国内No.1の広告媒体資料・マーケティング資料のポータルサイト

現在の資料登録数9,400件  会員数132,355人
媒体資料のメディアレーダー

■ 会員ログイン

■ 掲載社ログイン

アンダーライン
公開日:2023年07月05日 更新日:2023年07月10日

学食トレイ広告とは?効果や事例を解説

学食トレイ広告とは?効果や事例を解説学食トレイ広告とは?効果や事例を解説

学食トレイ広告とは?

学食トレイ広告とは、大学の学食・カフェテリアで使用するトレイ(お盆)にシールタイプの広告を掲載することができる広告手法です。 注文した商品を受け取るまでの時間についつい魅入ってしまった、という経験がある方も少なくないのではないでしょうか。ターゲットを絞り込み効果的な訴求をしたい、特定の大学にターゲットを絞り新卒者向け求人の認知を高めたい、といった場合に有効な施策です。 インターンシップ・新卒採用・学生向けサービス・啓蒙活動・新商品や新しいアプリの販促・近隣店舗への誘致など様々なニーズで利用されています。

学食トレイ広告の料金

学食トレイ広告を打ち出す場合の料金は、広告シールを貼付する作業量込みでトレイ1枚あたり650円~1,000円が相場となっています。 安いと感じる方は少ないでしょうけれども、学食トレイ広告は視聴率9割越え(らくらく連絡網調べ|2020年4~6月)というデータも出ているほど、訴求力が期待できる広告手法です。
参考:【学食トレイ広告とは】視認率9割超え?数字から見る大学食堂内広告の効果と特徴

学食トレイ広告の期間

学食トレイ広告の掲載期間は1か月が主流です。繰り返し掲載したい、といったことも可能ですが、掲載にあたっては広告クリエイティブの審査に時間がかかるものがほとんどです。

学食トレイ広告のサイズ

学食トレイ広告は左右297mm×210mmのA4サイズが一般的です。フルカラーで印刷した広告シールを貼付することができます。 大きさとしては十分あるので、訴求したい内容を盛り込みやすく、また大きすぎることもないため、デザインしやすいことも特長でしょう。

学食トレイ広告の効果

学食トレイは学食・カフェテリアを利用する学生にとって日常的に繰り返し目につく広告となります。 接触率が高いこと、視認時間が広告としては長くなること、繰り返し目にはいることで刷り込み効果が期待できる広告です。

接触率

学食のメニューといえば、「ボリュームがあって価格が手ごろ」ということで学生にとってはありがたい存在です。大学に通う学生が学食を利用する頻度についてのマイナビの調査結果は以下のようになっていました。
  • ・週5回程度:8%
  • ・週3回程度:11.7%
  • ・週2回程度:8.2%
  • ・週1回程度:16.5%
  • ・利用しない:46.1%
となっており、週に1度以上学食を利用する学生の割合は44.4%、半数弱となっています。利用しない理由については「節約のため持参している」「混みやすいから」といった理由が目立ちます。 学食を利用する学生の割合だけでみると44.4%と若干少なく感じられてしまうものの、らくらく連絡帳による調査結果と合わせて考えると、広告効果はある、と言えるでしょう。

視認時間

学食トレイ広告を見るか、という先のらくらく連絡帳のアンケート結果を詳細にみていくと、学生が学食トレイ広告を視認するのは以下のタイミングでした。
  • ・受け取るまでの待ち時間:52.5%
  • ・食事中:18.7%
  • ・食後:12.3%
  • ・興味が引かれればいつでも見る:7.7%
この結果を鑑みると、多くの学生がトレイが空である待ち時間に学食トレイ広告を初見するのは言うまでもありませんが、そこから学生の興味を引くことができれば、食事中・食後の時間であっても再度確認するということがわかります。 1つのA4サイズの広告をチェックするには十分な時間が確保されること、これも学食トレイ広告の強みとなるでしょう。

反復回数

先にもお伝えしたように、週に1度だけ学食を利用する学生もいれば、週に複数回利用する学生もいます。中には昼だけでなく夕飯も学食、という学生もいるでしょう。 学食トレイ広告の掲載期間は1か月ありますから、繰り返し視聴する学生も多くなり、刷り込み効果があり記憶に残りやすいのも学食トレイ広告の強みです。

学食トレイ広告の注意点

学食トレイ広告を打ち出す際に留意しておきたい点についても解説させていただきます。

詳細な年代のセグメントが不可能

大学に通う学生の多くは18~22歳前後の年代ではありますが、大学院生や社会人経験を経て入学する学生もいます。 「来年度卒業する学生をターゲットとしたい」、「入学したての10代をターゲットにしたい」といった詳細なターゲットのセグメントがしずらい、という点は注意が必要です。

効果測定が困難

大学の学食・カフェテリアで見る学食トレイ広告は、近年多くの企業が取り入れるインターネット広告などと比較すると、広告効果の測定がしずらい点も留意しておきたいポイントです。 広告の打ち出しと同時に、リーチがあった学生に対して、アンケートなどを行い、どこから流入してきたのか調査するなどしない限りは明確な広告効果は測定できないでしょう。

学食トレイ広告の事例

学食トレイ広告の強みを活かした成功事例として、「長崎県」と、日経BP社が発行した書籍「FACTFULNESS(ファクトフルネス)」の事例をご紹介します。

長崎県

長崎県は、県内就職希望者の確保に向け、長崎新聞社が発行する就活・進学情報誌「N・R」との連携企画を行ない、その際の広告掲載先として県内の大学を中心に学食トレイ広告を掲載しました。 県内就職希望者の確保が目的、ということで具体的な求人企業の情報・特長といったことを掲載した広告シールを5パターン、4,000枚作成し掲載したのです。 視聴した感想として「県内にこのような企業があったのは知らなかった」という声もあり、企業認知向上に繋がったこともわかっています。 学食、という場所の利点を活かしターゲットを絞り込める学食トレイ広告を活用した成功事例となりました。
参考:トレーシールで企業の魅力発信 若者の地元就職促進に 県とNRが連携

FACTFULNESS(ファクトフルネス)

日経BP社は2019年1月に発売、2021年6月時点で累計100万部という大ヒットとなった「FACTFULNESS(ファクトフルネス)」という書籍を発行しています。 スウェーデン人医師・公衆衛生学者のハンス・ロスリング氏とその息子夫婦による書籍の翻訳版ですが、2020年にはオリコン年間BOOKランキングでも1位となるなど、注目度も高い書籍でした。 書籍の販促として、特にFACTFULNESSのようなビジネス書はこれから社会にでていかんとする学生には響きやすいジャンルでもあり、学食トレイ広告とは好相性となる宣材でしょう。
参考:特別講演「実録FACTFULNESS 大ヒットの舞台裏」から考えること

【リーチ可能な大学数は約800校】年間を通してできる大学生向けプロモーション | 株式会社イオレ

【リーチ可能な大学数は約800校】年間を通してできる大学生向けプロモーション

【リーチ可能な大学数は約800校!】
大学生プロモーションを長年手がけたイオレだからできるご提案で、プロモーションをお手伝いいたします。

●大学施設内で長時間の訴求と複数回の接触が可能 [学食トレイ広告]、[大学内ポスター]、[大学内デジタルサイネージ]
●大学内にイベントスペースを設け、ダイレクトサンプリングやタッチ&トライで深い認知を促し話題を喚起 [学内キャンペーンブース]
●学生の生活導線を確実にカバーできるダイレクトプロモーション[校門前サンプリング]
●通学路、移動時間で目にする [通学路フラッグ/看板]、[SNS広告]
など、本媒体資料では、大学内広告を中心に、様々な手法で大学生の日々の生活をジャックする方法をご覧いただけます。

【大学内広告とは】
大学内の食堂、購買、書店を中心に、大学生がよく利用するスペースを活用した広告です。
企業・サービスの認知度向上や集客、新卒採用ブランディングなどにご利用いただいています。

【大学内広告の特長】
◎高い媒体接触率
学生が長く滞在する校内で自然と目に入る掲出環境

◎高精度の属性セグメント
学部単位のターゲティングで狙った学生だけに効率良くリーチが可能

◎「確実に大学生」にアプローチ
学生ならではの特性を活かし、大学構内という独自の空間で接点を創出


大学生は昼休みを中心とした授業外時間のほとんどを学内で過ごすため、大学内での様々な媒体を利用することで効果的なアプローチができます。
さらに、女子大学や理系大学、上位校、キャンパス単位でのセグメントなど、狙いを絞った掲載も可能です。
「大学生だけをターゲットにした媒体」のみを活用することで、無駄なコストを軽減した効率的なプロモーションを実現します。

就活生を対象とした新卒採用ブランディングからZ世代向け販促プロモーション、若年層集客や啓蒙広告まで、実施事例も多数ございます。
Z世代・大学生向け・若年層向けのプロモーションをお考えの企業様はぜひご覧ください。


■プロモーションメニュー
・学食トレイ広告
・学食テーブルPOP広告
・大学内ポスター
・大学内デジタルサイネージ
・新歓チラシ裏広告
・ノート広告
・大学内ブース出展
・学園祭オフィシャルキャンペーンブース
・学食メニュータイアップ など
上記以外にも沢山のアプローチ手法がございます。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【掲載大学300以上】大学生向けのプロモーションは学食トレイ広告! | 株式会社キャンパスサポート

【掲載大学300以上】大学生向けのプロモーションは学食トレイ広告!

※競合調査、および逆営業目的のダウンロードは固くお断りいたします。


■商品概要

シール状の広告をトレイに貼り付ける媒体です。
学生が日々利用する学食で情報を刷り込んで伝えることができます!

詳細の実施可能店舗はぜひ資料よりご確認ください!

■特徴

・掲載店舗:全国300以上の大学(店舗をご選択頂けます)
・媒体認知度:80%以上
・広告サイズ:A4サイズ

■おすすめの企業様

・大学生・Z世代向けにサービスの広告施策を検討している!
・採用広報やブランディングの広告施策を検討している!
・大学生への啓蒙・啓発したいコンテンツがある!


#Z世代 #10代 #20代 #大学生 #就活生 #採用広報 #動画広告 #採用ブランディング

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【Z世代向け】全国約93%の大学を網羅!!大学生向けプロモーション | 株式会社ユーキャンパス

【Z世代向け】全国約93%の大学を網羅!!大学生向けプロモーション

【全国730大学、1,083キャンパスに通っている学生にアプローチが可能】
大学生向け専門の広告会社として23年の実績があるユーキャンパスだからこそできる提案で、プロモーションをお手伝いいたします。

全国各地にあるキャンパスを実際に訪問し得た知見に基づいたプロモーションプランを、キャンパスごとに掲載、オフラインならではの訴求ができます。

特定の大学・キャンパス・性別・学部(文系、理系)・年齢層・エリアなど、ご要望に応じて直接アプローチすることも。


また、軽音楽部サークルやお笑いサークルなどの全国約48,000サークルのデータベースを保有し、キャンパスごとの媒体の有無だけでなく、通学路の導線やサークルルートを通じたプロモーションの提案が可能です。

【プロモーションメニュー】
・学食トレイ
・テーブルPOP
・キャンパスアドボード
・キャンパスポスター
・キャンパスポケット
・学内・学食キャンペーン
・学内書店キャンペーン
・入学式・卒業式サンプリング
・正門前・通学路サンプリング
・OOH(屋外広告)
・学生マンション
・自動ドアサイネージ
・交通広告
など

【このような企業様におすすめです】
・店舗近くの大学へ通っている学生にサービス訴求や来店促進をしたい小売業
・ターゲットの大学へインターンシップや採用の告知をしたい企業
・学生へ国家資格を訴求したい公益財団法人
・タイムテーブルの定期的な認知を学生にしたいラジオ局
・学生に対して賃貸情報の告知を行いたい、不動産企業
・英語に興味がある学生へ講座の申込み募集をしたい英会話塾
・多くの学生に漫画の新刊告知を行いたい出版社
・一部地域の学生に新規口座解説キャンペーンの告知をしたい地方銀行
・多くの学生にスマホの乗り換えの訴求を行いたい携帯キャリア
・大学生に病名の認知や理解促進をしたい医薬品メーカー
など、大学生・Z世代・若者向けのプロモーションをしたい企業様におすすめです。

【導入実績】
・イオンリテール
・エフエム東京
・Sky
・日本公認会計士協会
・マイナビ
・三菱重工エンジニアリング
・楽天モバイル
・リクルート

その他多数

お客様のご予算・ご要望にあったプランをご提案いたしますので
ぜひお気軽にお問い合わせください。

資料ダウンロード(無料)

大学生へピンポイント訴求!全国の大学キャンパスで多彩なプロモーションをご用意 | 株式会社ミカタ

大学生へピンポイント訴求!全国の大学キャンパスで多彩なプロモーションをご用意

大学内の購買や学食など、学生の集まる場所で効果的なプロモーションが可能です。
流行に敏感な若者へ新商品や試供品などのPRや就活・企業ブランディングに最適です。

人気の学食トレイ広告やポスター掲出、サイネージ広告に加え、
若者向けの試供品サンプリングも大学内なら効率的に実施可能です。

■サービス内容
大学生にピンポイントでアプローチできる、全国の大学内プロモーションメニューのご紹介

■サービスの特徴
・セグメントのはっきりした媒体
・大学内だから信用されやすい
・キャンパス単位などの細かいセグメントが可能

■取り扱い広告メニュー
・学食トレイ広告
・学内ポスター掲出
・デジタルサイネージ
・学内サンプリング
・サークルサンプリング
・LINE広告配信
・広告入りポケットティッシュ配布(学内)

■ご提案先
・化粧品メーカー様
・飲料メーカー様
・食品メーカー様
・法人就活ご担当者様

大学、学部、学年、性別など、細かくセグメント可能なメニューもご用意しております。
詳しくご説明させていただきますので、是非お問い合わせください。

資料ダウンロード(無料)

【大学生に確実にアプローチ】全国約600キャンパス対応可能 大学内メディアガイド | 株式会社スマートキャンパス

【大学生に確実にアプローチ】全国約600キャンパス対応可能 大学内メディアガイド

大学内メディアとは

無料コピー・プリントサービス「タダコピ」、学食内広告「学食トレイ」、生協内広告「アドPOP」や「キャンパスポスター」など大学内で広告出稿可能な媒体メニューです。

大学内メディアの特徴

大学生にアプローチできる、大学内の媒体を網羅!
「大学生リサーチ」や、春休み・夏休み期間でも大学生にリーチできる「LINE配信」・「タダコピAds」など豊富なメニューを取り揃えています。

ユーザー・読者の属性

ターゲット:学生

大学内メディアの強み・メリット

・全国700キャンパス以上に対応
・プロモーションだけでなく、企業ブランディングや傾向活動にもご活用いただけます

大学内メディアの広告・料金メニュー

・タダコピ紙面広告
・タダコピポスター
・タダコピサイネージ
・学食内トレイ広告
・学食テーブルPOP
・大學TV(サイネージ) など

詳細は媒体資料よりご確認ください。

課金形態

期間課金,掲載課金,月額課金

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)

東武鉄道広告 TOBU AD MENU | 東武鉄道株式会社

東武鉄道広告 TOBU AD MENU

東武鉄道広告とは

東武鉄道エリアに出稿できる、交通広告です。
スカイツリーの愛業により、観光客の方々への訴求も可能になりました。

東武鉄道広告の特徴

関東私鉄の中で最も営業距離が長く、463.3kmとなっています。
また、1都5県という広いエリアと、東京メトロを含めた5路線の乗り入れがあるため、多くの方の目に触れる媒体です。
スカイツリーに関連した媒体もご用意おります。

ユーザー・読者の属性

ターゲット:男性全般,女性全般,海外・外国人

東武鉄道広告の強み・メリット

〇年間利用者数734,984千人

〇定期利用率が6.6割となっており、繰り返しアピールが可能

〇都心エリアもカバー
・東京メトロへの乗り入れ多

東武鉄道広告の広告・料金メニュー

〇広告貸切電車
〇スーパーマルチトレイン
〇駅ワイドボード
〇階段広告
〇池袋サイネージピラー
〇ラッピングバス

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)

お問い合わせフォーム

  • お問い合わせの種類 *
  • お問い合わせ内容
  • 提案の立場 *
  • 実施確度 *
  • 想定予算 *
  • 想定時期 *

※送信後、本ページに掲載されている資料がDLされます。

※送信後、登録情報と問い合わせ内容が資料掲載社に提供されます。
逆営業や広告出稿目的以外のお問い合わせなどはご遠慮ください。

メディアレーダー背景
// seminar entry