公開日:2024年06月21日 更新日:2024年06月27日
犬を題材にした広告とは?メリット・事例も紹介
犬を広告に起用するメリット
印象に残りやすい
犬などの動物を広告に起用するメリットは、まず印象に残りやすいことがメリットです。
Beauty(美人)、Baby(赤ちゃん)、Beast(動物)といった3Bが印象に残りやすく効果的と言われています。
犬は、子どもから大人、高齢者まで幅広く訴求できておすすめです。嫌いな人も少なく、表情や動きもかわいく、犬は認知度を気にせず広告に起用できていいでしょう。幅広い人の印象に残る広告ができます。
犬に対して持っているイメージを活用できる
犬を広告に起用することで、犬のかわいらしいイメージ、愛らしいイメージ、人懐っこい、忠賢などのイメージを活用できておすすめです。
犬が出てきただけで、愛おしく親近感を持ち、好印象を持つ人も多いでしょう。犬のイメージを活用して、企業や商品をいい印象にできる点がメリットです。
犬が出ている広告
忠犬も待てないココグルメ
犬が出ている広告として、ドッグフードの「ココグルメ」の広告があります。犬の食べっぷりの良さ、食べたくてしょうがなくてもがまんしている様子、それでも待てないリアルな写真を広告にしています。
全国約800頭のココグルメユーザーから応募してもらい、42頭のワンちゃんに協力してもらっている広告です。リアルな写真と犬の愛らしい印象が効果的となっています。
参考:
忠犬も待てないココグルメ
飛び出す秋田犬
大阪・ミナミの道頓堀では、大型画面に3D映像で秋田県が飛び出す広告が行われました。忠犬ハチ公生誕100年を記念して、東京の屋外広告会社「ヒット」が自社広告として制作。高さ27メートル、幅15メートルあまりの上下に分かれた大型の画面で放映され、その大きさや秋田県の可愛らしさが話題となり、多くの人がスマホで撮影して話題となりました。
大きな画像で秋田県が光の球を追いかける様子が3Dで映し出されて、道頓堀以外にも渋谷駅前や首都高速道路脇でも放映され注目されました。
参考:
飛び出す秋田犬
いぬのこと。
犬専用メディア「いぬのこと。」には、70万の犬好きさんに届くプロモーションが可能です。
犬・ペットの飼い主に届く広告ができ、記事広告ができるようになっています。
「いぬのこと。」は、犬に関するコンテンツを毎日配信している動物専門メディアで、かわいい犬の画像や犬についていろいろ知れるサイトです。
こちらに広告を出すことで、単なる広告ではなく、犬好きの人へ商品の特徴・メリットを詳細に紹介することが可能です。
参考:
いぬのこと。
資料ダウンロード(無料)
お問い合わせはこちら(無料)

資料ダウンロード(無料)
お問い合わせはこちら(無料)

資料ダウンロード(無料)
お問い合わせはこちら(無料)

資料ダウンロード(無料)
お問い合わせはこちら(無料)

資料ダウンロード(無料)
お問い合わせはこちら(無料)

資料ダウンロード(無料)
お問い合わせはこちら(無料)

資料ダウンロード(無料)
お問い合わせはこちら(無料)

資料ダウンロード(無料)
お問い合わせはこちら(無料)

資料ダウンロード(無料)
お問い合わせはこちら(無料)

資料ダウンロード(無料)
お問い合わせはこちら(無料)
ライタープロフィール
-
メディアレーダー 運営事務局株式会社アイズ
- 広告・マーケティングに特化した媒体資料のポータルサイト「メディアレーダー」のマーケティング担当。
BtoBマーケティングを始め、Web広告やリード獲得目的の施策を展開中。
「めでぃつぶ」では、広告業界の方、マーケター必見のマーケティング知識・ノウハウを発信しています。
メディアレーダーについて詳しく知りたい方はこちら
https://media-radar.jp/about.php
セミナーへの申込みが完了しました。
ご登録の会員メールアドレスにお申し込みいただいたセミナーの情報をお送りいたしました。
ご質問・キャンセル等は、メールに記載されているセミナー主催者様ご連絡先までお問い合わせくださいますようお願いいたします。