国内No.1の広告媒体資料・マーケティング資料のポータルサイト

現在の資料登録数9,376件  会員数132,613人
媒体資料のメディアレーダー

■ 会員ログイン

■ 掲載社ログイン

アンダーライン
公開日:2023年11月21日 更新日:2024年06月28日

X(旧:Twitter)企業アカウントのフォロワー獲得の方法7選

X(旧:Twitter)企業アカウントのフォロワー獲得の方法7選X(旧:Twitter)企業アカウントのフォロワー獲得の方法7選

企業アカウントのフォロワー獲得の重要性とは?

企業アカウントとは、SNSなどのオンラインプラットフォームで、企業や組織が自分の商品やサービス、活動などを紹介するために作成するアカウント(Web上のサービスを利用する権利)です。企業アカウントは、一般のユーザーアカウントとは異なり、「プロアカウント」や「ビジネスアカウント」と区分けされ、プロフィールや投稿内容にもその特徴が現れます。 フォロワーとは、投稿の閲覧を望み、特定アカウントに登録している(フォロー)ユーザーです。 企業アカウントでフォロワー獲得する重要性は、以下のような認知度向上の他、投稿を待ち望む企業ファンの獲得を意味し、「顧客を創り出すこと」という企業目的(P.F.ドラッカー)の第一関門を通過させる大変有益な効果をもたらします。

企業SNS運用についての案件相談はこちら

商品・サービスの認知度向上

認知度向上とは、企業が情報発信やコミュニケーションすることで、自分の商品やサービスをより多くの人に知ってもらうことです。 企業アカウントのフォロワーは、企業の商品やサービスに興味や関心を持っている可能性が高いため、フォロワーの数や質を向上させることで、商品やサービスの認知度を向上させられます。 「商品・サービスの認知度向上」の企業メリットは以下のようなものです。
  • ・売上の増加
  • ・ブランドイメージの向上
  • ・口コミの拡散
  • ・競合との差別化
商品やサービスの認知度が高まることで、購買意欲や購入率の高い潜在顧客層を獲得できるため、売上が増加する可能性があります。商品やサービスの特徴や価値を伝えることで、消費者の評価や信頼を得られ、ブランドイメージ向上させることも期待できます。 フォロワーが商品やサービスに満足した場合、自分のSNSで紹介したり他の人に勧めたりすることがあるため、口コミが拡散され、新たなフォロワーや顧客獲得、認識上の差別化に結びつくことも企業メリットとして重要です。

企業のアカウント運用に関する資料まとめ

ここでは、フォロワー獲得をはじめとする企業のアカウント運用に関する資料をいくつかまとめました。 これから代行会社に依頼をしようと考えているご担当者様は、ぜひ比較検討をすることをオススメします。

【SNS/タレント/インフルエンサー】「モデルプレス」日本最大級女性向けメディア | 株式会社ネットネイティブ

【SNS/タレント/インフルエンサー】「モデルプレス」日本最大級女性向けメディア

モデルプレスとは

「モデルプレス」は、15年にわたるメディア運営や事務所との関係値のもと、
【SNS総フォロワー数約380万人】を誇る日本最大級の女性向けエンタメ&ライフスタイルニュースサイトです。

モデルプレスの特徴

モデルプレスでは、自社で取材・撮影から記事執筆まで一貫しておこなっております。
また、1日100記事以上配信して築き上げたノウハウをもとに、
エンタメやトレンドに敏感な女性の心に響くデジタル広告をプロデュースいたします。

メディア・媒体データ

月間PV数:1.65億PV

月間UU数:2,400万UU

ユーザー・読者の属性

ターゲット:女性全般,社会人・OL,主婦(ママ)

年齢:18歳~45歳

性別:女性

モデルプレスの強み・メリット

○F1層約900万人の全域にリーチする「モデルプレス」を使ったプロモーション
○177万フォロワーを誇るX(旧Twitter)をはじめとした、モデルプレスアカウントのSNSを活用したプロモーション
○トレンド好きな女性に刺さる取材・撮影を実施し、記事・動画・SNSで発信
○人気タレントからネクストブレイクするインフルエンサーまで、デジタルに強いキャスティングを起点とした企画をご提案

モデルプレスの広告・料金メニュー

資料をダウンロードのうえご確認ください

課金形態

期間課金,配信数課金,掲載課金

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

約1.7億PV/月の日本最大級エンタメサイト・ 記事タイアップ広告 | 株式会社oricon ME

約1.7億PV/月の日本最大級エンタメサイト・ 記事タイアップ広告

月間1.7億PVのエンタメサイト・オリコンニュース(ORICON NEWS)とは

※最低出稿額:G45万~
※競合調査、アドネットワーク導入などセールス目的のダウンロードは固くお断りいたします

◎ 2024年10-12月期媒体資料 ◎

【月間 1.7億PV / 5,220万UB】エンタメ業界トップクラス

ORICON NEWSは芸能・エンタメを中心にライフスタイル全般を扱う日本最大級の総合メディアです。
音楽のランキング事業で培った社会的信頼性を ニュース事業でも。

月間1.7億PVのエンタメサイト・オリコンニュース(ORICON NEWS)の特徴

▼オリコンの強み
1_【認知拡大】:圧倒的なリーチ力
2_【コンテンツ】:ストーリー設計 & 制作力
3_【企画・話題性】:魅力的なキャスティング

▼広告メニュー例
・タイアップ記事出稿(+Twitter・Facebook投稿)
・バナー広告

・月間 1.7億PV
・YouTube登録者数 225万人
・Twitter フォロワー数 158万人
・LINEアカウントメディア 362万人

メディア・媒体データ

月間PV数:170,000,000

月間UU数:54,000,000

ユーザー・読者の属性

ターゲット:男性全般,女性全般,社会人・OL

年齢:20代~50代

性別:男女比・おおよそ半々

月間1.7億PVのエンタメサイト・オリコンニュース(ORICON NEWS)の強み・メリット

エンタメ好き・トレンド関心の幅広い層へのアプローチが可能

月間1.7億PVのエンタメサイト・オリコンニュース(ORICON NEWS)の広告・料金メニュー

最低出稿額:G50万~

課金形態

インプレッション課金,期間課金,掲載課金

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【気象×広告で商品訴求率UP!】天気予報専門メディア『tenki.jp』 | 一般財団法人日本気象協会/株式会社ALiNKインターネット

【気象×広告で商品訴求率UP!】天気予報専門メディア『tenki.jp』

天気予報専門メディア「tenki.jp」とは

tenki.jpは、一般財団法人 日本気象協会および株式会社ALiNKインターネットが運営している天気予報専門サイトおよびアプリです。
生活に欠かせない天気予報に加え、専門的な気象情報や生活指数情報、地震・津波などの防災情報も確認できます。

日々多くの方に利用いただく天気予報メディアへの広告掲載や、気象情報を用いたコンテンツプロモーション支援も行っております。

天気予報専門メディア「tenki.jp」の特徴

・年間ページビュー数:59億PV(2024年4月~2025年3月実績)

・WEBやアプリで、天気や気温、指数情報などに応じて広告を出し分けることも可能!
・約283万フォロワーのX(旧Twitter)「@tenkijp」アカウントとの連携も!
・日本気象協会に所属する約380名の気象予報士とのタイアップコンテンツも人気です

ユーザー・読者の属性

ターゲット:男性全般,女性全般,社会人・OL

年齢:20代~60代

性別:男性・女性

天気予報専門メディア「tenki.jp」の強み・メリット

・天気を気にする、老若男女幅広いお客様へPRすることができます。
・日々変動する気象情報と掛け合わせたPRにより、自分事となる広告へ。

天気予報専門メディア「tenki.jp」の広告・料金メニュー

各種資料をダウンロードの上、ご確認ください。

課金形態

インプレッション課金,期間課金,掲載課金

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

月間約3億PVのニュースサイトでタイアップ記事やインフルエンサー活用可能! | 株式会社ライブドア

月間約3億PVのニュースサイトでタイアップ記事やインフルエンサー活用可能!

livedoor NEWS(ライブドアニュース)とは

月間約3億PVのニュースポータルサイト。
国内トップクラスの情報発信プラットフォームを形成しています。
総計1,500万以上のフォロワーを有しているSNSでは、
Xでの配信を中心に情報を得る20~40代に支持されています。
インフルエンサーとのコラボタイアップも可能です。
PV、impは大きく伸びる施策となります。
企画立案からインフルエンサー等のキャスティング、制作まで一気通貫で行います。

livedoor NEWS(ライブドアニュース)の特徴

月間3憶PVのサイトパワーはもちろんのこと、ニュースメディアでは
トップクラスのSNSフォロワー数です。記事をバズらせる施策もございます!

【公式アカウントフォロワー】
■X(Twitter) 約200万人
■LINE 約1,300万人
■Facebook 約47万人
※※2025年1月時点

メディア・媒体データ

月間PV数:300,000,000

月間UU数:40,000,000

ユーザー・読者の属性

ターゲット:男性全般,女性全般,社会人・OL

年齢:20~50代

性別:男性・女性

livedoor NEWS(ライブドアニュース)の強み・メリット

タイアップ記事(記事広告)やコラボニュースを得意とし、
提案~納品までワンストップで対応します。

■おすすめ業界/過去事例
食品(菓子 / 飲料 / 調味料)
食品/飲食店
家電/ガジェット
地方自治体/官公庁
消費財(家電)
イベント/展示
音楽/映画/コンテンツ

livedoor NEWS(ライブドアニュース)の広告・料金メニュー

【コラボニュースプラン】150万円~(税別)
・ニュース記事1本
・X投稿1回
(3万PV保証)

【コラボニュースBUZZ企画プラン】300万円~(税別)
・有名人、著名人、インフルエンサーのアサイン
・ニュース記事1本
・X投稿
(3万PV保証)

プラン・メニュー

【オプションメニュー】
・Xブーストプラン 50万円~
・LINE広告プラン 50万円~
・Facebook広告プラン 50万円~
・外部DSP配信 30万円~
・Yahoo!記事掲載 100万円~
・LINEダイジェストスポット 150万円~
・ライブドア公式ブロガーブログ投稿 20万円~
・ライブドア公式ブロガーインスタライブ 50万円~

課金形態

期間課金,掲載課金

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

東京おでかけ情報メディア「レッツエンジョイ東京」 | 株式会社レッツエンジョイ東京

東京おでかけ情報メディア「レッツエンジョイ東京」

レッツエンジョイ東京とは

レッツエンジョイ東京は、「東京をもっと便利に、もっと楽しく」がコンセプトの、おでかけ情報メディアです。
東京で働くおでかけにアクティブな女性をメインターゲットに、おでかけ先や商品・サービスが持つ「体験の魅力」を伝えることで、集客や購買を強力に後押しします。
※レッツエンジョイ東京は、東京地下鉄株式会社(東京メトロ)と株式会社レッツエンジョイ東京が共同で運営しております。

レッツエンジョイ東京の特徴

・東京に住むアクティブでおでかけ好きな女性を中心に、月間690万人のユーザーにアプローチ
・おでかけメディアの中でも圧倒的に高いエンゲージメント率を誇るSNSアカウント(Facebook、Twitter、Instagram)
・東京メトロのほぼ全駅に、フリーペーパー「東京トレンドランキング」を毎月12万部配布
・おうち時間を楽しむためのコンテンツもスタート(2020年8月~)

ユーザー・読者の属性

ターゲット:女性全般,社会人・OL,ファミリー

レッツエンジョイ東京の強み・メリット

タイアップ/記事広告/運用型広告/動画広告 などのWEB媒体はもちろん、交通広告やイベント企画&実施など、商材に合わせた幅広く柔軟なご提案が可能です。

レッツエンジョイ東京の広告・料金メニュー

・編集タイアップ
・記事広告(ペイドパブリシティ)
・オーディエンスターゲティング広告(運用型広告)
・スマートフォンバナー広告
・SNS投稿(Facebook、Twitter)
・動画制作&配信
※上記の他にも、交通広告、イベント企画、サンプリング、インフルエンサー広告、位置情報広告などを組み合わせたトータルパッケージでのご提案も可能です。

課金形態

掲載課金

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【Xアカウント運用術】X(旧Twitter)のアルゴリズムを駆使した運用術を解説 | 株式会社GLAPentertainment

【Xアカウント運用術】X(旧Twitter)のアルゴリズムを駆使した運用術を解説

\X(旧Twitter)アカウント運用術を解説!/

■こんなお悩みありませんか?
・自社内にSNSやアカウント運用についてのノウハウがない
・社外に丸投げできるほどの予算がない
・今やっている運用方法が正しいかどうか客観的な意見が欲しい
・限られた予算の中で、プロの手を借りてアカウント運用を改善したい
・気軽に相談したり壁打ちできるパートナーが欲しい

こんなお悩みをお持ちの方には是非、資料をDLしていただきたいです!


私たちGLAPentertainmentは「遊び心あるソリューションを世界へ」をモットーに業務に取り組んでおります。


こちらの資料では各SNS(Instagram・X・LINE・TikTok・YouTube)のユーザー層の特徴や
企業アカウントにおけるSNSクロス戦略の考え方等を開設しております!

■GLAPがX(旧Twitter)アカウントを運用すると…
・X公式アカウントを通じて、ユーザーのブランドの認知や興味関心の向上が可能
・Xの機能を活用しユーザーとの関わりを持つことができる
・長期的にファンを増やし、サービス認知を獲得できる
・Xのアルゴリズムを駆使し、アカウントの評価アップに繋げられる  etc...

効果的なサポートを実施いたします。

資料の中に載せられない事例も多々ございます!

X運用でお困りの方や、これから始めようとしている方必見です!
是非DLして詳しい内容をチェックしてみてください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【総フォロワー30万人超え】20~30代に人気の旅行・観光系SNSメディア | ONE HOPE株式会社

【総フォロワー30万人超え】20~30代に人気の旅行・観光系SNSメディア

コスパ旅とは

※調査目的のダウンロードは固くお断りしております。

“コスパ良く、オシャレに旅する”
をコンセプトにした、若年層向け旅行・おでかけメディアです。
・宿泊関連(ホテル・旅館)
・旅行代理店(宿泊サービス・航空券予約)
・観光関連サービス
・レジャー関連(レジャー施設・キャンプ・アウトドア)
・地方自治体(各市町村)
などのPRに最適な媒体となっております。

コスパ旅の特徴

・宿泊施設から自治体様、アプリなど幅広い業態のPRが可能
・Instagram、X(Twitter)、TikTokの3媒体で支援可能
・3媒体合わせて"1,500万PV"という高いリーチ力

ユーザー・読者の属性

ターゲット:女性全般,社会人・OL,学生

年齢:20代・30代

性別:女性

コスパ旅の強み・メリット

・総フォロワー50万人・月間PV数3,000万の「自社メディア」運営
 -月間PV数1,500万の「コスパ旅」
 -特化型の「韓国コスパ旅」「海外コスパ旅」
 -FW数9.8万人のグルメ紹介する「お取り寄せカート」
・SNS運用代行/コンサルティング
 -累計50社100アカウント以上の幅広い支援実績
・多数のコネクションを活かした「インフルエンサーマーケティング」
 -格安で効果的なプランニング

コスパ旅の広告・料金メニュー

「コスパ旅」アカウントへのPR掲載を中心に実施しています。
その他、詳細につきましては資料ダウンロードのうえご確認ください。

課金形態

インプレッション課金,期間課金,掲載課金

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【X(旧Twitter)】アカウント運用の戦略・運用・分析をトータルでサポート | サムライト株式会社

【X(旧Twitter)】アカウント運用の戦略・運用・分析をトータルでサポート

【サービス概要】
「自社・自社製品のファンを増やすためにXを使いたい」
「情報を広く拡散させたいが、うまく広まらず悩んでいる」
「KPIや評価軸をどう設定すればいいか分からない」
「アカウントの方向性を定められず困っている」
といった課題を解決する、Twitterアカウントの運用を支援するサービスです。


【サービスの特徴】
ソーシャルメディアを知り尽くした専門部署がプロジェクトごとにチームを組み、
精緻な初期戦略からクリエイティブ制作、効果測定・分析まで手厚くサポートいたします。
・500社以上のプロモーション支援実績
・自社開発サービスによるプラスアルファのご提供
・クリエイターによる投稿素材の制作(静止画、動画等あらゆるフォーマットに対応)
・SNSプロモーション全般に精通した企画力


【アカウント運用の目的一例】
Xの特徴を生かしながら、マーケティング目的に応じたアカウント運用を実現いたします。
・ブランディング
・ファンとのエンゲージメント強化
・コミュニティ形成
・プロモーションキャンペーン
・イベント告知・集客
・広報/WEBPR   等


比較的自由度が高いSNSといわれるX。
投稿対効果を確認し試行錯誤を繰り返しながら、
アカウント運用やユーザーとのコミュニケーションを最適化することが成功へのカギを握ります。

コンテンツマーケティング領域で幅広い支援実績を持つサムライトでは
独自のノウハウを活用しながら貴社の課題や目的に応じた最適な運用をご提案いたします。
ぜひお気軽にご相談ください!

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

ORICON NEWS(オリコンニュース)バナー広告ターゲティングメニュー | 株式会社oricon ME

ORICON NEWS(オリコンニュース)バナー広告ターゲティングメニュー

ORICON NEWS(オリコンニュース)とは

ORICON NEWS(オリコンニュース)は、日本のエンタメシーンを深く理解し、
多岐にわたるカテゴリーの最新情報を網羅する総合ニュースサイトです。
音楽、映画、テレビ、書籍などのトレンドやランキング情報をリアルタイムに発信し、
読者には常に最新のエンタメ動向がわかります。
さらに、業界内の話題の人物へのインタビューや独自のコラムを掲載し、
幅広いユーザーのニーズに応える情報源を発信しています。

ORICON NEWS(オリコンニュース)の特徴

●Yahoo!TOP本数:エンタメメディア No.1(2021年度下期実績)
●LINEアカウントメディア:友だち登録者数300万人超! エンタメメディア No.1

・月間 1.7億PV
・YouTube登録者数 200万人
・Twitter フォロワー数 140万人
・LINEアカウントメディア 350万人

メディア・媒体データ

月間PV数:1.7億PV

月間UU数:5200万UU

ユーザー・読者の属性

ターゲット:男性全般,女性全般,社会人・OL

ORICON NEWS(オリコンニュース)の強み・メリット

■高い信頼性
自社の記者・編集が事実に基づいた記事を制作・監修。
価値ある情報を、信頼性を損なわず広告掲載が可能です。

■認知数
月間5,200万以上のユーザーが最新情報を閲覧し、広くリーチできます。

■コンテンツマッチ配信
芸能、テレビ、ドラマ、映画、アニメ、ゲーム、マンガなど多岐にわたる情報を発信。
目的に応じてジャンルを絞った広告配信が可能です。

ORICON NEWS(オリコンニュース)の広告・料金メニュー

・PC・SP静止画メニュー

・PC・SP動画メニュー
→リッチフォーマットのご提供がございます。

・カテゴリ配信メニュー
→ドラマ・映画・アニメ・音楽など案件に関連する記事を指定して配信が可能です。

・ターゲティングセグメントメニュー
→類推データを用いて、特定の属性ユーザー(男女・年齢・興味関心など)に広告配信が可能です。

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【観光・自治体様】ライブドアニュース/ライブドアブログ観光・自治体PRプラン | 株式会社ライブドア

【観光・自治体様】ライブドアニュース/ライブドアブログ観光・自治体PRプラン

ライブドアニュース/ライブドアブログ 観光・自治体PR関連プランとは

20~50代の幅広い読者に、わかりやすいニュースを届ける「ライブドアニュース」と国内最大級のブログサービス、「ライブドアブログ」を使って観光地への誘致や地方自治体、ふるさと納税などのPR・ブランディング訴求を行えます。

ライブドアニュース/ライブドアブログ 観光・自治体PR関連プランの特徴

ニュースサイト「ライブドアニュース」の記事、公式X(旧Twitter)アカウントと「ライブドアブログ」の公式ブロガーによる観光タイアップ記事とマイクロアドが提供する地方自治体に特化したマーケティングプロダクト「まちあげ」を連携した観光客誘致プロモーションサービスです。本サービスでは、プロモーションから来訪計測などの効果測定までをトータルにサポートします。

メディア・媒体データ

月間PV数:約3憶

月間UU数:約4,000万

ユーザー・読者の属性

ターゲット:社会人・OL,海外・外国人,ファミリー

ライブドアニュース/ライブドアブログ 観光・自治体PR関連プランの強み・メリット

「ライブドアニュース」、「ライブドアブログ」ともに長年運営しており、ニュース、ブログメディアでは国内最大級のPV、UU、ブログ数を誇ります。
なかでも「ライブドアニュース」のxのフォロワーは196万人(2024年9月時点)以上と、ニュースメディアではトップクラスのフォロワー数です。
上記メディアを最大限に活用し、観光誘致、地方創生、ふるさと納税の促進に繋げる施策をサポートいたします。

ライブドアニュース/ライブドアブログ 観光・自治体PR関連プランの広告・料金メニュー

≪観光コンテンツ選定≫→≪PRプラン作成≫→≪ブロガーアサイン≫→≪広告作成・配信≫→≪来訪計測≫
上記すべて一気通貫いたします!

課金形態

掲載課金

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

企業アカウントのフォロワー獲得方法7選

ゼネラルリサーチ株式会社のSNS調査によれば、SNSユーザーが企業アカウントなどのフォローを外す理由は以下の通りです。 SNSユーザーが企業アカウントなどのフォローを外す理由 グラフ こうしたユーザーの傾向から、有効なフォロワー獲得方法は以下のようなものが考えられます。

参考:「[2021年最新]SNSに関する調査」ゼネラルリサーチ株式会社

1.毎日1つはポストする

ポストとは、英語でpostと記し、投稿するや掲示することを意味します。ビジネス上はWebサイトやSNSにコメントや画像を投稿・掲示することを示します。 毎日1つはポストすることによって、期待できるフォロワー獲得効果は以下の通りです。
  • フォロワーに対して、自社の存在感やブランドイメージを強化できる
  • フォロワー以外のユーザーに対して、自社のアカウントを発見しやすくする
  • フォロワーに対して、自社のアカウントをフォローし続ける理由を与える
定期的に投稿することで、フォロワーのタイムラインに自社のアカウントが表示されやすくなりフォロワーの記憶に残りやすくなったり、毎日投稿することで、投稿のエンゲージメント(いいねやコメント、保存などの数)や素早さが高まり、SNSのアルゴリズムによって、フォロワー以外のユーザーの発見タブやリールタブなどのレコメンドに表示されやすくなったりします。 また、毎日投稿することで、フォロワーに対して、自社のアカウントが常に新鮮で有益な情報を提供しているという印象を与えられ、投稿の内容によっては、フォロワーの興味やニーズに応えられるので、フォロワーが自社アカウントのフォローを外す理由を減らせます。

参考:「ポスト」weblio辞書

2.フォロワーに有益な情報を投稿する

フォロワーに有益な情報を投稿するとは、企業アカウントがフォロワーにとって役に立つ、価値のある、興味のある、楽しいなどの情報を提供することを指します。 「自分が欲している情報が得られない」ことが、企業アカウントなどのフォローを外す理由の1位となっていることから、その重要性は明白です。 有益な情報を投稿することによって、以下のようなフォロワー獲得効果が期待できます。
  • フォロワーに対して、自社アカウントが信頼できる情報源であるという印象を与えられる
  • フォロワー以外のユーザーに対して、自社のアカウントをフォローするインセンティブを与えられる
  • フォロワーに対して、自社のアカウントとのコミュニケーションを促せる
有益な情報を投稿することで、フォロワーに対して、自社の商品やサービスの価値や品質、業界の知識や専門性などを示せ、投稿の内容によって、自社のアカウントがフォロワーの課題や問題を解決できるというメッセージを伝えられます。 有益な情報を投稿することで、投稿のエンゲージメント(いいねやコメント、保存などの数)や素早さが高まり、SNSのアルゴリズムによって、発見タブやリールタブなどのレコメンドに表示されやすくなるので、フォロワー以外のユーザーが自社のアカウントや投稿を発見しやすくなります。

参考:「[2021年最新]SNSに関する調査」ゼネラルリサーチ株式会社

3.キャンペーンを実施する

キャンペーンを実施するとは、企業アカウントがフォロワーに対して、特定の条件を満たすと、商品やサービスの割引やプレゼントなどの特典を提供することを告知することを指します。 キャンペーンを実施することで、以下のようなフォロワー獲得効果が期待できます。
  • フォロワーに対して、自社のアカウントや商品やサービスに対する興味や関心を高められる
  • フォロワー以外のユーザーに対して、自社のアカウントや商品やサービスを知らせる
  • フォロワーに対して、自社のアカウントや商品やサービスの評判や口コミを広められる
キャンペーンを実施することで、フォロワーに対して、自社のアカウントや商品やサービスの魅力やメリットをアピールでき、キャンペーンの条件によって、自社のアカウントや商品やサービスに関する情報を入手することを促せます。 投稿のエンゲージメントや素早さが高まるので、アルゴリズムによって、発見タブやリールタブなどのレコメンドに表示されやすくなり、フォロワー以外のユーザーが自社のアカウントや投稿を発見しやすくなります。

4.フォロワーとコミュニケーションをとる

フォロワーとコミュニケーションをとるとは、企業アカウントがフォロワーの投稿やコメントに対して、返信やいいねやシェア等、反応することを指します。コミュニケーションの内容は、感謝や賛辞、質問や回答、アドバイスや提案、ユーモアやジョークなど、様々なものがあります。 フォロワーとコミュニケーションすることで、期待できるフォロワー獲得効果は以下の通りです。
  • フォロワーに対して、自社のアカウントが親しみやすく、人間味があるという印象を与えられる
  • フォロワーに対して、自社のアカウントや商品やサービスに対する満足度や忠誠度を高められる
  • フォロワーに対して、自社のアカウントや商品やサービスの口コミや紹介を促せる
フォロワーとコミュニケーションをとることで、企業アカウントがフォロワーの声や意見に関心があるという印象を与えられ、その感情やニーズに寄り添えます。 そのため、自社のアカウントや商品やサービスに対する満足度や忠誠度を高められ、感謝や満足を感じたフォロワーによる他のユーザーに紹介することを促せます。

5.宣伝が多すぎない

「PR投稿が多い」ことが、SNSユーザー5人に1人にとって、企業アカウントなどのフォローを外す理由となっていることから、宣伝が多すぎないことの重要性は明白です。 宣伝が多すぎないことによって、以下のようなフォロワー獲得効果も期待できます。
  • フォロワーのニーズに合わせた投稿することで、フォロワーの興味や関心を維持し、フォロワーの満足度を高められる
  • フォロワーにとって価値のある情報や知識を提供することで、フォロワーの信頼や尊敬を得られる
  • フォロワーにとって楽しいや面白い投稿することで、フォロワーの感情や感動を刺激し、フォロワーの忠誠度を高められる
投稿の内容は、フォロワーのニーズや課題に対する解決策やヒント、フォロワーの関心や好奇心に対する情報や知識、フォロワーの感情や感動に対するストーリーや体験など、フォロワーにとって有益であることを意識します。 投稿の頻度は、フォロワーのアクティブな時間帯や曜日に合わせて調整し、過度に投稿しないことも重要です。投稿の頻度が高すぎると、フォロワーにとって鬱陶しいと感じられる可能性があります。

参考:「[2021年最新]SNSに関する調査」ゼネラルリサーチ株式会社

6.似た系統の企業をフォローする

似た系統の企業をフォローするとは、自社と同じ業界や市場における競合他社やパートナー企業などをSNSでフォローすることです。 「同じようなアカウントをフォローしている」ことが、SNSユーザー5人に1人にとって、企業アカウントなどのフォローを外す理由となっていることから、似た系統の企業をフォローすることは競合からのフォロワー奪回上、重要性であることは明白です。 似た系統の企業をフォローすることによって、以下のようなフォロワー獲得効果が期待できます。
  • 似た系統の企業をフォローすることで、自社の存在感や関連性をアピールできる
  • 似た系統の企業との交流やコラボレーションを通じて、自社のファンや信頼を築ける
フォローされた企業が自社をフォローバックしたり、自社の投稿にいいねやコメントをしたりすることで、自社のアカウントが目に留まりやすくなります。 また、似た系統の企業のフォロワーも自社のターゲット層と重なる可能性が高いので、自社のアカウントが似た系統の企業のフォロワーにおすすめされることもあり、自社の価値や魅力を伝える機会を増やせるので有益です。

参考:「[2021年最新]SNSに関する調査」ゼネラルリサーチ株式会社

7.効果測定をする

企業アカウントの効果測定とは、SNSでの活動が自社の目標やKPIにどのように貢献しているかを定量的に評価することです。 効果測定することで、以下のようなフォロワー獲得効果が期待できます。
  • パフォーマンスや改善点を把握できる
  • 戦略や施策を最適化できる
  • ROIを算出できる
フォロワー数やエンゲージメント率などの指標を定期的に分析し、自社の投稿やフォローの効果や影響を検証することで、自社のSNSでの戦略や施策を最適化できます。 フォロワーの属性や嗜好、反応やフィードバックなどを参考にし、自社の投稿やフォローの内容やタイミング、頻度などを調整できるので、効果測定は大変有益です。

フォロワー獲得事例

フォロワー獲得事例として、アカウント運営企業の業種業態に見合ったSNS活用法を確立している企業を、以下で紹介します。

ローソン

フォロワーが得するキャンペーンを高頻度で実施することで興味関心を高め、親しみやすいキャラクターを通じて有益な情報提供することでフォロワーとの距離を縮め、フォロワー獲得に成功している事例です。 「ローソン」は、日常生活に密接するコンビニエンスストアとしての業態に見合ったキャラクターと投稿コンテンツを確立しています。 例えば、来店頻度を高めるため、割引キャンペーンやプレゼントキャンペーンを頻繁に実施し、日用品という取扱商品の特性にマッチした女性キャラクターで投稿の親しみ易さを醸成しています。 その結果、フォロワー数は、2023年11月現在、806.3万で日本最大級です。

参考:ローソンのフォロワー獲得事例

キッコーマン

SNSユーザーが企業に期待するコンテンツを積極的に投稿するとともに、定期的に有名タレントやインフルエンサーとコラボした企画を展開することで認知度を高め、フォロワー獲得に成功している事例です。 「キッコーマン」は、料理に欠かせない調味料を中心とするラインナップの食品メーカーとして、製品を活用した料理レシピを多数投稿したり、プレゼントキャンペーンを実施したり、フォロワーの期待に応えています。 「キッコーマンです。」という親しみやすい企業アカウント名を使うとともに、覚えやすいハッシュタグを作成したり、関連他社に対するフォロー数を増やしたりすることで、その拡散を狙っています。

参考:キッコーマンのフォロワー獲得事例

アカウント運用は代行できる

新たにSNSのアカウントを始めようと考えて新たにいる方、アカウント運用は代行することができます。下記記事で詳しく解説しています。

【関連記事】SNS運用代行会社16選!

ライタープロフィール

メディアレーダー 運営事務局株式会社アイズ
広告・マーケティングに特化した媒体資料のポータルサイト「メディアレーダー」のマーケティング担当。
BtoBマーケティングを始め、Web広告やリード獲得目的の施策を展開中。
「めでぃつぶ」では、広告業界の方、マーケター必見のマーケティング知識・ノウハウを発信しています。
メディアレーダーについて詳しく知りたい方はこちら
https://media-radar.jp/about.php

お問い合わせフォーム

  • お問い合わせの種類 *
  • お問い合わせ内容
  • 提案の立場 *
  • 実施確度 *
  • 想定予算 *
  • 想定時期 *

※送信後、本ページに掲載されている資料がDLされます。

※送信後、登録情報と問い合わせ内容が資料掲載社に提供されます。
逆営業や広告出稿目的以外のお問い合わせなどはご遠慮ください。

案件マッチング メディアレーダーキャリア
    欲しい資料をダウンロード。
    最新業界情報を受け取れます。
    メディアレーダーメンバー登録
めでぃぱす
No.1訴求用バナー

メディアレーダー背景
// seminar entry