| 表参道駅 青山通り方面改札前 通路付近
| 表参道駅 青山通り方面改札前 通路付近
|
掲載枚数
| B0×2連×2段
| B0×2連×2段 2か所
|
広告料金(7日間)
| 60万円
| 100万円
|
参照元:
【表参道 駅広告】東京メトロ 表参道プレミアムセット2のご紹介|交通広告ナビ
また、ピールオフ広告の掲出には、掲出費以外にも次のような費用がかかります。
● 制作作業費
● グッズの袋代
● グッズの封入作業費
● グッズの貼付作業費
● グッズの搬入経費
● 警備員人件費 など
ピールオフ広告のメリット
ピールオフ広告には、効果的な注意喚起や話題性の獲得が可能であるといったメリットがあります。
剥がすという行為を体験してもらうことによって記憶に残りやすくなる、実際に商品を試してもらえるといった効果もあり、広告内容によってはパブリシティを獲得する(メディアに取り上げてもらう)ことも可能です。
興味喚起ができる
ピールオフという特殊な広告媒体にすることで、通行人の興味を喚起することができ、広告の注目度が高まります。
また、持ち帰ることができるという特別感やお得感により、通行人の興味をさらに高めることができます。
ピールオフ広告では、購買や来店、Web誘引などを促すために、クーポンや商品のサンプルを貼付するといった方法などが採用されています。
話題性がある
ピールオフ広告はその場にいる人に限定された広告であるため、ファン心理をつかみやすいというメリットがあります。
非売品のオリジナルグッズなどは特に話題になりやすく、SNSなどでの情報拡散が期待できます。
SNSで話題になることが重要視される昨今において、ピールオフ広告を多彩なアイデアと組み合わせて活用することによって得られるメリットは大きいといえます。
ピールオフ広告のデメリットや注意点
ピールオフ広告を掲出するデメリットや、注意点を見ておきましょう。
広告内容審査が厳しい
ピールオフ広告は、駅など不特定多数の消費者の目に触れる公共の場に掲出されるにあたり、内容審査は厳しい基準が設けられています。デザインのみでなく宣伝内容などについても、公共の場への掲出に適したものかどうかが審査の基準となります。
炎上・転売の可能性がある
好きに持ち帰れる為、ピールオフしたアイテムが転売される可能性は否めません。また転売されてしまった結果や、広告内容・デザインなどが原因で炎上してしまうリスクもあります。そうしたリスクをどのように回避するか事前の対策も必要です。
ピールオフ広告のまとめ
ピールオフ広告は、SNSなどの普及により浸透したWeb媒体と、ターゲットを絞り特別感を演出できる紙媒体、それぞれのメリットを取り入れられる広告手法です。
通行人に持ち帰ってもらえるため商品の理解度が高まりやすく、実際にグッズを配布するためSNSで拡散するなど話題になりやすいといった特徴があります。
ライタープロフィール
-
メディアレーダー 運営事務局株式会社アイズ
- 広告・マーケティングに特化した媒体資料のポータルサイト「メディアレーダー」のマーケティング担当。
BtoBマーケティングを始め、Web広告やリード獲得目的の施策を展開中。
「めでぃつぶ」では、広告業界の方、マーケター必見のマーケティング知識・ノウハウを発信しています。
メディアレーダーについて詳しく知りたい方はこちら
https://media-radar.jp/about.php