資料イメージ |
資料概要 |
資料更新日:2021/02/17
|
★メイクアップ、スキンケア、スキンケアグッズなど多数実績あり★
【導入実績:A社】
■目的:営業ツール
dgs来店者の声を集め、次回の商談に使う事。
また、店頭販促物を同梱(POP等)できる事にメリットを感じ掲載。
■結果
・プレゼント応募50名に対し,1,700通もの応募があり商談に活用
→dgsバイヤーに商談に成功(配荷決定)
・複数のdgsにてPOPが設置され社内評価UP
【導入理由例】
・dgs来店者に商品特徴を訴求したい
・dgs従業員に新商品情報を直接伝えたい。
・dgs従業員にサンプリングしたいけど費用が高い
・dgs店頭にPOPを付けたいけど、dgsとの関係値がない
【KiiTaができること】
①誌面タイアップページでの商品訴求
★ポイント★
・誌面展開にてKiiTa読者による口コミや有識者の登壇等で記事の訴求力UP
・特集連動する事で、タイアップ誌面で訴求できない薬機的な効果・効能の訴求が可能
②dgs店舗従業員へのサンプリング(医薬品同梱OK)
★ポイント★
dgs従業員にサンプリングし実際に従業員の方に試して頂く事で、
推奨販売して頂きます!
③dgs店頭でのPOPの設置
★ポイント★
・KiiTaを店舗に送る際に一緒に店頭POPを送る事が可能
・送料無料なので弊社に既存POPを送るのみでOK(弊社でも制作可能)
・設置率の計測も可能
④読者アンケートによるモニター調査
★ポイント★
・毎号1,000通以上もの読者からのプレゼント応募がある為、読者(生活者)の声を直接、回収が可能
・商品に対する感想や、商品開発における需要調査も可能
# ママ # 主婦 # 20代 # 30代 # 40代 # 50代 # 女性 # 店頭 # 配荷 # POP # サンプル # 同梱 # バイヤー # 製薬 # 化粧品 # 食品 # 日用品 # ドラッグストア # コスメ # 健康食品 # 栄養機能食品 # 特定保健用食品 # 機能性表示食品 # サプリメント # OL # アンケート # モニター # 共働き # 郊外 # 働くママ
>>資料の詳細を見る
- 【KiiTa原稿事例】化粧品業界.pdf(2.36MB)
|
資料更新日:2021/02/18
|
★ダイエット、スキンケア、腸活など多数実績あり★
【導入実績:A社】
■目的:営業ツール
dgs来店者の声を集め、次回の商談に使う事。
また、店頭販促物を同梱(POP等)できる事にメリットを感じ掲載。
■結果
・プレゼント応募50名に対し,1,700通もの応募があり商談に活用
→dgsバイヤーに商談に成功(配荷決定)
・複数のdgsにてPOPが設置され社内評価UP
【導入理由例】
・dgs来店者に商品特徴を訴求したい
・dgs従業員に新商品情報を直接伝えたい。
・dgs従業員にサンプリングしたいけど費用が高い
・dgs店頭にPOPを付けたいけど、dgsとの関係値がない
【KiiTaができること】
①誌面タイアップページでの商品訴求
★ポイント★
・誌面展開にてKiiTa読者による口コミや有識者の登壇等で記事の訴求力UP
・特集連動する事で、タイアップ誌面で訴求できない薬機的な効果・効能の訴求が可能
②dgs店舗従業員へのサンプリング(医薬品同梱OK)
★ポイント★
dgs従業員にサンプリングし実際に従業員の方に試して頂く事で、
推奨販売して頂きます!
③dgs店頭でのPOPの設置
★ポイント★
・KiiTaを店舗に送る際に一緒に店頭POPを送る事が可能
・送料無料なので弊社に既存POPを送るのみでOK(弊社でも制作可能)
・設置率の計測も可能
④読者アンケートによるモニター調査
★ポイント★
・毎号1,000通以上もの読者からのプレゼント応募がある為、読者(生活者)の声を直接、回収が可能
・商品に対する感想や、商品開発における需要調査も可能
# ママ # 主婦 # 20代 # 30代 # 40代 # 50代 # 女性 # 店頭 # 配荷 # POP # サンプル # 同梱 # バイヤー # 製薬 # 化粧品 # 食品 # 日用品 # ドラッグストア # コスメ # 健康食品 # 栄養機能食品 # 特定保健用食品 # 機能性表示食品 # サプリメント # OL # アンケート # モニター # 共働き # 郊外 # 働くママ
>>資料の詳細を見る
- 【KiiTa原稿事例】サプリメント業界.pdf(2.40MB)
|
資料更新日:2021/02/22
|
★風邪対策、花粉症対策、漢方、アイケア商材など多数実績あり★
【導入理由例】
・dgs来店者に商品特徴を訴求したい
・dgs従業員に新商品情報を直接伝えたい。
・dgs従業員にサンプリングしたいけど費用が高い
・dgs店頭にPOPを付けたいけど、dgsとの関係値がない
【導入事例:A社】
■目的:商品認知
dgsを中心に配荷している商材。商品の高齢化と共にユーザーも高齢化
ユーザーの若返りを狙い30~40代女性にアプローチしたくKiiTaに掲載
■結果
・dgsの店頭販促として、タイアップページが商品棚に掲出。
・dgs営業より「dgsへの営業ツール」として好評。
・プレゼント応募は20名の応募に対し約2,000通もの応募
【KiiTaができること】
①誌面タイアップページでの商品訴求
★ポイント★
・誌面展開にてKiiTa読者による口コミや有識者の登壇等で記事の訴求力UP
・特集連動する事で、タイアップ誌面で訴求できない薬機的な効果・効能の訴求が可能
②dgs店舗従業員へのサンプリング(医薬品同梱OK)
★ポイント★
dgs従業員にサンプリングし実際に従業員の方に試して頂く事で、
推奨販売して頂きます!
③dgs店頭でのPOPの設置
★ポイント★
・KiiTaを店舗に送る際に一緒に店頭POPを送る事が可能
・送料無料なので弊社に既存POPを送るのみでOK(弊社でも制作可能)
・設置率の計測も可能
④読者アンケートによるモニター調査
★ポイント★
・毎号1,000通以上もの読者からのプレゼント応募がある為、読者(生活者)の声を直接、回収が可能
・商品に対する感想や、商品開発における需要調査も可能
# ママ # 主婦 # 20代 # 30代 # 40代 # 50代 # 女性 # 店頭 # 配荷 # POP # サンプル # 同梱 # バイヤー # 製薬 # 化粧品 # 食品 # 日用品 # ドラッグストア # コスメ # 健康食品 # 栄養機能食品 # 特定保健用食品 # 機能性表示食品 # サプリメント # OL # アンケート # モニター # 共働き # 郊外 # 働くママ
>>資料の詳細を見る
- 【KiiTa原稿事例】製薬業界.pdf(5.03MB)
|
資料更新日:2021/02/16
|
★特定保健用食品・機能性表示食品、栄養機能食品など多数実績あり★
KiiTaとは・・・ドラッグストアへのルートを保有しているメディア
その為、以下が可能。
①従業員サンプリング(医薬品可能)
②店頭POP送付
③メディア発行
etc
【導入実績:A社】
■目的:営業ツール
dgs来店者の声を集め、次回の商談に使う事。
また、店頭販促物を同梱(POP等)できる事にメリットを感じ掲載。
■結果
・プレゼント応募50名に対し,1,700通もの応募があり商談に活用
→dgsバイヤーに商談に成功(配荷決定)
・複数のdgsにてPOPが設置され社内評価UP
【導入理由例】
・dgs来店者に商品特徴を訴求したい
・dgs従業員に新商品情報を直接伝えたい。
・dgs従業員にサンプリングしたいけど費用が高い
・dgs店頭にPOPを付けたいけど、dgsとの関係値がない
【KiiTaができること】
①誌面タイアップページでの商品訴求
★ポイント★
・誌面展開にてKiiTa読者による口コミや有識者の登壇等で記事の訴求力UP
・特集連動する事で、タイアップ誌面で訴求できない薬機的な効果・効能の訴求が可能
②dgs店舗従業員へのサンプリング(医薬品同梱OK)
★ポイント★
dgs従業員にサンプリングし実際に従業員の方に試して頂く事で、
推奨販売して頂きます!
③dgs店頭でのPOPの設置
★ポイント★
・KiiTaを店舗に送る際に一緒に店頭POPを送る事が可能
・送料無料なので弊社に既存POPを送るのみでOK(弊社でも制作可能)
・設置率の計測も可能
④読者アンケートによるモニター調査
★ポイント★
・毎号1,000通以上もの読者からのプレゼント応募がある為、読者(生活者)の声を直接、回収が可能
・商品に対する感想や、商品開発における需要調査も可能
# ママ # 主婦 # 20代 # 30代 # 40代 # 50代 # 女性 # 店頭 # 配荷 # POP # サンプル # 同梱 # バイヤー # 製薬 # 化粧品 # 食品 # 日用品 # ドラッグストア # コスメ # 健康食品 # 栄養機能食品 # 特定保健用食品 # 機能性表示食品 # サプリメント # OL # アンケート # モニター # 共働き # 郊外 # 働くママ
>>資料の詳細を見る
- 【KiiTa原稿事例】食品・健康食品・飲料業界.pdf(3.80MB)
|
資料更新日:2020/04/07
|
【サービス概要・国内】
・Webバナー広告
・メール広告
・フリーマガジンでの誌面広告
【サービス概要・海外】
タイ/ベトナム/中国など、アジアでの情報発信(多言語対応可能)
・SNS広告
・Webバナー広告
・メール広告
・フリーマガジンでの誌面広告
【何故NCネットワークが選ばれるのか】
・日本国内の約20,000の社の中小製造業にアプローチ可能
・アジアに多数の拠点を保有。海外での広告掲載後のアフターフォローも充実
・日本で最も生産現場に近い広告媒体
【おすすめの業界】
製造業/自動車/航空/医療機器/産業機器/ソフトウェア/ITソリューション/電力/
工作機械/金属加工機械/プラスチック加工機械/樹脂成型/化学機械/測定機器/電子・光学/
工業用材料/機械要素/受託サービス/研磨工具/切削工具/中古機械/エンドミル/重量/
ビューア―/シミュレーション/2次元CADCAM/3次元CADCAM/3Dプリンター/生産管理ソフト/
【おすすめのご予算】
・20万~100万
>>資料の詳細を見る
- NCネットワーク媒体資料20200406.pdf(3.03MB)
|
資料更新日:2021/02/17
|
キャッチコピーは「やっぱり、マンションが好き!」
「あなたの住まいをもっと自分らしく、 豊かに、暮らしを創造していってほしい。 」
そんな想いから、集合住宅暮らしの中で様々なことがらにスポットライトを当て、知りたい、考えたいテーマで住まいの明るい未来を提供していくライフスタイルマガジンです。
32ページの読み応えのあるハイクオリティなライフスタイル情報誌。アツマロ マガジンウェブ版も同時展開(www.atsumaro-mag.com)。2021年3月創刊。
【概要】
マンションタイプの集合住宅のなかであえてファミリー層の比率が高いと想定される物件をセグメントし、読者を絞り込んだ、これまでにないユニークな 「感度の高い生活者に幅広い商材・サービスを訴求できる」メディアです。
初年度は東京23区内の大小様々なマンションタイプの集合住宅のなかで、ファミリー層の比率が高い物件に絞り込んで配布。
発行は、創刊号が3月、1号5月、2号7月、3号9月、4号11月発行予定です。10万部-30万部を予定。
2022年より 段階的に一都三県、全国10都市 への配布展開を目指します。
※マンションとは、分譲マンションを中心に、賃貸を含めた鉄筋コンクリート造や鉄骨鉄筋コンクリート造などの耐火構造の集合住宅のことを総称。 ※築年数は部数が拡大するほど、古いものが含まれていく予定。 ※平米数基準で70平米以上。
【アツマロマガジンの強みとは?】
・東京23区内の大小様々なマンションタイプの集合住宅のなかで、ファミリー層の比率が高い物件に絞り込んで配布することで、さまざまな所得層及び規模の生活者にアプローチができる。
・定期発行により、居住者には存在が刷り込まれ、ハードルを下げていくメリットがあり、保管率は高い。これにより本来リーチしたいファミリー層や主婦層ターゲットが高比率で存在しているターゲティングにより、高いリーチが見込める。
・配布ハードルが高い傾向のあるブランドマンションやセキュリティの高いマンションにも一部対応しており、さらに今後も強化していきます。
・新聞折込チラシをなかなか到達させられない、新聞朝刊の購読者層率に注目。新たなターゲット拡大に有効な施策としてご検討ください。
>>資料の詳細を見る
- アツマロマガジン_メディアガイド_第14版(2021年3月)_B.pdf(2.51MB)
|
資料更新日:2021/02/16
|
ホームセンターマガジン「Pacoma」は、全国有力ホームセンター約1300店で設置配布
されている、月刊約30万部のフリーマガジンです。
名前の由来は「パパ・ママ・コドモ」。家族みんなでコミュニケーションしながら
つくる・育てる楽しみを伝えていくことから「Pacomaパコマ」と名付けられました。
ガーデニングや家事、DIY、収納、ペットなどのカテゴリーを中心に、暮らしを楽しむ
アイディアを掲載しています。
【読者層】
メインの読者層は30代~50代。男女比は4:6。
ご夫婦で読まれることも多く回読性の高い媒体です。
★ Pacomaの強み ★
①商品配荷につながる
・商品部のバイヤー様や店長様も目を通している雑誌のため、商品配荷の参考にして
いただいています。
・掲載予定商品の「商品名、会社名、品番、規格、JAN」など一覧化し
登録バイヤー様・店長様・販促担当者様に、月2回「Pacoma通信」を配信。
この内容を基に、店頭での売り場展開や配荷選定を行うホームセンター様もいます。
②ホームセンター様とのタイアップ記事
編集ページやメーカー様出稿ページだけでなく、ホームセンター様とのタイアップ記事
にも取り組んでいます。ホームセンターを巻き込んだ特集もあり、お店とダイレクトに
つながる企画が多いです。
③Pacomaをもとにした売り場づくり
ホームセンターに置いている雑誌だからこそ、掲載内容をそのまま売り場づくりに活用
いただくケースが多くみられます。
④読者への影響力と活用方法
掲載商品について店舗への問合せが多いため、配布部数が多いホームセンター様は
Pacoma通信を利用し、事前に対策を立てています。また、毎月読者へアンケートを行い
Pacomaの影響力を集めています。この読者アンケートでは、85%の方が「商品を購入
する際に、Pacomaを参考にしている」という結果がでております。
★-- Pacoma6月号(5/10発行) 特集のご案内 --★
巻頭特集:梅雨到来! ジメジメシーズンを快適に!(仮)
→ 詳しくは、媒体資料をご覧ください!
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/02/04
|
【次号2021年5月号は4/15刊行です】
『ダンスク!』2021年5月号
*全国高校2,000校へ45,000部配布
*特集:音楽とダンスの近代史
*広告申し込み締め切り:3月中旬
①45,000部を学校へ直接配布:高校ダンス部専門マガジン『ダンスク!』でのPR
>>ウェブ(www.d-s-k.jp)/フリーマガジン/SNSでの告知展開
②全国2,000校〜:ダンス部のある高校へのルートプロモーション
>>ご紹介/サンプリング/撮影/アンケート/顧問へのメルマガ
③10代ダンス系SNSインフルエンサー(1万フォロワーから)によるPR
>>Instagram/YouTube/Twitter/キャスティング
④YouTubeチャンネル「ダンスク!TV]
>>資料の詳細を見る
- dsk_adv20200617-min.pdf(1.52MB)
- 媒体資料(0.72MB)
- 媒体資料4(0.48MB)
|
資料更新日:2020/06/18
|
★WebマガジンPacoma(もうひとつのPacoma(パコマ)★
全国のホームセンター約1300店舗で配られている、月刊フリーマガジン【Pacoma】。
ホームセンターで販売している商品の使い方や、暮らしに役立つ情報など、
ガーデニングや家事、DIY、収納、ペットなどのカテゴリーを中心に、暮らしを楽しむ
情報を掲載しています。
【WebマガジンPacoma】は、その世界観を継承し、2016年3月に生まれました。
◇媒体概要◇
ガーデニングやDIY、お掃除、収納、住まいのお手入れなど、暮らしを快適にする
コツなどを紹介。 カリスマDIY主婦やタレントなど注目の人々も登場し、
見て楽しい! わかりやすい! 動画コンテンツも配信中です。
◇読者層◇
メイン読者層は、30~50代女性。男女比は3:7。
★WebマガジンPacomaの活用★
◇本誌(ホームセンターマガジンPacoma)掲載記事のWebへの転載◇
紙媒体+Webでより多くのユーザーにリーチし、長期間の露出が可能です。
◇実例形式で商品の魅力を紹介◇
収納アドバイザーや人気DIYブロガーに、商品の使い方を取材、撮影します。
ユーザーに「広告を見せられている」というストレスを感じさせることなく、
記事として楽しんでもらいながら、貴社商品の紹介をすることができます。
※商品にマッチした識者を、編集部から提案いたします。
◇カテゴリジャック◇
貴社ご希望の名称(商品名、貴社名など)のカテゴリと、貴社のPR記事を
まとめたカテゴリページを設けることで、ブランディングを強化します。
貴社Webサイトではとらえにくいターゲットにリーチしたい時に有効です。
さまざまな広告PLANも貴社のご希望に合わせてカスタマイズできます。
ぜひご相談くださいませ。
>>資料の詳細を見る
- WebマガジンPacoma_媒体資料.pdf(2.10MB)
|
資料更新日:2020/04/07
|
【海外製造業へのPR。日本で頼んでアジアで告知!】
中国、タイ、ベトナムには進出日系企業や外資系企業、そして現地ローカルの企業が沢山いらっしゃいます。
NCネットワークはこのような海外製造業のみなさんへのPRに実績が豊富です。
・ベトナムにネットワーク豊富なNCネットワーク。
・中国、タイでフリーマガジンやメールマガジンを展開するFNAグループ。
・タイで老舗のフリーマガジンを展開するU-Machine。
NCネットワークは多彩なブランドを活用し、中国、タイ、ベトナムでアジア10万人の製造業関係者に貴社の情報をお届けします!
しかも海外向けの広告を、日本の窓口に依頼するだけでワンストップで実行可能です。
海外、アジア向けの機械/工具/ソフト/グループウェア/流通/セミナー/会計など、生産財、消費財、ソフト、各種サービスを是非、効率的にPRください。
>>資料の詳細を見る
- NCネットワーク媒体資料20200406.pdf(3.03MB)
|
資料更新日:2021/02/24
|
★メイクアップ、スキンケア、スキンケアグッズなど多数実績あり★
【導入実績:A社】
■目的:営業ツール
dgs来店者の声を集め、次回の商談に使う事。
また、店頭販促物を同梱(POP等)できる事にメリットを感じ掲載。
■結果
・プレゼント応募50名に対し,1,700通もの応募があり商談に活用
→dgsバイヤーに商談に成功(配荷決定)
・複数のdgsにてPOPが設置され社内評価UP
【導入理由例】
・dgs来店者に商品特徴を訴求したい
・dgs従業員に新商品情報を直接伝えたい。
・dgs従業員にサンプリングしたいけど費用が高い
・dgs店頭にPOPを付けたいけど、dgsとの関係値がない
【KiiTaができること】
①誌面タイアップページでの商品訴求
★ポイント★
・誌面展開にてKiiTa読者による口コミや有識者の登壇等で記事の訴求力UP
・特集連動する事で、タイアップ誌面で訴求できない薬機的な効果・効能の訴求が可能
②dgs店舗従業員へのサンプリング(医薬品同梱OK)
★ポイント★
dgs従業員にサンプリングし実際に従業員の方に試して頂く事で、
推奨販売して頂きます!
③dgs店頭でのPOPの設置
★ポイント★
・KiiTaを店舗に送る際に一緒に店頭POPを送る事が可能
・送料無料なので弊社に既存POPを送るのみでOK(弊社でも制作可能)
・設置率の計測も可能
④読者アンケートによるモニター調査
★ポイント★
・毎号1,000通以上もの読者からのプレゼント応募がある為、読者(生活者)の声を直接、回収が可能
・商品に対する感想や、商品開発における需要調査も可能
# ママ # 主婦 # 20代 # 30代 # 40代 # 50代 # 女性 # 店頭 # 配荷 # POP # サンプル # 同梱 # バイヤー # 製薬 # 化粧品 # 食品 # 日用品 # ドラッグストア # コスメ # 健康食品 # 栄養機能食品 # 特定保健用食品 # 機能性表示食品 # サプリメント # OL # アンケート # モニター # 共働き # 郊外 # 働くママ
>>資料の詳細を見る
- 【KiiTa原稿事例】化粧品業界.pdf(2.36MB)
|
資料更新日:2020/06/24
|
※競合調査、逆営業目的のダウンロードは固くお断りいたします。
国内最大級のAV/オーディオ/IT関連情報サイト「PHILE WEB」(ファイルウェブ)です。
【強み】
1999年の創刊以来、多くの事例で培ってきた様々なノウハウをもとに、強いコンテンツ制作力を下地に、最適なマーケティング企画を立案・実施します。
大手量販店様や専門店様などと密接な関係があることも、当サイトならではの強みです。単に商品を紹介するだけでなく、より多く売るための方策まで一気通貫でご提案できます。
【規模】
560万UU/月
2180万PV/月
(いずれも2020年4月実績)
【主なカバーエリア】
・デジタルAV/ガジェット(完全ワイヤレスイヤホンやスマホ、ネットワーク機器、PC、テレビなど)
・オーディオ
・モバイル/PC
・カーAV
・その他、映像や音声を伴うエンターテイメント・コンテンツ全般
・BtoB ソリューション
【ユーザー像】
最新のオーディオビジュアル機器やガジェットなどへの興味・関心が強く、クオリティや使い勝手の高さにこだわる男性読者を数多く抱えています。読者の3割以上がエンジニアで、製品の細かな違いを説明することで、その価値を理解頂ける読者が多くいらっしゃいます。周囲の方から、機器購入の際のアドバイスを求められるという方が7割近くと、「身の回りのインフルエンサー」に情報を届けられます。また記事への滞在時間も長く、精読率が高いことも大きな特徴です。
・30代〜40代の男性がメイン
・年収800万円以上が約22%
・持ち家率:約75%
【こういった記事制作が可能です】
・プロによるレビュー記事
・ライフスタイル提案記事
・著名人のコメントやインタビュー記事
・動画も併用した記事
などなど
※Amazon様、ビックカメラ.com様、e☆イヤホン様と連携。レビュー記事を人気オンラインストアの商品情報ページに掲載することも可能です。
【最近の実施事例】
記事やLPを、当サイトの読者だけでなく、より多くの読者にリーチさせるアクセスブーストがご好評を頂いています。Google広告をはじめとした様々なプラットフォームの運用が行えます。
>>資料の詳細を見る
- PHILE WEB媒体資料2020_7-9月版(3.53MB)
- PHILEWEB_純広ガイド_2020下期(2.17MB)
|
資料更新日:2020/05/15
|
福岡を中心とした10代後半~20代前半までをターゲットとしたフリーペーパーになります。
二十歳前後を応援する企画を展開しています。
美少女図鑑、仕事図鑑企画、アラハタストーリーなど。
1ページ掲載40万円~となっています。
>>資料の詳細を見る
- mix2021春号媒体資料.pdf(3.76MB)
|
資料更新日:2021/02/19
|
こんなお悩みありませんか?
・自社サイトだけでは資料請求の申込が獲得しにくい
・ニーズが見込めるターゲット層にアプローチできていない
・顧客獲得単価(CPA)を削減して効率的にリード獲得したい
月8,000~10,000人のママにリーチする資料請求・サンプリング請求を促進するプランで、費用対効果の高いプロモーションを実現します。
◇babyco新規会員向けにアプローチできる資料請求フォーム・サンプリング請求フォームをbabycoWEBサイト内に設置。
◇ユーザーは氏名や住所を何度も登録する手間がないので、高いリード獲得が見込めます。
◇掲載費は、固定費タイプと成果報酬タイプから選べるので、費用対効果の良い施策をご提案できます。
【babyco(べビコ)とは?】
「親育 子育 ゆるまじめ」をコンセプトに、マタニティ・子育てママに育児情報をお届けするメディア 『babyco(ベビコ)』
妊婦さんや子育てママといった特殊なターゲットのニーズを熟知したbabycoだからこそのコンテンツ力、オンライン・オフラインを組み合わせた最適なメディアプロモーション展開で、企業様のマーケティングゴールを達成します。
●WEBメディア『babyco』
babyco会員数:約12万人を突破!(2021年1月現在)
新規会員数:毎月約8,000~10,000人
会員属性:マタニティ31%、0歳ママ31%、1歳ママ20%、2歳ママ9%
●フリーマガジン『babyco』
発行部数:22万部(年間88万部)
発行月:季刊誌(2月末・5月末・8月末・11月末の年4回)
配布ルート:全国のイオンベビー用品売り場及びイオン運営キッズリパブリック約220店舗、全国の産婦人科約1700箇所
広告プランは、予算やゴールに合わせて費用対効果が良いご提案をいたします。まずはお気軽にお問い合わせください。
>>資料の詳細を見る
- 資料請求、サンプリング請求促進メニュー【babyco】2011.pdf(1.47MB)
|
資料更新日:2021/02/16
|
★ご注意点★新型コロナの影響で、広告担当者のテレワーク対応が増えております。ゴールデンライフメディア紹介(20年4月)PPTに記載された、担当池田の携帯電話またはメールでのお問い合わせをお願いいたします。
2019年9月発行号で創刊10周年をむかえました!ご支援ありがとうございます。
高齢者と介護に携わる方に向けたフリーペーパー! 毎月15万部発行。北海道から沖縄まで高齢者施設・病院・薬局・スーパー・駅・スーパー銭湯など4,000箇所以上で配布!
※2020年5月1日より、横浜市営地下鉄(31駅)のフリーペーパーから、京浜急行電鉄の駅フリーラック(品川・川崎など東京・神奈川の10ヵ所)に変更となります。メディアガイド【PDF】と記載が異なりますので、ご注意ください。
【媒体概要・コンテンツ】
高齢者やその家族、介護者に向けて、健康・医療問題、リハビリ、介護に関する最新情報を提供するフリーペーパー。
【配布エリア・配布方法】
配布先は関東エリア(約6割)を中心とした全国の「高齢者住宅・施設」「病院・診療所・調剤薬局」「介護学科・社会福祉学科を有する大学および専門学校」などです。(2019年7月以降に設置場所の見直しを実施予定)
届けられる場所は、すでに顧客候補が集まっている場所です。
イオン・東急ストア・マツモトキヨシなどのスーパーやドラッグストア、温浴施設・地下鉄など公共・娯楽施設などミドル(主婦)&シニア世代の利用が多いチャネルでの設置配布も拡大中です。
【読者層・ターゲット】
高齢者やその家族、介護者などが主な読者層です。⇒50~70代/主婦を中心に一般の方が、読者の約7割を占めます。
【広告形態、その他、媒体の特徴】
A4サイズ・約48ページ・オールカラーの誌面内、表周りや中面に広告掲載できます。
単に同じデザインやクーポンを羅列したチラシ的な内容ではなく、情報誌としての保存性が高いため再読される機会が多く、1~2ヶ月継続して広告効果が期待できます。
>>資料の詳細を見る
- ゴールデンライフメディアガイド(1.05MB)
- 【202012】最新_ゴールデンライフメディア紹介/PPT版(1.74MB)
- 2021年3月号のみどころ(0.38MB)
|
資料更新日:2021/02/05
|
「広告だけでは成果につながらない!」時の
ダイレクトアプローチ施策!
\こんなお悩みありませんか?/
・広告だけではコンバージョンにつながりにくい
・商材のニーズにマッチしたターゲットにリーチできていない
・妊婦さんや子育てママのニーズに応えられているかわからない
↓↓↓↓↓↓
開封率15~30%!
良質なコンテンツで高CVを目指せる!
妊娠期や赤ちゃんの成長に合わせて配信できる!
12万人の妊婦さん・子育てママへ直接リーチ!セグメントも可能で、狙ったターゲットに最適なタイミングで、情報を届けます。
妊娠週数や出産後日数など条件をつけてステップメール配信も可能で、高CVを目指せるプロモーション施策もご提案いたします。
【メルマガの種類】
①一括全配信メール
②セグメント一括配信メール
③セグメント自動定期配信メール
④継続配信ステップメール
【babyco(べビコ)とは?】
「親育 子育 ゆるまじめ」をコンセプトに、マタニティ・子育てママに育児情報をお届けするメディア 『babyco(ベビコ)』
妊婦さんや子育てママといった特殊なターゲットのニーズを熟知したbabycoだからこそのコンテンツ力、オンライン・オフラインを組み合わせた最適なメディアプロモーション展開で、企業様のマーケティングゴールを達成します。
●WEBメディア『babyco』
babyco会員数:約12万人を突破!(2021年1月現在)
新規会員数:毎月約8,000~10,000人
会員属性:マタニティ31%、0歳ママ31%、1歳ママ20%、2歳ママ9%
資料請求・サンプリング配布促進メニュー、会員向けクローズドキャンペーン展開など、様々なプランをご提案しています。
●フリーマガジン『babyco』
発行部数:22万部(年間88万部)
発行月:季刊誌(2月末・5月末・8月末・11月末の年4回)
配布ルート:全国のイオンベビー用品売り場及びイオン運営キッズリパブリック約220店舗、全国の産婦人科約1700箇所
広告プランは、予算やゴールに合わせて費用対効果が良いご提案をいたします。まずはお気軽にお問い合わせください。
>>資料の詳細を見る
- 【妊婦さん・ママにリーチ!babycoメルマガ・ステップメール媒体資料2021205.pdf.pdf(1.44MB)
|
資料更新日:2021/02/04
|
★幼稚園児とママの情報誌「あんふぁん」
子育てはもちろん、行事の過ごし方など、生活を彩る工夫を大切にする高感度な幼稚園ママがターゲット。読者は30代の専業主婦が中心。読者ママたちが多数登場する、ママたち自身が主役の共感メディアです。
★保育園児と働くママの情報誌「ぎゅって」
働くママたちをちょっと幸せに、ラクにする情報を「ぎゅっ」とまとめて紹介。毎日が時間と勝負の保育園ママのために、しっかりと役立つ情報をコンパクトに凝縮。家事は時短して子育ての時間を作りたい働くママを応援するメディアです。
■配布について
「あんふぁん」は、各都道府県の(社)私立幼稚園連盟会・連盟・協会媒体として首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)、北海道、東北、栃木、静岡、東海、関西、広島、九州の私立幼稚園を中心に配布。「ぎゅって」は、私立保育園連盟・協会、加盟保育園の承認・協力を得て首都圏、東海、関西の保育園に配布。
■幼稚園・保育園をステージとしたプロモーション展開
①園児サンプリング
対象となる幼稚園・保育園に商品内容を説明し、配布了承を得てからお届けする園児サンプリングは、先生から園児、園児からママへと確実に配布することが可能です。園児からママへプレゼントされる商品は、より一層商品内容の理解を深めます。
②園サンプリング
園で園児や先生・保育士が商品を試用する事により、商品認知や内容理解を深めます。また、園というステージが信頼性を高め、口コミ効果が期待できます。試用後、現場の先生・保育士の声をひろうアンケートを行う事も可能。
③園イベント・ランチパーティー
園をステージとし、園児とママが参加する独自イベントなどを実施することも可能です。
#フリーペーパー #情報誌 #幼稚園 #保育園 #ママ #パパ #主婦 #女性 #家族 #ファミリー #共働き #専業主婦 #ワーキングマザー #ワーキングママ #幼稚園ママ #保育園ママ #子育て #育児 #家事 #幼稚園児 #保育園児 #育児情報メディア #入学準備 #未就学児 #教育 #先生 #保育士 #タイアップ広告 #記事広告 #アンケート #サンプリング #イベント #PR #20代 #30代 #SNS #ソーシャルメディア #Facebook #フェイスブック #インスタグラム #Instagram #ツイッター #Twitter
>>資料の詳細を見る
- あんふぁん・ぎゅって媒体資料2020.pdf(5.06MB)
- あんふぁん/ぎゅってサンプリングプロモーション媒体資料2021年度版.pdf(2.85MB)
|
資料更新日:2021/02/01
|
「Smiler」はテンポスホールディングスが制作、発行しています。
テンポスグループは厨房機器の販売から開業支援、集客、閉店のお手伝いまで飲食店経営を支援する会社です。
「Smiler」は全国59店のテンポス店舗に来店される年間70万人のご来店客に直接手渡しで配本しています。発行は毎月です。直接配本の利点と、読者が飲食店経営者であることを強みに、確実な情報提供と飲食店へのアプローチが可能です。
具体的には、飲食店への戦略的商品の販促、サービスの利用促進、テンポス店舗を巻き込んだサンプリング、テンポスのメルマガ会員33万人への情報発信と連動させた企画など、飲食店オーナーに直接アプローチできる、唯一のメディアです。
「Smiler」を使った面白い企画をいっしょに考えて、飲食業界を盛り上げていきたいと考えております。
>>資料の詳細を見る
- 2102015smiler媒体資料.pdf(3.22MB)
|
資料更新日:2021/01/20
|
東京メトロのキーターミナル53駅に、157台のメトロマガジン専用ラックを常設し、毎月20日/10万部を無料配布するフリーマガジンです。
都心で働く20~40代のビジネスパーソンの毎日を上質化するシナリオ&ヒントを提案。「食」を追求する特集や連載記事のほか、アート、音楽、演劇、イベント、新しいお店や最新アイテムなど、幅広く東京の旬を伝える記事で構成されます。
>>資料の詳細を見る
- メトロミニッツ媒体資料2021_ver2.1.pdf(3.16MB)
|
資料更新日:2021/01/13
|
「親育 子育 ゆるまじめ」をコンセプトに、マタニティ・子育てママに育児情報をお届けするメディア 『babyco(ベビコ)』
妊婦さんや子育てママといった特殊なターゲットのニーズを熟知したbabycoだからこそのコンテンツ力、オンライン・オフラインを組み合わせた最適なメディアプロモーション展開で、企業様のマーケティングゴールを達成します。
【主な媒体媒体メニュー】
●フリーマガジン『babyco』
発行部数:22万部(年間88万部)
発行月:季刊誌(2月末・5月末・8月末・11月末の年4回)
配布ルート:全国のイオンベビー用品売り場及びイオン運営キッズリパブリック約220店舗、全国の産婦人科約1700箇所
広告出稿例:純広告、タイアップ広告、資料請求促進など
●WEBメディア『babyco』
babycoオリジナル編集記事の他、フリーマガジンと連動したタイアップ記事も多数掲載。
babyco会員数:約12万人を突破!(2021年1月現在)
新規会員数:毎月約8,000~10,000人
会員属性:マタニティ31%、0歳ママ31%、1歳ママ20%、2歳ママ9%
資料請求・サンプリング配布促進メニュー、会員向けクローズドキャンペーン展開など、様々なプランをご提案しています。
●babyco会員向けメルマガ
約12万人の妊婦さん・子育てママに向けて、ダイレクトアプローチが可能!開封率は約15~30%。
都道府県、子どもの年齢等でセグメント可能
妊娠週数や出産後日数など条件をつけてステップメール配信
●オンラインイベント
コロナの影響で外出しづらい妊婦さんや子育てママに向けたオンラインイベントを企画・運営。おうちにいながら気軽に参加できる、講座や教室はママへの評価も高いメディアです。
\こんなお悩みを解決します/
・妊婦さんやママといった特殊なターゲットへ確実にリーチしたい
・妊婦さんやママのニーズを把握して、新しいユーザーを獲得したい
・自社で行っている資料請求やイベント集客がうまくいかない
・ターゲットに対して効果的にダイレクトアプローチがしたい
広告プランは、予算やゴールに合わせて費用対効果が良いご提案をいたします。まずはお気軽にお問い合わせください。
>>資料の詳細を見る
- babyco媒体資料ver.20200111.pdf(4.05MB)
|
資料更新日:2020/12/18
|
株式会社マイナビグローバルでは、長年培ってきた海外現地/在留外国人/インバウンド領域における経験と知識を活かし、中国・台湾・香港を中心とする中国語圏の訪日外国人旅行者を対象とする様々なサービスを暢遊日本(ちんゆうにほん)ブランドで提供しております。
【暢遊日本フリーマガジン】
毎年2月・5月・8月・11月と年4回発行しており、年間72万部を発行(号あたり18万部)。旅行会社やビザ発行機関からの直接送付を行い、訪日旅行が決定している方にダイレクトアプローチが可能です。訪日旅行者のボリュームゾーンであるF1層(20~30代の女性)を意識した誌面展開で、毎号読者の興味・関心が高い特集を展開。シーズナリティのある内容で行動喚起を図っています。また、旅の情報とともに、日本のライフスタイルを提案。ビジュアルで魅せ、日本の魅力を訴求、アプリへと誘導します。
【暢遊日本アプリ】
店舗情報・商品情報の発信のみならず、商品と店舗情報の紐付けにより、誘客促進と購入までの導線設計も可能!訪日旅行客に欠かせないツールとして、今後さらに様々なサービス拡充を展開します。フリーペーパー「暢遊日本」シリーズとのパイプライン構築により、「旅マエ」「旅ナカ」の中華圏訪日客に強力にアプローチします。
【暢遊日本LAB(在留外国人向けプロモーション】
日本在住の中国語圏出身者を集めたマイナビグローバル独自の会員組織(5300名)であるLAB(ラボ)事業では、グループインタビューやWEBアンケート、サンプリング、口コミ拡散、出口調査など中国語を活かした様々な案件を行っております。中華圏向けに商品をプロモーションしたいがどの商品が良いのかわからない、実際の訪日旅行客の生の声を聞いてプロモーションの参考にしたい、というニーズに幅広く対応いたします。
>>資料の詳細を見る
- 在留中華圏人材を活用したプロモーション施策<暢遊LAB生企画>.pdf(1.71MB)
- 台湾大手WEBメディア_Niusnews内愛醬推日本 タイアップ広告(3.33MB)
|
資料更新日:2020/12/14
|
★ママ発信の子育て共感メディア「あんふぁんWeb」
幼稚園配布のフリーマガジン「あんふぁん」(全国12版、約76万部発行)の公式サイト。ママたちの実体験やクチコミを元にした、ママたちが主役の子育て情報サイトです。子育てママの役立つ情報交換活動を通じ、読者と読者、読者と企業をつなぐハブの役割を果たします。
★働くママの時間生まれる、心ほどける。「ぎゅってWeb」
保育園配布のフリーマガジン「ぎゅって」(全国3版、約35万部発行)の公式サイト。働くママの「いま読みたい」にフィットする、タイムリーでスマートなモバイルメディアです。限られた時間をやりくりしながら生活する働くママの毎日をちょっと幸せに・ラクにする情報、子育てや子どもとの時間を充実させるヒントを発信していきます。
■Webタイアップの特徴
フリーマガジン制作で長年培った「ペイドパブリシティ」のノウハウにより、商品やサービスをユーザー目線で分かりやすく伝え、認知拡大・理解促進に効果を発揮します。
■公式ブロガー「あんふぁんメイト」「ぎゅってブロガー」
あんふぁん78人、ぎゅって105人の公式ブロガーが、日常で感じることや子育て、生活のノウハウなど、ママのリアルな目線で日々情報を発信。商品・サービスのモニター、自宅や生活シーンでの体験、読者モデルとしての登場など、ブロガーを活用したメニューも用意。
■全国約80,000人の「あんふぁんWeb メルマガ会員」
アンケートなどで意見を寄せてくれる「メルマガ会員」は全国約80,000人。週刊メルマガ(HTMLメルマガ)内での広告配信および、1社独占のダイレクトメールの配信も可能です。
#Web #ウェブ #フリーペーパー #情報誌 #幼稚園 #保育園 #ママ #パパ #主婦 #女性 #家族 #ファミリー #共働き #専業主婦 #ワーキングマザー #ワーキングママ #幼稚園ママ #保育園ママ #子育て #育児 #家事 #幼稚園児 #保育園児 #育児情報メディア #入学準備 #未就学児 #教育 #先生 #保育士 #タイアップ広告 #記事広告 #アンケート #サンプリング #イベント #PR #20代 #30代 #SNS #ソーシャルメディア #Facebook #フェイスブック #インスタグラム #Instagram #ツイッター #Twitter
>>資料の詳細を見る
- あんふぁんWeb・ぎゅってWebメディアガイド_2021_01-03月版.pdf(10.38MB)
|
資料更新日:2020/12/02
|
創刊から11年、飲食人のためにフリーマガジン「Smiler」がさらにパワーアップ!一挙8ページ増えて40ページになります。2021年1月号から。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2020/10/23
|
『wutan』は先生方の今知りたいことを分かりやすくお伝えするフリーマガジンです。
発行元は、特定非営利活動法人 全国初等教育研究会[JEES(ジーズ)]です。
JEESは、学校教育の推進を目的とするために設立されたNPO法人であり、
「若い先生方を応援する」をミッションとして掲げています。
若い先生方を応援することを通じて、学校教育の振興に寄与したいと
考えており、弊誌「wutan」の発行・配布もその活動のひとつです。
「小学校の先生方の今知りたいことを、わかりやすくお伝えします!」
このキャッチコピーをもとに、2017年1学期号からリニューアル新創刊しました。
先生方が今知りたいこと、悩んでいることをテーマに企画・編集し、解決の糸口
となる情報をタイムリーにわかりやすく発信しています。
○先生方の情報収集の場となる連載記事
『ベテラン先生に聞く生徒指導』『お悩み相談室』では、周りの同僚の先生方に直接
聞きにくい情報等を得ることができます。
対象読者は全国の、小学校にお勤めの先生方。
小学校の女性教員が6割を占めており、
比較的現場に慣れていらっしゃる40~50代の先生方が
アンケートにお答えくださっている状況です。
若手の先生方を応援する媒体ではありながら、
世代に関係なく読まれていることがわかります。
【広告メニュー】
○誌面広告
タイアップ広告の場合、学校の先生方により訴求できる内容をご提案いたします。
2~3号の連続企画の実績もありますので、ぜひご相談ください。
○Facebook(※誌面広告掲載に付随するサービスです)
「wutan」のリニューアルに伴い、Facebookも開設いたしました。
「wutan」誌面と連動して情報を掲載・発信することが可能です。
<配布手法>
○『JEES地域サポート会員』による配布
○教育同人社の教材に同梱して発送
○イベント・研修会での配布
○ダイレクトメール(DM)による発送
○「wutan」無料定期購読希望者への発送
>>資料の詳細を見る
- ウータン 媒体資料 2020年9月(1.55MB)
|
資料更新日:2020/10/09
|
【住宅会社、工務店に向けた広報活動を、ご検討されている企業様向けの媒体資料です。】
新サービス「BtoBイエタテ」とは
全360社以上のイエタテ掲載住宅会社が閲覧するWEBイエタテ「管理画面」内で、
リアルタイムに自社商品をPRができる、イエタテ専用のBtoB告知メディアです。
(+イエタテ掲載住宅会社のメールアドレスに直接メールマガジン配信ができます。)
※管理画面とは、
イエタテ掲載社それぞれにID・パスワードが設けられ、問合せ管理、アクセス、イベント投稿ができるページ
イエタテは2003年から静岡県、及び愛知県の地域密着の媒体として、
地元の住宅会社と「家を建てたい」というユーザー様の出会いを創出しています。
有料誌「家を建てるときに読む本」の出版からスタートし、
時代に合わせフリーマガジン・ WEB サイト・カウンター と複数のサービスを生み出してきました。
この度、住宅関連会社様向けに
イエタテがお付き合いしている住宅会社様との出会いを提供する新たなサービス「 BtoB イエタテ」が誕生しました。
>>資料の詳細を見る
- BtoBイエタテ_サービス案内資料.pdf(2.62MB)
|
資料更新日:2020/06/25
|
HAPPY MEDIA[地域みっちゃく生活情報誌]
30道県で135誌/約899万部発行のフリーマガジン!
「読んで、使えて、楽しめる」。これが弊社の発行する「地域みっちゃく生活情報誌®」です。発行エリアの自然や歴史、伝統、文化などを取材した巻頭記事は年間1,000本以上。地域で活躍する人々や組織へ力強いエールを送り、小学校の教材やNPO等の活動資料にもご利用いただいています。また、衣・食・住、健康、レジャー、観光、スクール、金融、求人など、生活に役立つ広告情報やクーポンなどはレスポンス率が高く、広告主から高い評価を獲得。各戸配布のメリットにより国政選挙や国勢調査などの公告のお手伝いもしています。子育てや介護などの読者ページでは、読者同士のコミュニティーが形成。各誌が清掃活動を積極的に行い、地域住民の皆様とともに環境保全に力を注いでおります。
■4つのこだわり
1.「一軒一軒手配り」にこだわります
市街地から山間地域まで、発行エリアの各家庭へ毎月ていねいに配布し、「配布に関するお問い合わせ」の一括窓口を岐阜本社に設置。
2.「全世代が安心して読める」ことにこだわります
関係諸法規にのっとった掲載基準・表記基準を設け、安心の広告情報を掲載。ご意見・ご要望などを受付ける「読者ホットライン」を設置。
3.「ご当地の話題」にこだわります
地域の自然や文化、歴史、伝統、人物、活動等を巻頭特集などで取り上げ、地域の絆を深め、人々の輪を広げるお手伝いをしています。
4.「クーポン・サービスの反響」にこだわります
季節に応じたフレッシュな企画を提案。各店の個性を強調しつつ、高レスポンスのクーポンやサービスを盛り込んだ広告情報を掲載。
>>資料の詳細を見る
- HappyMediaGuide2020.pdf(11.20MB)
|
資料更新日:2020/06/05
|
「Hanakoママ」は、働くママを元気にするフリーマガジンです。
2013年創刊、首都圏の保育園で配布中。(年8回発行)
ハナコママ本誌のコンテンツと毎日更新するオリジナル記事を中心に
ハナコママウェブは誕生しました。
“働くママをハッピーにする”デジタルマガジン「HanakoママWeb」は、2015年にスタート。
雑誌「Hanakoママ」の記事が読めるほか、人気連載陣によるオリジナルの記事も充実。
忙しいママの日常にリアルに役立記事を発信しています。
モデルやイラストレーター、エッセイストといった人気のママによるコラムや著名人のインタビュー、
読者ママが得意な分野を綴る「mamaʼs column」、保活のポイントをまとめた連載や、
専門家による育児カウンセリングのコーナーなど、ママの悩みにもしっかり寄り添います。
ユーザーは、30~40代の女性が中心。
<広告メニュー>
・Hanakoママ webタイアップ
・本誌タイアップ転載
※Facebook、Twitter、YCD、Outbrain等のブースト施策も承ります。
<オプション>
・保育園サンプリング
・Hanakoママプレミアムメンバー参加企画
・動画制作(過去事例:ダイソン、ニチバンケアリーヴ、アベンヌ)
>>資料の詳細を見る
- HanakoママWeb 媒体資料 2020年1-3月(1.50MB)
|
資料更新日:2020/05/25
|
『Poco’ce(ポコチェ)』は創刊17周年。
美・食・遊・学をテーマとする30代の女性向けフリーマガジンです。
都心で働く30代女性に向け、都営地下鉄や定期購読にて毎月8万部発行しております。
「ちょっと幸せ」をテーマに、トレンド情報、ビューティー、グルメ、エンターテインメント、イベントなど総合情報誌としてあらゆるジャンルから厳選された情報を届けています。
毎号、最先端で活躍中の芸能人が表紙に登場。
カバーインタビューも充実していて注目度も高く、読者からの高い支持を得ています。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2020/04/06
|
フリーマガジン『わげんせ』は「仏教を楽しむ」をコンセプトに2017年7月に創刊しました。食・文化・歴史など、毎回身近なものをテーマに仏教の魅力を伝えます。
雑誌名の「わげんせ」とは、仏教用語の七布施のうちの一つで、「やさしい笑顔を施す」ということです。笑顔を灯(とも)す仏教コンテンツを発信することで、 仏教を身近に感じ、お寺と人々の橋渡しをしたいと考えております。
【特集テーマ】狸と昔話、世界遺産、落語、食、仏教、茶道、猫、渡来仏、初詣とねずみ、俳句
料金は以下の通りです。
●表4(B5サイズ):290,000円
●表2およびその他1頁広告(B5サイズ):235,000円
誌面との連動企画も可能な「わげんせWeb」もございます。
ご検討宜しくお願い致します。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2020/03/02
|
2009年創刊から飲食店経営者に親しまれてきた「Smiler」も11年周年を迎えることが出来ました。「テンポスに行くたびにもらって帰りますよ」「今度、ウチのスタッフを表紙にしてくださいよ」。おかげさまで飲食業界では知られた雑誌になりました。北は北海道から南は沖縄まで配布している「Smiler」の次号はスナック特集です。
>>資料の詳細を見る
- smiler広告企画(4月号).pdf(0.55MB)
|
資料更新日:2020/02/13
|
2006年に創刊した日本唯一の父親雑誌「FQJAPAN」のオンライン版「男の育児online」。「父親がもっと楽しくなる!」をコンセプトに、国内・海外の父親事情、最新育児アイテム、乳幼児の基本のお世話から子供の教育やしつけ、夫婦関係やワークライフバランスなど、パパにまつわる様々なことを“オトコの視点”で楽しむメディアです。妊娠中~子育て中のママに必要な情報はもちろん、20~40代男性をワクワクさせる父親バイブルとして親しまれています。情報に敏感な育児業界関係者(バイヤー・業界団体)もチェックしているメディアです。読者は情報を受け取るだけではなく、モデル募集、読者モニター、プレゼントなど、読者が参加・共感できるコンテンツも提供します。
<サービス>
■日本唯一の男性育児雑誌「FQ JAPAN」のWEB版 子育て情報メディア「男の育児online」
<サービスの特徴>
■ユーザープロフィール
∟マイナス1歳~0歳の初めて子育てに向き合うユーザー43.1%
∟世帯年収1000万円以上の都内パワーカップル
∟共働き世帯74%以上
■掲載記事・サービスの拡散
∟SEO検索流入
∟Google・FB宣伝流入
∟キュレーションメディア「SmartNews」「Gunosy」※条件付き
∟FQ JAPAN公式LINE
∟フリーマガジン産婦人科配布によりマタニティへのリーチが可能(誌面・WEB連動型)
[提供商品]
■タイアップ記事広告
■タイアップ動画記事広告
■クリック課金(条件付き)
■SNSインフルエンサーPR
■記事内バナーAds
◆広告主様の商品PRを最大化するためWEB掲載後のSNS拡散施策もオプションあり
◆読者モデル起用のページメイク可能
◆イベント運営~イベントレポートの掲載もお受けいたします
◆雑誌メディアの特権! タレントアサインもお任せください
◆販売サイトへのリンク可能
>>資料の詳細を見る
- FQ男の育児オンライン WEB媒体資料_1905版.pdf(4.81MB)
|
資料更新日:2020/02/03
|
『年度末に向けて、訪日外国人を対象とした、効果的なインバウンド施策プランをお探しでしょうか。
今から着手しても、年度内に完了できる、施策プランをご用意いたしました。』
~和テンションの強み~
・海外現地型/日本着地型フリーマガジン発行
→旅マエ、旅ナカ、旅アトのPRが可能
‐海外現地型:海外10カ国にて企画・印刷・配布
‐日本着地型:東京拠点として日本国内にて配布
・世界11カ国に展開する海外ネットワーク
→現地事情に精通したスタッフがサポート
-台湾・香港・タイ・シンガポール・マレーシア・インドネシア・ロサンゼルス・オーストラリア・フランス・メキシコ・日本
・外国人ライター + 日本人編集の共同作業
→正しく深い、外国人目線の記事作成
*インバウンド施策案(紙媒体・WEB媒体)参照資料:添付企画書にて
>>資料の詳細を見る
- ★【企画提案書】年度内インバウンド施策 2020.01更新.pdf(1.21MB)
|
資料更新日:2020/01/31
|
訪日外国人を対象にした英字フリーマガジン「WAttention Tokyo」3月15日発行号では以下の特集を企画しております。
特集1:2020年からの新しい東京
前号では1964年のオリンピックの遺産を中心に紹介いたしました。
今号では2020年のオリンピックを契機に誕生した新しい街をご紹介します。
特集2:日本茶の世界
こだわりの専門店から、様々なフレーバーや他飲料との融合など、現代で進化を遂げている多様なお茶の文化をご紹介します。東京以外の名産地やエリアや、体験施設も併せてご紹介します。
特集3:Short Trip from Tokyo
芽吹きや花の季節、日本全国は美しい景色で彩られます。
春へ向けた東京から一歩先を伸ばして楽しめる旅行をご紹介します。
連載特集:Another 3hr Trip
3時間で廻れる都内モデルコースを紹介する「Another 3hr Trip」では、江戸時代の面影を残し、現在では外国人 観光客からも人気の浅草や神楽坂エリアなどをご紹介します。
もちろん神楽坂以外でも、皆さまの店舗・施設があるエリアのモデルコースも掲載できます。
>>資料の詳細を見る
- 【特集企画書】WAttention_Tokyo_vol35号.pdf(1.37MB)
- ★WAttention Tokyo媒体資料_new.pdf(2.11MB)
- ★【媒体連載枠資料】wattention_tokyo_3hr_2020.01更新.pdf(1.67MB)
|
資料更新日:2020/01/21
|
サッカーをするお子さんを持つママに向けて、サッカーを通して成長に役立つ情報を発信する日本最大級の育成メディア
>>資料の詳細を見る
- soccer MAMA_媒体資料20.pdf(12.33MB)
|
資料更新日:2019/11/26
|
インクロスは、女性に特化したマーケティングからプロモーションや商品開発、イベントなどさまざまなコンテンツをプランニングしていくプロジェクトです。
さまざまな世代の女性たちと向き合い、いまの彼女たちが求めているニーズを探っていきます。
【インクロスの取組】
◎女性をターゲットにした商品開発、プロモーション、イベントなどの企画提案・運営
◎インターネットマーケティングリサーチによるマーケティング調査・分析
◎フリーマガジン「ままここっと®️」販売代理店
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2019/11/25
|
訪日外国人を対象にした英字フリーマガジン「Wattention 台湾版」1月25日発行号では以下のような内容にしております。
■特集1 シアターin 東京
江戸から現代へ 変遷するシアターシーン。
芸術としての側面を語られることが多い古典芸能ですが、もともとは庶民の娯楽であり、当時の劇場今よりももっと敷居が低く、いわば庶民の遊び場でした。江戸時代から現代までの歴史を振り返ります。
■特集2 読者リクエスト企画
第30号までの感謝を込めて、読者リクエストに応える特集を企画。
台湾人読者へアンケートを実施し、リクエストの多いトピックをピックアップ!そのトピックについての特集記事を制作します。
※内容が確定次第、お知らせいたします。
■台湾人読者の嗜好は? 30号記念読者アンケート実施。
これまで弊社でご紹介をしてきた日本全国の自治体さま、企業さま、店舗さまよりご協賛品を募り、日本関連賞品のあたる読者アンケートを実施いたします。
※その他にも日本各地のエリア特集など、コンテンツが盛りだくさんとなっております。
シアター特集タイアップ記事ご掲載で、香港版2月号への無料転載いたします。
※原則、1ページ以上ご出稿のお客様のみ
※1ページ以下でも転載可能な場合がございますのでご相談ください
・ご掲載に加え読者アンケート用賞品ご協賛で、掲載費20%OFF!
※シアター特集タイアップに限らず、また掲載サイズに関わらず適応いたします
媒体概要
【発行部数】 8万部
【発行日】 毎月25日
【配布先】約300カ所
現在台北、台南、台中の現地旅行会社、日本語学校、日本食レストランなど配布先は約300カ所で配布しております。台北で開催される旅行博等でも配布しております。
>>資料の詳細を見る
- 台湾版30号記念特別メニュー.pdf(1.57MB)
- 【媒体連載枠資料】wattention_editorspick.pdf(1.43MB)
- WAttention Taiwan 媒体資料2019改訂.pdf(1.81MB)
|
資料更新日:2019/11/12
|
「Start!(スタート)」は、高校生の就職活動を応援するためのフリーマガジンです。
北海道内で活躍する企業を多くの高校生に知ってもらうこと。そして、地元の積極的で有望な若い人材を確保し、地域の活性化に繋げていくこと。若い世代に向けて貴社の魅力を発信するお手伝いをいたします。
2020年5月、北海道の高校全285校に配布。進路指導担当や担任から手渡しで高校生に配布されます。
冊子を通して、求人票だけでは伝えきれない、職場の雰囲気やどんな先輩が働いているかを高校生にアピールできます。また、企業紹介ページの他にも、就職活動に役立つコラムなどを盛り込んでいます。
さらに掲載企業にはStart! web版もご案内。本誌から掲載する企業情報や就活コラムだけでなく、便利な検索機能やWeb版限定で求人募集要項の掲載も可能。PCはもちろん、スマホサイトにも適合していますので、より高校生に身近なアプローチが可能です。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2019/11/06
|
地域密着メディア「ジモア(JIMORE)」は、高田馬場・早稲田・目白エリアをメインとした地域最大のポータルサイトとフリーマガジンを運営しております。
地域情報誌「ジモア」は、地域No.1の6.5万部発行のフリーマガジンです。
SNS等も駆使しながら、WEBと紙媒体それぞれの特性を活かし、掲載店舗様や企業様にとって機会損失の少ない総合的アプローチによる地域活性メディアを目指しております。
<媒体概要>
◎Webサイト:地域ポータルサイトジモア
Webサイトは、地域密着情報サイトでして
新宿区、豊島区、中野区、文京区エリアの情報掲載を中心としております。
◎フリーマガジン:ジモア
フリーマガジンバックナンバ−もサイトよりご覧いただけます。
新宿区、豊島区の近隣住民や通勤通学をしている方にアピールできます。
発行部数:65,000部
配布方法:新聞折込約3万部、ポスティング約3万部、企業送付(70社)、街頭配布、
専門学校&大学配布、映画館(早稲田松竹様)、書店(芳林堂等)、ホテル(LiVEMAX)などに配布・設置をしており、すべての年齢層がターゲットです。
※東京ガスライフバル新宿と連携し、新入居の住民にガス開栓時に直接お渡しもしております。
※早稲田大学と提携し、学生だけでなくOBOG、ご近所の方、観光客も出入りする早稲田大学の文化施設と校友施設に設置。
※日本美容専門学校、ESP学園、ヒューマンアカデミー、ISIランゲージスクール、東京富士大学、目白大学、学習院大学等にも配布や設置をしています。
>>資料の詳細を見る
- 【地域情報メディア】ジモア(JIMORE)媒体資料 (高田馬場/早稲田/目白/神楽坂/大久保)(4.68MB)
- 【地域情報メディア】ジモア(JIMORE)媒体資料 マガジン料金表(0.34MB)
- 【地域情報メディア】ジモア(JIMORE)媒体資料 ポータルサイト料金表(0.27MB)
|
資料更新日:2019/10/30
|
親日派の多い台湾や香港からのツアーおよび個人の訪日観光旅行者に向けたトータルプロモーションプランです。美容、カルチャーに敏感な女性をメインターゲットにプランニングしております。
フリーマガジン配布は、台湾航空会社や香港・台湾旅行業組合加盟店との提携による現地、出発前空港およびに日本に到着してからの移動バス内での手渡となります。さらに、空港到着ロビーなど国内拠点での設置配布も行っています。
WEB展開は、台湾での日本情報No.1サイト楽吃購!日本で台湾人目線での情報配信。
スマートフォン広告では、台湾で最大のスマートフォンネットワークを持つVponのデータ活かした訪日台湾・香港人観光客に向けたプッシュAD配信で国内店舗集客を協力にサポートします。
■BEST COSMETICS 日本
ポイント1:講談社の女性誌VoCEの台湾版が協力!
VOCEからの編集記事転載による最新情報の提供
ポイント2:日本在住の台湾人のフィルターを通した情報発信。
在日中国人や台湾人の読者モデルの目線から、生の流行情報も発信していきます。
\ コスメ・美容最新情報のインバウンドプロモーションに強み /
■LOCATION JAPAN
映画・ドラマ・アニメのロケ地情報発信。
特 徴1:台湾で大人気の日本ロケ地情報を満載。
特 徴2:エンタメロケMAPで訪日外国人を観光誘客。
\ ロケ地や地方自治体観光地への誘客 /
■WEB 樂吃購!日本
ポイント:台湾&香港人向け 訪日情報No.1サイトでの情報発信。
Facebookファン 68万人、毎月150万人が訪日情報を閲覧、600万PV
本誌内の広告をWEBに展開、地図情報やクーポン配信も実施可能。
■台湾最大のスマートフォンネットワーク Vpon
ポイント:台湾&香港からの訪日観光客に向けAD発信を行いランディングページに誘導し店舗集客支援。
台湾IP2,000人、配信可能なアジア圏アプリ50万種類
>>資料の詳細を見る
- BL媒体資料_202003.pdf(3.57MB)
|
資料更新日:2019/10/21
|
訪日外国人を対象にした英字フリーマガジン「WAttention Tokyo」12月15日発行号では、以下の特集を企画しております。
■特集1:「Sport in Tokyo Vol.2」
日本人は世界でも稀に見るオリンピック好きの国民です。
「日本人はなぜオリンピックがそんなに好きなのか?」外国人が不思議に思う”日本人のオリンピックへの熱い思い”の
源を探っていきます。
前回、オリンピックを経験した人、オリンピックの歴史を知る人たちをフォーカスし、東京とオリンピックの歴史を
紐解きます。
■特集2:エリア特集「新春の銀座」
令和になって初めて新年を迎える2020年。東京を、日本を、代表するショッピングエリア銀座を紹介します。
大通りにはワールドクラスの複合商業ビルや華やかなブランドショップが並ぶ一方、そのすぐ隣には百年の歴史を刻む
老舗から芸術や文化の香り漂う飲食店があります。銀座には表通りからだけではわからない、銀座ならではのこだわ
り、奥の深い文化がそこにはあるのです。華やぐ銀座とともに、銀座文化の奥深さを探ります。
■連載コンテンツ:「Short Trip from TOKYO」
東京は観光目的地としての役割だけでなく
日本を旅する活動拠点、世界からの玄関口としての側面もあります 。
東京でWAttention Tokyo を手に取った読者が
東京から1歩足を延ばして楽しめる観光地をご紹介します。
■都内モデルコース紹介:浅草、神楽坂 ほか
読者に人気の企画「Another 3hr Trip(3時間でめぐるモデルコース)」
東京各地を起点とした、特におすすめのコースを厳選してご紹介。
皆様の店舗/施設がある都内エリアも掲載できるのでご相談ください
(小間枠をご用意いたしますので、最初のスタートに最適です)。
■媒体概要
【発行部数】8万部
【発行日】12月15日
【配布先】350ヵ所
成田・羽田空港他、外国人向け観光案内所、都内ホテル、在京の各国大使館/や各国の商工会議所、外国人向けスーパなど、外国人の訪れるスポットへ設置配布されています。
>>資料の詳細を見る
- 【特集企画書】WAttention_Tokyo_vol34号.pdf(1.45MB)
- WAttention Tokyo媒体資料_final_0424.pdf(2.38MB)
- 【媒体連載枠資料】wattention_tokyo_3hr.pdf(1.76MB)
|