公開日:2021年10月21日 更新日:2024年04月30日
看板広告とは?種類やメリット、料金を解説
看板広告とは?種類やメリット、料金を解説
看板広告とは
看板広告は、屋外広告の一種でOOH(Out Of Home)とも呼ばれています。人通りの多い駅前や商店街などに広告を掲載することで、通勤や通学などでそのエリアを行き交うユーザーに訴求することが可能です。地域や看板を掲載する場所を指定することで、ある程度のターゲットを絞り込むことは出来ますが、基本的には不特定多数のユーザーに対して広く訴求することが目的となるため、自社の商材やサービスの認知度向上やブランディング効果を期待して出稿する企業が多くなります。また、看板広告は半年や1年など長期間に渡って掲載されるため、通勤や通学などで何度も通りを利用するユーザーには繰り返して訴求すること(刷り込み効果)も期待できます。一方で、看板広告の出稿にはデザインや制作費用が別途必要となるため、チラシやWeb広告などに比べて初期費用がかかる傾向にあります。とはいえ、インパクトを与えるデザインや興味を惹くキーワードなどを盛り込むことで、効果につなげることができるため、他のWeb広告などと組み合わせながらクロスメディア戦略にて看板広告を実施する企業が増えてきています。
看板広告の種類
看板広告には次の6種類があります。
屋上看板
屋上看板は、
ビルの屋上に設置する看板です。
高さ幅ともに数メートルある板状のものや、塔の形をしたものがあります。
一般的に社名や企業ロゴ、商品の画像などを大きく描き、細かい商品説明はあまりしません。
そのビルに関係していない企業でも、屋上看板を設置できます。
壁面看板
壁面看板は
ビルの壁に看板を設置するものです。
屋上看板よりも地上に近い場所にあるので、近くを歩行する人にゆっくり見てもらうことができ、そのため屋上看板よりは多少詳しく商品を紹介することができます。
ただ文字数などは限られるので、相当詳細に商品説明をすることは難しいでしょう。
最近はデジタルサイネージが普及していて、動画広告を流すこともできます。
突き出し看板
ビルに突き出した形で看板を設置するので、突き出し看板といいます。
そのビルに入居している企業の名称を掲載することが多いでしょう。
突き出し看板は、「ここにうちの会社があります」ということを知らせるのに適しています。
建植看板
建植看板は野建て看板とも呼ばれ、
地面に基礎をつくりそこに看板を立てる形態です。
歩く人の目線の高さに設置するので、商品のことや企業のことを詳しく説明できます。
また、店舗までの道順を建植看板に描けば客を誘導できます。
スタンド看板
上記の看板とは若干毛色が違いますが、例えばカフェの店前に置いてある、
メニューを書いた板状のスタンド看板も、看板広告に数えることができます。
店舗や会社事務所の目の前に置くので、その店舗や商品や会社の特徴を説明することができます。
電柱広告
電柱広告は、その名の通り街中の電柱に設置・掲載する広告手法です。一般的に電柱広告は、電柱に巻き付けて設置するタイプが多くなりますが、中には電柱から突き出したタイプのものも存在します。いずれも通行人が自然と目に留まるような位置に設置されることが多くなります。また、電柱広告は設置されたエリアの地域住民を対象としているため、近隣エリアの企業や店舗が訴求とともに道案内として活用する傾向にあります。そのため、企業名や店舗情報とともに「あと何メートル」や「〇メートル先を右に曲がってすぐ」などといった案内情報も明記されているケースが多くなります。
看板広告に役立つ資料
看板広告を扱っている企業や看板広告の出稿に役立つ資料をまとめました。
資料のダウンロードは無料ですので、ぜひお役立てください。

新しいマス向け広告サービス 歩く広告!アドマンとは
スピーカー付き高画質32インチのデジタルサイネージ看板を背負い、ご指定のエリア、時間帯に専門スタッフが歩いて宣伝をさせていただきます。
通行人と同じ目線、同じスピードで歩くことによって、視認性抜群の必ず見られる広告になります。
新しいマス向け広告サービス 歩く広告!アドマンの特徴
・関東、中部、関西、福岡、仙台、札幌エリアの全国エリアに出稿が可能です。
・新しい広告媒体なので非常に目立ち、不特定多数の通行人に幅広く訴求をすることが可能です。
・動画広告、静止画広告どちらもスライドショーの掲載も可能です。
・主要都市などの広告単価が高いエリアにも安価に出稿することが可能です。
・SNSフォロワー100万人以上のインフルエンサーを手配させていただくことも可能です。
ユーザー・読者の属性
ターゲット:男性全般,女性全般,社会人・OL
年齢:幅広く可能
性別:男性、女性
新しいマス向け広告サービス 歩く広告!アドマンの強み・メリット
・最短2日後からのスピード出稿が可能です。
・新しい広告媒体でSNSとの親和性が非常に高いので、声をかけてくれた方限定でノベルティを配布する、などのプロモーション企画も実施可能です。
・サンプリング配布なども同時に行うことが可能です。
・SNSフォロワー100万人以上のインフルエンサーを手配させていただくことも可能です。
新しいマス向け広告サービス 歩く広告!アドマンの広告・料金メニュー
【単独掲載プラン】
1社の広告を掲載するプランです。
1時間4,000円~8,000円(税別)
【セット掲載プラン】
3社の広告をスライドショーで掲載するプランです。
1時間2,000円~4,000円(税別)
※エリア、ご掲載日数、稼働時間、稼働台数によって1時間単価が異なります。
詳細はお気軽にお問い合わせくださいませ。
プラン・メニュー
その他レンタルプラン、長期掲載割引プランなどもございます。
課金形態
掲載課金,その他,月額課金
料金・費用
資料ダウンロードのうえご確認ください。
資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

スポーツバーチャル広告とは
スポーツバーチャル広告は、OTT(動画配信サービス)を通じてプロ野球やBリーグの中継映像に広告を掲載する国内初のサービスです。従来の球場内の物理看板に加え、得点表示や投球履歴情報など視聴者の注目が集まる箇所にバーチャル広告を表示することで、企業の認知度や好感度を高め、ブランディングに貢献します。貴重なエリアに広告を掲載できるだけでなく、試合中にクリエイティブを切り替える柔軟な広告運用も可能です。
スポーツバーチャル広告の特徴
野球では従来の球場バックネットに限られたスポンサーのみが広告を掲載できる貴重なエリアでしたが、バーチャル広告が実現することで価格面でも出稿いただきやすくなります。中継画像で最も使用される画角(プロ野球の一等地)に広告掲載できます。Bリーグではコート上の視認性抜群の箇所に掲載。プレイ中に広告表示される点も特徴的で視聴者の集中力が高まる瞬間に広告が目に入るため企業のメッセージがより効果的に伝わります。
ユーザー・読者の属性
ターゲット:男性全般,社会人・OL,ファミリー
スポーツバーチャル広告の強み・メリット
野球では従来の球場バックネットに限られたスポンサーのみが広告を掲載できる貴重なエリアでしたが、バーチャル広告が実現することで価格面でも出稿いただきやすくなります。中継画像で最も使用される画角(プロ野球の一等地)に広告掲載できます。Bリーグではコート上の視認性抜群の箇所に掲載。プレイ中に広告表示される点も特徴的で視聴者の集中力が高まる瞬間に広告が目に入るため企業のメッセージがより効果的に伝わります。
スポーツバーチャル広告の広告・料金メニュー
プロ野球、Bリーグ共に広告枠や期間によってカスタマイズ可能です。
ご予算に応じてプランニングさせていただきますのでお気軽にご相談ください。
課金形態
期間課金
料金・費用
資料ダウンロードのうえご確認ください。
資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

相鉄線とは
JRに次ぐ乗降客数の相鉄「横浜駅」。
横浜駅に立地する商業施設にとっても重要なマーケットとなっており、買い物やレジャーなどのお客様にダイレクトに訴求可能な媒体となっています。
相鉄線の特徴
【駅メディア】
駅としてのポイント、さらに細かく言えば改札口によって利用客を絞って訴求できるメディア。安定したターゲット(定期利用者等)へ反復訴求する為、記憶・認知を十分に高めることができます。
【デジタルメディア】
曜日・時間によってターゲットを絞って訴求することができます。
相鉄ステーションビジョンは、相鉄線2F改札利用の約16万人に対し、映像で効果的に訴求することができます。
ユーザー・読者の属性
ターゲット:社会人・OL,学生
相鉄線の強み・メリット
〈こんな方におすすめです!〉
・相鉄線沿線で広告展開をご検討の方
・横浜駅メディアについて知りたい方
・都内では広告展開しているが、神奈川方面まで手広く展開したい方。
相鉄線の広告・料金メニュー
【駅メディア】
セットボード(駅ばりセット)
柱巻、フラッグ、集中ばり、ボード、看板
【デジタルメディア】
相鉄SSV(デジタルサイネージ)
料金・費用
資料ダウンロードのうえご確認ください。
資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

看板・サイネージなどの屋外広告を出稿したいけど、どこに相談すればいいのかわからない…
そんなお悩みを持つ方に是非おすすめの資料となっております!
私たち株式会社丹精社は「看板の代理店」です。
看板会社のように自社媒体だけをセールスすることはなく、
お客さまが出稿したいエリアにある屋外広告を調査し、良い媒体すべてを提案いたします。
また大手総合広告代理店出身者が立ち上げた企業のため、
屋外広告だけでなく、様々なプロモーションをサポートできます。
•メディアレーダーで資料や媒体を探してはいるものの、結局どれがいいのかわからない方
•できるだけお金と手間をかけずに広告出稿をしたいと考えている方
•モレのない選択肢から広告出稿をしたいと考えている方
•プロモーション手法の一つとして看板・サイネージを考えている方
ぜひ資料をDLしてお問合せいただけますと幸いです。
資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

秋田市内(主に国道13号線)において屋外広告(野立て看板)の賃貸し及びデジタルサイネージ広告(動画広告)放映の取次。
資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【kyoeiad】京王バスメディア(車内ステッカー・車体看板)とは
京王バスは、東京都心部西側から多摩エリア、神奈川県の一部にかけて広範囲を走行する路線バスです。車体・車内に掲出可能な広告メニューを多数展開しており、生活導線上で自然に接触できる広告媒体として、多くの企業・店舗に活用されています。
【kyoeiad】京王バスメディア(車内ステッカー・車体看板)の特徴
バス広告は営業所単位でエリア指定が可能なため、地域に根ざしたPRに最適です。住宅、医療、店舗系など幅広い業種で実績あり。公共性・信頼性の高い媒体でありながら、潜在層への訴求も期待できる点が特長です。
ユーザー・読者の属性
ターゲット:社会人・OL,シニア・高齢者,経営者
年齢:10~70代
性別:男性・女性
【kyoeiad】京王バスメディア(車内ステッカー・車体看板)の強み・メリット
「走る野立て看板」として注目される車体後部広告は高い視認性を誇り、通行人やドライバーへの訴求に有効です。戸袋ステッカー広告は目線の高さに1枚限定で掲出され、希少性と印象度の高さが魅力。公共性も企業イメージ向上に寄与します。
【kyoeiad】京王バスメディア(車内ステッカー・車体看板)の広告・料金メニュー
【主な広告メニュー】
・車体後部看板広告 5台 月額48,000円
・車内ステッカー広告(透明地) 10台 月額15,000円
・戸袋ステッカー広告 10台 月額30,000円
※すべて税別表記 ※別途制作費がかかります
その他、小児運賃案内タイアップ、車内放送、ラッピングバスも対応可能。料金や空き状況は資料またはHPをご確認ください。
課金形態
掲載課金,月額課金
料金・費用
資料ダウンロードのうえご確認ください。
資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

LEDコミュニティビジョンとは
全国にあるLEDコミュニティビジョンは、その地域を代表する看板の一等地で、デジタルサイネージの特長である高い表現力を活かして情報発信することができます。全国一斉放映も可能なOOHメディアです。
※本資料は、主に1週間・2週間・4週間の単位で放映することを想定した短期出稿用の媒体資料です。
LEDコミュニティビジョンの特徴
その地域を代表する看板の一等地、主要交差点の角や、交通量の多い交差点などにあるデジタルサイネージメディアです。
集客施策やブランド認知・サービス認知に活用できるメディアです。
ユーザー・読者の属性
ターゲット:男性全般,女性全般,社会人・OL
LEDコミュニティビジョンの強み・メリット
特長1:高い視認性
LEDは輝度が高く、日中でも見やすいビジョンです。光と映像でこれまでにないインパクトのある表現が可能です。
特長2:魅力的なロケーション
車の交通量が多い場所・歩行者の多い場所にビジョンが設置されているため、メディアへの接触者が多いことも特長のひとつです。
特長3:多彩な表現ができるデジタルメディア
デジタルコンテンツで内容をしっかりと伝えることができるメディアです。
LEDコミュニティビジョンの広告・料金メニュー
【パックプラン】
全国232ヶ所一斉放映 1週間・・・20,300,000円(税別)
全国232ヶ所一斉放映 4週間・・・40,500,000円(税別) など
【セレクトプラン】
ご希望のビジョンを選択していただき、最低100万円からのご出稿が可能です。
(例)4週間放映の場合
1か所あたり15万円/4週間 のビジョンで、10か所で放映
150万円(税別)
プラン・メニュー
・パックプラン(全国放映パック、エリア放映パック)
・セレクトプラン
課金形態
期間課金,掲載課金,月額課金
料金・費用
資料ダウンロードのうえご確認ください。
資料ダウンロード(無料)

【広告担当者様・広告代理店様 必見! インバウンド施策】
2025年4月に開催される大阪・関西万博に向けて、多くの方々にご覧頂ける新媒体!
今まで掲載できなかった歩道上で広告掲載可能となる
《大阪市広告付き観光案内板 MAPパネル 》をリリース!
【特徴】
年間1億4千万人以上の観光客を集める大阪市。
インバウンドはまだまだ増加傾向にあり、2025年には大阪・関西万博も開催される事から
より多くの観光客が国内外から訪れる事が期待されます。
その大阪市で、主要観光スポットを中心に、歩道を通行される人々に
広告接触が期待できる媒体となります。
資料ダウンロード(無料)

【広告担当者様・広告代理店様 必見! インバウンド施策】
2025年4月に開催される大阪・関西万博に向けて、多くの方々にご覧頂ける新媒体!
今まで掲載できなかった歩道上で広告掲載可能となる
《大阪市広告付き観光案内板 DIGIPO 》をリリース!
【特徴】
年間1億4千万人以上の観光客を集める大阪市。
インバウンドはまだまだ増加傾向にあり、2025年には大阪・関西万博も開催される事から
より多くの観光客が国内外から訪れる事が期待されます。
その大阪市で、主要観光スポットを中心に、歩道を通行される人々に
広告接触が期待できる媒体となります。
資料ダウンロード(無料)

横浜市営地下鉄 交通広告 神奈川新聞ニュースボード広告とは
■横浜市営地下鉄 神奈川新聞ニュースボード広告
・横浜市営地下鉄ブルーラインの大多数の駅に設置している駅広告になります。
毎週貼替のある「神奈川新聞ニュース」の両脇に設置している広告です。
駅広告としては、広告代、看板製作代が非常に安価な部類になります。
横浜市営地下鉄 交通広告 神奈川新聞ニュースボード広告の特徴
広告代月20,000円~ご利用可能な駅看板広告(一部割増料金になります)
駅看板としては安価な部類!
横浜市内を運行するブルーラインの駅で広告掲出が可能
ユーザー・読者の属性
ターゲット:社会人・OL,シニア・高齢者,主婦(ママ)
年齢:30代~70代
性別:男性・女性
横浜市営地下鉄 交通広告 神奈川新聞ニュースボード広告の強み・メリット
広告代月20,000円~(※一部割増料金の駅有り)と駅看板が安価に掲出可能!
ホーム上の目立つ場所に看板を掲出出来ます。
横浜市営地下鉄 交通広告 神奈川新聞ニュースボード広告の広告・料金メニュー
広告代:月20,000円~年間契約 計240,000~円(※一部割増料金の駅有り)
プラン・メニュー
BL戸塚駅 ニュースボード1面 広告代(12分割可能)+看板製作代(初回一括)+デザイン代(初回一括)※持込み可
課金形態
期間課金
料金・費用
資料ダウンロードのうえご確認ください。
資料ダウンロード(無料)
看板広告を活用するメリットとデメリット
看板広告には、レジェンド広告ならではの色褪せない広告効果が期待できる一方で、ネット広告が持つような進歩性に欠ける部分があります。
看板広告のメリット
不特定多数の目に入る
看板広告は、不特定多数の目にふれさせることが期待できます。都市部の大通りの場合、通勤や通学で利用するユーザーだけでなく、観光目的で訪れるユーザーも少なくありません。このような不特定多数のユーザーに対してアプローチすることで、自社の商材やサービスの認知度向上やブランディング効果を高めることが可能です。また、自然と目に入る位置に長期間に渡って広告訴求することで、日々通りを利用するユーザーに対して刷り込み効果も期待できます。一度見ただけでなく何度も目にすれば、自然と商材やサービスに興味を持たせることができるため、その後のコンバージョンにもつなげやすくなります。
エリアターゲティングができる
また、看板広告はエリアを絞ったターゲティングを行うことができます。通勤や通学目的の通行人だけでなく、看板の近隣に住むユーザーもターゲットとしてアプローチすることが可能です。例えば、学校近辺の看板広告であれば学生をターゲットにできますし、観光地近辺であれば外国人を対象としたアプローチも期待できます。ただ単に通行量が多いからといっても、自社の商材やサービスとマッチしなければ効果にはつながりません。看板広告の効果を高める上では、掲載地域の属性や通行人の特徴などを踏まえた上で訴求していくことが重要です。
看板広告のデメリット
看板広告には、詳細な情報を伝えられない、速効性が低いといったデメリットがあります。
ネット広告であれば、商品のこだわりや、原材料の紹介、製品特性、使い方、価格、連絡先など、さまざまな情報を豊富に盛り込むことができますが、看板広告では不可能です。
そのため、知名度低い企業や商品の看板広告を立てても「それが何なのか」を説明することができないので、簡単には広告効果を得られないかもしれません。
ただ、看板広告とネット広告の両方を出して、お互いに補完させる方法は有効でしょう。
看板広告で、企業や商品の存在を知らせて、ネット広告で企業や商品の説明をするわけです。
また、看板広告は単純なメッセージしか伝えることができません。
紙媒体の広告なら、抽象的な概念や雰囲気、想いなどを伝えることができますが、看板広告では不可能です。
単純なメッセージしか伝えられないので、看板広告では「認知度を上げる」や「商品名を覚えてもらう」といった単純な目的しか達成できないと考えておいてください。
認知度を上げることや商品名を覚えてもらうことは、企業にとって重要なことなので、看板広告の有用性は揺るがないといえるでしょう。
看板広告は一度設置すると、数カ月から数年は設置することになります。
10年以上設置している看板もあります。
そのため、イベントの告知や限定商品の紹介など、速効で広告効果を得たい情報は看板広告には向いていません。
看板広告を設置する流れ
看板広告をどのように出したらよいのか、設置までの流れを紹介します。
ここでは、最も手間がかかる屋上看板の設置方法を解説します。
1、企画して予算を組む
社内で看板広告を設置する狙いや、期待できる効果などを検討し、どのようなデザインにするか、どのビルに設置するかなどを企画します。
誰に何を知ってもらいたいのかが定まると、看板に描く文言や画像、設置するビルなどが絞られてきます。
企画づくりと並行して、予算を確保します。
2、広告代理店やビル・オーナー、看板製作会社との打ち合わせ
企画が固まったら、実行に移します。
屋上看板(看板広告)はリアルなものをリアルの場所に設置するので、複数の関係者にサポートしてもらう必要があります。
まずは、看板広告に強い広告代理店にアプローチします。
その担当者を介して、ビルのオーナーや管理会社、看板製作会社を紹介してもらいます。
さらに、看板設置料や看板製作費、広告代理店への手数料などのコストを予算内に収めるよう、関係者と価格交渉を行います。
3、行政に許可を得る
看板の種類によっては行政機関の許可が必要なので、関係部署に赴いて相談します。
行政機関が許可しなければそもそも看板を設置することができないので、早めの相談が必要です。
行政への手続は、広告代理店が支援してくれると思いますが、任せっきりにしないほうがよいでしょう。何か問題が起きたとき、名前が出るのは広告主(広告を出す企業)だからです。
4、看板製作と設置
行政の許可が下りたら、看板製作に入り、完成したらビルの屋上に設置します。
看板広告の料金の相場
看板広告の料金はまちまちです。
予算と広告効果のバランスをはかる必要があります。
料金例
看板広告の料金は、看板製作費と看板設置費にわかれますので注意してください。
看板広告の料金の例をいくつか紹介します。以下の料金は、看板設置費であり、この他に看板製作費が必要になります。
●東京都・赤坂のデジタルサイネージ・タイプの壁面看板:月360,000円
●東京都・西池袋のカラオケ店が入居するビルの壁面看板:月400,000
●東京都・五反田のソニー通りのビルの壁面看板:月760,000円
●東京都・阿佐ヶ谷の屋上看板:月30,000円
看板広告を出すときの注意点
看板広告を出すときの注意点を紹介します。
場所を厳選する
看板広告の設置場所は厳選するようにしてください。場所によって看板広告を見る人が違ってくるからです。
誰に看板広告を見てもらいたいかによって、看板広告を出す場所を変えます。
看板広告に適している場所は次のとおりです。
- ・学生の街
- ・ビジネスパーソンの街
- ・家族が多い街
- ・行政機関が多い街
- ・商業施設が多い街
- ・飲食店が多い街
- ・金融街
- ・繁華街
- ・商店街
- ・市街地
- ・郊外
- ・自然のなか
期間は年単位を念頭に
看板広告は、まれに数カ月だけ設置することもありますが、一般的には年単位で設置します。
長期間設置するのは、物理的な物体である看板を高い製作費をかけてつくるからです。
また、ビル・オーナーや管理会社も、長期の契約を望む傾向にあります。
ただ、デジタルサイネージはデータを書き換えるだけなので製作費はそれほど高くなく、短期の契約も可能です。
広告効果は長期的な視点で考える
多くの看板広告は、出してすぐに広告主に問い合わせがくる、といったものではありません。
しばらくは何の反応も得られないかもしれません。
看板広告の効果は、長期的な視点で考える必要があります。
看板広告の事例
看板広告の事例として、渋谷のスクランブル交差点(上の写真)とニューヨークのタイムズスクエア(下の写真)を紹介します。

屋上看板、壁面看板、突き出し看板が所狭しと並んでいます。
両者に共通するのは次のとおりです。
●デジタルサイネージや立体型といった「変形看板」は目を引く
●「社名のみ」「製品名のみ」「少なめの文字+画像1枚」といったパターンがある
●高い場所の看板と低い場所の看板は印象が異なる
看板広告の会社・代理店10選
続いて、看板広告を主に取り扱っている会社・代理店について紹介していきます。看板広告を出稿する際には、設置やデザインなど専門的な知識・スキルが求められます。これから出稿を検討している場合には以下の企業を参考にすると効果的です。
株式会社カンパーナ
福岡県に本社を構える株式会社カンパーナは、クライアント様の御要望に最大限にお応えすべく、IT面とアナログ面の良い部分を両立させながらビジネスや事業の発展のお手伝いをしています。何か面白い企画で自社のサービスや商品を効果的にPRできるよう、看板広告以外にもICT/IOTの活用から、広告戦略や手法まで幅広く対応しています。
株式会社MEDIA8
株式会社MEDIA8は、世界の変化に常に対応し続けることで、新たなビジネスの可能性を創み出し続けパートナーとともに可能性の輪を∞に拡げ続けています。オフラインのリアルなメディア、看板広告をはじめとする屋外広告・デジタルサイネージ・アドトラック・バス・電車など豊富なメニューを取り揃えています。また、独自のオンライン×オフライン一体型のパッケージメニューも用意しています。
株式会社クボタ
株式会社クボタでは、首都圏の高校生・大学生向けOOHメディア、屋外広告、看板広告、プロモーションを手掛けています。青春ボードという高校生を対象として登下校時に、コンパクトかつリーズナブルで確実な接触が可能なOOHを展開しています。東京9校・神奈川13校・千葉4校・埼玉4校と人気の東京圏エリアに集中してネットワークしており、中央大学付属高等学校・桐蔭学園高等学校などの有名人気高校生に対して訴求が可能です。また、同時に近隣住人にも訴求効果が期待できます。
株式会社ヒット
株式会社ヒットは、屋外広告を専門に取り扱う広告会社として、1991年に創業以来、複数の看板をパッケージ化したセットボードやLEDを活用した大型デジタルサイネージを業界に先駆けて採用しています。また、屋外広告とスマートフォンを繋ぐ位置情報広告サービス 「HIT-movi」のサービス展開に取り組むなど、常に業界をリードする革新的なチャレンジを続けています。
株式会社ティ・シー・シー
岡山県に本社を構える株式会社ティ・シー・シーは、コミュニケーション領域全般の戦略・企画提案から、グラフィックやWEB・動画等の各種クリエイティブ制作、メディア出稿、CI・ブランディングまで幅広く対応しています。看板広告だけでなくPR、誘客、販促で効果高いプロモーションを行っています。
表示灯株式会社
表示灯株式会社は、総合広告業とトータルサインの専門的な知見を活かし、ひと・地域・社会をつなぐ企業として貢献しています。日本全国3,500か所超にリアルな情報発信媒体である「ナビタ」の展開・設置を行い、地域社会や来訪者にとって有益な情報を提供し続けています。屋上看板や屋外看板での広告に関しては、中長期的に掲出され、コストパフォーマンスにも優れた企業・商品のイメージアップ訴求をご予算にあわせて展開する事が可能です。
長田広告グループ
長田広告グループでは、屋外広告看板・デジタルサイネージ広告などを中心に、各種メディアの広告を取り扱っています。 LED看板やハイブリッドサインなど、新しい広告メディアも展開し、そのエリアは日本国内だけでなく世界に広がっています。特に看板広告に関しては力を入れており、世界にたった1つの場所で、メッセージを発信する歴史あるメディアでありながら、 新しい屋外看板の在り方をご提案いたします。
株式会社ニューアド社
株式会社ニューアド社は、お客さまの集客や販促活動を、目的やターゲットに合わせて、あらゆる角度から包括的にサポートしています。これまで培われたノウハウを最大限に活用し、多彩なメディアを戦略的に駆使して、お客さまのコミュニケーション施策の成功を目指します。ご予算・エリア・掲出期間など、1日~1年まで幅広く掲載可能です。地方の1枚看板から、首都圏等の広域集中型までお客様のニーズに合わせた看板広告の展開を提案しています。
株式会社アドサービス
株式会社アドサービスでは各種屋外広告の出力製作、施工の実績が多数ありますので、各媒体、設置環境・仕様に合わせたスムーズな対応が可能です。また、自社一貫体制で、駅の媒体手配・設置調査から交渉、デザイン・印刷出力等のクリエイティブ部門、施工・管理まで全て行ない、迅速に対応することが可能です。各部門が連携を図り、スピードアップとクオリティアップの両立を実現しています。
まとめ:長期的な広告戦略が必要
看板広告はレジェンド的でありながら、まだまだ現役で活躍している広告です。
人々に、長い時間をかけて社名や商品名などを浸透させることができます。
企業の広告戦略には短期と長期があり、看板広告は長期戦略に組み込むことになります。
企業イメージやブランドイメージを考慮しながら、看板のデザインや設置する場所を検討するようにしてください。
ライタープロフィール
-
メディアレーダー 運営事務局株式会社アイズ
- 国内No.1媒体資料ポータルサイト「メディアレーダー」を運営中。
「めでぃつぶ」では、広告業界の方、マーケター必見のマーケティング知識・ノウハウを発信しています。
公式Twitter:@mediaradar_jp
中の人Twitter:@mediaradar_
TEL:03-6427-6331