国内No.1の広告媒体資料・マーケティング資料のポータルサイト

現在の資料登録数9,376件  会員数132,618人
媒体資料のメディアレーダー

■ 会員ログイン

■ 掲載社ログイン

アンダーライン
公開日:2018年12月18日 更新日:2023年02月02日

渋谷の広告媒体資料10選!駅・駅地下・屋外ビジョンの広告枠を紹介!

pakshibuya0i9a6246_tp_v-1渋谷の広告媒体資料10選!駅・駅地下・屋外ビジョンの広告枠を紹介!

渋谷の広告とは

渋谷駅は山手線、埼京線、湘南新宿ライン、成田エクスプレス、京王井の頭線、田園都市線、副都心線、東急東横線、半蔵門線、銀座線など首都圏の主要な各線がそろっています。そのため、人の乗り入れが多く広告出稿にはうってつけの都市です。「若者の街」として有名ですが、渋谷ヒカリエの開業を皮切りにITベンチャー企業などが集まる「ビジネスの街」としても賑わっています。このような2つの顔が最先端の流行を生み出します。また、東横線や田園都市線は神奈川、埼京線や成田エクスプレスは埼玉や千葉など東京の周辺の他県から集客できます。
このような様々な都市を集約する「ハブ」のような駅に広告を出稿することで様々な人の目に留まり認知に繋がります。

渋谷駅周辺の広告媒体資料10選

多方面へのアクセスが良く有名なスクランブル交差点など日々多くの人が行き交う街、渋谷駅。若者が多く集まり流行の発信地としても名高い原宿・表参道。人もコンテンツのたくさん集まる渋谷区エリアに広告を掲載してみてはいかがでしょうか?
下記に渋谷の広告に関する媒体資料を掲載しています。資料は無料でいくつでもダウンロードできます。広告を出稿したい方、広告枠の比較をしたい方は是非お気軽にご活用ください!!
【交通広告・OOH】再開発が進む渋谷!メディア勢力図にも変化か!? | 協立広告株式会社

【交通広告・OOH】再開発が進む渋谷!メディア勢力図にも変化か!?

※競合調査、逆営業目的のダウンロードは固くお断りいたします。

現在進行形で行われる渋谷再開発!
毎年のように駅周辺には新たな施設が開業し、コロナ禍においても多くの人で賑わいを見せています。
そして広告の街・渋谷は、コロナ禍でも健在です。
完売しているメディアも多数あり、
「昔から定番と呼ばれてきた媒体が買えない」という状況も度々起こっています。

一方で、再開発とともに新たに設置された媒体には空き枠も目立ちます。
再開発で人の流れも大きく変化しており、効果的な媒体なのに、知らないなんてもったいなさすぎる!
そこで、今回は再開発により誕生した渋谷の2つの注目の媒体についてご紹介します!

若者や最先端層が集う渋谷で、広告効果の高い展開をご検討の際は、ぜひ一度ご覧ください。
渋谷の”今”を知りたい方もぜひダウンロードを!

▼目次
1. 再開発で変わった渋谷駅の動線をアップデート
2. 定番の媒体前と新しいエリア、人流が最も多かったのは!?
3. 渋谷の人流を動画でチェック
4. しぶにしデッキって?
5. 渋谷スクランブルスクエア アーバン・コア2階って?
6. 新メディアご紹介①
7. 新メディアご紹介②

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)
【OOH×エリア×SNS】ロンドンバスによる移動広告【渋谷・銀座】 | 株式会社アップスター

【OOH×エリア×SNS】ロンドンバスによる移動広告【渋谷・銀座】

■サービス内容
1970年代にイギリス現地で使用していたロンドンバスの移動型車体広告です。
全国走行可能なため、多くの方の目に留まりやすい大型の媒体になります。
貴社のサービスや商品を、インパクトのある車体広告に活用しませんか。
最短3日から1か月以上の長期運行も可能です。

■内容説明
ロンドンバスのフルラッピング可能
都心を走るバスより車体が大きく、街中を走るだけで目を引くことができます。
都心(渋谷、原宿、表参道、新宿、池袋、銀座、丸の内、六本木、東京タワー)から主要地方都市の走行も可能なため貴社のターゲットに合わせたルートを設定が出来ます。
地方実績:札幌・仙台・横浜・名古屋・大阪・広島・福岡
イベントスペース内にロンドンバスを停車させて留置プロモーションも可能です。

■ターゲット
訪日外国人も対象
新商品、新サービス、新店舗、外資系企業など、告知やブランディングに活用頂けます。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)
【福岡イオンで飲食・家庭用品・製薬等の訴求】トイレ内サイネージ広告「トイビー」 | 株式会社トイビー

【福岡イオンで飲食・家庭用品・製薬等の訴求】トイレ内サイネージ広告「トイビー」

トイレ広告「トイビー(toiv)」とは

「トイビー(toiv)」は、神宮球場、渋谷、恵比寿、新宿、新橋などにある飲食店、福岡のイオンモール、福岡マリンメッセのトイレに約300台のデジタルサイネージを設置し、延べ100万人以上にリーチできるトイレ広告メディアです。
広告予算に合わせて配信Impも調整可能ですので、大小様々な案件に対応可能なポテンシャルを持つメニューです。

トイレ広告「トイビー(toiv)」の特徴

本メニューは「飲食・家庭用品・製薬等の購入者」をターゲットとした、福岡イオンモールへの配信プランです。

【高い訴求力】
プライベート空間のため、広告の視認性が非常に高く、約2分間トイレに滞在するため伝達効果が高いです。

【音ありによる認知強化】
音あり広告では音無し広告に比べて、大幅な効果向上の調査結果もあります。

【自由なターゲティング】
性別、時間帯ごとに細かくターゲティングが可能です。

ユーザー・読者の属性

ターゲット:男性全般,女性全般,ファミリー

年齢:10代~60代

性別:男性・女性

トイレ広告「トイビー(toiv)」の強み・メリット

・トイレ広告で唯一の音ありメディア!
・イベント開催/サンプリング可能!
・トイレ個室へのポスター/ステッカー/POP設置可能!トイレジャック可能です!
・期間×最低Imp保証、オーバーImpは請求なし!最低Imp保証に満たない場合は翌月無償で配信!
・イオンモールという製品販売場所で、配信が可能なリテールメディア!
・イオンモールへの新製品導入のための営業コンテンツでも利用可能!

トイレ広告「トイビー(toiv)」の広告・料金メニュー

・30万円/2週間/10万再生
・60万円/1ヵ月/30万再生
・135万円/3カ月/90万再生
・180万円/6カ月/180万再生

課金形態

インプレッション課金,期間課金,配信数課金

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)
【渋谷・リサイクルボックスを活用した屋外広告】ESG/SDGs訴求に最適! | 株式会社フォーステック

【渋谷・リサイクルボックスを活用した屋外広告】ESG/SDGs訴求に最適!

日本初、リサイクルボックスの側面を活用した屋外広告!
SDGs・ESGの訴求をする上で相性が良い広告媒体です。

掲載箇所である渋谷「RAYARD MIYASHITA PARK」は、都内でも屈指の複合型商業施設です。ラグジュアリーブランドやストリートブランド、横丁やミュージックバー、シェアオフィスといった多様な価値観やカルチャー性の高い店舗が揃う、渋谷の真ん中に開かれた4階建ての新たに生まれ変わった宮下公園。
渋谷駅から徒歩3分で老若男女を問わず来場客が非常に多く、中でもインバウンド観光客や若年層の利用が目立つスポットです。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)
【自己投資意欲の高い女性へアプローチ】高級美容室でリアルプロモーション | BEAURA株式会社

【自己投資意欲の高い女性へアプローチ】高級美容室でリアルプロモーション

高級美容室女性向けプロモーションとは

「高級美容室」に来られる女性を対象に、リアルプロモーションを展開。
「富裕層」や「美容にお金を使う女性」が多く通っており、顧客単価は美容室平均の3倍

・顧客単価:15,000円〜20,000円 ※全国平均(5,681円)
・エリア :銀座、表参道、恵比寿、渋谷、新宿など

高級美容室女性向けプロモーションの特徴

生活者にとって一番身近な美容の専門家である理美容師。
その優位性を活かし、サンプリングをはじめとした様々なプロモーションや、マーケティング活動にご活用いただけるサービスです。
最近注目度の高い高級美容室は20〜40代の働く女性が中心。
トレンドに敏感で自己投資意欲が高く、美容関連のサービスや商品だけでなく、
ライフスタイル全般への意識が高い方が多いので美容商材や高価格帯の商材やサービスと相性◎

ユーザー・読者の属性

ターゲット:女性全般,社会人・OL,高所得・富裕層

年齢:20~40代

性別:女性

高級美容室女性向けプロモーションの強み・メリット

BEAURAは、美容師やヘアメイクアーティストをはじめとした、美に関わる職種のプロフェッショナルに特化したエージェントです。
「ヘアサロンで新商品のサンプルを配布してほしい」 「美容師対象のアンケート調査を実施したい」
「撮影やヘア系商品体験イベントにヘアメイクを手配してほしい」など
長い業界経験をもとに多種多様な案件に適したサービスを提供いたします。

高級美容室女性向けプロモーションの広告・料金メニュー

資料ダウンロードのうえご確認ください。

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)
DOOH/【全国大型サイネージ】家電量販店隣接サイネージ一覧 | 株式会社メディアデプト

DOOH/【全国大型サイネージ】家電量販店隣接サイネージ一覧

【全国大型サイネージ】家電量販店隣接サイネージ一覧とは

街で見掛ける大型サイネージ。
歩いている時、信号を待って立ち止まっている時、自然に目に留まっている、
そんな経験は誰しもがあることではないでしょうか。

サイネージは低価格からご出稿いただけるメディアです。
放映ボリュームをプロモーションに併せてお選びいただけます。
文字だけでは伝わらない情報に対して表現豊かに伝えて、
地域のランドマーク的存在になっている媒体もあり、常に情報を発信し続けています。

【全国大型サイネージ】家電量販店隣接サイネージ一覧の特徴

【対象】隣接家電量販店名(一部抜粋)
●宮城県
ヨドバシカメラ仙台
●東京都
ビックカメラ渋谷東口店
ビックカメラ有楽町店
ビックカメラ AKIBA
ビックカメラ名古屋駅西店
●愛知県
トップカメラ名古屋本店
●大阪府
エディオンなんば本店
ヨドバシカメラ梅田
ビックカメラ なんば店
●広島県
LABI広島
エディオン広島本店
●福岡県
ビックカメラ天神
ヨドバシカメラ博多

ユーザー・読者の属性

ターゲット:社会人・OL,海外・外国人,学生

【全国大型サイネージ】家電量販店隣接サイネージ一覧の強み・メリット

繁華街に設置されており、買場売場に近い。

【全国大型サイネージ】家電量販店隣接サイネージ一覧の広告・料金メニュー

100,000〜

プラン・メニュー

複数面のセットなど、フレキシブルにプランを組むことが可能です。

課金形態

期間課金,掲載課金,月額課金

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)
メディアデプト【DOOH】東京8ヶ所媒体資料2024 | 株式会社メディアデプト

メディアデプト【DOOH】東京8ヶ所媒体資料2024

【DOOH】東京8ヶ所 屋外ビジョンネットワークとは

東京の渋谷、新宿、池袋、代々木、新大久保、四谷、上野、八王子の8ヶ所をネットワークし、特別価格設定したプランです。
電車乗降客数の多い駅を中心に、若年層の来街者が多いエリアに設置されているため、D2Cブランド、コスメ、アーティスト告知などに適しております。

【DOOH】東京8ヶ所 屋外ビジョンネットワークの特徴

特別価格プランにより、非常に使いやすいメディアとなっております。
30秒のコンテンツを基本としておりますが、15秒コンテンツでも対応が可能です。

ユーザー・読者の属性

ターゲット:社会人・OL,学生

年齢:10代〜30代

性別:男女

【DOOH】東京8ヶ所 屋外ビジョンネットワークの強み・メリット

若年層の多いエリアに設置されているので、Z世代やフレッシュな新社会人をターゲットにすることが可能。
【要相談】GPSデータを使って事前にどの程度の来街者が見込めるか算出が可能、また掲出終了後に放映していた時期の来街者数を提出することが可能。(別途見積もり)

【DOOH】東京8ヶ所 屋外ビジョンネットワークの広告・料金メニュー

30秒コンテンツ1時間1回放映
124万円〜

プラン・メニュー

30秒コンテンツおよび15秒コンテンツの放映が可能。
放映期間は1ヶ月〜相談可能

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)
DOOH/<インバウンド向け>デジタルサイネージ・屋外ビジョン特集 | 株式会社メディアデプト

DOOH/<インバウンド向け>デジタルサイネージ・屋外ビジョン特集

インバウンド向け屋外ビジョンプランとは

インバウンド対策!
訪日外国旅行者の目に留まる、魅力的な広告を屋外大型サイネージ(DOOH)で!
日本を訪れる観光客が増加する中、あなたのビジネスを効果的にアピールしませんか?
屋外大型サイネージは、動きがあり、強制視認で、目を引く映像効果で、観光客たちの興味を引きつけます。

インバウンド向け屋外ビジョンプランの特徴

外国人旅行客で賑わう、新宿・渋谷・浅草・秋葉原・大阪道頓堀・難波のコスパ最強サイネージは、インバウンド対策をご検討の方、必見です!
特別プランもご用意しております。

ユーザー・読者の属性

ターゲット:海外・外国人

インバウンド向け屋外ビジョンプランの強み・メリット

観光スポット、ショッピング、グルメなど、訪日外国旅行者に向けた最新情報やお得な情報を発信し
貴社のビジネスに新たな顧客を呼び込みましょう。
今こそ、街頭大型サイネージを活用して、訪日外国旅行者を魅了する広告を展開しませんか?

インバウンド向け屋外ビジョンプランの広告・料金メニュー

4面セット価格1,305,000円

プラン・メニュー

エリア、面数や期間などご予算に合わせて100,000〜からプランニングが可能です。

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)
【OOH 有楽町上野 新大久保 中野坂上 渋谷】東京23区LEDビジョン屋外広告 | 長田広告株式会社

【OOH 有楽町上野 新大久保 中野坂上 渋谷】東京23区LEDビジョン屋外広告

【広告担当者様・広告代理店様 必見!】

LEDビジョン 東京都内23区内18スポットでリリース!

有楽町 サラリーマン、上野 アメ横、新大久保 韓国、代々木、恵比寿、五反田、御茶ノ水 学生 ギター、六本木、北千住、田端、中野坂上 サラリーマン、池上、練馬、西大島、神田 神保町、三田 慶応義塾大学傍、新宿 住吉町 曙橋、本郷 東京ドーム傍など、これまで屋外LEDビジョンが無かった場所に設置できました。
(千代田区、港区、新宿区、文京区、台東区、江東区、品川区、大田区、渋谷区、中野区、北区、練馬区、足立区)

【オススメの業種/業界】
・宿泊業
・飲食サービス業
・製造業
・学術研究,専門・技術サービス業
・医療,福祉
・地場産業(革製履物・貴金属/宝石製品・伝統工芸品)
・卸売業/小売業
・飲食業・宿泊業
・金融業
・保険業
・情報通信業(ソフトウェア業)
・不動産賃貸業
・学術研究
・専門/技術サービス業
・教育業界
・その他のサービス業(法律事務所、税理士事務所)

歩行者や自動車からの視認性が高いデジタルサイネージです。
お気軽にお問い合せ下さい。

資料ダウンロード(無料)
KEIO MIRARERU VISION 秋葉原ワイドウォール135° | 株式会社京王エージェンシー

KEIO MIRARERU VISION 秋葉原ワイドウォール135°

KEIO MIRARERU VISION 秋葉原ワイドウォール135°とは

秋葉原中央通りに面した立地で、アニメ愛好家や訪日外国人などへの訴求にも適した大型屋外ビジョンです。

KEIO MIRARERU VISION 秋葉原ワイドウォール135°の特徴

渋谷メガウォールに続くKEIO MIRARERU VISION第2弾が秋葉原に登場!
135度の角度で2面展開できる大型ビジョンです。 JR秋葉原駅(電気街口)から徒歩2分の中央通り沿い、多くの若者やインバウンド外国人が行きかう交差点に位置します。
高精細LEDを使用、音声も出せる注目度抜群の新メディアです。

ユーザー・読者の属性

ターゲット:社会人・OL,海外・外国人,学生

年齢:10代~50代

性別:男性・女性

KEIO MIRARERU VISION 秋葉原ワイドウォール135°の強み・メリット

アニメやゲーム文化の中心地である秋葉原にて、駅から徒歩約2分。中央通りに面した立地でアニメ愛好家や訪日外国人などへの訴求にも適した新規の大型屋外ビジョンとなります。好立地に加え、135°の放映角度を活かした大迫力のワイドモニターと明瞭度の高い音質を広いエリアに提供する高品位のスピーカーを採用した訴求力抜群のメディアとなります。

KEIO MIRARERU VISION 秋葉原ワイドウォール135°の広告・料金メニュー

400,000円 / 1週間 / 15秒×4回/H
200,000円 / 1週間 / 15秒×2回/H

課金形態

掲載課金

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)

渋谷の広告媒体の特徴と効果

若者の街というイメージが長く定着していた渋谷も、今では再開発が進み若者だけでなく、大人も楽しめる街へと変貌を遂げました。 渋谷駅は電車の乗り入れ本数も多い交通面の利便性も高い駅で、様々なジャンルの商材、幅広い世代に向けたマーケティング戦略の要でもあります。 広告も様々なタイプが展開されており、今後人目を惹く広告を打ち出したいのであれば、現存する広告についても把握しておくべきでしょう。現在展開されているのは以下のような広告です。

駅構内のデジタルサイネージ広告
JR渋谷駅の入口上部の看板【八チコーボード】
109広告のシリンダー広告(※費用は要問い合わせ)
その他ビルへの広告出稿
ポジショニングメディアの立ち上げ

デジタルサイネージは人の行き来が多い駅構内において有効なものですが、費用相場は1枠15秒で2柱8面を7日間申し込みした場合18万円です。
駅構内のデジタルサイネージは大きさも立地も様々ありますが、特に抑えておきたいのは以下です。

田園都市線・メトロ駅構内:田都渋谷ビッグサイネージ
東急百貨店2FJR駅改札前:TOQサイネージピラー渋谷駅
ハチ公改札前:J・ADビジョン渋谷
井の頭線駅構内:渋谷K-DGウェーブ

TV中継でも目にする機会が多く、人目にもとまりやすい八チコーボードは固定客もいるほど人気の出稿場所で、1週間880万円(税込)からの設定。
ハチコーボードや109広告のような特に目に付きやすい広告の出稿には多額の費用が掛かりますが、その他にも渋谷駅ならではの目につきやすい場所への広告出稿は集客効果も見込めるため人気となっています。 また、役所のホームページではバナー広告や広報誌への広告掲載もおこなっており、区役所でも過去行っていたのですが、現在休止しており再開の目途は立っていないとのこと。 若い世代や区民以外では認知度が下がってしまう為、上記には取り上げませんでしたが「渋谷経済新聞」というオンライン広報誌への出稿も可能です。 オンライン広告を出稿するのであれば、見込み顧客に対して渋谷駅というスポットに限定したWEBサイト「ポジショニングメディア」を立ち上げるのは、今の時代にもあった方法ですし、世代を超えて有効な集客方法と言えるでしょう。

渋谷駅の乗降人員データ

国土交通省が公開するデータを元にまとめられているオープンデータにて公開されている日本全国の駅別乗降客数のランキングによると全国1位はJR新宿駅、始発駅でもある東急渋谷駅が全国2位でした。
1位のJR新宿駅における1日の平均乗降客数は1,578,732人、京王新宿駅が4位:942,712人、小田急新宿駅が12位:521,160人、メトロは64位:239,794人で合計すると3,282,398人という結果に。
渋谷駅はと見てみると東急、JR、京王、メトロの4つ全てががランクインしており、それぞれの数値は以下のようになっています。

2位東急渋谷駅:1,168,717人
9位JR渋谷駅:741,712人
29位京王線渋谷駅:362,481人
73位メトロの渋谷駅:224,896人

上記4駅分を合計すると渋谷駅の1日乗降者数は2,498,806人で、新宿駅と比較すると783,592人少ないものの、全国的にみても乗降者数が多いということがわかります。

渋谷駅の代表的な周辺施設

渋谷駅周辺には様々な施設があります。広告を出稿できるものに限定して代表的な周辺施設をピックアップしてみましたのでご覧ください。

ハチコーボード

ハチコーボードは、渋谷駅ハチ公前にある大型看板のことです。目立つ場所に位置しているため、多くの通行人にリーチします。

QFRONTビル壁面大型ビジョン(Q's EYE)

QFRONTビル壁面大型ビジョンは、1時間あたり30秒×1回の放送で1日10万円、1週間で50万円で広告出稿可能です。

西村ビル

西村ビルは渋谷駅から109に向かう途中にあるビルで、視認性が高く大型の広告で集客が見込めることで人気の出稿スポット。夜にはライトアップもされ、出稿費用は要問い合わせとなっています。

グリコビジョン

グリコビジョンはハチ公口から109方面を眺めると目に入る、縁取りが赤く目線の高さにあり目立つビジョン広告出稿場所。
1時間あたり15秒×2回の放送で1日18万4千円、1週間で42万5千円となっています

Veats Shibuya Vision

Veats Shibuya Visionは文化村通りにあるH&M(ドン・キホーテ隣)の裏にあるライブハウス壁面に設置されたビジョン。
渋谷テレビジョンと連動することも可能な特長もあり、音楽に傾倒する層に特に注目されている広告出稿場所です。
1時間あたり15秒×4回の放送で1週間15万円、2週間で24万円と比較的リーズナブルに利用できますが、立地的に商材を選ぶ広告出稿場所でしょう。

渋谷スクランブルスクエアビジョン

再開発により新たなランドマークとなった渋谷スクランブルスクエアのビジョンもあります。静止画・動画どちらも可能で1日15秒を20回放送した場合、1週間の費用は150万円と他の広告出稿場所と比較するとコストがかなりかかりますがその分大きくインパクトのある広告出稿が可能です。

渋谷ストリーム「Hito-iki Vision」

渋谷ストリームのHito-iki Visionはビル内の喫煙スペースにビジョンを設置しています。喫煙者へのアプローチに限られてはしまいますが喫煙可能な場所が減った今、若年層を中心に広い世代に利用されている場所。6分間に15秒×2回の放送で1か月12万1,000円とリーズナブルに利用できる出稿場所。

MIYASHITA PARK前「シンクロビジョン」

こちらも再開発により注目されるスペースとなったMIYASHITA PARK前にあるシンクロビジョンにも広告出稿が可能。2つのビジョンにシンクロ放送することでインパクトのある広告が打ち出せるとのこと。

MIYASHITA PARK「屋外ファサード」

MIYASHITA PARKではシンクロビジョンのほかにも屋外ファサードの掲載も可能で、大型ファサードのほかエスカレーターの手すり部分への広告出稿も可能です。

渋谷の主要ビジョン広告料金・サイズ

渋谷でビジョン広告を出す際、ぜひ頭に入れておきたい主要なビジョン広告枠についてまとめました。下記広告枠は人口が集結する場所に位置しており、掲載料金も割高です。しかしその分高い訴求力や集客効果があることから、上手に活用すれば高い費用対効果を出すことができます。

シブハチヒットビジョン

設置場所:ハチ公広場前
映像サイズ:H17.3×W24.3
料金:5000,000~1,000,000円

ハチコーボード

設置場所:ハチ公広場前JR駅舎
映像サイズ:H4.00m×W20.00m、H 2.835m×W 4.913m、H 3.03m×W 3.67m
料金:8,000,000~2,200,000円

Q’sEYE

設置場所:渋谷Q'sEYE
映像サイズ:H7.28m×W12.95m
料金:100,000~500,000円

DHC Channel

設置場所:渋谷スクランブル交差点
映像サイズ:H5.60×W9.92
料金:450,000~5,300,000円

グリコビジョン渋谷

設置場所:渋谷スクランブル交差点
映像サイズ:H3.456×W6.356
料金:475,000~5,496,000円

渋谷109シリンダー

設置場所:渋谷109の正面サンルイビル壁面
映像サイズ:H3.2×W5.6
料金:200,000~200,000円

渋谷ジャック広告

ジャック広告とは街やエリア全体を広告でジャックし、特定範囲を広告で覆いつくすことで高い広告投資効果を期待する広告手法です。渋谷は通行人数が非常に多く、このジャック広告の効果を発揮できる絶好のエリアです。またこのジャック広告は複数の広告枠を一社で独占するため、広告代理店などからパッケージプランとしてまとめて販売されていることがほとんどです。

渋谷駅エリアの主要場体の特徴

渋谷駅エリアの各広告媒体の特長、メリット、デメリットについてまとめました。 渋谷で欠かせない出稿スポットであるスクランブル交差点、渋谷といえばという印象もあるアドトラックについてピックアップしています。

渋谷スクランブル交差点

渋谷の若年層に人気のスポットが点在するエリアへ到達するのに欠かせないスクランブル交差点。 大型ビジョンも複数ありますが、インパクトの強い広告出稿も目立つのがこのエリアの特長です。 勢いがあり、色も原色を使ったインパクトの強い広告があるのがこのスポットですから、ファッショナブル・スタイリッシュな広告出稿場所としては適さないでしょう。 まわりの広告に飲まれないよう、インパクト重視の広告を出稿することが重要になります。 このような環境的要因や立地からも、若年層向けの広告出稿場所として、有用性が高いスポットです。

渋谷スクランブル交差点のメリット
待ち合わせ場所として利用されることも多い為、視認性が高いだけでなく比較的時間をかけて目にとまる機会が多いスポットです。 動画広告や、メッセージ性のある広告出稿にはメリットがあるでしょう。 また通行者だけでなく全国区のチャンネルでも中継されてTVに映る機会が多いため、スクランブル交差点の通行者に限らず広告効果が得られます。

渋谷スクランブル交差点のデメリット
若年層が特に多いスポットのため、中高年向けの商材の広告出稿には適しません。 また場所の持つイメージから、洗練やスタイリッシュ・ハイセンスといったワードとの親和性は期待できないのはスクランブル交差点エリアのデメリットとも言えるでしょう。 また視認性が高く注目度も高い為、広告費用が他に比べてかさむ点もデメリットとして取り上げざるを得ません。

アドトラック

渋谷に行けば必ずと言っていいほど目に入ってくるのがアドトラックではないでしょうか。 広告費用がかさんでしまう大型ビジョンや大型広告出稿場所が多い渋谷エリアだからこそ、インパクトもあり人々の目線を自然と惹いてくれるアドトラックも様々な業種で活用されています。
音や光は無しで広告掲載するだけのアドトラックではなく、渋谷エリアでは音響や光、動画を活用できるアドトラックも目立ちます。 人通りが多く車も多い渋谷駅周辺は、周辺に掲載されるビジョンや広告もインパクトが強いものが目立つエリアが多くあります。 移動しながら多くの人の目に触れるアドトラックですが、渋谷駅周辺ではより人々の意識を惹き付けられるようなタイプが有効と判断してのことでしょう。

アドトラックのメリット
渋谷駅でアドトラックを走行させることの最大のメリットは「他のエリア以上に多くの人の目に触れることができる」ということでしょう。 ハチ公に限らず待ち合わせスポットも点在し、また行きかう人々の歩幅もそれほど広くないのも渋谷駅の特長ですから、目を惹くアドトラックに意識を向けてもらえる機会も時間も長くなります。 また常に渋滞している、といっても過言ではない渋谷駅周辺では自然とゆっくり走行することができるので、じっくりと興味を惹くことが可能なのです。

アドトラックのデメリット
渋谷駅でアドトラックを走行させることには、それほど目立ったデメリットはないとも言えそうです。 強いて上げるのであれば、常に騒々しい渋谷駅周辺で、広告を掲載するだけのアドトラックの走行には不向きで費用対効果が望めないことでしょう。 そのため、費用がかかる音響ありタイプや光を使ったもの、動画を用いたタイプを利用することでアドトラック利用時のコストがかさむ点がデメリットといえるのではないでしょうか。

渋谷駅地下

渋谷駅地下は、東京メトロ半蔵門線、副都心線、そして東急東横線が地下にあるため、地下鉄構内も広い駅です。地上同様、多くの人が行き交う通路に広告出稿できるため、認知度向上に加え、話題を集めやすくなっています。地下鉄構内には壁面広告や、壁一面がサイネージになっている大型のサイネージ広告、また、ポスター広告や柱巻き広告などの出稿が可能です。

渋谷駅地下のメリット
3路線が乗り入れていることに加え、大型商業施設の地下にも繋がっているため、人の行き来が多くなっています。通行者の多い通路のサイネージ・壁面・柱巻き広告をジャックした広告出稿も可能なため、インパクトのある広告出稿を行うことで、話題を集めやすいメリットがあります。また、強制的に視認性が高まる場所のため、認知されやすい広告出稿場所でもあります。

渋谷駅地下のデメリット
通行者の多い場所がある一方、あまり人に利用されていない通路も存在します。そのため、渋谷駅に広告出稿しても見られない可能性もあります。また、商業施設、オフィスが集まっているエリアのため、特定層へのターゲティングが難しい点はデメリットとして挙げられるでしょう。

渋谷エリアで出稿されている広告の例

様々なジャンル・商材の広告が出稿される渋谷エリアの事例をみてみましょう。

渋谷の広告事例①

アーティスト・アイドル・映画等の広告が多いのは、このエリアの特徴でもあります。 このような広告において良く活用されているのはアドトラックや音声を活かせるビジョン等で、そうした広告媒体が目立つところに設置されているのがこの渋谷エリアだからとも言えるでしょう。 アドトラックはもちろんですが、ハチコーボードには既にメジャーデビューして人気のあるアイドルグループやアーティストの新作の広告などが常に掲載されているといっても過言ではありません。

渋谷の広告事例②

年齢層を絞らない様々なジャンルのマス広告が駅前に多いのも渋谷駅の特長。 特定のメーカーや業種に限られておらず、適度に入れ替わりがあるので見る人を飽きさせないというのも渋谷駅での広告出稿のメリットに繋がっているのかも知れません。 駅前・駅構内の様々な場所に大型のマス広告の出稿場所もあるため、インパクトのある広告出稿が可能なのも渋谷エリアならではと言えるでしょう。

渋谷の広告媒体のまとめ

渋谷駅周辺に展開されている広告について、どのような媒体・形式があるのか、またどのような場所に出稿できるのかなどご紹介してまいりました。
若者の街だけでなく大人も楽しめる街へと再開発が進む渋谷駅ならではのポイントも抑えていただけたでしょうか。
渋谷エリアに広告出稿を検討される際には、アピールする商材にあわせて出稿エリアを選定することも重要です。 視認性が高く、広告に意識を向けてもらいやすい渋谷という立地を活かして効果的な広告を出稿していただければ幸いです。

ライタープロフィール

メディアレーダー 運営事務局株式会社アイズ
国内No.1媒体資料ポータルサイト「メディアレーダー」を運営中。
「めでぃつぶ」では、広告業界の方、マーケター必見のマーケティング知識・ノウハウを発信しています。

公式Twitter:@mediaradar_jp
中の人Twitter:@mediaradar_
TEL:03-6427-6331

お問い合わせフォーム

  • お問い合わせの種類 *
  • お問い合わせ内容
  • 提案の立場 *
  • 実施確度 *
  • 想定予算 *
  • 想定時期 *

※送信後、本ページに掲載されている資料がDLされます。

※送信後、登録情報と問い合わせ内容が資料掲載社に提供されます。
逆営業や広告出稿目的以外のお問い合わせなどはご遠慮ください。

メディアレーダー背景
// seminar entry