国内No.1の広告媒体資料・マーケティング資料のポータルサイト(株)アイズ

現在の資料登録数9,425件  会員数133,784人
媒体資料のメディアレーダー

■ 会員ログイン

■ 掲載社ログイン

アンダーライン
更新日:2024年08月07日

ニュースメディア/広告の一覧と媒体資料

ニュースメディア/広告の比較、一覧、まとめニュースメディア/広告の比較、一覧、まとめ

ニュースメディアとは

ニュースメディアとは、世の中の報道・ニュースを専門に扱うメディアのことです。媒体の種別は、新聞、テレビ等のマスメディアに加え、最近ではオンラインサイトやアプリがあります。 メディア上に純広告や記事広告、インフィード広告などの広告枠が多く設けられています。 一般的に、「ニュースメディア」という単語自体は、オンラインメディア・アプリ等のWebメディアを意味して使われることが多いです。

ニュースメディアの媒体資料

以下でニュースメディアの媒体資料を紹介しております。資料のダウンロードは無料ですので、ぜひお役立てください。
【富裕層・シニアにアプローチ】3000万PV/月のWeb媒体「My Cloud」 | 富士通クライアントコンピューティング株式会社

【富裕層・シニアにアプローチ】3000万PV/月のWeb媒体「My Cloud」

「My Cloud」とは

富士通クライアントコンピューティング株式会社が製造・販売するPC「FMV」を購入いただいた方々に、PCライフを安心・便利に楽しんでいただくために提供しているサービスです。

●コンテンツ
・ポータルサイト「My Life」「FMVマイページ」
・メルマガ「My Cloud通信」
・無料サービス(メールでのトラブル相談など)
・FMV プレミアム(ショッピング等での優待・キャッシュバック)

「My Cloud」の特徴

【デバイス比率】
PC…81.1% SP…18.1% タブレット…0.8%

【男女比】
男性:64% 女性:26%

【年代比】
60代以上:39% 50代:26% 40代:17% 30代:8% 20代:8%
→50歳以上が約6割!

【世帯年収】
500万円以上の方が69.4%、900万円以上の方が30.1%おり、ECサイトなどでの購入活動に積極的なユーザーが多い傾向があります。

メディア・媒体データ

月間PV数:約3,000万PV

月間UU数:約150万UU

ユーザー・読者の属性

ターゲット:シニア・高齢者,高所得・富裕層

「My Cloud」の強み・メリット

●こんな方におすすめ
「シニア向けに訴求できる媒体を探している・・・」

「高所得者向けに訴求できる媒体を探している・・・」

「新たなユーザー層を開拓したいが、新しいメディアはないだろうか・・・」

●オススメ業界・商材
【金融業界】
不動産/カードローン/自動車保険
【食品業界】
健康食品/食品宅配/飲料
【その他】
教育/化粧品・コスメ/動画配信

「My Cloud」の広告・料金メニュー

【メール広告】
① 低コストで約230万通を配信可能(開封率が取得可能)
② アンケート形式で貴社商品の啓蒙・訴求が可能
③ HTML形式で商品のビジュアルやブランドロゴを訴求可能

【WEB広告】
① 既存のディスプレイ広告ではリーチできないアクティブシニア層にリーチ可能
② ニュースコンテンツのようにネイティブ広告として訴求
③ クイズ形式で貴社サービスの魅力をユーザーに刷り込み

課金形態

配信数課金

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)
約1.7億PV/月の日本最大級エンタメサイト・ 記事タイアップ広告 | 株式会社oricon ME

約1.7億PV/月の日本最大級エンタメサイト・ 記事タイアップ広告

月間1.7億PVのエンタメサイト・オリコンニュース(ORICON NEWS)とは

※最低出稿額:G45万~
※競合調査、アドネットワーク導入などセールス目的のダウンロードは固くお断りいたします

◎ 2024年10-12月期媒体資料 ◎

【月間 1.7億PV / 5,220万UB】エンタメ業界トップクラス

ORICON NEWSは芸能・エンタメを中心にライフスタイル全般を扱う日本最大級の総合メディアです。
音楽のランキング事業で培った社会的信頼性を ニュース事業でも。

月間1.7億PVのエンタメサイト・オリコンニュース(ORICON NEWS)の特徴

▼オリコンの強み
1_【認知拡大】:圧倒的なリーチ力
2_【コンテンツ】:ストーリー設計 & 制作力
3_【企画・話題性】:魅力的なキャスティング

▼広告メニュー例
・タイアップ記事出稿(+Twitter・Facebook投稿)
・バナー広告

・月間 1.7億PV
・YouTube登録者数 225万人
・Twitter フォロワー数 158万人
・LINEアカウントメディア 362万人

メディア・媒体データ

月間PV数:170,000,000

月間UU数:54,000,000

ユーザー・読者の属性

ターゲット:男性全般,女性全般,社会人・OL

年齢:20代~50代

性別:男女比・おおよそ半々

月間1.7億PVのエンタメサイト・オリコンニュース(ORICON NEWS)の強み・メリット

エンタメ好き・トレンド関心の幅広い層へのアプローチが可能

月間1.7億PVのエンタメサイト・オリコンニュース(ORICON NEWS)の広告・料金メニュー

最低出稿額:G50万~

課金形態

インプレッション課金,期間課金,掲載課金

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)
忙しいビジネスパーソンにリーチ!【マイナビニュース×タクシー広告】 | 株式会社マイナビ

忙しいビジネスパーソンにリーチ!【マイナビニュース×タクシー広告】

\マイナビニュースのタイアップ記事+タクシー広告を組み合わせたプランをご紹介/


全国主要35都道府県に展開するタクシー広告とコラボしました!
「Tokyo Prime」が運用する、タクシーサイネージメディアを利用し、貴社商材のプロモーションを実施!

人気で埋まりがちなタクシー広告を直近のプロモーションに活用できるだけでなく、マイナビニュースとのタイアップ記事 + 動画制作がセットになっているので「タクシー広告を実施したいけど素材が無い…」という方にもオススメの企画となっております。

※広告を実施できる枠数には限りがございます。お問い合わせいただいたタイミングによっては広告枠が埋まっている場合がございますので。予めご了承ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)
【インバウンド】月間100万PV『多言語ニュースサイト』タイアップ広告で海外PR | 株式会社共同通信デジタル

【インバウンド】月間100万PV『多言語ニュースサイト』タイアップ広告で海外PR

Japan Wire by Kyodo News・共同網とは

【共同通信社グループのニュースサイト】
国内トップレベルの英文・中文報道メディア、Japan Wire by Kyodo News・共同網。
閲覧国は190カ国以上。訪日インバウンドはもちろん、
海外に向けた情報発信に関する広告ソリューションを展開しています。

Japan Wire by Kyodo News・共同網の特徴

◼︎Japan Wire by Kyodo News(月間約100万PV)
アクセスの約2~3割が国内からのアクセス、残りは190カ国以上の国々から閲覧されており、
日本に興味がある外国人が幅広く閲覧している英文ニュースサイト。

◼︎共同網 (月間約50万PV ※簡・繁合計)
中国向けの簡体字版と、台湾・香港向けの繁体字版を運営。
web閲覧の規制が厳しい中国本土からもアクセスが可能。

ユーザー・読者の属性

ターゲット:海外・外国人

Japan Wire by Kyodo News・共同網の強み・メリット

* 信頼性が高い “国内トップレベルの報道メディア” で情報発信ができる
* ネイティブライターがユーザー視点で記事を執筆する
* 読者の8割以上が毎週複数回サイトを訪問するリピーターのため、ユーザーとの接点が多い
* ビジネス層からの閲覧が多く、且つ読者の5割以上が管理職以上の役職者
* SEOに強いニュースサイトで情報発信することで、検索結果に表示されやすい

Japan Wire by Kyodo News・共同網の広告・料金メニュー

Japan Wire by Kyodo News・共同網の広告メニュー・料金
■タイアップ記事広告
 ・英語スタンダードプラン
 ・英語ライトプラン
 ・3言語掲載プラン(英・簡・繁)

■バナー広告(記事上バナー、右袖バナー)

■海外メディア プレスツアー

料金・費用
資料ダウンロードのうえご確認ください。

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)
会話を生み出すメディア「ハフポスト日本版」 | 株式会社朝日新聞社

会話を生み出すメディア「ハフポスト日本版」

ハフポスト日本版とは

"
独自の視点で社会に問題提起をする「会話を生み出す」メディアです。
ハフポストは2005年にアメリカで創設され、日本版は2013年にローンチしました。
ハフポスト日本版は「誰もが生きやすい時代をつくる」ことを目指し、様々なライフスタイルや多様性を尊重する価値観を大切にしています。"

ハフポスト日本版の特徴

ニュースだけでなく、個人の声も拾い上げるメディアとして、編集部による特集記事、ブロガーによるオピニオンなど多様な記事を発信しています。時事ニュース・政治・スポーツに加え、「SDGs」「ダイバーシティ」「働き方」などのテーマに特に力を入れています。

ユーザー・読者の属性

ターゲット:男性全般,女性全般,社会人・OL

年齢:20代~50代

性別:男性・女性

ハフポスト日本版の強み・メリット

"ハフポスト日本版の読者層は、可処分所得が多いビジネスパーソンが多く、役職者が4割を占めていることも特徴です。最近では、Z世代の読者も増えています。
また、ニュースメディアならではの社会問題への洞察、オピニオンリーダーとの繋がりを、記事だけでなくライブ番組や動画コンテンツなど、豊富なアウトプットと掛け合わせ、読者・視聴者のターゲットに合わせてカスタマイズしています。"

ハフポスト日本版の広告・料金メニュー

"<切り口例>
多様性が認められる社会
女性のエンパワメント
環境問題、働き方などの社会課題の解決 等

<手法>
記事(著名人・有識者インタビュー、対談、ルポ、アンケート等)
ライブ配信番組
動画
SNS(Facebook、Twitter、Instagram)"

課金形態

期間課金,掲載課金,その他

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)
関西の女性へ訴求!ライフスタイルマガジン「anna」|読売テレビ×WEB×SNS | 株式会社 ytvメディアデザイン

関西の女性へ訴求!ライフスタイルマガジン「anna」|読売テレビ×WEB×SNS

annaとは

※同業他社さまからの調査目的でのダウンロードはお断りいたします※
※最新資料・完全版は直接お問い合わせ下さい=「anna 広告」で検索

■ライフスタイルマガジン「anna(アンナ)」とは
“関西をもっと楽しむライフスタイルマガジン”「anna(アンナ)」
「anna(アンナ)」は関西エリアに住む女性が毎日読みたくなるような、日常の“知って得する”情報を発信する関西エリアのWEBメディアです。

annaの特徴

■利用ユーザー層
・LINE友だち登録数:約42万人
・関西エリアの20代後半 、30代、 40代前半の女性がメインターゲット
 → 若年層をはじめ主婦ママ層向けに最適!
・興味関心が高いTOP5は「国内旅行」「グルメ」「美容・健康」「ショッピング」「ファッション」

メディア・媒体データ

月間PV数:最高1000万PV

ユーザー・読者の属性

ターゲット:女性全般,社会人・OL,主婦(ママ)

年齢:20代後半-40代

性別:女性

annaの強み・メリット

【こんな「課題」をお持ちの方にもオススメ】
・関西でのエリアマーケティングをどのようなターゲットに施策をうてば良いのかわからない
・これまでやってきた「獲得するためのLP・施策」に加えて、新たに「ブランディング施策」も行っていきたい
・関西地方(大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山)に向けてプロモーションをしたい。

上記の課題をお持ちの方はお気軽にお問合せください!

annaの広告・料金メニュー

・タイアップ広告
 →1.アンバサダー・インフルエンサーキャスティング
  2.ジオターゲティング
  3.取材・記事作成
・動画制作
・annaTVローカルタイムCM放送
・ニュースリリース記事配信プラン(20万円から実施可能)
・LINE配信広告(30万円から実施可能)
・ディスプレイ広告(10万円から実施可能)
 →1.バナー広告
  2.動画広告
※詳細は資料をご覧ください。

課金形態

インプレッション課金,配信数課金,掲載課金

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)
教育新聞電子版媒体資料 | 株式会社教育新聞社

教育新聞電子版媒体資料

教育新聞電子版とは

小中高教員向けニュースメディアです。電子版はデイリー更新で多くの教員/教育関係者に最新の教育ニュースを届けています。

教育新聞電子版の特徴

教育新聞社は、教育専門の報道メディア「教育新聞」を運営・発行する会社です。「教育を変えるファクトがある」をタグラインに掲げて、教育の変革をリードするジャーナリズムを提供しています。

教育新聞は、電子版でデイリー更新、新聞紙面で週2回発行しています。主な読者層は、教師を中心とした実践者、研究者、事業者など、教育に携わるプロフェッショナルの方々です。

ユーザー・読者の属性

ターゲット:男性全般,女性全般

教育新聞電子版の強み・メリット

学校教員、教育委員会、教育関係者にリーチします。

教育新聞電子版の広告・料金メニュー

記事広告(ブランドエッセンス企画記事)、バナー広告など

プラン・メニュー

詳しくはお問い合わせください。

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)
【関西ローカルweb×月間560万PV】関西を遊ぶニュースサイト|記事タイアップ | 株式会社京阪神エルマガジン社

【関西ローカルweb×月間560万PV】関西を遊ぶニュースサイト|記事タイアップ

Lmaga.jp(エルマガ・ジェイピー)とは

※同業他社様からの調査目的のダウンロードはお断りします。

関西の出版社「京阪神エルマガジン社」が運営する、“関西を遊ぶニュースサイト”。

地元企業ならではの「情報網」「フットワークの軽さ」と出版社ならではの「切り口」「企画力」で、
おでかけ・ グルメ・スイーツ・エンタメ・イベント・おもしろネタなどのテーマで、毎日情報発信。
ユーザーからの「そうそう!それ、知りたかってん!」に応え続けています。

Lmaga.jp(エルマガ・ジェイピー)の特徴

編集部が足でかせいだトピックに、独自の「視点」と「企画性」を加えて仕上げた、オリジナルの記事が好評です。

また、LINE版の「Lmaga.jpニュース」も、「思わず誰かに話したくなるネタ」と「読みやすい文体」が大好評。

「LINE NEWS AWARDS」の「LINE メディア賞(グルメ・レジャー部門)」において、
2022年〜2024年、3年連続で大賞を受賞!高いユーザー満足度が特徴です。

メディア・媒体データ

月間PV数:5,600,000

月間UU数:3,000,000

ユーザー・読者の属性

ターゲット:男性全般,女性全般,ファミリー

年齢:20代〜60代

性別:男性・女性

Lmaga.jp(エルマガ・ジェイピー)の強み・メリット

関西で認知度の高い雑誌「SAVVY」「Meets Regional」を発行する、
出版社「京阪神エルマガジン社」が運営しているため、
地元の一次メディアとして「情報の独自性」と「信頼度の高さ」が、1点目の強み。

また、LINE版「Lmaga.jpニュース」の3年連続「大賞」受賞や、
Google Discover経由の流入の多さから言える
「ユーザーエンゲージメントの高さ」が、2点目の強みです。

Lmaga.jp(エルマガ・ジェイピー)の広告・料金メニュー

※記載料金はすべて税別です。

【Lmaga.jp内でのご利用数No.1広告メニュー】
「PRニュース記事」
◎掲載費+基本制作費:40万円
◎取材・撮影費:10万円〜 ※内容により変動
◎短納期対応も可能:10万円〜 ※内容により変動

【LINE版「Lmaga.jpニュース」を、広告活用】
「LINEダイジェストスポット」
◎掲載費:30万円
※PRニュース記事とのセットお申し込みが必須。

課金形態

掲載課金

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)
Z世代特化の情報発信 ビジネスメディアAMP記事広告メニュー | 株式会社電通PRコンサルティング

Z世代特化の情報発信 ビジネスメディアAMP記事広告メニュー

AMP(アンプ)とは

20代・30代を中心としたZ世代〜ミレニアル世代の若手層向けビジネスメディアです。
日本国内外に限らず、今知るべきニュースやトピックスをオリジナル記事で配信しています。一般的なビジネスメディアと異なる読者層のため、若手ビジネスパーソンにリーチしたい企業様にとって、お役に立てるソリューションを提供しております。また、SDGsや社会課題の解決など、企業の取り組みも幅広く発信しております。

AMP(アンプ)の特徴

●月間PV:1,715万(外部プラットフォーム上のPV数値含む)
●読者の年齢属性:Z世代とミレニアル世代の若手層が多数
●ユーザーの情報感度:イノベーター層、アーリーアダプター層、アーリーマジョリティー層などの情報感度が高い層が大多数
●スタートアップや採用、BtoB、教育などさまざまな分野での情報訴求が可能
●インフルエンサーやKOLのアサイン実績多数

ユーザー・読者の属性

ターゲット:男性全般,社会人・OL,経営者

年齢:20~40代

AMP(アンプ)の強み・メリット

・Z世代の興味関心が高いものやZ世代へ向けた情報発信のヒントを掲載
・Z世代をターゲットにした施策の情報訴求が可能
・Z世代を含む若手ビジネスパーソンへの訴求が可能
・インフルエンサーやKOL起用による情報拡散
・NewsPicksやYahoo!ニュース、LINEなどへのクロスメディア展開
・オリジナルの動画(ショート動画含む)制作が可能

AMP(アンプ)の広告・料金メニュー

料金などの詳細は、資料をダウンロードのうえご確認ください。

課金形態

掲載課金,その他

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)
【シニア/高齢者向け】シニアSNS連動型オウンドメディア「らくらくまめ得/湯旅」 | らくらくコミュニティ運営事務局(Omelette株式会社)

【シニア/高齢者向け】シニアSNS連動型オウンドメディア「らくらくまめ得/湯旅」

らくらくまめ得・らくらく湯旅とは

・ ドメイン効果による強力なSEO効果|世界ランク上位0.01%クラス富士通ドメイン【fmworld.net】
・ 半永久掲載型の編集タイアップ記事で、検討期間が長いシニア層との継続接点を創出
・ 会員数300万人のシニア向けSNS『らくらくコミュニティ』と連携したO2Oマーケティングを実現
・ 提携ニュースサイトで外部の興味層が流入

らくらくまめ得・らくらく湯旅の特徴

◆らくらくまめ得・湯旅の特徴◆
1)強力ドメインによるSEO効果で上位表示
2)姉妹サイト「らくらくコミュニティ」とのタイアッププロモーションが可能
3)検討期間が長いユーザーとの

ユーザー・読者の属性

ターゲット:シニア・高齢者

らくらくまめ得・らくらく湯旅の強み・メリット

1)SEOに強い、【半永久掲載型】編集タイアップ記事
  ドメインパワーを最大限に活用したSEO記事を作成
2)姉妹メディア「らくらくコミュニティ」・提携ニュースサイトからの強力な動線
3)姉妹メディア「らくらくコミュニティ」とのクロスメディアでプロモーションのシナジー効果
4)クリック保証型プランをご用意。効果が心配な方も安心。

らくらくまめ得・らくらく湯旅の広告・料金メニュー

・閲覧数保証型編集タイアップ記事
・クリック保証型ディスプレイ広告
※最低出稿金額は50万円~となります。

プラン・メニュー

御社の目的、御要望、ご予算に合わせてオリジナルパッケージをご提案させていただきます。
シニア会員数300万人の姉妹メディア『らくらくコミュニティ』との組み合わせプランも可能です。

課金形態

配信数課金,クリック課金,掲載課金

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)


ニュースメディアに広告出稿を検討する際、どのニュースメディアやサイトを選べば良いのか迷う方も多いのではないでしょうか。ここでは広告出稿先として人気なニュースメディアを一覧にし、それぞれ特徴と料金形態をまとめました。

ウェザーニュース

アプリ『ウェザーニュース』:4200万ダウンロードの予報精度No. 1お天気アプリです。
Web『ウェザーニュース』:日々の天気に限らず、花粉や桜など季節専門のコンテンツも提供しています。
ウェザーニュースLiVE:YouTubeなどで配信。お天気キャスターが出演し、視聴者との双方向コミュニケーションを実現します。

【ユーザーの特徴】
男女比:60%:40%
年代:20〜50代の働く年齢層が多く利用

【広告メニュー概要】
▼アプリ・Web
天気連動バナーや動画広告の掲載が可能
記事タイアップの制作配信

▼ウェザーニュースLiVE
お天気キャスターを起用したタイアップ
インフォマーシャルの制作配信
SNSでの拡散オプション

スマートニュース

スマートニュースとは大手スマートニュース株式会社が持つニュースメディアで、アクティブユーザーは月間2,000万人、属性では20代~50代がおよそ70%、また年収も500万円を超えているユーザーが半数を占めます。スマートニュースでは、ユーザーの行動に基づいたターゲティングが可能である点や、特に30代前後のキャリアパーソンに効率よく訴求できる点などに特徴があります。

スマートニュースの料金形態は以下のとおりです。
● SmartNews Standard:クリック課金、一般的に運用には50万円くらい必要とされる
● SmartNews Premium:インプレッション課金、金額は運用環境や目的によって異なる
スマートニュースの予約型(純広告)の主な料金形態は以下のとおりです。
● Cover Story Ads:インプレッション課金、最低出稿金額500万円
● 1Day Premium:インプレッション課金、種類・枠数によって変動するが最低出稿金額はおおむね500万円

楽天Infoseek

楽天Infoseekとは楽天グループ株式会社が運営するニュースサイトで、その他楽天サービスと併用して活用するユーザーが多いところに特徴があります。月間ユーザー数は500万人、属性としては主に40代から50代が多く、男性ユーザーが女性ユーザーの倍となっています。楽天会員のランクが高いユーザーの閲覧が多く、オンラインでの購入意欲が高いユーザーが集まっているニュースメディアです。

楽天Infoseekに出稿できる広告は、成果報酬型のCPA広告です。
広告料金は「広告経由の売上高×20%」で計算されます。 CPA広告は、Yahoo!ニュースのディスプレイ広告と非常に似ていますが、料金の発生タイミングが異なります。CPA広告で料金が発生するのは、広告経由で商品が購入されたときだけです。 逆に言えば、広告がクリックされただけでは料金が発生しないので使いやすい配信形態であると言えます。ただ、商品やサービスの単価が高ければ、それに応じて広告費も高くなります。

Yahoo!ニュース

Yahoo!ニュースとは、日本二大検索エンジンであるYahoo!によって運営されているニュースサイトで、サイト上ではディスプレイ広告としてPR内容が表示されます。特徴としては、月間アクティブユーザーの数が多いことです。スマートニュースが2,000万人であるのに対し、Yahoo!ニュースではその約3倍を上回る6,700万人という驚異的な数字を出しています。その他には他にPCユーザーが比較的多いこと、40代~70代の中高年層ユーザーが多い点など特徴があります。

Yahoo!ニュースで広告を出稿するときの料金形態は以下のとおりです。
● ディスプレイ広告:クリック単価でキーワードごとに1円~5万円

● ディスプレイ広告(予約型):広告が表示された回数に応じて課金。
数十万円から数千万円 ディスプレイ広告予約型は、広告の50%以上の範囲が1秒以上表示されるか、動画広告で2秒以上再生されれば料金が発生する「ビューアブルインプレッション」が採用されています。 通常のディスプレイ広告については、初回のみ前払い広告料金として3,000円必要になります。もちろん、この3,000円もクリック料金にあてることが可能です。

LINEニュース

LINEニュースとは、月間アクティブユーザー数が8,600万人を超える巨大SNSツールLINE上で配信されるニュースのことを指し、他SNSではアプローチできないユーザー層にもリーチできる点に特徴があります。ユーザー年齢層は若年層からシニアまでと大きな偏りがなく、様々な種類のニュースが配信されるため出稿広告内容にも幅を利かせることができます。またLINEニュースは隙間時間を利用して閲覧するユーザーが多く、他のプラットフォームに比べて広告に対しても寛容である傾向にあります。よって広告に対する反応もよく、高い費用対効果が出せる広告媒体であると言えます。


LINEニュースの広告はLINE広告から配信されます。
LINE広告の料金形態は以下のとおりです。
● クリック課金(1クリックごとに料金が発生)
● インプレッション課金(広告が1,000回表示されると料金が発生)
● 友だち追加課金(自社アカウントがユーザーに友だち登録されると料金が発生)
● 動画広告の視聴回数による課金(視聴回数のカウントには3秒視聴、5秒視聴、完全視聴などがあり、基準はメディアによって異なる)

Googleニュース

Googleニュースは、無料で以下のようなさまざまなニュースをまとめて読めるアプリです。

● テレビ
● 新聞
● 雑誌
● Web

Googleニュースは自分が好きなトピックをフォローすることが可能です。好きなミュージシャンや行ってみたいテーマパークなどをフォローしておくと、関連ニュースや情報を集めてくれます。 気に入った情報は保存しておけるので、後で確認し直したり、友人とシェアしたりするのに役立ちます。 Googleニュースで利用できる主な機能は以下のとおりです。

● カテゴリー別に最新のニュースが読める
● メディアを調べられる
● 自分が頻繁に読むメディアをフォローしておくと知りたい情報がすぐに読める
● 自分の興味のあるトピックをフォローしておくと、多くの情報を集められる
● 気になったニュースは保存して後で確認したり、家族・友人とシェアしたりできる
● 有料記事を共有する場合、共有先のユーザーも料金の支払いが必要
● 一部のオンラインコンテンツは、ユーザーが直接定期購入できる   

gooニュース

gooニュースは、国内・海外の250社以上の新聞社や通信社、出版社、IT専門サイトなどから約5,500本の記事を集め、無料で配信するアプリです。この5,500本の中からさらに約180本のニュースを編集部がピックアップし、「注目のニュース」としてトップタブに表示します。 注目ニュースは、多いときで3本の見出しを並べます。それぞれの記事を比較して読んだり、解説と併せて読んでみたりと多角的にニュースを分析することが可能です。 gooニュースは、以下の編集方針でユーザーにニュースを届けています。
● 出来事を多角的な視点から伝えます
● 伝えるだけではなく理解してもらうために努力します
● 多様な価値観を大切にします
● 変わることを恐れず学び続けます
● 好奇心と遊び心を忘れません ※gooニュース公式サイトより引用   

ライブドアニュース

ライブドアニュースは、月間約5億PVを獲得する無料のニュースポータルサイトです。SNSにおいても500万以上のフォロワー数がいて、インターネットで情報を集める人たちに非常に支持されているサイトです。 ライブドアニュースにある主なカテゴリーは以下のとおりです。 ● 政治 ● 経済 ● 国際 ● IT ● エンタメ ● スポーツ 主に 20〜40代を中心に最新情報やトレンドに敏感なユーザーが利用しています。   

MSNニュース

MSNニュースは、国内・国外などのニュースを集めた無料で利用できるニュースポータルサイトです。マイクロソフトが運営しています。 MSNニュースの主なカテゴリーは以下のとおりです。
● 国内
● 国外
● ビジネス
● テクノロジー
● 話題
● エンタメ
● スポーツ
● 動画
● マイクロソフト情報
● マイニュース
2023年1月現在では、世相を反映して「ウクライナ侵攻」もカテゴリーに含まれています。他のニュースポータルサイトと同様に、自分の好きなニュースをフォローすることが可能です。   

@niftyニュース

@niftyニュースも、新聞、雑誌、週刊誌に掲載されているニュースを無料で読めるサイトです。約100媒体に掲載されている情報の中から厳選されたものを配信します。新型コロナウイルス感染症関連については、「新型肺炎」という専用のタブを用意して、すばやく最新情報をチェックできるようにしています。 @niftyニュースの特徴は以下のとおりです。
● 無料で読み放題
● 記事内の文字サイズを自由にカスタマイズできるため、他のニュースアプリで不便を感じていた人にもおすすめ
● 編集部厳選の今日の注目ニュースがある
● 先日のニュースの続報が知りたいなら「話題まとめ」でまとめて読める
● 最新ニュースやランキング上位のニュースなど、1日に4回届く
● 1日の総合運、恋愛運、金銭運、ラッキーアイテム・カラーなどがわかる   

BIGLOBEニュース

BIGLOBEニュースは、BIGLOBEが運営するニュースポータルサイトです。読売新聞や毎日新聞、ダイヤモンドオンラインといった全国規模の新聞やニュースサイトから、北海道新聞や神戸新聞、西日本新聞などの地方紙のニュースまで幅広く掲載しています。 サイトに表示されているカテゴリーは以下のとおりです。
● ニューストップ
● 芸能・エンタメ
● スポーツ
● 政治・社会
● 国際
● 経済
● IT
● トレンド
● 動物
● はたらきかた

上記のカテゴリーの中でさらに細かくカテゴリー分けされているので、すぐに目当てのニュースにたどり着くことが可能です。 また、別途、速報・ランキング・写真・動画・地域といったカテゴリーもあります。写真カテゴリーでは写真ニュースが、動画カテゴリーでは動画ニュースが見られ、検索窓ではニュースをキーワードで検索できます。   

マイナビニュース

マイナビニュースは、株式会社マイナビが運営するニュースコラムサイトです。無料で読むことができ、注目のニュースやイベントのレポート、コラムなどが掲載されています。 また、ニュースジャンルごとにメールマガジンを発行し、購読者の確保や購読率の向上に努めています。 主なチャンネルは以下のとおりです。
● ビジネス系チャンネル(エンタープライズ、経営など)
● エンターテイメント系チャンネル
● ガジェット系チャンネル(パソコン・スマートフォンなど)
● 生活・人生設計系チャンネル 上記のようにさまざまなチャンネルについて、専門の編集者・ライターが月に数千本以上の記事を配信しています。
海外の記事についても、翻訳記事を配信するだけでなく、海外常駐スタッフによる記事も掲載します。

ニュースメディアに広告を出稿するには

ニュースメディアに広告を出稿するには、まず広告審査基準をクリアしていることが求められます。具体的な審査基準は次の項目で解説しますが、まずは自社の広告クリエイティブが審査基準に適合しているかを確認しましょう。 ニュース広告の具体的な出稿方法については、ニュース広告の代表格である「スマートニュース」を例に紹介します。 スマートニュースの出稿の流れは以下のとおりです。
● 広告審査基準に適合しているかを確認
● 広告出稿用のアカウントを作成する
● キャンペーンの目的を設定するAppのインストールやエンゲージメントの獲得など)
● ターゲティング設定
● 予算と入札方法を設定(入札は自動か手動か選択できる)
● キャンペーン情報の入力
● クリエイティブ登録(クリエイティブによって制限文字数やサイズが異なる)
● 審査申請
審査の期間は、一般的に3営業日ほどかかります。

出稿する際の注意点

先述のとおり、ニュース広告を出稿するときは審査基準をクリアする必要があります。広告基準についても、スマートニュースを例に解説します。 スマートニュースの広告審査でチェックされる主な項目は以下のとおりです。
● 広告主体者(出稿元)の正式名称が明示されているか
● 主体者(出稿元)の所在地と問い合わせ先が明示されているか
● スマートフォン表示に最適化されているか
● 広告掲載禁止ジャンルに該当しているか(ポルノ、タバコ、マルチ商法など)
上記に加え、誘導先の自社サイトがECサイトであれば、「特定商取引法に基づく表示と、プライバシーポリシーが表示されているか」がチェックされます。 自社サイトがWeb記事を表示するLPの場合であれば、「ファーストビュークレジットが表示されているか」もチェックの対象になります。

ターゲティングも重要

ニュースメディアに広告出稿する際に、ターゲティング機能を使いこなすことで特定のユーザーに向けて広告を配信することが可能です。 スマートニュースのターゲティング機能で使える項目を例に挙げると以下の内容になります。
● OS
● 年齢
● 性別
● 時間帯
● スマホキャリア
● オーディエンス
● 都道府県
● 配信回線
● 配信面
● フリークエンシー
● ジャンル

オーディエンスとは、ユーザーの属性・行動履歴などのデータを活用して、さらに精密にターゲティングができる機能のことです。 フリークエンシーは、期間(1日か7日)を設定して広告を配信する回数を制限します。 配信回線は、「Wi-Fi限定か?すべての回線か?」を選ぶことが可能です。配信面については、広告を掲載する場所をフィード面、記事面に限定できます。

ニュースメディアへの広告出稿成功事例

自社でニュース広告の出稿を検討する際、自社と境遇が似ている成功事例を参考にすることは非常に重要です。 この項目では、ニュース広告の成功事例を3つ紹介します。

LINEニュースを使用した成功事例①

LINEニュースの成功事例です。 通信販売で健康食品をあつかう株式会社フィネスは、商品の認知度拡大と新規顧客開拓のためにLINE広告を利用しました。その結果、新たに得た顧客のうち約1割をLINE広告経由で獲得したのです。 具体的な施策は、LINEニュースで配信されるバナー広告に合わせて、自社のターゲット層である30代~40代の女性向けに記事を配信。ストーリー仕立てで共感できる記事を多数供給したことで、多くのユーザーに自社商品を訴求できました。
参考:新規獲得の1割がLINE広告経由に!健康ジュース販売事業のファン獲得法

LINEニュースを使用した成功事例②

LINEニュースの成功事例です。 パナソニック株式会社は、期間限定体験型サロンのオープンに際し、LINEニュース広告の「LINE NEWS DIGEST Spot」を集客に利用しました。 ちなみに、LINE NEWS DIGEST Spotはユーザーに直接届けられる記事型広告のことです。 オープン初日に広告を配信して話題づくりを行ったことで、サロンの来場者は当初の目標としていた数の2倍に相当する9,000人に達したそうです。
参考:イベント集客目標数2倍を達成!パナソニックがLINE NEWS DIGEST Spotを活用した理由

Yahoo!ニュースを使用した成功事例

Yahoo!ニュースの成功事例です。 Yahoo!広告はYahoo!ニュースだけでなく、さまざまなネットワークでの圧倒的なインプレッション数が強みです。また、年齢や地域、性別などのターゲティング項目を設定することで、ねらったユーザー層に効果的に広告を表示させることが可能です。 今回の事例では、大学内のイベント告知をYahoo広告で行い、地域を大学周辺、年齢層を13歳~19歳にターゲティングしました。その結果、今までとはくらべものにならないくらいの低いクリック単価で、多くのイベント来場者を獲得できました。

ライタープロフィール

メディアレーダー 運営事務局株式会社アイズ
国内No.1媒体資料ポータルサイト「メディアレーダー」を運営中。
「めでぃつぶ」では、広告業界の方、マーケター必見のマーケティング知識・ノウハウを発信しています。

公式Twitter:@mediaradar_jp
中の人Twitter:@mediaradar_
TEL:03-6427-6331

お問い合わせフォーム

  • お問い合わせの種類 *
  • お問い合わせ内容
  • 提案の立場 *
  • 実施確度 *
  • 想定予算 *
  • 想定時期 *

※送信後、本ページに掲載されている資料がDLされます。

※送信後、登録情報と問い合わせ内容が資料掲載社に提供されます。
逆営業や広告出稿目的以外のお問い合わせなどはご遠慮ください。

案件マッチング
    欲しい資料をダウンロード。
    最新業界情報を受け取れます。
    メディアレーダーメンバー登録
めでぃぱす
No.1訴求用バナー

メディアレーダー背景
// seminar entry