| 資料イメージ | 
              資料概要 | 
                        
                        
              
                
                                    一括DL可能 
                                    
                    
                       
                    
                  
                 
                資料更新日:2025/09/16 
               | 
              
                
                                         \Z世代の新規顧客・ファンの獲得を狙うプロモーション 
「キョーソウPROJECT」をリリース/ 
 
 
キョ―ソウPROJECTとは、さまざまな価値観がぶつかり 
共創(キョーソウ)することで想像もしなかったワクワクするような 
未来を創造することをモットーにこれからの未来を担うZ世代と企業を繋ぐPROJECTです。 
 
 
企業と学生が共に同じ課題に取り組み、学生から企業へZ世代起点の企画・アイデアをご提案します。 
さらに、企業から学生へマーケテイング体験を提供することで事業内容や商品・サービスに込められた思いを伝えることが可能です。 
 
 
【企画概要】 
ご提案内容は基本の4プランを用意、課題に合わせてカスタマイズする事が可能です。 
 
■ライトプラン 
定量調査では現れないZ世代のリアルな思考やインサイトを知りたい! 
・実施内容 
定量データでは見えないZ世代のリアルな声を収集。ワークショップを活用した 
深堀を行うことにより、Z世代のホンネを引き出し、潜在的なニーズを可視化します。 
 
 
■スタンダードプラン 
既存商品・サービスの改善を図りZ世代向けとしてリリースしたい! 
・実施内容 
学生プロジェクトチームの発足。 
2回のミーティングで商品・サービス改善案をご提案します。 
さらに学生の窓口Webにて単発の情報発信を実施します。 
 
 
■動画プラン 
Z世代とともに伝わる動画を作成・拡散したい! 
・実施内容 
学生プロジェクトチームの発足。 
2回のミーティングでショート動画のアイデアをご提案します。 
さらにショート動画2本納品、WEB情報発信や各種SNSでの配信を行います。 
 
 
■プレミアムプラン 
Z世代とともに適切なコミュニケーションを開発・設計したい! 
・実施内容 
学生プロジェクトチームの発足。 
3回のミーティングでコミュニケーションプランをご提案 
さらに、学生の窓口Webにてプロジェクト密着型の継続的な情報発信を行います。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/10/24 
               | 
              
                
                                         【映画館メディア専門代理店 サンライズ社】 
 
●映画館メディア(シネアド)とは 
『鬼滅の刃』『国宝』をはじめとする大ヒット作が次々と誕生し、今、映画館が大きな盛り上がりを見せています。 
全国の映画館では入場者数が過去最高を更新し、Z世代を中心とした若年層の来場が急増。 
トレンドの最前線として、映画館は「スクリーンで体験するリアルな共感メディア」として再注目されています。 
 
「シネアド」は、そんな映画館のスクリーンを活用した動画広告メディアです。 
映画本編が始まる直前という“最も注視される瞬間”にブランドメッセージを届けることで、他のどのメディアにもない高い視聴完了率と強い印象効果を実現します。 
 
●広告メニュー 
全国の映画館ネットワークを通じて、TOHOシネマズ・イオンシネマ・MOVIX・ユナイテッドシネマなど、国内の95%以上をカバー。 
全国一括出稿から、都市単位・作品単位でのターゲティング出稿まで柔軟なプランニングが可能です。 
 
【シネアドスポット】 
希望エリア、予算に応じてエリア単位から全国規模まで自由にカスタマイズして出稿 
 
【シネアドレギュラー】 
半年や年間単位の長期タイプ出稿、映画館周辺企業や店舗の継続的なブランディング強化や集客施策として最適 
 
【館内プロモーション】 
サンプリング、ブース設置プロモーション、レストルーム広告など 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/03/05 
               | 
              
                
                                         サブカルチャー文化の発展に寄与してきたドワンゴが有するナレッジや独自ネットワークを駆使し、動画、生放送、イベントを中心とした様々なコンテンツをワンストップで生み出す、サブカルチャー特化型コンテンツ制作スタジオ「Subculture Contents Studio」についてご紹介します。 
 
■目次---------------- 
・ドワンゴについて 
・Subculture Contents Studioとは 
・サブカルチャーの変遷 
・近年のマーケティング課題について 
・カルチャーを捉える重要性 
・Subculture Contents Studioの提供内容 
・Subculture Contents Studioの強み 
・カルチャー毎のご提供内容 
---------------------- 
 
【こんな企業様におすすめ】 
 
・サブカル、ネットトレンドまわりの今のトレンドがわかる人がいない 
・Z世代に関する企画ができる人がいない 
・企画と実施をまるっとおまかせできる会社がない 
・クリエイターアサインとプロジェクトの実施をコストを抑えて実施したい 
・若年層に刺さる企画を相談したい 
・オンライン、オフライン双方で施策を行いたい 
 
企画立案から実施迄のディレクションを一気通貫で対応可能です。 
 
企画のご相談や事例等については、お気軽にご相談ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 202403_SubcultureContentsStudio_WP.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/08/06 
               | 
              
                
                                         1. COGOOとは? 
COGOOは、大学生が学内で無料で利用できるシェアサイクルサービスです。このサービスは、大学生に便利な移動手段を提供するだけでなく、放置自転車問題の解決や地域活性化にも寄与します。また、企業様のイメージ向上や学生生活のお役立ち情報の提供にもつながります。 
 
2. COGOOの強み 
COGOOは、一橋大学、大阪大学、千葉大学の3校に導入され、利用回数が多く、大学生や教職員からの支持を得ています。このサービスは、SDGs11(住み続けられるまちづくりを)とSDGs12(つくる責任、使う責任)に貢献しており、企業様のイメージアップにも役立ちます。 
 
3. COGOOでできること 
COGOOは、オフラインとオンラインの両面から大学生にアプローチします。自転車の車体広告やアプリ内のバナー広告を通じて、認知度の向上から行動喚起までをサポートします。特に、指定した大学の学生に効果的にアプローチできる点が強みです。 
 
4. 広告紹介 
COGOOの広告は、自転車の車体広告とアプリバナー広告の2種類があります。車体広告は、学生が自転車を利用する際に必ず目にするため、高い視認性と反復性があります。アプリバナー広告は、学生のメールアドレスに送信され、高い開封率を誇ります。 
 
5. 導入までの流れ 
COGOOの導入は以下の流れで進みます: 
 
お打ち合わせ 
効果測定の提出 
デザインの提出 
審査・印刷・貼付 
効果レポートの提供 
掲載前アンケートと掲載後アンケートの実施も可能です。印刷・貼付作業は弊社で対応し、約3週間で完了します。 
 
6. 料金プラン 
 
スタンダードプラン:15万円/月(自転車10台、バナー広告、メール配信2回) 
大学乗っ取りプラン:50万円/月(自転車40~50台、バナー広告、メール配信4回) 
自転車広告・バナー広告のみ希望の場合は、別途ご相談ください。 
 
7. 会社概要 
会社名:株式会社エントリー 
設立:2002年2月20日 
資本金:1億円 
住所:〒163-0241 東京都新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル41F 
TEL:03-6302-0303 
FAX:03-6302-0301 
 
COGOOは、大学生の日常生活をサポートし、企業様のプロモーション活動を効果的に支援するサービスです。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/08/01 
               | 
              
                
                                         「タテイチ」は、タテ型動画に特化した、コンサルティングスタジオです。 
TikTokをはじめ、YouTube Shorts、Instagramなどの媒体に特化し、事業の成功をサポートします。 
 
縦型クリエイティブ企画/制作・インフルエンサーディレクション・広告配信まで、全領域一気通貫で対応可能です。従来のデジタルプロモーションで主流である「ファネル別に媒体やコミュニケーションを分ける」従来の方法から、タテ型動画広告を活用し、「一撃で全ファネルに寄与させる」アプローチを提案いたします。 
 
「成果を出すための施策」をご提案可能です。ぜひお気軽にご相談ください。 
 
■資料概要 
・タテイチについて 
・タテ型クリエイティブの考え方 
・タテ型クリエイティブの作り方 
・広告配信について 
・株式会社FUSIONについて 
 
■実績(担当業種) 
・コスメ 
・ヘアケア 
・モビリティ 
・FMCG 
・金融 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/04/12 
               | 
              
                
                                           割引内容メディアレーダーを見たとお伝えいただいた方は初期費用50%割引 
                                Z-Linkとは、YouTubeを主軸としたSNSを活用して、Z世代と企業を繋ぐ新しい採用手法のことです。 
 
Z世代のほとんどがSNSで情報収集をする時代の中で、 
最新のソーシャルメディアプラットフォームを駆使し、企業がZ世代の優秀な人材を獲得するための効果的な戦略です。 
 
この革新的な採用アプローチにより、企業への深い理解を得ることができ、 
理念や働き方に興味を持った、入社後にミスマッチになりにくい優秀な人材を獲得することが可能となります。 
 
 
▼こんなお悩みありませんか? 
・既存の採用手法だけでは限界を感じてきた 
・求人への応募が少なく、広告費用が多く掛かる 
・ターゲットから外れている応募ばかりくる 
・会社の魅力をうまく発信できていない 
・ミスマッチが多く早期退職や内定辞退をされてしまう 
 
▼この資料でわかること 
・Z-Linkの概要について 
・Z世代の採用活動について 
・実際の導入事例について 
 
 
▼さらに採用以外にもこんな活用方法が 
・新規顧客の獲得 
・自社のブランディング強化 
・制作したコンテンツをHPなどに二次活用 
 
 
※詳しい事例などご興味ある方はお気軽にお問合せください! 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2019/12/23 
               | 
              
                
                                         アプリが累計650万ダウンロード、毎月100万ボケが投稿される国内最大規模のお笑いサービスです。 
人を笑わせたい、笑いたい、というユーザーのポジティブなパワーにあふれているプラットフォームです。 
企業がお題となる写真を提供し、ユーザーがボケるメニューで、笑いを通したブランディングに寄与します。 
 
<属性> 
男性80%:女性20% 
 
18-24歳:32% 
25-34歳:35% 
35-44歳:25% 
45歳以上:8% 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- ボケて媒体資料2020S.pdf
 
																		- ボケてコラボ資料2020S.pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               |