| 資料イメージ | 
              資料概要 | 
                        
                        
              | 
                
                 資料更新日:2025/09/26 
               | 
              
                
                                         「広告費をかけても期待した成果が得られない」 
「ターゲットにリーチできていない」と感じていませんか? 
 
このような課題を抱えている企業も少なくありません。  
なぜなら、インターネットやスマートフォンの普及が加速し、ユーザーのリテラシーが上がったことにより、「ただ広告を出しておけばいい」というわけにはいかなくなったからです。 
 
そのため、効果的な広告を打ち出すことが必要不可欠ですが、具体的にどのようにすればいいのか悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 
 
本資料では、YouTubeやInstagramなどのSNS広告、動画広告を中心に、低コスト でも大きな効果を上げる具体的なソリューションを紹介します。 
 
広告パフォーマンスの向上や他社との差別化だけでなく、企業のブランディングや認知向上などの課題を解決し、広告効果の最大化を目指します。 
 
YouTube広告で思うような成果が得られていない方、これから始めようと検討している方など、費用対効果を高めるポイントを解説していますのでぜひ、お気軽に資料ダウンロードください。 
 
■こんな方におすすめ 
・YouTube広告で費用対効果を高めたい方 
・FacebookやInstagramなどのSNS広告で集客を伸ばしたい方 
・他社との差別化を図りたい方 
・ブランド認知度を上げたい方 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【公式】ACCEL_JAPAN_低コスト×YouTube広告費用対効果を最大化させるコツ.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/08/05 
               | 
              
                
                                         【リーチ可能な大学数は約800校!】 
大学生プロモーションを長年手がけたイオレだからできるご提案で、プロモーションをお手伝いいたします。 
 
●大学施設内で長時間の訴求と複数回の接触が可能  [学食トレイ広告]、[大学内ポスター]、[大学内デジタルサイネージ] 
●大学内にイベントスペースを設け、ダイレクトサンプリングやタッチ&トライで深い認知を促し話題を喚起 [学内キャンペーンブース] 
●学生の生活導線を確実にカバーできるダイレクトプロモーション[校門前サンプリング] 
●通学路、移動時間で目にする [通学路フラッグ/看板]、[SNS広告] 
など、本媒体資料では、大学内広告を中心に、様々な手法で大学生の日々の生活をジャックする方法をご覧いただけます。 
 
【大学内広告とは】 
大学内の食堂、購買、書店を中心に、大学生がよく利用するスペースを活用した広告です。 
企業・サービスの認知度向上や集客、新卒採用ブランディングなどにご利用いただいています。 
 
【大学内広告の特長】 
◎高い媒体接触率 
学生が長く滞在する校内で自然と目に入る掲出環境 
 
◎高精度の属性セグメント 
学部単位のターゲティングで狙った学生だけに効率良くリーチが可能 
 
◎「確実に大学生」にアプローチ 
学生ならではの特性を活かし、大学構内という独自の空間で接点を創出 
 
 
大学生は昼休みを中心とした授業外時間のほとんどを学内で過ごすため、大学内での様々な媒体を利用することで効果的なアプローチができます。 
さらに、女子大学や理系大学、上位校、キャンパス単位でのセグメントなど、狙いを絞った掲載も可能です。 
「大学生だけをターゲットにした媒体」のみを活用することで、無駄なコストを軽減した効率的なプロモーションを実現します。 
 
就活生を対象とした新卒採用ブランディングからZ世代向け販促プロモーション、若年層集客や啓蒙広告まで、実施事例も多数ございます。 
Z世代・大学生向け・若年層向けのプロモーションをお考えの企業様はぜひご覧ください。 
 
 
■プロモーションメニュー 
・学食トレイ広告 
・学食テーブルPOP広告 
・大学内ポスター 
・大学内デジタルサイネージ 
・新歓チラシ裏広告 
・ノート広告 
・大学内ブース出展 
・学園祭オフィシャルキャンペーンブース 
・学食メニュータイアップ など 
上記以外にも沢山のアプローチ手法がございます。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/02/27 
               | 
              
                
                                         <『 金田一少年の事件簿 』×JR山手線まど上ビジョンタイアップ企画 > 
 
弊社は今年で80年目を迎える総合代理店でして、エンターテインメントビジネス事業部では 
様々なプロモーション企画立案から実行までワンスストップで実行しています。 
 
今回講談社様とも協力し、1992年より週刊少年マガジンで連載が始まり、 
今年の1月からも「パパとなって」新シリーズもスタートした 
大人気マンガ『金田一少年の事件簿のビジュアルを活用した』インパクトある 
企画のご提案をさせて頂きます。 
 
さらに【JR山手線での露出】もセットとした弊社オリジナル企画となっております! 
  
●【マンガキャラクターを活用したプロモーションを効果的に実施したい】 
 
●【注目される・ブランディング施策を検討している】 
 
●【若年層からシニア層まで狙えるような、新しいプロモーションをしてみたい】 
 
マンガタイアップについては視認性も高まり、広告効果の向上と 
キャラクターコラボを通し、X(旧Twitter)などSNSでの拡散化も見込めますので 
大変お勧めです。 
 
以下実施するポイントとなります。 
 
①広告やキャンペーンへの注目度向上 
②商品サービスへの好感度向上 
③使用キャラクターを通し話題喚起につながり、結果UGCに貢献 
④キャラクターファン層など新規顧客開拓 
⑤イメージしやすくなることで、認知度向上 
 
など様々な期待効果が見込めます。 
 
同じエンタメ系の商材はもちろん、自治体やシステム会社様、toC向けでは食品・飲料・日用品や 
消費財メーカー様等、また若年層からシニアまで多岐なターゲットに訴求可能です。 
 
是非気兼ねなくまずはご相談頂ければ幸いです。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/04/24 
               | 
              
                
                                         NO.1産直EC「食べチョク」の産直ギフトカード媒体資料です。 
もらった方に喜ばれる「食べチョク」オンラインギフトカードを、キャンペーンや福利厚生にご活用しませんか? 
 
最短即日納品可能で、貴社の展開したいストーリーに合わせた、オリジナルの商品ショーケースをセットで納品することも可能です。 
(ご依頼内容によって、地域の商品に絞る、SDGs商品を並べる、食材や価格帯で絞る、などが可能です) 
 
■No.1産直EC「食べチョク」とは 
「食べチョク」とは、認知度・利用率など9つのNo.1を持つ日本最大の産直通販サイトです。 
全国のこだわり生産者から直接、食材や花きを購入でき、消費者が生産者に食べた感想を伝えるなど直接やりとりできることが特徴です。 
 
・登録生産者数:9,500軒以上 
・月間PV数:1200万 / 月 (2023年8月) 
・登録ユーザー数:100万人以上 
 
生産者のみなさまと一緒に、サービスを創り上げて参りました。 
 
■利用ユーザー属性 
・30代〜60代(50〜60代のユーザーも多いのが特徴) 
・特に女性が多い:例)主婦、ママ 
・主に首都圏在住のユーザーが多い 
・いいものにはお金を惜しまない、購買意欲の高い層が多い 
 
■その他のタイアップメニュー 
○インサイトマーケティング 
1stパーティーデータを活用した調査・分析を行います 
- 行動特性によるセグメンテーション 
- アンケート、インタビュー、ABテスト、試食会の開催、リタゲ広告など 
 
○デジタルメディア活用 
制作・ディレクション&メディア掲載をプランニングします 
- 食べチョク特設ページ、各種バナー、メールマガジン、SNSキャンペーンなど 
 
○食べチョク同梱 
セグメントして食べチョク商品と一緒にお届け。小ロットからでもお申し込みいただける機動力の高いサービスです。 
- チラシ同梱、商品サンプル同梱、共同商品化 
 
○体験型メディア 
ストーリーに沿ったイベント開催、試食会、販売マルシェの開催など 
- 登壇者アサイン、ロジ手配、集客支援、PR施策 
 
○販促・集客キャンペーン 
圧倒的に喜ばれる、「おいしい」をお届けするキャンペーンを実施 
- 食材・食品のご提供 
- Web記事の作成 
- SNSキャンペーン 
 
○商品・メニュー開発 
食べチョクのアセットを活用し、商品やメニューを共同開発 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 5月までお得!_食べチョク_産直ギフトカードのご案内.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/10/01 
               | 
              
                
                                         採用ブランディング戦略設計から、Instagram・YouTube・TikTokなどのSNS活用、採用サイト制作・運用、採用動画制作などまで幅広いソリューションを通じて、企業の採用ブランディングの強化をサポートします。 
 
以下のような採用現場が抱える課題に対して最適な解決策を提供します。 
・求職者から企業の認知度が低い 
・求める人材からの応募が来ない  
・ミスマッチがおき、早期退職が発生している 
・潜在的な求職者へのアプローチができていない 
・採用担当者のリソースが不足している 
・面接まで進んでも選考途中で辞退されてしまう 
 
現代の求職者の情報収集行動を踏まえた戦略設計と、若年層から中間層まで幅広くリーチできるSNS活用や採用サイト制作・運用、動画制作などを活用し、企業イメージの向上と採用成果の最大化を目指します。また、徹底的に求職者の視点で「タメになる・楽しめる・理解が深まる・好きになる」採用ブランディングによって、理想の人材に選ばれる採用ブランディングを実現します。 
 
◆サービスの特徴 
1,現代のリクルートジャーニーを踏まえた戦略設計 
採用課題や現状を丁寧にヒアリングし、求職者の行動特性を踏まえた戦略を設計します。認知から応募、入社に至るまでのリクルートジャーニーを可視化し、各フェーズで最適な施策を実行。求職者との接点を強化しながら、理想の人材を逃さない採用ブランディングを実現します。 
 
 2,当社独自の「求職者中心設計」メソッドを活かした採用ブランディング 
求職者の視点に立ち、企業の魅力を最大限に伝えるための独自メソッド「求職者中心設計」を採用。当社オリジナルフレームワークで企業の魅力を整理し、ターゲットとなる求職者の「共感」と「納得」を生み出す採用ブランディングを設計します。それによって従来の企業主体の発信ではなく、求職者が求める情報を的確に届けることで、より良いマッチングを実現します。  
 
3,採用戦略からコンテンツ企画・制作、分析・改善まで一括支援 
採用ブランディングを成功させるには、単なるSNS運用やコンテンツ発信だけでなく、戦略的な設計が不可欠です。本サービスでは、企業の採用課題を分析し、求職者に響くブランドストーリーの構築から、コンテンツ制作、運用、効果測定、改善施策までをワンストップでサポートします。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- hrwp001_content_planning.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/07/30 
               | 
              
                
                                 クイックジャパン(Quick Japan・QJWeb)とは 
            『Quick Japan』(QJ)は、1994年創刊の総合カルチャー誌で、音楽・お笑い・映画・アート・ライフスタイルなど、カルチャーを独自の視点で発信するメディアです。 
 
『QJWeb』では、企業の採用ブランディングを支援する独自の切り口で、若年層や求職者に刺さるコンテンツを展開。雑誌×Web×SNSを活用し、企業の価値や働く魅力を伝えるPRを実現します。 
            クイックジャパン(Quick Japan・QJWeb)の特徴 
            ・企業のビジョン・カルチャーをストーリー化し、共感を生む採用PRを展開 
・若年層(35歳以下が70%)へリーチし、企業の認知度・興味を向上 
・雑誌×Web×SNSの連携で企業の採用力を強化し、幅広くアプローチ 
・経営者・社員インタビューを通じ、リアルな企業の姿を発信 
・記事・動画コンテンツをオウンドメディアや採用ツールとして二次利用可能 
                          メディア・媒体データ 
                              月間PV数:10000000 
                                            月間UU数:1160000 
                                                          発行部数:30000 
                                                    ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              社会人・OL,                              経営者,                              学生                           
                          年齢:10~20代 
                                    クイックジャパン(Quick Japan・QJWeb)の強み・メリット 
            ・企業の価値や働き方をストーリー化し、求職者の共感を生む 
・経営者・社員×タレントのインタビューでリアルな声を伝え、企業の魅力を深く訴求 
・雑誌×Web×SNSを活用し、採用ブランディングを強化 
・企業文化や働く魅力を、ターゲット層に最適な形で発信 
・オウンドメディアへの二次利用が可能 
            クイックジャパン(Quick Japan・QJWeb)の広告・料金メニュー 
            
                                    料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 企業営業資料.pdf
 
																		- QJ_MediaGuide_202503.pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/09/30 
               | 
              
                
                                         現在、多くの企業が「採用ブランディング」や「応募数の増加」に課題を感じています。 
そうした採用課題を解決する手段として注目されているのが、タレントを起用した採用マーケティングです。 
多くの大手企業がタレントをキャスティングしていることからもわかるように、有名タレントを起用することで、企業の認知度や信頼性を高め、求職者に「この会社で働きたい」と思ってもらえるきっかけを作ることができます。 
しかし、従来のタレント起用は高額で、限られた企業にしか実現できませんでした。そこで、アクセルジャパンが提供する「タレントサブスク」は、中小企業でも、月額費用のみでタレント素材を活用できるようになりました。 
 
 
本資料では、弊社サービスを導入した企業の採用課題が解決した成功事例や、実際の活用ノウハウをご紹介しています。 
 
 
ぜひ資料をダウンロードしてお問い合わせください! 
 
■こんな企業におすすめ 
・採用活動において、自社の魅力をアピールしたい企業 
・採用応募数を増やしたい企業 
・同業他社と差別化したい企業 
 
■導入企業の実績 
・採用活動で応募数5倍アップ(投資業) 
・新卒採用の応募数が335%増加(広告業) 
※2024年5月時点 アクセルジャパン調べ 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【公式】ACCEL JAPAN_採用課題解決の成功事例.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/09/26 
               | 
              
                
                                         「Instagram広告を出しているのに、思ったように集客や反響につながらない」 
「同業他社と差別化できず、埋もれてしまう」 
こうした課題を感じている企業は少なくありません。 
 
SNS広告の市場規模は年々拡大しており、今後もさらに成長が見込まれます。 
特にInstagramは、視覚的な訴求力によって購買意欲を高めやすく、BtoC、BtoBを問わず欠かせないマーケティングツールとなっています。 
その一方で、ビジュアルの質が広告効果を左右するため、クリエイティブの工夫が不可欠です。 
 
その工夫の一つとして効果的なのが「タレント広告」。 
影響力のある有名人の肖像を活用することで、ブランドやサービスの認知度・イメージ・信頼感を高め、競合との差別化につなげることができます。 
 
こうした課題解決に向け、当社は初期費用ゼロ・月額費用のみで有名タレントの写真や動画素材を使用できる広告モデルを提供しています。 
Instagram広告においてもタレントの影響力や親近感を活かすことで、広告パフォーマンスの向上とブランディング強化を同時に実現可能です。 
 
本資料では、Instagramの広告効果低下の背景から、タレント広告の活用方法、導入企業様の効果事例、さらにSNS・WEB広告全般での事例もご紹介しています。 
Instagram広告の改善策を探している方に役立つ内容となっていますので、ぜひご覧ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- Instagram広告の反響を伸ばす!効果アップの秘訣と事例.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/04/10 
               | 
              
                
                                         NO.1産直EC「食べチョク」とのタイアップ企画、媒体資料です。 
全国の生産者と、国内最多のユーザーが集まるプラットフォームである「食べチョク」のアセットを活用し、認知拡大、集客、ブランディングなど、さまざまなマーケティング課題を解決します。 
 
これまで、商品・サービス開発(食やライフスタイル領域の企業様とのコラボ)や、さまざまな領域での商品キャンペーン・販促利用、バナーやメルマガ・SNSなどを活用した認知拡大のご利用など、多くの事例がございます。 
 
■No.1産直EC「食べチョク」とは 
「食べチョク」とは、認知度・利用率など9つのNo.1を持つ日本最大の産直通販サイトです。 
全国のこだわり生産者から直接、食材や花きを購入でき、消費者が生産者に食べた感想を伝えるなど直接やりとりできることが特徴です。 
 
・登録生産者数:9,500軒以上 
・月間PV数:1200万 / 月 (2023年8月) 
・登録ユーザー数:100万人以上 
 
生産者のみなさまと一緒に、サービスを創り上げて参りました。 
 
■利用ユーザー属性 
・30代〜60代(50〜60代のユーザーも多いのが特徴) 
・特に女性が多い:例)主婦、ママ 
・主に首都圏在住のユーザーが多い 
・いいものにはお金を惜しまない、購買意欲の高い層が多い 
 
■タイアップメニュー 
○インサイトマーケティング 
1stパーティーデータを活用した調査・分析を行います 
- 行動特性によるセグメンテーション 
- アンケート、インタビュー、ABテスト、試食会の開催、リタゲ広告など 
 
○デジタルメディア活用 
制作・ディレクション&メディア掲載をプランニングします 
- 食べチョク特設ページ、各種バナー、メールマガジン、SNSキャンペーンなど 
 
○食べチョク同梱 
セグメントして食べチョク商品と一緒にお届け。小ロットからでもお申し込みいただける機動力の高いサービスです。 
- チラシ同梱、商品サンプル同梱、共同商品化 
 
○体験型メディア 
ストーリーに沿ったイベント開催、試食会、販売マルシェの開催など 
- 登壇者アサイン、ロジ手配、集客支援、PR施策 
 
○販促・集客キャンペーン 
圧倒的に喜ばれる、「おいしい」をお届けするキャンペーンを実施 
- ギフトカードのご提供、食材・食品のご提供 
 
○商品・メニュー開発 
食べチョクのアセットを活用し、商品やメニューを共同開発 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【コラボ事例多数!】No.1産直EC「食べチョク」タイアップ(プロモーション編).pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/08/25 
               | 
              
                
                                 SAVVYとは 
            ※同業他社など調査目的でのダウンロードはお断りいたします 
関⻄のすてきを見つけるライフスタイルマガジンの『SAVVY(サヴィ)』 
SAVVYはランチやスイーツ、コスメからお出かけまで、関⻄のすてきを見つけるライフスタイルマガジン。毎月23日に発売している月刊誌です。 
京阪神・滋賀・奈良、和歌⼭の各書店、コンビニエンスストア、全国主要都市の書店、Amazon、楽天ブックスなどにて販売しております。 
            SAVVYの特徴 
            ▽読者データ 
・女性8割 
・年齢層:20代後半〜40代の方中心 
→創刊35年を超えるため、幅広い年齢層の方に認知 
・住まい:関西在住の時間とお金に余裕がある読者が多い 
・タッチポイント:ヘアサロン・美容系サロン・飲食店など様々な場所に設置しているため、目に触れる機会が多い 
■SNS 
Instagram 55,000フォロワー 
                          メディア・媒体データ 
                                                                        発行部数:120,000部 
                                                    ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              女性全般,                              社会人・OL                           
                          年齢:20代~40代 
                                      性別:女性 
                        SAVVYの強み・メリット 
            ・関西地方(大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山)に向けたプロモーション 
・複数媒体を組み合わせたPR、エリアマーケティングが可能です。 
 (雑誌、紙媒体、WEB、Instagram等SNS) 
・顧客認知度のアップおよびブランディング施策が可能です。 
            SAVVYの広告・料金メニュー 
            
                          プラン・メニュー 
              ■広告メニュー 
・純広告 
・編集オリジナルタイアップ 
・フォーマット広告(連合広告) 
・編集協力企画 
・メディアミックス  
→雑誌広告に連動した、SAVVYWEB版「SAVVY.jp」での広告展開 
→SAVVY公式Instagramを活用したフィード投稿、ストーリーズ投稿 
                                      課金形態 
              
                                  掲載課金                               
                        料金・費用 
                              
                  50万円〜100万円
                 
                        資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/10/30 
               | 
              
                
                                         多くのファミリーが利用する社会体験アプリ「ごっこランド」。 親子の「好き」を育むブランディング・マーケティングツールとして、業界を代表する90以上の企業が導入中です。認知度の向上、第一想起の獲得、生活者とのタッチポイント・ファン創出など様々な目的でご活用いただける“新たな施策”を実践する企業様の事例をご紹介します。 
 
■ ごっこランドとは? 
・ごっこランドは、累計ダウンロード750万以上の社会体験アプリです。 
・体験型コンテンツを通じて、企業と親子の良質なコミュニケーションを実現します。 
・生活者自らが自発的にコンテンツに接するため、企業に対するポジティブイメージを創出します。 
・子ども目線の楽しいコンテンツ開発を徹底しているため、高いフリークエンシーと長い利用時間を誇ります。 
・良質なコンテンツ×高頻度×長時間のタッチポイントを作ることで、高いロイヤルティが形成されます。 
・企業の体験コンテンツは、完全オーダーメイドで開発致します。企画提案/開発/公開後の運用まで一気通貫でお任せください。 
・毎月2000万回以上遊ばれる大人気アプリのため、リリースと同時にたくさんの親子と接触が出来ます。(失敗のない施策!) 
・アプリ内だけの活用にとどまらず、リアルイベントやX/Instagram等のSNSと連動したプロモーションなどでも活用いただけます。 
・アプリ内コンテンツはオウンドメディアとして活用でき、お好きな広告バナーなどを掲載出来ます。 
・ジェネレーションα(アルファ世代)のエシカル消費に向けたファンマーケティングを実践できます。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/08/13 
               | 
              
                
                                         株式会社LUDISは、企業のSNSマーケティングにおける課題を解決し、ブランド成長を加速させるクリエイティブエージェンシーです。変化の激しいSNSの世界で、お客様のビジネスに最適な戦略を立案から実行まで一貫してサポートします。 
 
1. SNSアカウント運用代行 
私たちは、企業のSNSアカウントが単なる情報発信の場ではなく、顧客とのエンゲージメントを深める重要なチャネルであると考えます。お客様のブランドイメージを深く理解し、最適なプラットフォームを選定。戦略的なコンテンツ企画、魅力的なクリエイティブ制作、そして日々の投稿管理やコメント対応まで、運用に関わるすべての業務を代行します。データに基づいた効果測定と改善提案を定期的に行い、アカウントの成長を着実にサポートします。 
 
2. インフルエンサーマーケティング 
膨大な数のインフルエンサーの中から、企業のブランドや商品に最もマッチする人材を見つけ出すのは容易ではありません。LUDISは、独自のネットワークとノウハウを活かし、最適なインフルエンサーをキャスティングします。プロモーションの企画からディレクション、効果測定までを一貫して行い、インフルエンサーの影響力を最大限に引き出し、認知度向上と具体的な成果に繋げます。 
 
3. 動画・映像制作 
SNSの世界では、視覚的に訴えかける動画コンテンツが不可欠です。私たちは、企業の魅力を最大限に引き出す高品質な動画制作を得意としています。商品やサービスのプロモーション動画はもちろん、ブランドの世界観を表現するブランディングムービー、TikTokやInstagramリールで拡散されやすいショート動画まで、プラットフォームの特性を理解した上で最適なクリエイティブを制作します。 
 
4. 採用ブランディング支援 
企業の「人」や「文化」は、強力な採用コンテンツになります。SNSを活用した採用ブランディングを通じて、企業の魅力を発信し、潜在的な候補者にアプローチします。社員インタビュー動画や社内の雰囲気が伝わる日常の投稿など、求職者の心に響くコンテンツを企画・制作し、採用活動を成功へと導きます。 
 
これらのサービスを通じて、株式会社LUDISはお客様のビジネスに新たな価値を創造します。データとクリエイティブの力を融合させ、SNSマーケティングの成功を約束します。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 株式会社LUDIS_温泉旅館SNSマーケティング提案.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/08/12 
               | 
              
                
                                         株式会社LUDISは、企業のSNSマーケティングにおける課題を解決し、ブランド成長を加速させるクリエイティブエージェンシーです。変化の激しいSNSの世界で、お客様のビジネスに最適な戦略を立案から実行まで一貫してサポートします。 
 
1. SNSアカウント運用代行 
私たちは、企業のSNSアカウントが単なる情報発信の場ではなく、顧客とのエンゲージメントを深める重要なチャネルであると考えます。お客様のブランドイメージを深く理解し、最適なプラットフォームを選定。戦略的なコンテンツ企画、魅力的なクリエイティブ制作、そして日々の投稿管理やコメント対応まで、運用に関わるすべての業務を代行します。データに基づいた効果測定と改善提案を定期的に行い、アカウントの成長を着実にサポートします。 
 
2. インフルエンサーマーケティング 
膨大な数のインフルエンサーの中から、企業のブランドや商品に最もマッチする人材を見つけ出すのは容易ではありません。LUDISは、独自のネットワークとノウハウを活かし、最適なインフルエンサーをキャスティングします。プロモーションの企画からディレクション、効果測定までを一貫して行い、インフルエンサーの影響力を最大限に引き出し、認知度向上と具体的な成果に繋げます。 
 
3. 動画・映像制作 
SNSの世界では、視覚的に訴えかける動画コンテンツが不可欠です。私たちは、企業の魅力を最大限に引き出す高品質な動画制作を得意としています。商品やサービスのプロモーション動画はもちろん、ブランドの世界観を表現するブランディングムービー、TikTokやInstagramリールで拡散されやすいショート動画まで、プラットフォームの特性を理解した上で最適なクリエイティブを制作します。 
 
4. 採用ブランディング支援 
企業の「人」や「文化」は、強力な採用コンテンツになります。SNSを活用した採用ブランディングを通じて、企業の魅力を発信し、潜在的な候補者にアプローチします。社員インタビュー動画や社内の雰囲気が伝わる日常の投稿など、求職者の心に響くコンテンツを企画・制作し、採用活動を成功へと導きます。 
 
これらのサービスを通じて、株式会社LUDISはお客様のビジネスに新たな価値を創造します。データとクリエイティブの力を融合させ、SNSマーケティングの成功を約束します。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- インフルエンサーマーケティングの力 - 株式会社LUDIS.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/11/11 
               | 
              
                
                                         これからのYouTube運用においては必須!?話題の「YouTubeショート」を活用してみませんか? 
短い時間で気軽にみられるショート動画の人気が高まっており、投稿数も閲覧数も急増していることをご存じですか? 
販促活動や自社の認知活動に使う例も増えています。 
 
 
YouTubeショートを活用することで… 
・自社のサービスの認知度を高めることができます(既存YouTuber様とのタイアップによる商品の認知拡大) 
・ショート動画の効果的な導入が自社のチャンネルの認知拡大につながります! 
 
ぜひ、ショート動画の魅力とメリットを資料で確認してみてください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 今、知っておきたいYouTubeショート動画の活用.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/10/31 
               | 
              
                
                                         日本全国の数万人のクリエイターと一緒にラベル・パッケージデザインを制作しながら、 
商品の認知拡大ができる施策をご紹介いたします! 
 
GENSEKIは、数万人のプロクリエイターが登録するコンテスト開催サービスです。 
駆け出しからプロのクリエイターがテーマに沿ったラベルやパッケージデザインの制作を行います。 
また、SNSでの自然拡散も見込めるため、ブランディングやUGCマーケティングにも活用できます。 
 
▼ラベル・パッケージコンテスト開催のメリット 
・豊富なデザインから選べる 
・ハイクオリティなデザイン 
・担当者様の運営負荷ゼロ 
・公募による認知度拡大の最大化 
・著作権を完全譲渡 
 
▼ラベル・パッケージデザインができるまでの工程 
①GENSEKIへラベル・パッケージコンテスト開催の依頼 
②GENSEKIがテーマや審査員などの企画をご提案 
③全クリエイターへコンテストのご案内 
④全クリエイターがラベル・パッケージ制作〜作品を応募 
⑤運営事務局がAI生成や盗作などを厳正にチェック 
⑥応募作品から好きな作品を選び、作品審査 
⑦結果発表 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- ラベル・パッケージ資料_GENSEKI.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/10/31 
               | 
              
                
                                         オリジナルキャラクターを制作することで、自社のプロモーションやブランディングがに活用する施策をご紹介いたします! 
 
GENSEKIは、数万人のプロクリエイターが登録するコンテスト開催サービスです。 
駆け出しからプロのクリエイターがテーマに沿ったキャラクターやイラストのアイデア制作を行います。 
また、SNSでの自然拡散も見込めるため、ブランディングやUGCマーケティングにも活用できます。 
 
▼キャラクターコンテスト開催のメリット 
・豊富なデザインから選べる 
・ハイクオリティなデザイン 
・担当者様の負荷ゼロ 
・公募による認知度拡大の最大化 
・貴社に著作権を完全譲渡 
 
▼オリジナルキャラクターができるまでの工程 
①GENSEKIへキャラクター制作の依頼 
②GENSEKIが企画をご提案 
③全クリエイターへコンテストのご案内 
④全クリエイターがキャラクター制作〜作品を応募 
⑤運営事務局がAI生成や盗作などを厳正にチェック 
⑥応募作品から好きな作品を選ぶ 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- オリジナルキャラクター資料_GENSEKI.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/05/19 
               | 
              
                
                                         X(旧Twitter)を活用した採用支援について 
Xは情報発信において好感度が最も高いプラットフォームです。 
 
一般的な採用手法と違い 
これまで出会えなかった求職者、転職者に出会えます。 
 
『Xを活用するメリット』 
・新たな求職者との出会い 
・ターゲティングの柔軟性 
・会社の資産になります 
・貴社認知度UP 
・貴社ブランディング効果UP 
・リソースが掛からない 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2023/09/25 
               | 
              
                
                                           割引内容メディアレーダーを利用して契約を締結していただけましたら広告代理店様は手数料を5%上乗せいたします。 
また広告主様はキャスティング1回無料でお付けさせていただきます。 
                                TikTok始めたいけどそもそも知見がないし、どこかに依頼したいけど、どうやって選べばいいか。。 
そんな悩める企業様・代理店様に情報提供ができればと思います!サービス内容にとどまらず、TikTokを有効に使うためのノウハウをお伝えさせていただきますのでお気軽にお問い合わせください★ 
【弊社の事業内容・特長】 
SNSの効果(ブランディング、サービス認知度、費用対効果、エンゲージ等)を向上させるために、SNSの活用を検討されている企業および個人のお客様から、既にSNSを運用されているお客様向けにも幅広くサービスをご提供しています。 
特にTikTokに代表される縦型動画クリエイティブの運用代行を提供しています。現役インフルエンサーによるクリエイティブコンサルティングをご提供できることが弊社の強みです! 
インフルエンサーキャスティング事業部も内製化しており、最も効果的なインフルエンサーをキャスティングいたします。限られたご予算の中でも費用対効果の最大化を実現可能です。 
 
【代表者メッセージ】 
TikTokの運用代行を通じて企業の販促支援やブランディング施策の推進を支援したいと考えております。現役のTikTokerが運用担当となり、お客様と二人三脚でオリジナルな運用提案をさせていただいておりますのでお気軽にお問い合わせください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【株式会社mood】TikTok運用代行資料.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2023/09/02 
               | 
              
                
                                           割引内容メディアレーダーを利用して契約を締結していただけましたら広告代理店様は手数料を5%上乗せいたします。 
                                TikTok始めたいけどそもそも知見がないし、どこかに依頼したいけど、どうやって選べばいいか。。 
そんな悩める代理店様に情報提供ができればと思います!サービス内容にとどまらず、TikTokを有効に使うためのノウハウをお伝えさせていただきますのでお気軽にお問い合わせください★ 
【弊社の事業内容・特長】 
SNSの効果(ブランディング、サービス認知度、費用対効果、エンゲージ等)を向上させるために、SNSの活用を検討されている企業および個人のお客様から、既にSNSを運用されているお客様向けにも幅広くサービスをご提供しています。 
特にTikTokに代表される縦型動画クリエイティブの運用代行を提供しています。現役インフルエンサーによるクリエイティブコンサルティングをご提供できることが弊社の強みです! 
インフルエンサーキャスティング事業部も内製化しており、最も効果的なインフルエンサーをキャスティングいたします。限られたご予算の中でも費用対効果の最大化を実現可能です。 
 
【代表者メッセージ】 
TikTokの運用代行を通じて企業の販促支援やブランディング施策の推進を支援したいと考えております。現役のTikTokerが運用担当となり、お客様と二人三脚でオリジナルな運用提案をさせていただいておりますのでお気軽にお問い合わせください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【株式会社mood】TikTok運用代行資料.pptx
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2023/08/23 
               | 
              
                
                                         ソーシャルメディアを通じて消費者とコミュニケーションを取ることが当たり前になった昨今、 
本質的な企業ブランディングに繋げるためにはどうすれば良いのか? 
 
今回は「Instagramの運用」という観点で弊社が支援していること、 
またSNS運用をする前にお伝えしたいことをまとめました。 
 
【アジェンダ】 
 1. 株式会社QANDOについて / 一人ひとりが専門性を持つクリエイティブ集団 
 -世の中に新しい感度を。 
 -問いから始めるブランディングデザイン 
 -支援領域について (ブランドコンセプト開発、ロゴ開発、Webサイト制作、写真撮影、動画制作、パッケージデザインなど) 
 -会社概要、支援体制のご紹介 
 
 2. SNS運用の前にお伝えしたいこと 
 -そもそもソーシャルメディアって? 
 -ブランディングとマーケティングの違いって? 
 -ブランドタッチポイントの整理について 
 -結局、アカウント運用の前に何をすべきなのか? 
 
 3. 弊社のInstagram運用支援サービスについて 
 -Instagram運用支援の流れ / 初期戦略策定・クリエイティブ制作・運用&アドバイザリー・月次定例会 
 -初期戦略策定のイメージ / アカウント運用の方向性・ターゲットの整理・コンテンツ案・トーン&マナー設定 
 -定期的な効果検証の方法 / ブランド認知度とブランド好意度の計測 
 -支援体制 
 -サービス紹介&料金体系 
 -備考 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【提案資料+】QANDO_Instagram運用支援  .pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2023/06/27 
               | 
              
                
                                         ーあたらしいプロモーションの場を活用してみませんか?ー 
 
日本初の "祭り専門の総合プロデュース企業" として、全国各地の祭りとの広く深い繋がり、専門家としての豊富な知識を活かした企画力が強み。 
"祭りで日本を盛り上げる" をミッションに、各地域の社会課題の解決を目指します! 
 
******************************************** 
 
お祭りは全国で年間30万件も実施されているとても大きな市場であり、地域で多くのファンを抱える強い集客力を持ったコンテンツです。 
さらに、企業のニーズに応じて時期・地域・来場者規模・ターゲットなどの設定をすることができ、企業のマーケティング活動において非常に最適な場であると言えます。 
 
弊社は日本最大級のお祭り専門WEBメディアを運営しており、全国各地のお祭り主催関係者との広く深い繋がりと豊富な知識を保有しております。 
お祭りのこの特性を活かした、他社では真似のできないプロモーション施策や詳細な販促計画の設計が可能です。 
 
プロモーションの他にも、全国の魅力的な祭り団体とのネットワークを生かした祭り団体の出演コーディネートやイベントコンサルティングも実施。 
 
さらに、WEBメディアを活用したオンラインプロモーションの実施、全国にいるお祭り専門ライターによる特集記事の制作など、リアルとオンラインを連動させたさまざまな企画の展開も可能です。 
 
祭りに精通する専門家集団として、ニーズにあわせた祭りの選定、主催者調整、企画制作、運営までワンストップで承り、オフライン・オンラインをかけ合わせた施策により、企業の認知度向上、ブランディングに貢献します。 
 
まずは一度資料をご覧いただき、ぜひお気軽にご相談ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 祭りを活用したマーケティングプロモーション資料.pdf
 
																								- 会社概要資料.pdf
 
																							 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2023/05/31 
               | 
              
                
                                         ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 
BtoB企業のブランディングのための動画(映像/番組)制作および国内外へのメディア展開事例集です。 
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 
 
海外展開の強化、採用力強化のためのブランディングがBtoB企業にも求められていますが、ディスカバリーは映像制作力とメディアパワーを活かして数多くのBtoB企業のブランディング(認知度/知名度拡大)支援を実施してまいりました。その事例をご紹介いたします。 
 
■事例集の中身 
・ディスカバリーがBtoB企業に選ばれる3つの理由 
・ケーススタディ 
・サービスメニュー 
 
■制作する動画の種類 
・技術力に迫るBtoB企業ドキュメンタリー番組 
・新商品/サービスのPRのためのプロモーション映像 
・CM映像 
・採用ブランディングのためのPR映像 
・展示会映像 
・その他 
 
■ディスカバリーの強み 
・グローバルブランド 
・世界中のメディアネットワーク 
・高品質な映像 
・信頼性 
 
■平均20%以上のブランドリフト効果(自社による視聴者アンケート結果) 
・映像視聴後の関心度20%アップ 
・映像視聴後の理解度22%アップ 
 
■予算 
1000万円~ 
 
■ディスカバリーの特徴 
・クルマ、テクノロジー、サイエンス、トラベル、フード、ライフスタイルなどの豊富なジャンル 
・世界220以上の国と地域で放送可能なグローバルメディア 
・オリンピックやゴルフ(PGAツアー)の放映権などを持つスポーツメディア 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- BtoB_CasestudyMR_2023Q3.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2022/01/28 
               | 
              
                
                                         ■ 資料名 
「海外 LinkedInアカウント運用 - B2B企業のための認知度向上と商談獲得戦略」 
 
■ 提供企業のご紹介 
株式会社LIFE PEPPERは価値の再定義 と 情報発信の最適化 で海外進出を成功させるデジタルマーケティング企業です。 
① 20以上の国 / エリアでのマーケティング支援が可能です 
② 800社以上の企業様の海外マーケティング支援実績がございます 
③ 日本企業様の海外市場におけるブランディング・マーケティング・ファン作りをご支援します 
 
■ 資料の目次 
1 | Linkedin 戦略の概要 
2 | 施策❶ 戦略立案とコンテンツ設計 
3 | 施策❷ 広告プロモーション 
4 | 施策❸ アカウント運用 
5 | 事例紹介 
6 | 価格プラン 
 
■ LinkedInの概要 
LinkedIn とは中国本土を含め米国やヨーロッパを中心に 200 ヶ国以上で使われている 
世界最大のビジネスプロフェッショナル向け SNSです。 
 
3つの特徴として、以下が挙げられます。 
① 「6.6 億人」  のユーザーを抱えるビジネス特化SNS (米国のみで1億6,000万人のユーザーにリーチが可能) 
② 「15%」 のユーザーが意思決定力のある役職上位層 (LinkedInユーザーのほぼ10人に1人が意思決定者) 
③ 「2位」 B2Bマーケティング担当者の間で人気のあるプラットフォーム(Social Media Examiner 2019) 
 
■ LinkedInを活用した 貴社ビジネスの拡大戦略 
LIFE PEPPERは下記のような全体戦略を持ち、貴社のグローバルマーケティング・ブランディングをご支援いたします。 
 
1. LinkedIn に期待できること 
❶ グローバルにおける 貴社ブランドを発信強化(認知度向上) 
❷ それを通して 商談・ビジネスの拡大 を図る 
 
2. そのために、「誰に」「どういった情報を」「どのように」届けるのか 
❶ ターゲットに刺さるコンテンツ 
❷ 適切な配信と戦略的な拡散 
❸ 分析と改善のサイクル 
 
3. 上記を通じて引き起こす結果 
"ビジネスターゲットであるフォロワー(リード源)を獲得し、効果的なコンテンツで「理解を促し」ビジネスを拡大させる" 
KPIとして、❶ フォロワー数  ❷ エンゲージメント  (❸ リード獲得) を設定 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【※共有用】Master_LinkedIn 運用 ver.2.1.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               |