国内No.1の広告媒体資料・マーケティング資料のポータルサイト

現在の資料登録数9,376件  会員数132,617人
媒体資料のメディアレーダー

■ 会員ログイン

■ 掲載社ログイン

アンダーライン
公開日:2018年11月09日 更新日:2023年10月06日

ゲーム内広告とは?種類・メリット・事例を解説

ゲーム内広告とは?種類・メリット・事例を解説ゲーム内広告とは?種類・メリット・事例を解説
目次

ゲーム内広告について

ゲーム内広告は、ユーザーがスマホアプリなどをプレイしている際、無料ゲーム内でアイテムをダウンロードする、ステージをクリアする等の節目のタイミングで差し込まれるアプリ広告の枠として使用されます。無料アプリのマネタイズとして、ゲーム内コンテンツに対しての課金以外に広告配信が挙げられます。コンテンツ性の薄いゲームでは広告配信によってマネタイズすることが多いです。一方で、既存のアニメやアイドルなどのコンテンツを使ったコンテンツ性の高いゲームでは、ゲーム内のコンテンツに課金する方法やタイアップでマネタイズすることも多いですが、ゲーム広告の広告枠でマネタイズすることもあります。
【関連記事】アプリ広告の仕組み

ゲーム内広告の市場規模

市場調査を行う海外企業:Allied Market Researchの調査によれば、2021年時点で世界全体でのゲーム内広告の市場規模は68億ドル(約9,700億円)と、ゲーム内広告は市場規模も大きくなっていることからも、注目度が伺えます。
参考:ゲーム内広告の市場規模

ゲーム内広告の媒体まとめ

ゲーム内広告の媒体資料やサービス資料を本記事に掲載しています。 資料ダウンロードは無料でいくつでも可能なのでゲーム好き向けに広告を出稿したい方は是非お気軽にご活用ください。

【Z世代/若年層】サンリオが送る!世界最大級の『VRメタバースイベント』協賛 | 株式会社サンリオ

【Z世代/若年層】サンリオが送る!世界最大級の『VRメタバースイベント』協賛

世界最大級のメタバースイベントSanrio Virtual Festivalとは

サンリオと聞くと「ハローキティ等のかわいいキャラクター」のイメージがあるのではないでしょうか?
実は世界最大級のメタバースイベント「Sanrio Virtual Festival(通称:サンリオVfes)」を開催しております!
4年目の2025年は1ヶ月で400万を超える集客がありました。

サンリオVfesでは多くの企業様と連携したコンテンツを展開しており、ご一緒いただける企業様を募集中です!

世界最大級のメタバースイベントSanrio Virtual Festivalの特徴

・かわいいサンリオキャラクターと貴社のサービスやキャラクターと連携した取り組みができる
・20代-30代男女にアプローチできる
・日本国内のみならず北米を中心に海外ユーザーへアプローチできる

メディア・媒体データ

月間PV数:420万以上

ユーザー・読者の属性

ターゲット:男性全般,女性全般,学生

年齢:20~30代

性別:男性・女性

世界最大級のメタバースイベントSanrio Virtual Festivalの強み・メリット

・世界から認知されているサンリオキャラクターと貴社のブランド/キャラクターのコラボレーションをすることができます
・日本のみならず世界の方に届けることが可能です

世界最大級のメタバースイベントSanrio Virtual Festivalの広告・料金メニュー

キャラクターとコラボしたパレードショーやゲームコンテンツ、貴社の商品やサービスをご紹介できるブース制作等、様々なメニューを用意しております。お気軽にお問い合わせくださいませ。

課金形態

その他

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【事例あり】Z世代に響く!メタバースゲームを活用した新しいブランディング広告 | 株式会社GameWith

【事例あり】Z世代に響く!メタバースゲームを活用した新しいブランディング広告

10代に人気のメタバースゲーム「Fortnite」を活用し、企業・ブランドや自治体の世界観を“遊べる体験”としてゲーム内に再現するサービスです。

企画設計からマップ制作・テスト・公開後の運用・アップデートまで、GameWithが一貫して対応。
最短3週間でリリース可能で、予算に応じた柔軟なプランもご用意しています。

「見られる」だけでなく「遊ばれる」クリエイティブを実現します。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【アニメの聖地へ広告】訪日インバウンド旅行客に中野ブロードウェイDOOH! | 株式会社TBグループ

【アニメの聖地へ広告】訪日インバウンド旅行客に中野ブロードウェイDOOH!

GO! VISION Pro中野ブロードウェイとは

JR中野駅北口から中野ブロードウェイを繋ぐサンモール商店街の一本道は、
多くの観光客や買い物客が往来し交流するゴールデンルート。
本ビジョンはその突き当り・中野ブロードウェイ南口入り口の真上(2階部分)に設置されており、
抜群の視認性を誇ります。
地域住民は勿論、全国から訪れるマンガ・アニメ・特撮・ゲーム・高級時計の愛好家や
海外からの訪日観光客に対しユニーク且つインパクトある広告訴求が可能です。

GO! VISION Pro中野ブロードウェイの特徴

サブカルチャーの聖地として全国的にその名を知られている中野ブロードウェイは、
中野区役所が道路を2つ挟んだところへ新庁舎を移転してきました。
さらに今後急成長を期待できるJR中野駅北口の顔ともいえる
中野地区のランドマークです。

ユーザー・読者の属性

ターゲット:男性全般,女性全般,海外・外国人

年齢:10代から50代

性別:男性・女性

GO! VISION Pro中野ブロードウェイの強み・メリット

中野区役所や近隣施設と連動したイベント集客は勿論、外国人観光客も多く来場されるのでインバウンド向けのご利用にも活用できます。

GO! VISION Pro中野ブロードウェイの広告・料金メニュー

1週間からプランをご用意しております。回数のご相談や応援広告などについてもお気軽にお問い合わせください。

プラン・メニュー

1週間、2週間、1か月だけでなく、3か月以上の中長期用配信プランもございます。

課金形態

期間課金,掲載課金,月額課金

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

タイアップなど【漫画/アニメ/ゲーム/サッカー/韓国好き】THE CHANGE | 株式会社双葉社

タイアップなど【漫画/アニメ/ゲーム/サッカー/韓国好き】THE CHANGE

双葉社 THE CHANGE グループサイトとは

「人生が変わる一日がある」をメインコンセプトに掲げたグループサイト。各界を代表するスターや著名人のインタビューメディア「双葉社 THE CHANGE」、漫画・アニメ・ゲーム・特撮などポップカルチャーを届ける「ふたまん+」、サッカーの奥深さと多彩な魅力を余すことなく伝える「サッカー批評 Web」、韓国ドラマを中心にトレンドやカルチャーを幅広く発信する「韓国 TVドラマガイド ONLINE」の4サイト

双葉社 THE CHANGE グループサイトの特徴

『双葉社 THE CHANGEグループサイト』は、月間1,134万PV・462万UUを誇る総合カルチャープラットフォーム。35〜54歳を中心に20〜60代まで幅広い読者が集まり、性別や興味軸で最適にリーチできる点が特長。スマホ閲覧比率が高く、通勤・試合前後など「行動文脈」で接触機会を創出可能。

メディア・媒体データ

月間PV数:11,340,000

月間UU数:4,620,000

ユーザー・読者の属性

ターゲット:男性全般,女性全般

双葉社 THE CHANGE グループサイトの強み・メリット

・マルチペルソナターゲティング:カルチャー、スポーツ、韓流という異なる関心層を一括保有し、商材カテゴリ×媒体マトリクスで親和性の高い面を提案可能。
・出版社の編集品質とブランドセーフティ:コンテンツの信頼性に加え、記事制作から効果測定までワンストップで対応。広告接触前後の態度変容を定量的に可視化するブランドリフト調査で社内報告・次回改善を容易にし、ROIを向上させる。

双葉社 THE CHANGE グループサイトの広告・料金メニュー

SPパララックス、ポップアップバナー、SP インリードストーリー、SP インリードスライダー、SP フッターオーバーレイ動画、SP SKINフォーマットなど、料金は資料内に記載

課金形態

インプレッション課金,その他

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【最短3日で出稿可】ゲーム、ガジェットをZ世代に届けるテック×エンタメサイト | 株式会社blueprint

【最短3日で出稿可】ゲーム、ガジェットをZ世代に届けるテック×エンタメサイト

【リアルサウンドとは】
音楽、映画(ドラマ、舞台含む)、テック(ガジェット、ゲーム、配信、家電、YouTuberなど)、ブック(書籍、新書、単行本、漫画など)の4つのカテゴリで構成されている総合カルチャーサイトです。

【媒体概要】
PV数:5443万PV/月
UU数:1925万UU/月
Twitterフォロワー数:77万8千人
Facebookいいね!数:14982人

【媒体特性】
・特集やインタビュー、コラムなど、“読み物”記事をメインとしており、カルチャー・エンタメにリテラシーの高い読者を多く抱えています
・平均滞在時間が2分53秒と長め
・SPユーザーが84%

【ユーザー層・ターゲット】
それなりの可処分所得があり、ガジェット・エンタメに対してお金を使う習慣があるユーザーにリーチしています。
年齢層:20代、30代、40代
男女比:男性4割、女性6割
時間帯:通勤時・昼休み
→学生からビジネスパーソン・子育て家庭・経営者まで、もっとこの商品・コンテンツに関する情報を知りたい!
  というユーザーに読まれています。

【流入経路】
SNS
→ Twitter、Facebook、Instagram、YouTube
検索
→ Google、Yahoo
二次配信先
→ LINE NEWS、SmartNews、mixi、Gunosy、、Nordot、ニコニコニュース等

【相性のいい商材】
・モノ(イヤホン、ヘッドフォン、ガジェット、楽器、家電、車、施設など)
・エンタメ(音楽、芸能、映画、ドラマ、配信サービス、ゲーム、アプリ)
・ヒト(タレント・インフルエンサー・YouTuber・TikToker)

【コンテンツ内容】
上記に関するコラム、インタビュー、レポートや特集、各ジャンルにおけるタレント・文化人のキャスティング記事

【広告枠】
記事広告(インタビュー・コラム・特集)
バナー広告(純広告)
サイトジャック広告(スキン広告)
SNS広告
動画制作

【そのほかの事業について】
・自社メディアのYouTubeチャンネル運用
→インタビュー・レビュー動画など
・ポッドキャスト番組の制作・運用
・企業様のオウンドメディアの企画・制作支援
→大手事務所、テレビ局などもクライアントに。オウンドメディアと弊社メディアの連携含め相談可能。
・連載記事の書籍化

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【成果報酬型/ポイ活】コアゲームユーザーにリーチ可能なアプリ広告【Playio】 | 株式会社Gamory

【成果報酬型/ポイ活】コアゲームユーザーにリーチ可能なアプリ広告【Playio】

Playio(プレイオ)とは

普段遊んでいるゲームのプレイ時間に応じてジェムが自動的に貯まり、
お好きなギフトカードや豪華賞品に交換することが可能なアプリです。

広告は成果報酬型のため、
インストールで課金される広告モデルとなっております。

Playio(プレイオ)の特徴

ゲームアプリ専用の媒体のため、広告主が求めるゲーム好きなユーザーを大量に獲得することができます。
その中でもセグメントを着ることもでき、様々な運用をすることでROAS100%以上を目指せるものとなっております。

メディア・媒体データ

会員数:350万人

ユーザー・読者の属性

ターゲット:男性全般,女性全般,学生

年齢:10代~50代

性別:男性・女性

Playio(プレイオ)の強み・メリット

多くの広告媒体はユーザーをターゲティングすることで効果を発揮します。
しかしPlayioの場合はターゲティングはもちろんですが、
獲得後のユーザーのコントロールをすることも可能となっております。

そのためどのようなユーザーを獲得してもROAS100%を超えられるように調整することができます。

Playio(プレイオ)の広告・料金メニュー

CPI固定の完全成果報酬型で実施が可能です!

課金形態

成果報酬

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

ゲーム内広告の種類

ゲーム内広告に出稿できる広告は、いくつかの種類が存在します。 それぞれどういったものか、どのような特長があるかを把握すると、今回広告を出そうとしている商材に最適な広告種類を選定するのに役立つかと思いますので、以下にまとめさせていただきます。

動画広告

ゲームを立ち上げたとき、何かアクションを起こそうとした際に動画広告を流す、インターステイシャル広告に分類される広告手法があります。 これはスキップすることもできますが、画面いっぱいに表示される設定にしてしまうと不快感を与えてしまうリスクが懸念されます。 そのため、一般的なインターステイシャル広告の表示タイミングでも、起動時やメニュー遷移時などでなく、ミッションをクリアしたり何らかの動作を終えて一呼吸付いたであろうタイミングに表示することで不快感を軽減するケースも増えています。

テキスト広告

ゲーム広告の中では比較的ユーザーの視界を遮らない、テキスト広告という手法もあります。 ゲーム画面の一部に設定された広告枠に、画像などはなしでテキストのみの広告を掲示するというもの。 不快感を与えることは少ないものの、アピールという視点では少々弱いことが懸念点です。

プレイアブル広告

プレイアブル広告とは、「playable=遊ぶことができる」広告で、広告として流れてきたアプリをダウンロードする必要なく体験できるタイプのものを指します。 特に近年、スマホアプリで取り入れられる手法で、認知向上はもちろん、少し遊んで体験できることから、訴求力も高い手法と言えるでしょう。 人気のあるゲームにプレイアブル広告を出すことで、広告したいゲームに導入しやすいため人気の手法です。

プロダクトプレイスメント

プロダクトプレイスメントとは、実際に存在する商品をゲーム内に登場させることです。例えば、アパレルブランドが独自のメタバースゲームを出し、ゲームに登場する小物やファッションアイテムなどで実際の商品を身近に感じてもらうことで、購買意欲を掻き立てるケースもあります。 特にこうした広告手法は、高価格帯の商品やブランドメーカーの広告とも相性が良く、ゲームという一種の仮想空間内で、気軽に手にとることはできない商品を身近に感じることで、より購買意欲を掻き立てることができるとして注目されているのです。

ゲーム内広告のメリット

ゲーム内広告のメリット3点について紹介します。

Z世代に訴求できる

オンラインゲーム利用者にはZ世代が多いことが特徴です。2020年に行われた調査では、13~19歳男性のオンラインゲーム利用者は65.5%で、20代は57.7%でした。若者のテレビ離れがすすむなど、マス媒体から離れる傾向が強いため、ゲーム内広告を利用することで、若い世代にアプローチすることができます。40代以上の割合も20~40%であるため、中高年にも訴求できるでしょう。
参考:オンラインゲーム利用者調査

男女比が同じくらい

ゲーム人口では、男女比に大きな差がありません。2020年に行われた調査では、13~19歳の女性のオンラインゲーム利用者は、40.7%、20代は43.2%でした。女性ゲーマー人口増加の理由は、女性向けアプリが増えていることなどが考えられます。
参考:オンラインゲーム利用者調査

広告を出すタイミングを調整できる

SNS広告はユーザーが動画を視聴し、投稿を見ている際に強制的に広告が入ることがあります。しかし、ゲーム内広告はユーザーがゲームに勝利した後や、ポーズ画面などユーザーが不快に感じないタイミングで広告を表示できます。また、広告動画を視聴後にアイテムゲットできるなど、付加価値をつけることもできます。

ゲーム内広告の事例

無料ゲームアプリとしてのゲーム広告は、ゲームが終わったタイミングやアイテムを獲得するタイミングなどの節目で配信されることが多いです。5秒経ったら消すことができるゲーム広告や、30秒待たないと流れない広告等、様々な形式の広告が配信されています。 一方で、近年はゲームの良いところでゲーム広告が流れてしまうとユーザーが嫌悪感を覚え、ゲームの離脱率が高くなってしまうので、ゲームの運営会社はいかにユーザビリティを阻害しない広告を出すか試行錯誤を重ねています。 下記でゲーム内広告の事例についてご紹介いたします。

ゲーム内広告の事例①マイたまごっち

自分だけのたまごっちを育成するアプリ「マイたまごっち」ではプレイ中にゲーム広告が表示されます。他のアプリのゲームの広告や、借金の減額シミュレーターに関するゲーム広告が配信されます。トーン&マナーが合いやすいのでゲーム広告で別アプリのゲームの広告を出稿することは、比較的多いです。
参考:マイたまごっち

ゲーム内広告の事例②ナンプレ

9マス×9マスに数字を入れていくゲームアプリ「ナンプレ」では、あと少しで全部パズルが埋まる時、パズルクリア時に15秒程度の広告が流れます。あと少しでパズルが埋まるタイミングでの広告配信は煩わしいと感じる一方で、あと少しで解けるパズルを目前に離脱はしないのでベストなタイミングでゲーム広告を配信していると言えるでしょう。
参考:ナンプレ

ゲーム内広告の事例③グッドスライス

フルーツ等を包丁で切って細かくし、ミキサーに入れてジュースを作るゲームアプリ「グッドスライス」でもアプリ内ゲーム広告が流れます。ゲームが完了したタイミングで流れるゲーム広告に加えて、ゲームプレイ中にゲームを阻害しない程度の大きさの広告が画面下部に配信されています。ゲーム広告が煩わしいと感じるユーザーに向けて、有料プランを用意し、課金によって広告を除去できます。

ゲーム内広告の事例④フォートナイト

フォートナイトなど話題となったゲームもある、メタバースゲームでも広告出稿する企業が増えています。 フォートナイトで広告を打ち出したのは高級車で知られるフェラーリ。同社は新型車の296GTBをゲーム内に登場させたことが話題となりました。
参考:フォートナイトにフェラーリ登場

ライタープロフィール

メディアレーダー 運営事務局株式会社アイズ
国内No.1媒体資料ポータルサイト「メディアレーダー」を運営中。
「めでぃつぶ」では、広告業界の方、マーケター必見のマーケティング知識・ノウハウを発信しています。

公式Twitter:@mediaradar_jp
中の人Twitter:@mediaradar_
TEL:03-6427-6331

お問い合わせフォーム

  • お問い合わせの種類 *
  • お問い合わせ内容
  • 提案の立場 *
  • 実施確度 *
  • 想定予算 *
  • 想定時期 *

※送信後、本ページに掲載されている資料がDLされます。

※送信後、登録情報と問い合わせ内容が資料掲載社に提供されます。
逆営業や広告出稿目的以外のお問い合わせなどはご遠慮ください。

案件マッチング メディアレーダーキャリア
    欲しい資料をダウンロード。
    最新業界情報を受け取れます。
    メディアレーダーメンバー登録
めでぃぱす
No.1訴求用バナー

メディアレーダー背景
// seminar entry