資料イメージ |
資料概要 |
一括DL可能
資料更新日:2024/09/02
|
Kyodo News Plus・共同網とは
【共同通信社グループのニュースサイト】
国内トップレベルの英文・中文報道メディア、Kyodo News Plus・共同網。
閲覧国は190カ国以上。訪日インバウンドはもちろん、
海外に向けた情報発信に関する広告ソリューションを展開しています。
Kyodo News Plus・共同網の特徴
◼︎Kyodo News Plus (月間約100万PV)
アクセスの約2~3割が国内からのアクセス、残りは190カ国以上の国々から閲覧されており、
日本に興味がある外国人が幅広く閲覧している英文ニュースサイト。
◼︎共同網 (月間約30万PV ※簡体字版)
中国向けの簡体字版と、台湾・香港向けの繁体字版を運営。
web閲覧の規制が厳しい中国本土からも、報道機関のサイトとしてアクセスが可能。
ユーザー・読者の属性
ターゲット:
海外・外国人
Kyodo News Plus・共同網の強み・メリット
* 信頼性が高い “国内トップレベルの報道メディア” で情報発信ができる
* ネイティブライターがユーザー視点で記事を執筆する
* 情報収集で使われるニュースサイトのため、日常的にユーザーの「目に触れる機会が多い
※実際にサイト来訪者の約3人に1人は日々サイトを訪れているリピーター
* SEOに強いニュースサイトで情報発信することで、検索結果に表示されやすい
Kyodo News Plus・共同網の広告・料金メニュー
料金・費用
資料ダウンロードのうえご確認ください。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2023/01/23
|
「在宅学習」需要で、人気上昇中!
純広・タイアップ・イベントなど、様々な広告メニューでご希望の層にアプローチ可能!
●特長
・NHKラジオ・Eテレの英語/語学番組のテキスト(月刊誌)です。
・英語14誌(テレビ3誌・ラジオ11誌)、多言語19誌(テレビ8誌・ラジオ11誌)、受験から日々のコミュニケーションまで、細かいニーズに応じたラインナップです。
※ラジオはアプリ「NHKゴガク」やNHKネットラジオ「らじるらじる」での配信も行っています。
・【旅行・資格・受験】などに関心が強い読者の方が多いです。
●英語
【A0~A2】★小中学生や英語を始める方の日々の学習に
「基礎英語0」小学校高学年レベル (約9万部)「基礎英語1」中学1年生レベル (約20万部)
「基礎英語2」中学2年生レベル (約18万部) 「基礎英語3」中学3年生レベル (約18万部)
「エンジョイ・シンプル・イングリッシュ」(約8万部)
「知りたガールと学ボーイ」中学1・2年生レベル (約8万部)
「おもてなし即レス英会話」訪日外国人とのコミュにケーションに (約17万部)
「英会話タイムトライアル」会話練習に! (約13万部)
【B1~B2】★受験やビジネスに
『高校生からはじめる「現代英語」』高校生レベル (約9万部)
「ラジオ英会話」大学受験にも (約22万部)
「入門ビジネス英語」ビジネスマン向け(約10万部)
「遠山顕の英会話楽習」総合力を伸ばす(約17万部)
【C1】★本物の英語力を
「実践ビジネス英語」(約13万部)
●アジア
「まいにち中国語」 (約9万部)「テレビで中国語」 (約9万部)「おもてなしの中国語」 (約7万部)
「まいにちハングル講座」 (約8万部)「テレビでハングル講座」 (約15万部)「おもてなしのハングル」 (約4万部)
●ヨーロッパ他
★「旅する」シリーズは、タレントが現地の文化に触れながら学ぶ人気番組です!
「旅するイタリア語」 (約6万部)「まいにちイタリア語」 (約5万部)
「旅するスペイン語」 (約6万部)「まいにちスペイン語」 (約6万部)
「旅するドイツ語」 (約5万部)「まいにちドイツ語」 (約6万部)
「旅するフランス語」 (約7万部)「まいにちフランス語」 (約8.5万部)
※ポルトガル語、ロシア語、アラビア語テキストもございます。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2020/09/15
|
割引内容動画2本納品プレゼントキャンペーン【期間限定】15秒動画制作を多言語対応。プロモーション掲載初月2本プレゼント
【インバウンド誘致・海外広告サービス】
訪日外国人集客多言語プロモーション
インバウンド需要や海外展開を進めることで、市場全体のシェアを広げ、次の
収益軸を獲得したいご担当者様へ運用型広告に特化した
イーエムネットジャパンの多言語プロモーションをご紹介します。
●ASEAN
タイ・ベトナム・シンガポール・香港インドネシア・オーストラリア、中国、韓国など
現地メディアへの交渉及び、インフルエンサー活用など各国のネット事情に
合わせたメディアへ配信が可能です。
●中国語圏
中国国民の約90%が利用する百度(バイドゥ)への広告配信が可能です。
●英語圏
英語圏の約80%が主要ポータルとして利用しているGoogleへ広告配信が可能です。
イーエムネットジャパン多言語プロモーション強み
投資対効果を求める企業ご担当者様へ
インバウンド需要に向けた誘致、課題に対してのソリューションを
webプロモーションにてご提供することができます。多言語
プロモーションをインプレッション課金で広告集客を行う企業様も
多くいらっしゃいますが、企業様の集客効率を考え、弊社では
クリック課金型の集客を実現できております。
取り扱いメディアとしてASEANを中心にFacebook、Google、Baidu、その他現地メディアのなど
主要メディアをご用意し、マレーシアの協力会社のリソースを確保し、広告運用と
制作環境を整えております。
現地協力会社のリソースを活用した背景として、企業様の商品や
サービスをしっかりお客様へお届けすることを目的に国内での簡易的なAI翻訳変換で
広告を配信することはせず、ネイティブによる違和感のない自然な訴求と
心に響くクリエイティブや制作実務を実現していきたいという理由がございます。
加え、ROI最大化のため国内のデータ分析に劣らず
各メディアの効果分析やレポートご報告などもサポートが可能となり、中長期的な
柱を築くためにご活用いただける効果測定も一、企業様ごとに落とし込みを行いサポートいたします。
お気軽にご相談くださいませ。
株式会社イーエムネットジャパン (7036)
海外責任者 増井
>>資料の詳細を見る
- 多言語プロモーション概要資料_eMnet Japan.pdf
|
資料更新日:2019/08/13
|
コンテンツメディア運営企業様必見!
本来、中国内資企業しか展開できない中国WEBメディア。
日本企業の中国進出を可能にするサービス「&チャイナオウンドメディア」を提供開始。
・日本企業へ中国WEBメディア進出支援サービスを開始
・中国WEBメディア展開に必要な中国内資企業の保有する経営性ICP免許を活用
・独自CNドメイン、独自サーバの利用が可能
・二次代理店募集
有害サイトブロック等を目的とした中国情報管理システム「グレートファイアウォール(Great Firewall/金盾)」や日中間の海底ケーブルの影響で、中国国内から香港含む中国国外サーバへのアクセスは速度遅延やブロックによる閲覧不可が発生するため、中国サーバでのサービス展開の重要性が高まっています。
例えば、「日本サーバの簡体字サイトでTOPページの表示完了時間が10秒以上の時間がかかる」、「香港サーバで新規サイトを立ち上げた際に中国から閲覧できなかった」、「簡体字アプリを開発したが中国からデータベースのアクセスができなかった」といった事例が頻発しており、安定したサービスを提供できないトラブルが見受けられます。
一方、中国サーバを開設するには中国法人が必要であり、WEBメディアを展開するには中国内資企業のみ取得できる「経営性ICP(Internet Content Provider)ライセンス」が必要のため、日本企業が中国WEBメディアを展開することは実質不可能でした。
&INTECHでは、経営性ICPライセンスを所有する中国企業と提携し、日本企業が独自のWEBメディアを中国で展開可能とする「&チャイナオウンドメディア(&中国自媒体)」を開始いたしました。
独自CNドメイン、独自サーバ(阿里云(Alibaba Cloud)、AWS (中国)等推奨)をご利用いただけます。
すでにコンテンツメディアやスマホアプリ、旅行情報メディア、自治体観光メディア、金融メディア等、サービスインを行っています。
>>資料の詳細を見る
- Sheet_ChinaOwnedMedia_201908.pdf
|
資料更新日:2025/06/17
|
JAPAN SELECT Special edition×Japaholicとは
Web2025年5月配信、冊子2025年7月発行8月配布開始。
桃園空港で月間約22,000人が利用するezflyhifiカウンターでこれから日本に行く方に手渡しする日本の最新情報のガイドブック。
搭乗割合はFSC(フルキャリアサービス)7割:LCC(ローコストキャリア)3割。
流通3ヵ月前から台湾訪日最大級のWebメディアJapaholicにて掲載。
JAPAN SELECT Special edition×Japaholicの特徴
規制の多い空港内で台湾からの訪日客に手渡し。
これからすぐ飛行機に乗り日本に行く興奮度が高い状態でリーチするメディア。
今行きたい施設や、日本に来たら買いたいものを紹介。
訪日直前で配布される最新の日本情報を空港で配布される信頼性があります。
免税クーポン付きでユーザーの購買動向が確認でき、
訪日旅行中に最新情報として使ってもらえるメディア。
冊子とWebにて情報を発信します。
メディア・媒体データ
月間PV数:3,000,000PV
月間UU数:1,000,000UU
発行部数:40,000部
ユーザー・読者の属性
ターゲット:
男性全般, 女性全般, 海外・外国人
年齢:10代~50代
性別:男性・女性
JAPAN SELECT Special edition×Japaholicの強み・メリット
FSC(フルキャリアサービス)を利用する裕福な層にリーチするインバウンドメディアは
なかなかありません。JAPAN SELECTは日本旅行中で活用してもらえるメディアなので日本滞在中携帯し、情報接触回数も複数回となります。訪日台湾最大級メディアでも訪日準備をする3ヵ月前から記事を配信します。
JAPAN SELECT Special edition×Japaholicの広告・料金メニュー
プラン・メニュー
カタログ
純広
タイアップ
課金形態
掲載課金
料金・費用
資料ダウンロードのうえご確認ください。
>>資料の詳細を見る
- JAPAN SELECT(SPRING) - Jhn.pdf
- JAPAN SELECT(SPRING) - Jhn.pdf
- JAPAN SELECT(タイガーエア台湾)2025年9月発行MR.pdf
|
資料更新日:2025/06/14
|
JAPAN SELECT(SPRING JAPAN)中国→日本便とは
インバウンドプロモーションに最適な今まさに日本に向かう国際線飛行機で訪日客に情報リーチ!
中国7空港(北京・上海・南京・寧波・天津・大連・ハルビン)から成田空港に向かう
JALグループの中国専門路線『SPRING JAPAN』の機内で手渡しする、最新の日本のガイドブック。
お勧めのお店や日本に来たら買うべき商品として紹介していきます。インバウンド対策として多くの会社様に毎号ご参加いただいています。
JAPAN SELECT(SPRING JAPAN)中国→日本便の特徴
インバウンドプロモーションでは、SNSやWebでは情報リーチした海外の人がいつ日本にくるかわかりません。特に中国は人口が多く情報リーチがしずらく、中国へのプロモーションは非常にコストが高くなっています。JAPAN SELECTはその課題を解決した、今まさに日本に向かっている訪日中国人に情報リーチできます。日本に必ず来る訪日中国人に100%リーチします。
メディア・媒体データ
発行部数:40,000部
ユーザー・読者の属性
ターゲット:
海外・外国人, 高所得・富裕層, ファミリー
年齢:10代~70代
性別:男性・女性
JAPAN SELECT(SPRING JAPAN)中国→日本便の強み・メリット
国境を超える飛行機の中で客室乗務員から手渡しされるメディアです。数時間後には日本に来ている訪日中国人に情報をお届けできます。シートポケット誌は読まない人もいますが、手渡しなので閲覧されます。携帯の繋がらない機内で今から行く日本の情報という最も欲しいタイミングでリーチします。ドン・キホーテやビックカメラなど訪日客が必ずと言っていいほど行く店舗の免税クーポンもついていて、訪日旅行中に活用されています。
JAPAN SELECT(SPRING JAPAN)中国→日本便の広告・料金メニュー
プラン・メニュー
国際線機内メディアとしてJAPAN SELECTタイガーエア(台湾→東京)の飛行機機内にてCAから直接手渡しする日本のガイドブックと、台湾の航空会社チャイナエアラインのファーストクラスからエコノミーまで全席設置の機内誌もご案内可能です。
課金形態
掲載課金
料金・費用
50万円〜100万円
資料ダウンロードのうえご確認ください。
>>資料の詳細を見る
- 0418 JAPAN SELECT(SPRING)2025年Japaholic無し.pdf
- JAPAN SELECT(タイガーエア台湾)2025年9月発行MR.pdf
- 【企画書】チャイナエアライン機内誌Sky Boutique企画書0612.pdf
|
資料更新日:2025/06/03
|
★プロモーション広告LINESとは?
\\ "自動車業界"に特化したプロモーション広告です //
…マークラインズ株式会社(東証プライム)が運営する、
自動車産業特化の情報検索サイト『情報プラットフォーム』の広告サービスです。
自動車業界・自動車関連企業へ向けて、BtoBの効果的なプロモーションが可能です。
マークラインズ会員に向けて、プロモーション広告LINESで情報を発信しませんか?
★サービス内容
・PRメール…弊社会員に向けて貴社独占メールを、ダイレクトに配信!
※最短1週間で配信可能
・バナー広告…情報プラットフォーム上に、バナーを掲載!
など…
★情報プラットフォームとは?
『情報プラットフォーム』は、自動車業界に関する情報が集積したポータルサイトです。
日本語・英語・中国語の3か国語で提供しており、契約企業数は約5,600社!(2025年6月現在)
世界中の自動車関連ニュースや、自動車の生産・販売統計情報、メーカー拠点情報、技術情報など、
会員企業様の業務に欠かせない情報を掲載しています。
◆◇◆会員数は約50万人!法人登録社数はグローバルで約5,600社!◆◇◆
≪会員企業≫
・国内すべての自動車メーカー
・大手部品メーカー(日本の部品メーカー2,500社)
・素材メーカー
・機械、設備、金型メーカー
・ソリューションメーカー
・運輸、商社
・その他自動車関連企業
約5,600社、約50万人の法人会員に、「情報プラットフォーム」を日々ご利用いただいています。
★活用例
・webセミナー集客
・展示会集客
・新製品のアピール
・自社コーポレートサイトへの誘導
・設備・計測器の拡販
※日本語・英語・中国語3言語で広告が可能です。
英語・中国語対応資料のご用意もございますので、お問い合わせください。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2025/04/23
|
株式会社フロンティアコンサルティングは広報PRおよびコミュニケーション支援、事業ブランディングなどを手掛けるコンサルティングファームです。
フロンティアコンサルティングでは広報および上場会社のPR/IR、企業が抱える問題解決のための戦略設計、プロジェクト運用支援、タレント起用やテレビCM、動画制作、WEBサイトデザインまでを多角的に行い、日本はもとより海外にも米国、ドバイ、フランス、イタリア、台湾、中国と多くのクライアントを有します。
これら効果的なメディア連携と徹底した品質管理により、大手広告代理店には真似できない自社一貫体制を確立。
コンサルティング×コンテンツクリエイティブ、PR×マーケティングによる独自のノウハウで経営をデザイン。ブランド戦略、IRコミュニケーション、PRソリューション、テレビプロモートを圧倒的なスキルとネットワークでクライアントを統合的に支援します。
つまり、フロンティアコンサルティングは既存の広告・PRという領域にとらわれることなく、クライアントの目的を達成することに主眼を置いているわけです。
同時に、新商品・サービス時のマスコミ露出だけに限らず、長くになるためのコンセプト作り、全社ブランド設計を含めて戦略を策定。Webマーケティング、書籍出版、セミナー開催、個人ブランド化やブログ活用など、幅広いPR活動を展開していきます。
また、代表・上岡正明をはじめ、数多くのTVディレクターや新聞記者などマスコミ出身者や広報経験20年以上のベテランスタッフがおります。全国のテレビメディアや2,000以上の新聞・雑誌媒体と良好な関係を構築しています。各プロダクションとも密な人脈形成があり、各分野の識者やタレントのキャスティングも行えるのも弊社の強みとなります。
ぜひ、フロンティアコンサルティングをパートナー企業としてお選びいただけましたら幸いです。
>>資料の詳細を見る
- 202504_PR広報プランのご提案【フロンティアコンサルティング】.pdf
|
資料更新日:2024/05/15
|
割引内容公開キャンペーンとして、下記の期間にメディアレーダーをご覧いただいてお越しいただいたお客様には20%割引にてプランをご用意いたします。
[お申込受付期間:2024/6/1〜2024/9/30]
パーフェクトワールドトーキョーは、スマートニュース様、グノシー様と連携した、 かわいいアイテム、キャラクターファンに届く WEB メディアです。
スヌーピー、ミッフィー、ディズニー、サンリオといったキャラクターから、鬼滅の刃などのアニメ、 新キャラクターなどをタイムリーに情報発信しています。
タイアップ記事でかわいいアイテムやイベントに敏感な20-40代の女性をメインにアプローチすることができます。弊社サイトの記事はグノシー様、スマートニュース様と連携。幅広い皆様にお客様の情報を知っていただけます。
また、もう一つの特徴はECモールの販売ページをショールームとして使用できる事。弊社では国内最大級、主要15のECモールにオンラインストアを展開しており、楽天様やアマゾン様だけでなく、マルイ様、ドコモ様といったそれぞれのユーザー様にショールームとしてアプローチが可能です。
さらに、弊社ショップお客様向けの発送物にチラシやノベルティを同梱することも可能です。こちらは「知りたい」だけでなく「実際に購入」する方に確実に一度は手に触れていただけるという新しいメディアです。
メーカー、企画デザインについても長い経験を持ち、ノベルティの制作やキャラクターデザイン、LINEスタンプの導入なども組み合わせて企画をお作りすることが可能です。
いくつかの企業様からの直接のお声がけによりお仕事を頂けたことで、この度、プロモーション機能をもつWEBメディアとして登録をさせて頂きました。皆様にプロモーションプランを提供しはじめる のはこれから(2024 年 5月現在)の、新しい WEBメディアです。 けれども、だからこそ、私たちはパーフェクトワールドトーキョーが持って いるもの、できること、を全面に活用した、柔軟な、幅広い、今までの例に とらわれないチャレンジングな企画と熱意で、皆様の大切な情報を「世の中 にもっと知っていただく。なるべく素敵にしっていただく。」ということに全 力を尽くそうと思います。
お客様にぴったりの、お客様だけのプランを企画させてくださいませ。
皆様から声をかけていただけたら嬉しい限りです。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2024/04/26
|
■Fun Japan Communicationsとは?
メディア『FUN! JAPAN』を通じ、日本からアジアへ日本の文化・魅力を発信しています。
当社の財産は、何といっても、Webサイト会員数 130万人超、 Facebookフォロワー数 460万人超のアジア地域 No.1規模のコミュニティ!
この圧倒的な“日本好きコミュニティ”に向けて、企業様・自治体様の商品やサービス、地域情報を伝えていくことで、アジアにおけるファン獲得、関係人口創出に向けた取り組みを共創いたします。
■本資料の記載内容
【Fun Japan Communications会社概要】
【FUN! JAPANのミッション】
【インバウンドプロモーション事例】
・海外プロモーション
・海外ブランディング
・コミュニティ形成
・アプリダウンロード
・店舗・施設利用促進
・商品・サービスプロモーション
・地方誘客
・ニーズ調査
・海外ユーザー獲得
・中国・韓国プロモーション
【海外展開ご支援 実施事例】
・コンテンツ提供
・越境EC
・海外ブランディング
・商品・サービスプロモーション
・イベントプロモーション
・海外ユーザー獲得
・ニーズ調査
※弊社は株式会社JTB、株式会社三越伊勢丹ホールディングスが出資するジョイントベンチャーです。
>>資料の詳細を見る
- サービス事例集_FunJapanCommunications_2023_04.pdf
|
資料更新日:2023/10/27
|
Fellows Creative Staff Singapore(フェローズシンガポール)では、「日本企業に東南アジア現地のクリエイターを」、「現地企業に日本人クリエイターを」プロジェクト単位で紹介しています。
今回は「インバウンド向けリライトパッケージ」についての紹介資料です。
分かりやすく言うと、インバウンド向けに制作した、Webサイトやパンフレット、メニューが外国人にニュアンスまでしっかりと伝わる英語になっているか、外国人クリエイターがチェックし、書き直してもらう、というものです。
▼こんなお悩みをお持ちではないでしょうか?▼
・英語版のWebサイトはあるが、Googleで翻訳しただけだから伝わってるか不安
・英語版、韓国語のメニューを作ったが、正しく伝わっていない気がする
・翻訳して英語でInstagramを更新しているけど、あまり反応がよくない
・翻訳して英語で企業コラムを更新しているけど、魅力的な文章になっているかわからない
でも、このような悩みは、「インバウンド向けリライトパッケージ」で解決できます!
現地のクリエイターにチェック、書き直しの依頼をすることで、正しく伝わる、魅力的に伝わる文章に変えることができます。
▼こんな声にも対応しています!▼
・英語版や中国版のウェブページ制作を依頼したい
・多言語の企業ブログやお店コラムのチェック、書き直しを依頼したい
・多言語で毎日のソーシャルメディア運用を依頼したい
・インスタグラムやTiktok用のクリエイティブ全般を依頼したい
・ターゲット国向けにローカライズ(現地化)してブランディングしてほしい
>>資料の詳細を見る
- 231026_fellows_ホワイトペーパー_リライト_ver1.0.pdf
|
資料更新日:2023/09/27
|
Webridgeとは
【Webridge】は、日本企業の海外展開および海外企業の日本参入の双方向をサポートするグローバルアフィリエイトプラットフォームです。
現在、日本語・英語・中国語(繁体字/簡体字)・タイ語・ベトナム語の6言語に対応しております。
【Webridge】を通じて、アフィリエイト広告(成果報酬型広告)を主軸に、広告主様のご予算やご要望に合わせて、多岐に渡るデジタルマーケティング支援が可能です。
Webridgeの特徴
2017年より東南アジア圏を皮切りに海外支援事業を開始し、2018年には台湾、2020年にはマレーシアにそれぞれ現地法人を設立。
グローバルアフィリエイトプラットフォーム【Webridge】を主軸とした成果報酬型でのテストマーケティングや販路拡大のスタートアップはもちろん、進出後の拡販までしっかりサポートいたします。
◆弊社は独立行政法人中小企業基盤整備機構が定めるEC活用支援パートナーです◆
ユーザー・読者の属性
ターゲット:
男性全般, 女性全般, 海外・外国人
年齢:制限なし
性別:制限なし
Webridgeの強み・メリット
海外進出するためには、現地の消費者傾向や商習慣を考慮した上で、フェーズごとに優先的に注力すべきマーケティング施策が異なります。
例えば、初期フェーズでは、現地での商品認知を広め、サイトへ誘導するような仕組みづくりの構築として、アフィリエイト広告は有用です。
現地での認知拡大、販売促進、顧客獲得など、各フェーズや現地の状況に応じて、適切なデジタルマーケティング施策をワンストップで提供いたします。
Webridgeの広告・料金メニュー
課金形態
成果報酬
料金・費用
資料ダウンロードのうえご確認ください。
>>資料の詳細を見る
- Webridge概要資料_株式会社フォーイット_20230927.pdf
- Service Material of Webridge_FORiT Inc._20230927.pdf
- Webridge概要資料_日本株式會社FORiT(福藝特股份有限公司)_20230927.pdf
|
資料更新日:2023/09/05
|
①ターゲット国・施策内容を問わず対応可能
インバウンドに特化したマーケティング企業として、様々な業種業界のプロモーションを手掛けています。Web広告などのデジタル施策から多言語チラシ制作などのオフライン施策まで広範囲に対応可能です。
得意市場:台湾、香港、韓国、中国、タイ、アメリカ、イギリス、オーストラリア etc.
②国内最大級の訪日観光メディア『tsunagu Japan』
世界200ヵ国以上、月間220万人から閲覧されているWebメディアを自社で運営。日本の観光情報を中心に10,000記事以上も制作~掲載してきたコンテンツ力が強みです。メディアパワーがあるtsunagu Japanを起用した、弊社ならではのご提案をいたします。
③海外スタッフ(8ヵ国・計16名)のネイティブ視点
アメリカ、オーストラリア、中国、台湾をはじめ複数の海外ネイティブスタッフが在籍しています。外国人ネイティブ目線での、記事・動画コンテンツ制作、迅速な翻訳などが行えます。その他、現地取材や体験モニターとしてのアサインなど幅広いご提案が可能です。
>>資料の詳細を見る
- 【株式会社D2C X】事業概要_23年8月版.pdf
|
資料更新日:2023/08/09
|
Real Estate Japan (realestate.co.jp) は、月間ユニークユーザー数 25万名を超える日本最大級の外国人向け不動産ポータルサイトです。日本の不動産情報を英語・中国語・日本語にて国内外の外国人へ発信しており、日本でお部屋探しをしている外国の方や日本の不動産購入に興味のある方よりリーチ頂いています。
渡航制限緩和後、日本で物件を探す外国人が増え続けており、そういった日本で物件を探している外国人と外国人を取り込みたい不動産会社様との架け橋となるのがReal Estate Japanです。
ユーザーの属性としては、留学生、会社員、起業家、大使館員など様々で、単身からファミリーまで幅広い層の外国人にご利用頂いています。
なお、日本最大級の英語生活情報サイトGaijinPotや英語ニュースサイトJapan Todayとも連動をしております。
サービス内容
◆リスト広告
日本の不動産市場に興味をもつ海外投資家や、住宅を探している外国人に対して物件情報を発信頂けます。
◆自件情報多言語化サービス
自社ホームページに英語・中国語での 物件検索機能を導入頂けるサービスです。
◆バナー広告
弊社のサイトの集客力を利用したスポンサー型のバナー広告です。
自社英語ホームページのアクセス数を増やしたい、外国人コミュニティへのブランド力を高めたいといったご要望にお応え出来るサービスです。
◆ブログ記事広告
弊社のネイティブのライターが、コンテンツとして特定の物件の紹介や会社・サービス紹介、インタビューなどの記事を配信します。
ブログ記事としての配信となるため、親和性が高く潜在的なニーズを持ったユーザーにもアプローチ出来ます。
>>資料の詳細を見る
- Real Estate Japan媒体資料.pdf
- Real Estate Japan料金表.pdf
|
資料更新日:2022/06/23
|
中国SNS運用にお困りであれば、【運用実績豊富】なフルスピードに是非ご相談ください。
■対象媒体
Weibo、WeChat、RED(小紅書)、Douyin(抖音)、Facebook、Instagram
■対象言語
中国語(簡体字、繁体字)、英語
■おすすめポイント
・国内外におけるSNS運用実績300アカウント以上
・中国現地オフィスで9年以上にわたってマーケティングを展開
・リーズナブルな価格設定
■導入事例
・某化粧品メーカーにて、半年でフォロワー数が約3倍まで増加(中国)
・某BtoB卸メーカーにて、運営3か月で月間100件以上のお問合せを獲得(台湾・香港)
他、健康食品、飲料、アパレル、ホテル、旅行、不動産、BtoB、メディア、自治体など実績多数。
■フルスピードとは
2001年設立、東証2部上場のWeb専門広告代理店。
2012年に中国拠点を立ち上げ、本格的に海外事業を開始。日本企業の海外(主に中国)市場獲得に向けたWebプロモーション支援を行う。
2014年に日本側で海外専門部隊を立ち上げ。民間、行政関わらず、数百社にわたって海外(主に中国)Webプロモーションを支援。(日本語対応可能)
>>資料の詳細を見る
- 中国SNS運用代行(Weibo、WeChat、RED、Douyin、Facebook、Instagram).pdf
|
資料更新日:2022/01/19
|
タイ、ASEANにおけるビジネス・経済情報に特化した在タイビジネスパーソン向けのフリーペーパーです。
専門家の寄稿も交えた専門性の高い特集に加え、ビジネスリーダーへのインタビューやタイの経済情報、法務、会計・税務、人事・労務まで、実務に役立つ情報も満載。
在タイ日系企業の経営者やマネジメント層の情報源となっています。
◆媒体概要
媒体名:ArayZ(アレイズ)
創刊:2012年1月
発行日:毎月10日
講読料:無料
言語:日本語
コンテンツ:タイ、ASEANにおけるビジネス・経済情報
配布先:在タイ日系企業約2,900社、政府系機関、書店、スーパー、レストラン、ホテル、セミナーや展示会などのイベント会場など
主な購読者:30〜50代の在タイ日企業の経営層、海外事業部の責任者など
Webサイト月間PV数:約50,000PV
ニュースレター購読者数:4,500人超
◆過去の人気特集
・中国企業のASEAN進出動向
・迫り来るEVシフト
・タイ会計・税務・法務
・コロナとタイ経済
・FAによるタイ製造業高度化
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/10/25
|
中国で無名なブランドを有名なブランドへ。
周到なマーケティングで意図的にバズらせる中国越境EC出店代行
中国でモノが売れる仕組みの王道パターンをたどっていき、
再現性の高いプロモーションを行います。
この資料では、中国市場データや現地マーケティング手法にも言及し、
初見者でも内容が掴みやすいよう工夫しています。
■準備段階(口コミを広げ売れる下地を作る)
・市場調査
・マーケティング戦略立案
・LP制作
・Web/SNS情報拡散
■出店段階(お客様は納品するだけ)
・ECモール申請代行
・店舗デザインの作成
・商品のWeb出品
・在庫管理
・配送代行
・カスタマー対応
■成長段階(出店するだけでは全く売れない)
・タオバオ内各種広告
・SNS運用/広告
・KOLインフルエンサー起用
・Baiduリストアップ/SEO対策
など
>>資料の詳細を見る
- 中国越境EC出店代行サービス│パル株式会社.pdf
|
資料更新日:2021/04/01
|
消費者にもっと楽しんで買い物をしていただきたい。
ワクワクする日常を過ごしていただきたい。効果的な販売促進とは何か?
わたしたちはそのことを常に考えています。
モノを作れば売れる、買ってもらえることがなくなってしまったこの時代。
ご予算も限られた中で販売促進をしたい。付加価値を行いたい。
様々な商品の制作実績とセールスプロモーションのノウハウをもとに
最適なご提案をさせていただきます。
【取り扱い商品】
縫製品:ポーチ/Tシャツ/エプロン/エコバッグ/保冷バッグ/トートバッグ/タオル/ブランケット
成型品:フィギュア
陶器・ガラス:お皿、マグカップ、グラス
防災グッズ:懐中電灯、非常用ウェットタオル
スポーツ:ユニフォーム/タンブラー/キーホルダー/マグネット/ぬいぐるみ
金属製品:ブリキ缶バッジ/缶ケース/コイン・メダル/ステンレス製品/ペール缶
そのほか多数扱っております。
【主なクライアント・業界】
ゲーム、金融、アパレル、外食、出版社、教育事業、食品、文化芸能
様々なお悩みを型にはまらず、フレキシブルに対応しますので、
ぜひお気軽にお問い合わせください。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/03/17
|
「海外企業・拠点とコミュニケーションを取りたいが思うように行えていない」「外部へ委託すると高いので、費用対効果が不安」「資料の翻訳、動画作成、通訳、ネイティブチェックといったリソースが社内にない」などのお悩みやありませんか?
そんな時は「通訳吹替.com」にご依頼ください。東証一部上場の株式会社ビジョンが運営する「通訳吹替.com」は吹替や翻訳などの業務を安心してお任せいただけるサービスです。
・オンライン商談の通訳業務
・対面商談の通訳業務
・動画の翻訳,吹替業務
・文書翻訳業務
など様々なニーズに対応しています。
>>資料の詳細を見る
- 通訳吹替.com 通常提案資料 202103.pdf
|
資料更新日:2020/09/08
|
割引内容メディアレーダー経由のご連絡で10%引き
Web制作会社様、Webマーケティング会社様への代理店販売も可能です
■概要
Withコロナにおける中国の最新Web市場動向レポートと、
中国検索エンジン・百度baiduにおける成果報酬型SEO対策について解説いたします。
■現状の問題点
コロナ感染拡大を受けて、日本国内でのインバウンドやEC、小売りの売り上げ減少により
中国進出を検討している企業さまが非常に増えております。
一方、中国進出済み企業の観点では、コロナの影響で変化した中国Web市場において、
新たなマーケティング戦略を練っているかもしれません。
中国でのWebマーケティングで問題となるのは、
百度リスティング広告(月50万円~)やKOL(120万/回~)といった手法がメインとなっており、
中国語Webサイトの認知拡大には多額の予算が必要が求められる点です。
認知拡大には時間がかかるものですが、打ち上げ花火的なプロモーションでは
ブランディングがうまくいきません。リードの質もまちまちです。
そうした問題を解決するのが、百度(バイドゥ)でのSEO対策です。
■解決策
Baiduの成果報酬型SEO対策:
低予算で始められて、質の高いリードを獲得できるプロモーション方法です。
自然検索でユーザーが流入するので、問い合わせの質が高いです。
多額の広告予算は必要ありません。
サイトがトップ10に表示された期間だけ、日額1000円程度で課金されるPRシステムです。
実際の効果や、ランニングコスト、メリットの比較などは資料をダウンロードしてご確認ください。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2019/10/08
|
~その英語・中国語(簡体字・繁体字)のお仕事、お手伝いします~
"外国人材不足"にお悩みの企業様の業務を代行支援する、外国語特化のオンラインアシスタントサービスです。
<こんなお悩みありませんか?>
・英語・中国語の人材確保にコストがかかる
・海外WEBマーケティング業務が自社だけでは対応しきれない
・海外目線のクオリティが欲しい
そのお悩みをオンラインでご依頼するだけで、専門のネイティブスタッフが
あなたの多言語施策のお手伝いをいたします。
>>資料の詳細を見る
- 英語・中国語のオンラインアシスタントサービス「Onsta!」.pdf
- 【無料お試し版】英語・中国語のオンラインアシスタントサービスOnsta!.pdf
|
資料更新日:2019/09/10
|
『HereNow』は、株式会社CINRAが運営するアジアを中心としたシティガイドメディア。
現在は、東京・京都・福岡・北九州・沖縄・台北・高雄・香港・バンコク・シンガポール・ソウルの11都市で展開し、日本語・英語・繁体字・タイ語・韓国語の多言語で紹介します。
ユーザー層は、旅行やアート・音楽・映画・雑誌などのカルチャーが好きな、日本・台湾・韓国・タイ・香港・シンガポールなど、アジアの20-40代がメイン。
メディアでの展開はもちろん、インバウンドやアウトバンドの施策、アーティストやプロダクト、サービスのプロモーションなど、様々な形でお手伝いをいたします。
実績例
・アジア(台湾、香港、韓国、タイ、中国、シンガポール、日本など)、欧米(アメリカ)向けのインフルエンサー施策
・台北、バンコク、シンガポールでのイベント集客におけるプロモーション施策
・都市ブランディングの一環として、ミュージシャンを起用した動画制作
・台湾・シンガポール・日本でのイベント開催
・アジアのインフルエンサーを起用したSNSプロモーション施策
広告メニュー例
・特集(PR)記事制作
・バナー広告
・WEB・キャンペーンサイト制作
・SNSプロモーション
・その他(イベント制作等)
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2019/08/14
|
中国プロモーション実施中の企業様必見!
日本にいながら快速中国サーバを“即日”利用開始可能なサービス「&チャイナオウンドメディア」を提供開始。
・日本企業へ快速中国サーバ即日利用開始サービスを開始
・中国サーバ契約に必要な現地法人不要。中国内資企業の保有するWEBメディアサーバを活用
・初期費用10万円、月額5万円から利用可能
・二次代理店募集
中国コンバージョンを最も阻害する要因は「ページの表示速度」。
香港・台湾を含む中国国外サーバでプロモーションをすると、中国情報管理システム「グレートファイアウォール(Great Firewall/金盾)」の影響によりWEBページの表示遅延が必ず発生することで、直帰率向上・回遊減少し最大のコンバージョン獲得阻害要因になるばかりか、閲覧不可障害が発生する事例も多数発生し、中国サーバでのサービス展開の重要性が高まっています。
例えば、「日本サーバの簡体字サイトでTOPページの表示完了時間が10秒以上の時間がかかる」、「香港サーバで新規サイトを立ち上げた際に中国から閲覧できなかった」、「簡体字アプリを開発したが中国からデータベースのアクセスができなかった」といった事例が頻発しており、安定したサービスを提供できないトラブルが見受けられます。
一方、中国サーバを開設するには中国法人が必要であり、現地法人を持たない日本企業が中国サーバを利用することは実質不可能でした。
&INTECHでは、経営性ICPライセンスを所有する中国企業と提携し、提携企業が保有する中国WEBメディア上に顧客専用ページを掲載することで即日利用を可能とする「&チャイナオウンドメディアLight(&中国自媒体Light)」を開始いたしました。
>>資料の詳細を見る
- Sheet_ChinaOwnedMediaLight_201908.pdf
|
資料更新日:2019/08/09
|
お客様の目的にあった最適な調査計画を、これまでの調査に関するノウハウと多様な調査手法等によりご提案します。
【1.訪日外国人調査】
訪日外国人が求めているサービスや商品についての課題や問題点を明らかにし、インバウンド戦略立案に有益なデータを収集、集めたデータの分析や提言を行います。
《訪日外国人動向調査》
多言語対応可能な調査員によるインタビューを実施。12言語対応可能のタブレット端末または紙調査票を用いて、日本全国の空港や観光地、商業施設等で消費実態や観光実態を詳しく聴取します。
※対応可能言語:英語、韓国語、中国語(繁体字、簡体字)、タイ語、インドネシア語、ベトナム語、ドイツ語、フランス語、イタリア語、スペイン語、ロシア語
《ビッグデータを活用したソリューション》
〈モバイル空間統計 訪日外国人データ〉
携帯電話がアクセスしている基地局のローミング情報をもとに、訪日外国人がいつ、どの国から、どこに来たというデータを時間帯別・エリア別に測定・分析して全体を推計するサービスです。
〈Wi-Fiを活用した訪日外国人調査〉
訪日外国人のモバイルデバイスにおいてWi-Fiが「ON」になっている端末を認識し、国籍の判別やその動向を調査・分析するサービスです。訪日外国人の国別構成比率を施設単位、商店街単位等で提供します。
【2.日本在住外国人調査】
ネイティブの調査モニターが外国人目線でサービスや環境を調査・評価。訪日外国人の潜在的なニーズを探ります。
《ミステリーショッパー(覆面調査)》
外国人観光客を装い、接客やサービス等を調査・評価します。
《訪日外国人受入環境整備調査》
外国人観光客やビジネス客に対する道路標識や看板、表示サイン、パンフレット等の表現が適切に整備されているかどうかを測定するサービスです。
《モニター調査》
日本在住の留学生に日本のサービス・商品・プロモーションをモニターとして経験してもらい、外国人目線で課題や改善点を抽出します。モニターツアーでは外国人の視点に立って自地域内を周遊。日本人では気づきにくい「魅力」の発掘を行います。
【3.海外調査】
パートナー会社の提携パネルを使用して、世界60ヵ国以上、約1,500万人以上から調査回答者を集めることができます。訪日中の面接アンケート調査と帰国後の追跡調査を組み合わせた手法も実施可能です。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2019/06/13
|
訪日外国人旅行者への旅ナカアプローチに最適な地図アプリ多言語検索最適化サービス
・Googleマップ、TripAdvisor、大衆点評、穷游に対応。
・中国簡体字・繁体字・韓国語・英語等マルチ言語での上位表示を支援
・店舗圏内はもちろん、上位掲載により店舗圏外の検索ユーザーへもアプローチ
・多店舗展開・チェーン展開のビジネスではマップ検索上の「面」を確保することで特に効果
・二次代理店募集
中国・台湾・香港・韓国等アジア諸国や英語圏等の訪日外国人旅行者は、日本人が海外旅行中にGoogleマップを利用する様に、旅ナカの移動手段や周辺情報の検索にGoogleマップを利用する傾向が見られます。
特に訪日インバウンド市場において最も大きなシェアを誇る中国では、自国では多くのGoogleサービスを使用することができないものの、Google Mapは「訪日時に最初にインストールするアプリ」と言われるほど利用率が高いWEBサービスとなっています。
中国簡体字・繁体字・韓国語・英語等マルチ言語でのGoogleマップ等地図アプリでの上位表示対策は、訪日旅行者の旅ナカ情報収集の行動特性から、インバウンドビジネスにおいて非常に有効な集客施策となってきています。
>>資料の詳細を見る
- Sheet_&InboundMEO_201906.pdf
|
資料更新日:2019/01/30
|
海外向けサービス「NAVITIME Transit」
世界29エリアの乗換検索に対応しており、18カ国語でご利用いただけるWeb、アプリのサービスです。
日本から海外へ出張や旅行で現地で利用するだけでなく、渡航前の計画段階から目にするため事前の情報として認知させることができます。
また、日本人だけでなく現地の方もダウンロードしてご利用されているため、現地人へのPRも可能です。
◆アプリ情報
・月間30万人UU(広告配信対象)
・最多利用エリアはイギリス、マレーシアなどのアジアの国々
・利用言語は、英語、日本語、中国語、韓国語、タイ語など
※詳細は資料をご覧ください。
◆広告メニュー
バナー広告(通信エリアや国籍などの配信セグメントも可能)を扱っています。
>>資料の詳細を見る
- 20170921NAVITIMETransit.pdf
|
資料更新日:2018/11/07
|
J遊プロモーションサービスは、3か月以内に訪日予定の中国人観光客に向けて、商品やサービスの魅力を発信したい企業様・団体様のためのしくみです。Mobile(実店舗&ECショップ)、Card、Mapの中からご掲載の媒体をお選びいただけます。それぞれの媒体は、600を超えるJ遊配布パートナーを通じて、年間約220万人の訪日個人観光客に到達します。
・Mobile/実店舗…提携店舗の表示や検索も自由自在。利便性の高さで来店を促します
・Mobile/ECショップ…訪日前から購入可。日本名品をWEBでPR&販売します
・Card…情報は裏表2社のみ。注目度の高さとわかりやすさで来店を促します
・Map…東京主要エリアの地理・交通情報が1枚に凝縮。銀聯唯一の公認Mapで知名度UPやブランディングに最適です
15年にわたる日中間のPR、コンサルティング業務で培った実績やネットワークを最大限に生かし、日本名店名品の情報を訪日中国人観光客にお届けします。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2015/11/11
|
訪日前(現地)と、訪日後(日本国内)で、一貫した広告施策が可能です!
現地(中国・台湾・香港)~日本国内。
・中国本土でのWEB広告
・日本でのスマートフォン広告
詳細は資料ダウンロードの程、お問い合わせ下さい。
>>資料の詳細を見る
- AOLPlatformsJapan_訪日中国人向け媒体資料_2015年10-12月#3
|
資料更新日:2025/04/18
|
4Gamer.net(フォーゲーマードットネット)とは
4Gamer.netとは、ゲーム関連の情報を中心に取り扱う情報サイトです。
ゲーム情報に加え、速報やゲームのレビュー記事、またインタビュー記事なども公開されています。
日本だけでなく、欧米、中国、韓国と世界中のゲーム関連情報を取り扱っており、ニュースや動画など様々なコンテンツが掲載されています。
4Gamer.net(フォーゲーマードットネット)の特徴
4Gamer.netの特徴は、ゲーム関連情報に興味関心の高いユーザーに情報を訴求できる点です。
日本最大級のゲームWebサイトとなっており、PC版のユニークブラウザ数は月間540万にも上ります。(スマートフォン版は月間390万)
男女比は男性が80%以上を占めており、「ゲーム好きの男性」に情報を訴求できる媒体となっています。
メディア・媒体データ
月間PV数:6500万PV
月間UU数:540万
ユーザー・読者の属性
ターゲット:
男性全般
年齢:20~40代
性別:男性
4Gamer.net(フォーゲーマードットネット)の強み・メリット
ユーザー層の特徴として、男性が約8割となっています。
また、利用者の年齢層は20代が20.4%、30代が35.7%、40代が28.5%と、20~40代のユーザーが多いWebサイトです。
そのため、ゲーム好きの男性が主な利用者のため、男性向けに情報をアプローチできる点は強みとなっています。
4Gamer.net(フォーゲーマードットネット)の広告・料金メニュー
課金形態
インプレッション課金, 期間課金
料金・費用
資料ダウンロードのうえご確認ください。
>>資料の詳細を見る
- 4Gamer.net 媒体資料 2025年4-6月
- 4Gamer.net広告メニュー 媒体資料 2025年4-6月
|
資料更新日:2018/08/20
|
百度(バイドゥ)アンケート調査は、百度が保有する良質なパネルを活用した、
中国WEBマーケティングの課題解決をサポートするための調査サービスです。
>>資料の詳細を見る
|