公開日:2024年04月02日 更新日:2024年04月09日
【サライ】の媒体資料、広告掲載料金について
サライとは
小学館の「サライ」は円熟した大人にプレミアム雑誌、クオリティ雑誌と思われています。1989年創刊なのでレジェンド雑誌と呼ぶこともできます。
したがって中高年エリート・ビジネスパーソンや富裕層、セレブ、知識層、意識高い系の人たちなどにリーチしたい企業には、サライはかなり魅力的な広告媒体になるはずです。
サライの特徴を紹介します。
参考:
小学館の雑誌『サライ』公式サイト
読者層・発行部数
サライの読者層には次のような特徴があります。広告主(企業)は自社の客層やターゲット層がこれに当てはまるかどうか確認してみてください。
- 多い年齢層は圧倒的に60代(38%)。次いで50代(24%)、70代(17%)
- 男性7割、女性3割
- 居住地は関東が39%、関西が20%
- 通販利用経験は、あり9割、なし1割
- 興味のある分野はさまざまで、音楽・映画16%、健康・歴史・伝統14%、美術鑑賞・PC・インターネット14%など
なおサライ編集部が想定している読者像は、50代後半の、毎日を好奇心旺盛にすごし、何事にもアクティブに取り組み、暮らしを楽しむ術を熟知している人たちです。
サライは月刊誌で、月の発行部数は86,000部です。
記事の内容
サライのコンセプトは「人生を豊かにするノウハウを詰める」です。またサライ編集部はこの雑誌を我が国初の大人の生活誌とみなしています。
サライが得意にする領域は、酒、旅行、料理、食、健康、マネー、文化、歴史、教養です。
サライの媒体資料はこちら!

サライとは
「サライ」は、創刊1989年9月と歴史のある月刊誌です。
ウェブサイトでは、成熟した大人がより良い人生、豊かな生活を過ごすためのさまざまな情報(旅・食・趣味・健康など)を発信しています。
サライの特徴
50代を中心とした大人世代がメインターゲット。
通販やイベントなどのリアルな体験の機会を用意して、よりアクティブな楽しみを提案しています。
メディア・媒体データ
月間PV数:約800万PV
月間UU数:約350万UU
会員数:14,000人
ユーザー・読者の属性
ターゲット:男性全般,シニア・高齢者,高所得・富裕層
年齢:50~60代
サライの強み・メリット
各SNSでも発信しており、特にLINEでは100万人の方にご登録いただいております。
その他SNSのフォロワー数は下記の通りです。
・LINE:1,070,033フォロワー
・X(旧Twitter):8,040フォロワー
・Instagram:2,735フォロワー
・YouTube:2,190登録者数
・Facebook:44,531フォロワー
サライの広告・料金メニュー
資料をダウンロードのうえご確認ください
プラン・メニュー
カテゴリースポンサード
スタンダードタイアップ
本誌転載タイアップ など
課金形態
期間課金,配信数課金,掲載課金
料金・費用
資料ダウンロードのうえご確認ください。
資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)
サライの広告料金表
サライの広告料金は以下のとおり。
掲載面
| 色数
| スペース
| 広告料金
| 仕上がり寸法
天地×左右(cm)
|
表紙4
| 4色
| 1P
| 1,750,000円
| 27.0×20.0
|
表紙2
| 4色
| 1P
| 1,450,000円
| 28.5×21.0
|
表紙3
| 4色
| 1P
| 1,400,000円
| 28.5×21.0
|
オフセット
| 4色
| 1P
| 1,400,000円
| 28.5×21.0
|
オフセット
| 4色
| 縦1/3P
| 450,000円
| 28.5×21.0
|
オフセット
| 4色
| 1P横2/5P
| 550,000円
| 26.5×6.2
|
オフセット
| 4色
| 横1/5P
| 300,000円
| 9.5×18.0
|
上記の広告のほかにタイアップ形式の広告があり、その料金は以下のとおり。
●タイアップ制作費:スペース1P、広告料金375,000円
サライとのタイアップ事例
サライではタイアップ形式の広告に力を入れています。
タイアップではサライ編集部が、広告主の商品やサービスにプラスになる内容の記事を作成します。この記事のなかに広告主の広告を掲載します。
タイアップ記事にはサライ編集部が集めた情報が盛り込まれるので、読者にもメリットがあります。そしてタイアップ記事の内容にマッチした広告がこの記事のなかにあるので広告効果が生まれます。
サライのタイアップ事例として、ビオフェルミン製薬のファンケルの例を紹介します。
ビオフェルミン製薬
ビオフェルミン製薬株式会社の指定医薬部外品である新ビオフェルミンS錠は、整腸、便秘、軟便への効果が期待できる薬です。
サライは、ビオフェルミン製薬とのタイアップで、「特別企画 50代からの腸活を見直す、腸を元気にする新習慣」というタイトルの記事を作成しました。
記事では、50代になると善玉菌のビフィズス菌が急激に減るデータを紹介したうえで、ビオフェルミン製薬の薬に便秘の悩みを改善できる効果を期待できることを解説しています。記事の近くには新ビオフェルミンS錠などの広告も掲載しています。
参考:
サライとビオフェルミンのタイアップ事例
ファンケル
株式会社ファンケルは美と健康にプラスに働く効果が期待できるサプリメントなどを開発、製造、販売している会社です。
サライのタイアップ記事の対象は、ファンケル製のアイケア・サプリ「えんきん」でした。
サライは独自にサプリに関する読者アンケートを実施して、「今後採り入れたい栄養補助食品」の1位に「えんきん」が選ばれました。サライ側がファンケルにこのことを知らせて、ファンケルが広告効果が高いと考えタイアップが実現しました。
このタイアップでは記事だけでなく、読者向けウェビナーも実施しました。「目と光の付き合い方が健康の入口」というテーマにしたところ、200人以上の読者が参加しました。ファンケルの担当者はこのウェビナーのなかで「えんきん」を紹介することができたのです。
参考:
サライとファンケルのタイアップ事例
ライタープロフィール
-
メディアレーダー 運営事務局株式会社アイズ
- 国内No.1媒体資料ポータルサイト「メディアレーダー」を運営中。
「めでぃつぶ」では、広告業界の方、マーケター必見のマーケティング知識・ノウハウを発信しています。
公式Twitter:@mediaradar_jp
中の人Twitter:@mediaradar_
TEL:03-6427-6331