公開日:2018年08月17日 更新日:2024年08月09日
アフィリエイト広告とは?仕組みと活用方法を徹底解説!
目次
【重要】消費者庁によるアフィリエイト広告への対応
消費者庁表示対策課は「デジタル広告(アフィリエイト広告)への対応について」という資料を公開し、アフィリエイト広告の関係者に注意喚起しています。
同資料では「90%がフサフサになった育毛剤」や「バストが育ちすぎてヤバい」といった刺激的かつエビデンス(科学的証拠)のないキャッチコピーを載せたアフィリエイト広告を紹介しながら、どちらも景品表示法違反となった事例であると警告しています。さらにこの広告を出稿した広告主企業の実名も表記しています。
かなり強いペナルティといえ、このように国(消費者庁)は違法アフィリエイト広告に目を光らせています。
参考:
消費者庁「デジタル広告(アフィリエイト広告)への対応について」
リスティング広告やSEO(検索エンジン最適化)と共に、Webマーケティングの集客施策として一般的な方法の一つとして挙げられます。
関連記事:
アフィリエイト広告とリスティング広告との違いは何?
また複数の広告媒体を取りまとめて成果報酬型広告を提供するサービスの事をASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)と呼びます。
アフィリエイト広告の媒体資料一覧
アフィリエイト広告に役立つ資料や、アフィリエイト広告代理店の媒体資料を下記にまとめています
資料のダウンロードは無料ですので、ぜひお役立てください!

A8.net(エーハチネット)とは
A8.netは国内最大級のアフィリエイト広告プラットフォームです。
導入企業は26,000社以上ございます。
※競合DL不可※
アフィリエイト広告は、「成果報酬型」で「第三者訴求」ができるWEB広告です。
・成果報酬型…購入や申込みが発生した際に成果に応じた費用を支払うので、広告コストを最適化!
・第三者訴求…WEBサイトやSNS、インフルエンサーを活用し、消費者目線の声を効率よく発信可能!
A8.net(エーハチネット)の特徴
1.日本最大級のメディア登録数(350万サイト以上)
2.導入企業26,000社以上
3.メディア満足度15年連続1位
美容/健康食品/ファッション/グルメ/旅行/金融/不動産/人材/教育/暮らし/webサービス
回線/エンタメ/ギフト/スポーツ/メーカー/D2C/etc...
豊富なメディア数・実績で広告主様をフォローします。
ユーザー・読者の属性
ターゲット:シニア・高齢者,高所得・富裕層,主婦(ママ)
A8.net(エーハチネット)の強み・メリット
・さまざまなチャネルで集客可能!
SEO上の比較サイトや口コミサイト、ポイントサイトに加え、
YouTubeやInstagram、TikTokといったSNS・インフルエンサーからも集客。
購入の後押しだけでなく、認知・情報収集までカバーします。
・アフィリエイト開始をトータルサポート!
開始~3か月間をスタート専任チームがサポートするほか、
売上を最大化するためのサイト改善提案も相談可能です。
A8.net(エーハチネット)の広告・料金メニュー
資料ダウンロードのうえご確認ください。
課金形態
成果報酬,月額課金
料金・費用
資料ダウンロードのうえご確認ください。
資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

SNS時代の購買行動にマッチした新戦略!
本資料では、インフルエンサー×アフィリエイトのハイブリッド施策によって、
「認知 → 興味 → 訴求 → 購買」までを一気通貫で実現する方法を解説します。
SNS投稿の"話題性"とアフィリエイト広告の"成果報酬型"を組み合わせることで、
広告予算を最適化しながら確実な成果につなげる最新のマーケティング手法を公開!
【こんな方におすすめ】
・インフルエンサーマーケの費用対効果に課題を感じている
・SNSでの認知拡大から実購買への導線を作りたい
・成果報酬型の仕組みを活用し、無駄なく施策を展開したい
成功事例や施策フローも掲載。
今すぐダウンロードして、最新の集客戦略をチェック!
資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

アフィリエイト広告・成果報酬型広告で費用対効果のいい広告出稿が可能!
ハピタスは、会員数560万人・年間流通金額1800億円超の業界トップクラスの【ポイントサイトメディア】です。
■ハピタスの特徴
(1)【リスクなく広告出稿が可能】
初期費用・管理費用なし、CVが発生した場合のみ料金の発生する完全成果報酬型のアフィリエイト広告です。
ハピタスでの広告掲載は事前に固定費をいただかないため、WEB広告の中でも低リスクで掲載を開始していただけます。
1件あたりの獲得コスト(CPA)は広告主様の予算状況によって自由に調整が可能です。
定期購入2回目・セミナー参加後アンケート回答等成果地点を自由に設定できるのが最大のメリット。
(2)【購買意欲の高い顧客基盤を持つメディア】
ハピタスの会員は、平均的なECサイト利用ユーザーの1.5~3倍*の客単価を有します。(*2022年当社調べ)
美容や旅行・電子書籍など幅広い案件でユーザー様の実購買に直結するサービス運営を実現しております。
(3)【月間PV数:約3000万PV】
ハピタスHPでは安定して、月間約3000万PVを超えています。
(4)【受賞歴多数】
【受賞歴】
2019年 バリューコマース年間表彰 殿堂入り
2017年リンクシェアアワード(Publisher of the Year)殿堂入り
※殿堂入りは、価格.com、永久不滅.comに続いて3社目の功績です。
会社員・主婦層・ファミリー層等様々な層にアプローチが可能!
新たな集客手法としてぜひご検討ください!
ご不明点等ございましたらお気軽に担当までお問い合わせくださいませ。
【関連キーワード】
SEOメディア
リスティング広告
ディスプレイ広告
SNSインフルエンサー
ポイントメディア
資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

国内最大級の成果報酬型アフィリエイト広告「リンクシェアアフィリエイト」を運営する会社です。
■導入企業様の実績
大手ECサイト・グローバル企業でのご導入実績あり
マーケットリーダーとして培った歴史と確かな顧客対応、
ブランド価値を高めるメディアネットワークの存在が
大手ECサイト・グローバル企業を中心とした多数の導入実績を支えています。
■確かな品質と信頼
Rakutenブランドが持つ有形・無形のアセットが、高品質のサービスクオリティを支えます。
独自の厳格な審査基準とネットワーク管理が、貴社ブランドを守ります。
※競合・代理店のダウンロード不可
<この資料で分かること>
・導入実績
・掲載先メディア(一部)
【広告主のカテゴリー例】
・ファッション/アパレル
・家電
・小売り
・スポーツ
・食品/デリバリー
・旅行
・美容/コスメ
・総合通販
ほか多数
資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

オリナスが提供する「海外アフィリエイトサービス」は、日本企業の製品を海外のSNSユーザーへ届けるための、完全成果報酬型のマーケティング支援サービスです。現地インフルエンサー(KOL)がInstagram、TikTok、YouTube、WeiboなどのSNS上で商品を紹介し、実際に売上が発生した場合のみ報酬が発生する仕組みのため、初期投資を抑えつつ、広告リスクを最小限に抑えた海外販路開拓が可能です。
オリナスは1,000件以上のSNS支援実績と、独自に構築した海外インフルエンサーDBを活かし、商材やターゲット国に最適なKOLを自動または手動でマッチング。投稿に使用する専用リンクやクーポンコードによって成果を正確にトラッキングし、売上に応じてインフルエンサーへの報酬を自動で計算・支払いします。企業側は商品登録と報酬条件の設定を行うだけで、KOLの選定・運用管理・配信内容のチェック・成果集計・レポート提出といった煩雑な業務はすべてオリナスが代行します。
また、Shopifyをはじめとする越境ECの立ち上げ支援、多言語コンテンツ翻訳、販売戦略設計などのオプションも柔軟に用意しており、社内にリソースがない企業でもスムーズに導入可能です。投稿からはUGC(ユーザー生成コンテンツ)が自然発生しやすく、消費者目線のレビューや体験シェアが購買を後押しします。売上創出だけでなく、ブランド認知の拡大やコミュニティ形成といった副次効果も見込める、今注目の海外販促モデルです。
資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

\広告費に無駄なし!完全成果報酬型アフィリエイト施策/
初期費用・固定費ゼロで始められる、完全成果報酬型アフィリエイト広告のご紹介です。
「広告を出しているのに、思ったように成果が出ない...」「CPAが高騰して費用対効果が悪い...」
そんなお悩みを、"豊富な出稿実績に基づくメディア最適化提案”で解決いたします。
ポイントサイト×運用型アフィリエイト×SNSなど、商材やターゲットに応じて最適なメディアミックスをご提案。
「成果が出るメディア戦略」をサポートいたします。
✓ こんな方におすすめ
・アフィリエイト広告の運用がうまくいっていない
・獲得単価を抑えながら、効率的に新規顧客を獲得したい
・最適な出稿メディアの選定に悩んでいる
・広告費をかけずに成果を出したい
・ターゲットにマッチした出稿戦略を知りたい
✓ 過去の実績(一部)
・ミドル層向けサプリ商材:ポイントサイト経由で月間1,000件以上獲得
・女性向け脱毛クリーム:AD媒体で月間500件以上獲得
・SNS経由:月間2,000件以上獲得
・フードデリバリー商材:SEOメディアで月間500件以上獲得
✓ エクスクリエのアフィリエイト施策の特長
・グループ会社の調査・顧客分析ノウハウを活かし、訴求の最適化を実現
・自社保有メディアと提携メディアに、最適な単価で掲載可能
・媒体ごとに専任担当が付き、運用・品質を徹底管理
『運用も安心の成果報酬型』。
事前にシミュレーションを行い、成果地点・金額を明確化してご提案。
成果が出た分のみのご請求となるため、ノーリスクで安心して始められます。
ぜひお気軽にお問い合わせください!
資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

1050万人を超える会員を有するポイントサイト「げん玉」に広告を掲載できるサービスの媒体資料です。
豊富な会員数を活用した、メルマガ配信、純広告配信など、効率よく多くのインプレッションやクリックを獲得できます。
■「げん玉」とは
げん玉は、お小遣いがサクっと貯められる「ポイントサイト」です。
1,050万人を超えるユーザーが毎日、5,000を超えるサービスからポイ活を行っているユーザーのアクティブ数の多いメディアです。
・累計会員数:1,050万人
・メルマガ会員数:80万人
・月間PV数:約2,000万PV
(2024年2月時点)
■利用ユーザー属性
・20代~40代の主婦や働く世代が多い
・PCの割合が多く、より密な情報収集をしているユーザーが多数
・男女比率は、男性約60%:女性40%
■げん玉広告メニュー
○TOPローテーションバナー
ファーストビューかつ最上部・最大表示される広告枠。多数のユーザーにリーチできるインパクト抜群の掲載面です。
○TOPフローティング枠
TOPページ上部から下降しつつ現れ、ふわりと動きのある枠です。SP版は最上部に掲載されます。
○記事施策特集枠
げん玉スタッフが気になるトピックス、サービスについて調べて発信する、記事施策。記事への誘導も行うことで効果を最大化させます。
〇Gendama通信 号外
80万人以上のポイント獲得ユーザーに1社の案件独占で掲載しダイレクトに訴求!
○X(旧Twitter)投稿
げん玉公式アカウントから好きなユーザーへ広告の訴求が可能です。
上記メニューは一部抜粋したものになります。
複数の広告枠とのセット配信によるメディアジャックも可能です。
資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

ジー・プラン株式会社は、“ビッグローブ”グループ会社として【完全成果報酬型広告】の
運用に特化したWEB広告代理店です。
できる限り手間かけずに最小限リスクで広告運用したい広告主様をサポートいたします。
資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

本資料では、総合ECモール「Qoo10(キューテン)」のアフィリエイト成功事例や施策展開についてご紹介しています。
広告主さまがアフィリエイト(成果報酬型広告)で成功するための参考として、ご覧ください。
※競合・代理店のダウンロード不可
<この資料で分かること(抜粋)>
●Qoo10(キューテン)成功事例
・抱えていた課題
・バリューコマース アフィリエイト導入を決めた理由
・アフィリエイト施策展開の内容と効果
アフィリエイト広告の仕組みやメリット、バリューコマースの強みついてもご紹介しています。
<Qoo10(キューテン)>
総合ECモール「Qoo10(キューテン)」は、ファッションやコスメ商材の他、10代・20代・30代の女性向けの店舗・商材を中心に取りそろえています。
Z世代などの若者を中心に利用者が急増中。
●バリューコマースの特長
■幅広いジャンルでの導入実績
・ショッピング(EC、通販、専門店)
・エンタメ(電子書籍、動画配信、VOD)
・ファッション・アクセサリー
・金融
・飲食・グルメ
・美容・エステ・コスメ
・PC・家電・ソフト
・就職・転職・アルバイト(人材)
・BtoB・Webサービス
・旅行
■新たな広告出稿先が見つかる
・大手メディア
・SNS :YouTube(動画)、Instagram(インスタグラム)、Twitter(ツイッター)
新規顧客の獲得、商品の認知拡大
に課題を感じている企業さまは、本資料をぜひご覧ください!
資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

ポイントインカムとは
累計会員数500万人、月間3000万PVの老舗ポイントサイト。
Instagram(インスタグラム)を中心にSNSで絶大な人気を誇っており、毎月の新規登録者が増加しております。
20~30代の女性、中でも主婦層・ママ層のユーザー様が多い事が特徴でございます。
そのため同時に旦那さんに対してのアプローチもできるため、男性の獲得をご希望されている企業様に対してもお役に立てるサービスとなっております。
ポイントインカムの特徴
ポイントサイトでは、広告主様よりいただいた広告費をユーザー様に現金やギフト券等として還元します。
そのため、高い訴求効果を発揮いたします。
メディア・媒体データ
月間PV数:3000万PV
会員数:累計会員数500万人
ユーザー・読者の属性
ターゲット:男性全般,女性全般,主婦(ママ)
年齢:20~30代
性別:女性
ポイントインカムの強み・メリット
『ポイントサイトへのご掲載は初期費用・月額費用無料!』
ー弊社の取り組み
①他社ポイントサイトへのご出稿
ポイントインカムだけではなく、その他の大手ポイントサイトにてアフィリエイト広告の掲載ができます。
自社でポイントサイトを運営している知識や経験をもとに、最適なご出稿をお手伝いいたします。
②SEO対策
③ASO対策
ポイントインカムの広告・料金メニュー
資料をダウンロードのうえご確認ください
課金形態
成果報酬
料金・費用
資料ダウンロードのうえご確認ください。
資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)
アフィリエイト広告の規制

アフィリエイト広告は原則、自由にどのようなものでも出せるわけですが、しかしいわゆる度の超えたものは景品表示法という法律の規制を受けます。
同法は商品やサービスの品質、内容、価格などを偽って表示を行うことを規制する法律です。広告主はアフィリエイト広告を、同法の範囲内で作成、出稿、表示(公開)する必要があります。
広告主に求められること
広告主こそ広告の大元になるわけなので、自らを律して広告活動をする必要があるでしょう。アフィリエイト広告の広告主に求められることを8項目紹介します。
アフィリエイターへ景品表示法を周知・啓発
景品表示法に抵触する広告を出してしまった場合、広告主が「アフィリエイターが勝手にやったこと」と責任逃れすることはできません。仮に、広告主が広告内容のすべてをアフィリエイターに任せたとしても、最終的に「誰のための出した広告なのか」が問われるからです。もちろん、広告はすべて広告主のために出されています。
消費者庁は「アフィリエイト広告は表示内容の決定に関与した広告主が責任を負うべき主体」と述べています。
そのため広告主はアフィリエイターに対して、景品表示法を守るよう周知・啓発しましょう。
法令遵守の方針を明確化
広告主がアフィリエイターに「景品表示法を守るように」と言っただけでは、アフィリエイターによっては何をすれば同法を守ったことになるのかわからないでしょう。
そのため広告主は、自社で法令遵守の方針を立てる必要があります。
法令遵守の方針の内容は、理念的なものだけにとどめず、具体的に「これをする」「これはしない」と定めてください。具体的な内容にすることで、広告主はアフィリエイターに「こうしてください」「こうしないでください」と依頼できます。
広告表示についての情報確認
広告主の広告担当者は広告表示についての情報を集め、広告表示について詳しくなりましょう。広告表示とは、キャッチコピー、説明文、ロゴ、画像、動画、コンテンツなどのことです。
広告主の担当者は広告表示について、誤解を招かないか、適切な表現か、差別的でないか、必要な情報を伝えているか、誇大広告になっていないか、といった視点で定期的にチェックしてください。
アフィリエイターとの情報共有
広告主が法令遵守方針を立てたり、広告表示に関する情報を集めたりしたら、そのことをアフィリエイターにも伝えましょう。
また広告主は、自社製品・サービスについての情報も可能な限りアフィリエイターに伝えてください。製品・サービスの情報が増えると、アフィリエイターは広告主の意図をつかみやすくなります。それによりアフィリエイターは適切な表現を広告に使うようになります。
広告表示に関する管理担当者の設置
広告主は自社内に、広告表示に関する管理担当者を置いたほうがよいでしょう。広告表示管理担当者は、アフィリエイト広告を含むすべての自社の広告をチェックします。
そして広告表示管理担当者が法令遵守方針の立案や広告表示情報収集に関われば、総合的な広告管理が可能になります。
現在・過去を問わず広告資料へアクセスできる環境整備
広告主は、現在・過去を問わず広告資料へアクセスできる環境を整備したほうがよいでしょう。この取り組みによって広告主は、広告戦略の最適化と効果的な管理が可能になります。
広告資料にアクセスできる環境整備とは具体的には、広告キャンペーンやプロモーションのデータへのアクセスを確保することです。これによって広告主の担当者は、異なるプロモーションの成果を比較し、成功と失敗を評価できます。
そして規制関連では、過去の広告資料にアクセスできることで、法的な証拠を保全できます。広告主は、広告コンテンツや契約の履行に関する問題が生じた場合、資料を参照しながら法的な証拠を提供できるようになります。
違反者への適切・迅速な対応
広告主の責任者または経営者は、広告に関与している者が景品表示法に抵触した場合、または、抵触が疑われた場合、適切かつ迅速に対処する必要があります。
そのために広告主は、景品表示法や関連する法律について法的アドバイスを受けるべきです。法律家や弁護士に助言を求めることで、状況を正確に評価し、適切な対応策を確立できます。
もし広告が法律に抵触している場合、または抵触が疑われる場合、広告主は速やかに広告を停止するか修正する必要があります。虚偽または誤解を招く情報を含む広告は、直ちに修正しましょう。
違法な広告がみつかったら、広告主は内部調査を実施し、必要であれば注意したりペナルティを課したりします。さらに同様の問題の発生を防ぐための対策を講じましょう。
アフィリエイト広告であることの明示
広告主はアフィリエイト広告を出稿するとき、それがアフィリエイト広告であることを明示する必要があります。明示によって広告の透明性を確保でき、消費者を保護することができます。
そしてアフィリエイト広告であることを明示することで、消費者はその広告主のことを、正直で誠実なマーケティングをしている企業とみなすでしょう。
また、アフィリエイト広告であることを隠して出稿した場合、そこに意図や悪意があってもなくても、ステルスマーケティング広告(ステマ広告)とみなされる危険があります。アフィリエイト広告を明示することは、ステマ広告を防止し、消費者を守るのに役立ちます。
オススメのアフィリエイト広告代理店5選!
_600x314.png.webp)
企業がアフィリエイト広告を出稿するとき、頼りになるのが広告代理店です。ここではアフィリエイト広告に強みを持つ広告代理店を5社紹介します。
株式会社デジタルガレージ
株式会社デジタルガレージは東京都渋谷区に本社がある、資本金約82億円、1995年設立の東証プライム上場企業です。
デジタルガレージの主な事業は、決済、マーケティング、DX化支援、投資の4つです。広告代理店業はマーケティング事業に含まれます。
同社は広告主が抱える広告やプロモーションの課題に対して最適なWebソリューションを提供し、プロモーションの費用対効果を最大化することを目指しています。
アフィリエイト広告以外にも、運用型広告、インフィード広告、ビデオ広告、ソーシャル広告も手がけているので、広告主は総合的に相談できるでしょう。
株式会社メディックス
株式会社メディックスは東京都千代田区に本社がある、資本金約8千万円、1984年設立の広告代理店です。
メディックスの主な事業はデジタル・マーケティングの総合コンサルティングです。手がける広告はアフィリエイト広告のほかに、リスティング広告、ディスプレイ広告、フィード広告、SNS広告、動画広告があります。
アフィリエイト広告事業では、「適切な報酬額の設定がアフィリエイト広告の成功のカギを握る」をモットーに、各サイトにどのように報酬を分配するのが適切なのかを見極めて効果的な運用を目指しています。
株式会社ネットマーケティング
株式会社ネットマーケティングは東京都港区に本社がある、資本金約4億円、2004年設立の広告代理店です。主な事業のなかにアフィリエイト広告コンサルティングを掲げるほど、この領域に力を入れています。
テクノロジーを駆使した広告が得意で、システムによる24時間体制での広告監視や、統計解析による異常検知を実行しています。さらに、独自開発のクローリング・システムは、月間延べ50万件の広告をベンチマークして情報を集めることができる監視技術です。他社の動きを踏まえた効果的な広告立案が可能です。
株式会社カラック
株式会社カラックは東京都港区に本社がある、資本金1億円、2005年設立の広告代理店です。カラックは金融業界、美容・ファッション業界の広告に強みがあります。
アフィリエイト広告を含むインターネット広告では、分析、動画、SEO、コンテンツといった各種ツールを駆使し、広告主の課題解決、事業成長の視点でデジタル・マーケティング戦略を展開します。
株式会社ワンスター
株式会社ワンスターは東京都港区に本社がある、資本金1千万円、2008年設立のデジタル・マーケティング支援の会社です。
ワンスターは通販企業(EC企業)のマーケティングを支援するなかで、企業のアフィリエイト広告の出稿をサポートしています。
同社が得意とするのは、ロイヤル顧客の育成、ライフ・タイム・バリュー(顧客生涯価値)の最大化です。同社はアフィリエイト広告などの広告運用に加えて、データ分析、事業計画・戦略の立案、メディア・プランニング、クリエイティブ、システムなどを駆使して顧客企業(≒広告主)の利益を大きくしていきます。
アフィリエイト広告の仕組み
ここではアフィリエイト広告の仕組みについて解説します。図にすると以下のようになります。
1.広告出稿
最初の広告出稿のステップでは、広告主が成果条件を決めます。この作業は広告主だけでなく、広告主の依頼を受けた広告代理店が行うこともあります。
成果条件に含まれるものは、成果地点や掲載媒体、成果単価などです。
その後、ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)に広告を出稿します。
2.広告配信
第2ステップである広告配信では、ASPが広告主の依頼内容を元に広告を設定します。さらにWeb上の管理画面で広告媒体を有するアフィリエイターに対して広告案件を案内します。
この作業によってアフィリエイターたちが広告案件を認知するわけです。
3.広告掲載
第3ステップの広告掲載では、アフィリエイターが複数の広告案件のなかから自身のWebサイトにマッチしそうな広告を掲載します。これにより広告主は、自社のアフィリエイト広告を出したことになります。
4.成果発生
第4ステップの成果発生では、アフィリエイト広告をみたWebサイトの閲覧者が、バナー広告をクリックして、成果地点まで進みます。アフィリエイターのWebサイトの閲覧者がアフィリエイト広告をみてアクションを取ることで、広告効果が生まれます。
つまり成果地点まで進んだ時点で、成果が発生します。
5.広告料金発生
成果が発生したら広告料金が発生します。これが最終の第5ステップです。
広告主は成果に応じた広告料金を支払います。
アフィリエイト広告のメリット

広告主側のアフィリエイト広告のメリットとして、成果の形を自由に決められることが挙げられます。ハードルが高めの商品購入やサービスの利用から、資料請求・問い合わせ・会員登録などのハードルが低い成果まで、自社の目的に合わせて幅広く設定可能です。
このほかにも、さまざまなメリットがあります。
費用対効果が高い
アフィリエイト広告は、ほかの広告媒体とはちがって費用対効果が高めです。ほとんどの広告は出稿・掲載すると広告費がかかります。アフィリエイト広告は、広告を載せただけでは費用が発生しません。
広告費が発生するタイミングは、広告主が成果対象として設定した内容に対してユーザーがアクションを起こしたときだけです。自社が広告出稿の目的に設定した内容以外で広告費が発生しないので、コストパフォーマンスに優れていると言えます。
また、広告費が発生する成果対象だけでなく、成果に対するアフィリエイト報酬の金額も広告主側が自由に設定可能です。そのため、自社の予算に合った金額を設定でき、必要以上に費用をかけ過ぎることを防げます。
多くのユーザーにPRできる
法人・個人を問わず、さまざまな媒体に掲載してもらうことで多くのユーザーに訴求できることもメリットのひとつです。
アフィリエイトサービスに登録している中には、凄腕のアフィリエイターやSEO施策に長けたアフィリエイターがいます。この人たちが運営するブログやメディアに自社商品の広告を掲載してもらえば、認知度が一気に拡大するでしょう。
さらに、凄腕アフィリエイターたちは成果につながる属性のユーザーを集客してくれます。つまり、アフィリエイト広告をうまく利用すれば、他人のコンテンツによる集客力を利用することが可能なのです。
仮に凄腕アフィリエイターに紹介されなくとも、中堅どころから初心者まであらゆるアフィリエイターに紹介してもらうだけで、集客にかかる負担を軽減する効果が期待できます。
自社はアフィリエイト広告の成果対象と金額を適切に調整するだけで、あとはアフィリエイターたちが勝手に宣伝してくれるわけです。
初期費用が少ない
アフィリエイト広告には、広告費だけでなく媒体を利用するときに支払うべき初期費用があります。利用するASPや料金プランによって金額は変わってきますが、ほとんどのASPでは5万円前後に設定されています。
中には初期費用がかからないケースもありますが、その分手数料や月額費用が高く設定されていることが多いので注意が必要です。
ただ、マス広告などの広告媒体は初期費用だけで数十万円支払うケースがあることを考えると、アフィリエイト広告は負担が軽いと言えるでしょう。初期費用が無料、もしくは5万円程度ですむことは運用をはじめるうえでのハードルを下げる効果があります。
広告主となる自社にとってうれしいポイントですね。
予算変動が少ないため低リスク
アフィリエイト広告には予算変動が少ないという特徴があり、これが広告主の広告リスクを低減させます。
アフィリエイト広告の「コスト=アフィリエイターへの報酬=広告料」は、成果に応じて支払われます。つまり、広告効果が高まればコスト高になり、広告効果が低ければコスト安になります。
したがって広告主は期待する広告効果に応じて予算を組むことができるうえに、実際の出費は予算からそれほど乖離しないでしょう。そのためアフィリエイト広告は広告リスクが低い手法ということができるのです。
アフィリエイト広告のデメリット

広告主側のアフィリエイト広告はメリットの多い広告媒体ですが、おさえておくべきデメリットもあります。アフィリエイト広告で成果を出すためには、メリットとデメリットをしっかり把握して使いこなすことが大切です。
この項目で、詳しく解説します。
必ず掲載されるわけではない
アフィリエイト広告のデメリットのひとつに、広告掲載が確約されているわけではないことが挙げられます。掲載が確約されない理由は、広告がアフィリエイターに選ばれなければ必然的にメディアやサイトに掲載されることがないからです。
アフィリエイト広告がアフィリエイターに選ばれないケースは、やはり魅力のない広告内容や報酬が原因であることが多いです。達成するためのハードルが高すぎたり、報酬が低過ぎたり、商材の訴求ポイントが貧弱だったりすると敬遠されるでしょう。
アフィリエイト広告は集客や成果を不特定多数のアフィリエイターにまかせることになるため、アフィリエイターのニーズにあった広告内容や報酬を用意することが重要です。
固定費がかかる
先述のとおり、アフィリエイト広告は初期費用を比較的安くおさえられますが、月々の利用料が大きな負担になるケースが多いです。この月々にかかる費用は、アフィリエイト広告でアフィリエイターが成果を出したときに発生する成果報酬とは異なるものです。
この費用は、アフィリエイターたちに選ばれずに広告が表示されなくても発生します。
広告出稿時に大きな広告費がかかるだけであとは費用が発生しない媒体とくらべると、アフィリエイト広告は月額費用がかかることが大きなデメリットと言えるでしょう。
この月額費用はASPによって異なり、数万円かかるケースがほとんどです。成果にかかわらず発生するので月額費用の元を取れる売上がなければ赤字になってしまいます。
悪質なアフィリエイターもいる
アフィリエイターと一口に言っても実力や影響力は千差万別です。万一、悪質なアフィリエイターに広告を掲載された場合、自社のブランドイメージや商品・サービスのイメージが下がってしまう可能性があります。
最悪の場合、アフィリエイターのせいで広告主である自社に罰則が科せられることもあり得るのです。
悪質アフィリエイターの例を挙げると、ブログに過剰とも言える量の広告を掲載したり、薬機法に違反した訴求をしたり、著作権を侵害したコンテンツを使ったり、といったケースが考えられます。
このようなアフィリエイターが運営するメディアを避けるためには、広告を掲載するサイトをしっかり審査することが大切です。サイトを事前に審査するための設定が用意されているので積極的に利用しましょう。
アフィリエイト広告の料金形態
アフィリエイト広告はいくつかの種類に分かれています。自社が目標とする成果を出すためには、それぞれの特徴をしっかり把握しておくことが重要です。

この項目で、くわしく解説します。
成果報酬型
ユーザーがサイトやブログを経由して商品購入に至った場合に、その購入数に応じて報酬が発生するタイプの広告です。
アフィリエイト広告の中で最も一般的です。
取り扱われている商材は多岐にわたりますが、例として食品系のグルメやアパレル系、美容コスメ、旅行、教育教材等が挙げられます。
クリック型
クリック型は、ユーザーにクリックされるたびに費用が発生します。代表的なものにGoogleアドセンスやYahoo!ディスプレイネットワークなどがあります。
Webサイトにバナーやテキスト画像の形で表示されることが多いです。商品の購入や資料請求・問い合わせなどの成果を出さなくても報酬が発生する分、報酬金額はおさえめです。
商材やサービスのジャンル、表示される広告によって報酬金額が異なります。1クリックあたりの金額は公表されていませんが、だいたい20円~100円程度が一般的でしょう。
クリック型は凄腕のアフィリエイターから駆け出しのアフィリエイターまで幅広く利用されているため、もっとも有名なアフィリエイト広告と言えるでしょう。
インプレッション型
インプレッション型のアフィリエイト広告は、自社の広告が表示された回数によって費用が発生します。有名どころとして、GoogleやYahoo!Japanのポータルサイトでよく見かけます。表示された回数によって費用が高くなるだけあって、多くの人の目に触れることに特化した広告と言えるでしょう。
性質上、商品購入・サービスの利用といった直接売上に関わるような成果ではなく、主に商品・サービスの認知度向上や自社のブランディング目的で使われることが多いです。一見遠回りに見える施策なので、比較的予算に余裕のある大手企業が利用しているイメージがあります。
表示されるだけで報酬が発生するので、アフィリエイターにとっても使いやすい型と言えるでしょう。
無料型
アフィリエイト広告の中には月額費用、初期費用がかからないサービスもあります。この無料型で発生する広告費は、成果に対する広告費のみです。
初期費用はともかく、一般的なアフィリエイト広告は自社の広告が掲載されなくても毎月の費用がかかるサービスが多いです。しかし、無料型であれば広告が掲載されないことで売上が発生しなくても毎月のコストを心配する必要がありません。
これからアフィリエイト広告をはじめたい人にとって、非常にありがたいASPサービスと言えるでしょう。
この破格の料金体系を見ると広告効果を疑ってしまいますが、広告による成果もしっかりと出ています。もちろん、運用方法やバナー・テキストなどのクオリティにも左右されますが、大手のASPとくらべても遜色ないCV数を獲得できている企業は多いです。
固定報酬型
固定報酬型はアフィリエイターに一定の固定報酬を支払い、一定期間中、アフィリエイト広告をメディアに掲載してもらいます。このタイプは、成果が出ても出なくても支払う報酬の額は変わりません。
誰もが知るような大手メディアや有名メディアでは、固定報酬型の広告枠が売られていることもあります。法人・個人を問わず、安定した収入が見込めるのでアフィリエイターに人気が高い広告です。
ただ、広告主から見れば成果が出なくても一定の金額を支払う必要があるため、必然的に実績のある有名ブロガーやインスタグラマー、YouTuberなどに依頼が集中する傾向にあります。
長期的に多額の資金を用意できる企業は、最初から固定報酬型で運用して短期的に成果を出すこともできるでしょう。
アフィリエイト広告が掲載できる媒体
アフィリエイト広告を掲載できる媒体はひとつではなく、ブログやショッピングサイトなど様々な方法があります。
ここでは、アフィリエイト広告の掲載媒体をご紹介します!
ブログ
個人が発信する情報の影響力が強くなってきている近年、個人ブログでも閲覧者やフォロワーが多いとアフィリエイト広告を出稿する際委託されることも多くなっています。
アフィリエイト広告では、ブログが最も一般的です。
ASP経由で広告をブログ記事に掲載します。Yahoo!ブログやAmebaといった規模の大きなブログサイトで運営されているケースに限らず、個人でサーバーを管理したりレンタルしてブログサイトを運営しているアフィリエイターも存在します。
記事内でおすすめとして紹介する場合や、レビュー記事で商品やサービスの解説をする場合などがあります。
SNS
副業で稼ぐというと真っ先に浮かぶのがアフィリエイトではないでしょうか。
アフィリエイトとは「成果報酬型の広告」で、SNSを利用したSNSアフィリエイトが注目されています。
これまでアフィリエイトといえば、ブログやアフィリエイトサイトなどWebサイトで行うのが一般的でした。
スマホの普及でSNSの利用者が増え、影響力があるインフルエンサーが登場し、広告メディアとして利用されるようになりました。
アフィリエイトもこうしたSNSを活用して収益につながるようになったのです。
SNSアフィリエイトの媒体は、Twitter、Instagram、Facebook、YouTubeなどがあります。
こうしたSNSは、同じ趣味を持つ人同士がコミュニケーションを取れるのがポイントです。
商品比較サイト
アフィリエイトで人気があるのは商品比較サイトです。
商品を並べることで商品の信憑性や満足度が得られるため成約率が高くなります。
こうした比較サイトは成約率が高いだけでなく、作成しやすいこともあげられます。
比較サイトでは切り口を設定すれば手軽にサイトを作ることができるのです。
また、切り口を設定する際にどの層に訴求すれば効果的かターゲティングしましょう。
ターゲットが決まれば整理された情報を提供します。
こうした比較サイトを訪問する人は、商品選定にこだわる人が多く、客観的に整理された情報は視覚的に見やすく成約につながりやすいといえます。
比較サイトを見るユーザーには整理された情報を与えるだけで、あえて押し売りのような行為はしません。
ポイントサイト
ポイントサイトは、誰でも無料で登録できるお小遣い稼ぎのサイトです。
ネットショッピングしたり旅行したり、さまざまな方法でポイントが稼げます。
貯まったポイントは現金や航空マイルに交換できることから、副業としても人気があります。
ポイントサイトとアフィリエイトは一見関係がないように思えますが、実はポイントサイトはアフィリエイト広告で利益を得ているケースが少なくありません。
ユーザーはポイントサイトで買い物をすればポイントが加算され、広告バナー経由で商品購入することで、ポイントサイト運営側もアフィリエイトからお金が入る仕組みです。
ポイントサイトはアフィリエイトに依存した仕組みで、そこから得たお金の一部をポイントサイトからユーザーに還元しているのです。
ポイントサイトを利用するユーザーはアフィリエイトから直接商品を購入するより、ポイントサイト経由がおすすめです。
YouTubeアフィリエイト
アフィリエイト広告は、YouTubeでも掲載することが可能です。
YouTube動画内で商品について紹介し、概要欄などにアフィリエイトリンクを掲載できるのですが、動画で印象を与えることができるため、高い訴求力を持っています。
ユーチューバーになりたい、と将来の夢を語る子どもが多くいることでも話題になりましたが、アフィリエイターとして活躍する方の中には多くのフォロワーを獲得しているYoutubeチャンネルを解説しているアフィリエイターもいます。
文章や画像だけでなく、動画を使って発信することに長けている方が多いので、使用感や使い方を伝えることがポイントとなる商材のアフィリエイト広告には欠かせない存在でしょう。
ただしこの場合、ユーチューバーがどのように商品を宣伝するかを任せることとなるため、本来とは違ったイメージで伝わってしまったり、異なるブランディングが先行してしまうリスクもあります。
SEOアフィリエイト
サイトアフィリエイトは、アフィリエイターが持つアフィリエイト専用サイトを使って行なう手法で、ぺラサイトやWordpressを利用したサイトが主流です。
個人でWEBサイトを運営するアフィリエイターもいますが、企業が運営している様々なサイトにアフィリエイト広告を掲載することもできます。
例えば近年節約のために活用する方の多いポイントサイトや、少しでもオトクに買い物したい消費者心理をついた比較サイト、口コミサイトなども掲載先として利用可能となっています。
企業が運営するサイトに依頼する場合には、直接交渉するよりもASPを利用するほうがスムーズな場合もあります。
また企業が運営するサイトに掲載する場合には固定費がかかることもありますが、その分サイトとして評価を受けているためSEO観点からみると有利です。
掲載する先がどのようなサイトなのか、によって商品やサービスへのリーチに差が出ることも踏まえて掲載先を検討するようにしてください。
ショッピングサイト
ショッピングサイトもアフィリエイト広告の掲載先として利用可能な場合があります。
この場合、大手サイトなどでは広告費が高くなりますが利用者が多く、リーチが獲得しやすい、また消費者としても安心感があるため購買意欲を掻き立てやすいことがメリットです。
大手でなく規模の小さいショッピングサイトも、何かを購入するためにユーザーが訪れていることから、購買意欲を掻き立てやすいもののユーザー数が少ない点から、期待する効果が得られないこともあるでしょう。
アフィリエイト広告の表示形式

アフィリエイト広告の表示形式は3種類あります。
テキスト広告
テキスト形式のアフィリエイトリンクの広告のことです。
広告掲載サイトが記載した文章中に自然にリンクを挿入することができるので、ユーザーの閲覧の邪魔になりにくいのが特徴です。
広告掲載側の文章が、ユーザーをその気にさせるような魅力的な文章であれば、リンク先に自然に誘導することができます。
しかし、サイトのデザインによってはテキストリンクの色がわかりにくくなってしまう可能性もありますので、リンクが分かりやすく視認できるものになっているのかという点が重要になります。
そこで気を付けるべきポイントとして記事内の文字とリンクの色見を変え、ユーザー目線で記事とリンクの区別をつけることが必要です。
バナー広告
画像形式のアフィリエイトリンクの広告のことです。
画像リンクにすることで、ユーザーに商品のイメージを持ってもらいやすいことが特徴です。
しかし、画像は面積を必要とするので、スマートフォンで閲覧する際には特に注意が必要です。
誤タップを招くことで、ユーザーが全く意図しない遷移に誘導していまい、ユーザービリティを損ねてしまう可能性があります。
ユーザーに意図しない遷移をさせてしまうことでコンバージョンへの道のりを伸ばしてしまうことも考えられるため、デバイス別でバナー設置後の全体バランスを確認することは欠かせません。
そのため、無理にバナー式のアフィリエイトを設置することは好手でないことが言えます。
ボタン広告
ボタン形式のアフィリエイトリンクの広告のことです。
遷移先の情報概要が記載されていることも多く、わかりやすくて目立つので、広告ページを閲覧したいと思う人がクリックしやすいことが特徴です。
しかし、ASPがボタン広告を規約で規定している場合もあるので、無断で張り付けてしまうとASP側とのトラブルになる可能性があります。(アフィリエイト広告における規制と関係してくる内容ですので、のちほど詳細を紹介します。)
そのため、バナーをリンクとしてアフィリエイト広告を実施される場合は、第一に利用するASPの規約を確認し、バナー広告の活用の可否を確かめてから利用することが大切です。
アフィリエイト広告の注意点

アフィリエイト広告が増えてきたことにより、広告の規制も強化されています。消費者庁が指針を出し、規制内容を提示しています。
特に規制として考えられているのは、健康食品や健康雑貨、化粧品や電気通信サービスなどの多くのアフィリエイト広告です。体験談で効果効能について紹介したり、複数の商品の内容や取引条件と比較したりする内容の記事や動画が多いのですが、問題視されることも増えています。
また、そうした規制だけでなく、ブランドのイメージを逸するようなサイトに掲載されている場合なども問題化しています。
アフィリエイトでは、クリック型や成果報酬型の歩合制で広告報酬が支払われるため、虚偽や誇大な表現を用いられることもあり、様々な法律で問題になる場合があります。
規制が考えられる法律について見ていきますので、知っておいてください。
アフィリエイト広告と景品表示法
「景品表示法」とは、商品やサービスの品質、内容、価格等を偽って表示を行うことを規制している法律です。過大な景品類の提供を防ぐために不当表示を行わないことがうたわれています。それをアフィリエイターも明確に知っておく必要があるでしょう。
現在の所、広告主事業者への規制はありますが、直接アフィリエイターへの規制はできていませんが、消費者庁が「景品表示法検討会」を令和4年3月に実施し、今後の直接的な規制も検討が行われています。
出典:
消費者庁【資料】令和4年度消費者月間シンポジウム内「アフィリエイト広告について」
アフィリエイト広告と医薬品医療機器等法
健康食品や健康雑貨、化粧品などのアフィリエイト広告では、「医薬品医療機器等法」での規制があることも知っておく必要があります。
「医薬品医療機器等法」では、「医薬品、医薬部外品、化粧品、医療機器又は再生医療等製品の名称、製造方法、効能、効果又は性能に関して、明示的であると暗示的であるとを問わず、虚偽又は誇大な記事を広告し、記述し、又は流布してはならない。」となっています。
健康食品はこの法律の対象外ですが、医薬品のような誤解を招く効能効果をうたった表現をしないことが大切です。
また、コスメ商品だけでなく、シャンプーやリンス、歯磨き製品なども可能な表現があり、効果効能や安全性を保障したような表現や最大級に誇張した表現などは禁止されていることを知っておいてください。
出典:
厚生労働省「
令和4年の医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律(薬機法)等の一部改正について」
アフィリエイト広告と特定商取引法
「特定商取引法」とは、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。訪問販売や通信販売、電話勧誘販売、連鎖販売取引、特定継続的役務提供取引、業務提供誘因販売取引、訪問購入などの取引について規制された内容があります。
アフィリエイトの場合は、サイトやブログから商品やサービスの紹介をして、ネットで契約ができることもあり、通信販売に属す場合が多いでしょう。
「特定商取引法」はサービスを直接提供する事業者を対象にしたものですので、アフィリエイトサイトやブログでは、サイトに「特定商取引法に基づく表記」をする必要はありません。しかし、紹介先がきちんと表記をしているかを確認することが必要です。
「特定商取引法に基づく表記」では、販売価格や送料、その他の費用や支払い方法やキャンセル方法などをきちんと明示するようになっています。これらの表記を確認する必要があります。
出典:
消費者庁【資料】令和4年度消費者月間シンポジウム内「特定商取引法の改正について」
アフィリエイトサービスプロバイダー(ASP)とは
ASPとは、アフィリエイトサービスプロバイダ(Affiliate Service Provider)の略称です。
広告主とアフィリエイターをつなぐ役割をしています。
アフィリエイト広告を一括管理するシステムで、広告主から受け取った広告をアフィリエイターに提供します。

関連記事:
アフィリエイト広告出稿におすすめの会社5選!
アフィリエイトサービスプロバイダー(ASP)を選ぶ際のポイント
ASPの選び方を間違ってしまうと、期待通りの成果が挙げられないということに直結し無駄な広告コストだけが発生してしまうというリスクを抱えることになります。
ASPの選定で失敗しないためには、以下の3つの観点からしっかりと委託先を検討することをおすすめします。

「アフィリエイト広告代理店に依頼する際の費用」で軽く触れましたが、ASPには様々なタイプがあり、ジャンルを特定しない場合もあれば、特定のジャンルに限って運営されているケースもあります。
商材によっては単価が高い、アピール方法が容易ではない、などの理由で難易度が高いこともありますが、高難易度のアフィリエイト広告となる場合には、その商材に強いASPに委託することで成功しやすくなるでしょう。。
また担当者はASPと御社の窓口となる存在ですから、企業としての対応はもちろんですが担当者との意思疎通に問題がないかなども確認しておきましょう。
アフィリエイト広告をASP経由で出稿する場合には、成果報酬以外にも費用が発生しますから、その点も鑑みて適切な委託先であるか検討するようにしてください。
関連記事:
アフィリエイト広告の代理店・サービスの比較
アフィリエイトサービスプロバイダー(ASP)の種類

企業からASPに支払われた広告費のうち、手数料を差し引いた金額が成功報酬としてアフィリエイターに支払われます。
ASPには「オープンASP」と「クローズドASP」があり、オープンASPは誰でも登録が可能ですが提携サイトに掲載する場合、審査があります。
クローズドASPは、登録自体が制限されていて、アクセス数があるとか実績が必要など条件が厳しいのが特徴です。
しかし、オープン型より報酬単価が高く珍しい案件も多く、コストを抑えてメディアに掲載してもらえます。
A8.net
アフィリエイトは、時間や場所に関係なく知識と経験があれば簡単に始められます。
A8.netは、広告主数・メディア数とも日本最大級のASPです。
広告案件が豊富なので初めてアフィリエイトを始めるなら登録しておくといいでしょう。
A8.netは、InstagramやYouTubeにも掲載できるので収益の幅が広がるのがポイントです。
A8.netの特徴をまとめてみました。
- アフィリエイト満足度No.1
- 国内最大級の広告主数
- 審査がない
- アフィリエイトが学べる制度が充実
- お得に商品が購入できるセルフバック制度
- 特典がもらえるランクアップ制度
A8.netならブログを持っていない初心者でも登録でき、ノウハウが学べるのでおすすめです。
参考:
【A8.net】サイト・SNSを収益化するならアフィリエイトのA8.net
レントラックス
レントラックスは、クローズド型ASPで金融からコスメ、健康食品など幅広いジャンルの案件を扱う会社です。
他のASPよりも高単価な案件が多く、アフィリエイトフレンズに登録すれば、レントラックスにも登録が可能です。
通常は登録が難しいクローズド型ASPですが、レントラックスはさまざまなサポート体制があるので初心者の方も安心して始められます。
また、利用者満足度が高いことでも知られるレントラックスなら成果発生後のキャンセルも低いのがポイントです。
複数のASPを併用しながら報酬の高い案件だけレントラックスを利用するのもいいでしょう。
レントラックスが扱う案件の報酬単価は、通常のASPより1.5倍から2倍くらいといわれています。
なぜ高単価の報酬が実現するのかというと、クローズド型でアフィリエイターの質の高さが際立っているからです。
広告主から手数料を取らないことから、会社のコストを抑えてもアフィリエイターに利益を還元する姿勢が好評です。
参考:
株式会社レントラックス | クローズド アフィリエイトサービス
アクセストレード
アクセストレードは、2001年からASPを開始している会社で80万サイト以上が参加しています。
旅行関係ではアクセストレードの右に出る者がいないといわれるほどです。
アクセストレードの特徴をまとめました。
- 広告ジャンルが豊富
- 金融・サービス・ゲーム系に強い
- 振込手数料が無料
- セルフバック制度
- サポート体制が手厚い
- 特典がもらえるランクアップ制度
アクセストレードに登録するためには審査を通過しなければなりません。
アクセストレードは、InstagramやYouTubeにも掲載が可能なので双方向から運用してみるのもいいでしょう。
SNSで魅力的な発信を続けて共感が得られれば、知名度も好感度も上がり収益につながります。
そうした活用方法を学びながらアフィリエイターとして活躍できるのがアクセストレードです。
参考:
株式会社レントラックス | クローズド アフィリエイトサービス
バリューコマース
バリューコマースは、国内で最初にアフィリエイトサービスを始めた会社です。
登録サイトも豊富で実績も十分あります。
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッキングのアフィリエイトもバリューコマース経由で利用できます。
バリューコマースは、クローズド案件が多く、単価も高いのが特徴で、Yahoo!はグループ会社ということで独占案件が豊富です。
Yahoo!トラベルをはじめ関連サイトでアフィリエイトが可能です。
バリューコマースでは、有力キーワードの検索上位にランクされる、記事を増やすなどいくつかの条件を満たせば、担当者からクローズド案件を紹介してもらえる制度があります。
SNSを活用してアフィリエイターとして収益を伸ばしたい方にバリューコマースはおすすめです。
参考:
アフィリエイト(ASP)ならバリューコマース アフィリエイト
グーグルアドセンス
グーグルアドセンスとは、Googleが提供する広告配信サービスで「クリック報酬型広告」と呼ばれています。
表示された広告をクリックするたびに数十円から数百円の報酬が獲得できます。
アフィリエイトは成果報酬型広告であるのに対し、グーグルアドセンスはクリック報酬型広告のため収益を稼ぐのは容易ではありません。
しかし、両方掲載することで収益の幅を広げられるのが最大のポイントです。
広告主の企業のイメージダウンになりかねないため、グーグルアドセンスには審査があります。
グーグルアドセンスを始めるにはブログが必要です。
グーグルアドセンスで収益を伸ばす方法は下記の通りです。
- PVを上げる
- クリック率を上げる
- クリック単価を上げる
収益を増やすなら、SEO対策を考慮してWordPressがおすすめです。
参考:
Google AdSense - ウェブサイトを収益化
Amazonアソシエイト・プログラム
Amazonアソシエイト・プログラムとは、Amazonが提供するASPです。
登録しているアフィリエイターは、Amazonの中から広告を掲載したい商品を選んで、自身のブログサイトで広告として掲載できます。
閲覧者がアフィリエイターのサイトを経由してAmazonの商品を購入したら、発送済み商品に対して紹介料が支払われます。
Amazonアソシエイト・プログラムでは、その信頼性からGoogleアドセンスよりも報酬金額が高いのが特徴
です。
Amazon出品者にとってアフィリエイターに取り上げてもらえることは宣伝効果もあり、まさにwin-winな関係といえるでしょう。
個人だけでなく法人も利用できるのでビジネスチャンスです。
参考:
アソシエイト・セントラル
アフィリエイト広告の活用事例
アフィリエイト広告を活用における成功事例について紹介します。
動画配信アプリ
アフィリエイト広告には動画配信アプリを使った動画アフィリエイトがあります。
多くのユーザーはYouTubeなど動画を見て商品情報を入手します。
こうした動画サイトは短い時間で商品情報を伝えることができるのがポイントです。
ユーザーの心に刺さる動画は拡散されるので、商品購入につながります。
また、動画配信アプリを使うメリットは、ターゲットを絞って広告配信ができることです。
しかし、YouTuberが注目されて動画アフィリエイトも収益を上げるのが難しくなってきました。
魅力ある動画を制作するためには、差別を図ることが大切です。
【関連記事】
アフィリエイトマーケティング/株式会社フォーイット【広告・マーケ事例インタビュー】
ファッションブランド
ASPにはファッション系のジャンルの案件を多く取り扱うところもあります。
洋服だけでなく、靴やバッグ、時計、香水など身につけるものなら全てアフィリエイトになります。
アフィリエイトで成功するならターゲットを絞ることです。
特にキーワードは大切で訴求効果もあります。
ファッションについて毎年キーワードが生み出されるように、お宝キーワードを見つけると思わぬ反響があるかもしれません。
ファッションブランドは他の商品に比べ、アフィリエイトのライバルが少ないのが特徴です。
オリジナル画像とSEOキーワードで悩みを抱えるユーザーにとって魅力あるアフィリエイト広告を制作しましょう。
【関連記事】
アフィリエイトマーケティング/株式会社フォーイット【広告・マーケ事例インタビュー】
ライタープロフィール
-
メディアレーダー 運営事務局株式会社アイズ
- 国内No.1媒体資料ポータルサイト「メディアレーダー」を運営中。
「めでぃつぶ」では、広告業界の方、マーケター必見のマーケティング知識・ノウハウを発信しています。
公式Twitter:@mediaradar_jp
中の人Twitter:@mediaradar_
TEL:03-6427-6331