公開日:2023年09月22日 更新日:2024年02月15日
デジタルプロモーションとは?成功事例を交えて解説
デジタルプロモーションとは?成功事例を交えて解説
デジタルプロモーションとは
今の時代のマーケティングのプロモーションの手法として、デジタルプロモーションが主流となりつつあります。
従来までのプロモーションと言えば、テレビや紙媒体、実演、訪問などが主流でしたが、デジタルプロモーションは、ITやインターネットなどでデジタル技術を活用して行う販売促進活動です。
インターネットとSNSの普及により、プロモーション手法が時代に沿って変化し、今多くの企業がデジタルプロモーションへと移行しているのです。
プロモーションとマーケティングの違い
プロモーションだけでなく、マーケティングという言葉もありますが、これらにはどのような違いがあるのでしょうか。
マーケティングは、企業が商品やサービスを効率的に販売するための販売戦略を考案し、市場調査や販売設計~販促活動など、販売に関するすべての市場活動の全過程が含まれる市場活動を意味します。
プロモーションは、マーケティングの中で販促活動にあたるものであり、広告宣伝やPR活動などがありますが、一般的にはWeb上の広告が多く普及しています。
デジタルプロモーションについての資料

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)
デジタルプロモーションのメリット
デジタル技術を活用してプロモーションを行う「デジタルプロモーション」には多くのメリットがあります。
多くの企業がデジタルプロモーションを利用することで、企業や商品、サービスの認知度を向上させることに成功しているので、活用次第ではより効果的な結果に期待することができます。
ビジネスに役に立てるためにも、デジタルプロモーションが拡大する背景とメリットをしっかり理解しましょう。
時間や場所が関係ない
デジタルプロモーションは、時間や場所が関係ないことが大きなメリットです。
デジタルプロモーションは、インターネットを活用しながら広告宣伝活動を実施するのですが、インターネットは、昼夜問わず多くのユーザーに使用されています。
そのためいつでもどこにいても、広告宣伝をすることができるのです。
都心や地方などの場所が限定されないので、より広範囲に効率よくデジタルプロモーションを実施することができます。
多くの人がいつでもインターネットに接続できる環境が整っている今だからこそ、デジタルプロモーションは有効なのです。
SNS利用で拡散力UP
デジタルプロモーションは、InstagramやTwitterなどのSNSを利用して、広告を打つことができるので、拡散力に期待できます。
デジタルプロモーションで活用するSNSは、拡散力が高いことが特徴なので、多くのユーザーにリーチすることができます。
最近のSNSユーザー層は、若い世代だけでなく、幅広い年代のユーザーも多くなっているので、最大限のデジタルプロモーションを実現させることができます。
SNSの拡散力を有効活用すれば、何倍もの広告効果を得ることができるでしょう。
ターゲットユーザーを絞りやすい
ターゲットプロモーションを、興味や関心のある分野に実施することで、ターゲット層を絞り込んで広告を配信することが可能です。
AIなどのデジタル技術を活用することで、広告の内容に興味や関心を持っているユーザーに向けてプロモーションを実施することができます。
ターゲットユーザーを絞ることで、購買行動に結びつく確率を高めることができるので、広告の費用対効果を高めること、そして広告宣伝費の節約にも繋がります。
デジタルプロモーション成功ポイント
では、どのようにすればデジタルプロモーションを成功させることができるのでしょうか。
デジタルプロモーションを導入し、確実に成功させるためにも4つの成功のポイントをお教えします。
これらを意識して取り組んでみてください。
プロモーション戦略
デジタルプロモーションを成功させるためには、プロモーション戦略を最重要視してください。
限られた予算の中で成功させるためには、戦略的な立案が欠かせません。
無駄な広告費や人件費を費やしてしまわないよう、実施する前には、プロモーションを行う目的や予算、市場地位、提供価値、ターゲットやペルソナ、施策、スケジュールをしっかり把握し、理解した上で、綿密なプロモーション戦略を練っておくことが重要です。
最後には必ず、成功への確信が持てるのかということを疑問視してください。
ターゲットユーザーを絞る
デジタルプロモーションの成功には、ターゲットユーザーを絞ることも欠かせません。
デジタルプロモーションは、不特定多数のユーザーにリーチさせることもでき、時にはそれが必要な場合もあるのですが、自社に合ったターゲットを絞ることも非常に重要なのです。
自社に合ったターゲットユーザーを絞り込むことで、効率よくアクセントユーザーに認知してもらうことができ、結果的に広告コストを押さえることができるので、効果の高い集客を行うことができるのです。
PDCAを回す
デジタルプロモーションを実施した後、ユーザーの反応を見てPDCAを回します。
デジタルプロモーションは、オフラインのプロモーションとは異なるので、プロモーション実施した際の反応は見ることができません。
ですが、デジタルプロモーションの特性は、ユーザーの反応を数値データとして蓄積や分析をすることができることです。
この特性を活かしてPDCAを回し、施策検証と改善を繰り返し行うことで、成功へと近づけることができます。
KPIを決める
デジタルプロモーションを確実に成功させるためにも、目的に合わせたKPIを決めましょう。
KPIを決める項目は、インプレッション数やリーチ数、コンバージョン数などです。
KPIを決めることで、目指すべき方向を意識することができ、改善点を見つけやすく、解決すべき課題を把握して行動することができます。
デジタルプロモーションを実施する目的を明確にし、施策の状況や今後のアクションを正しく判断することができるKPIを決めてください。
デジタルプロモーション成功事例
今や企業のマーケティング活動において、デジタルプロモーションは欠かすことができません。
デジタルプロモーションを成功させている企業は、実際にどのように活用しているのでしょうか。
デジタルプロモーションの成功事例をご紹介します。
どれも趣向を凝らされた事例やユニークでおもしろい事例なので、参考にしてみてください。
知多メディアス×シーホース三河・名古屋ダイヤモンドドルフィンズ

知多エリアにてケーブルテレビ事業を展開している知多メディアス様よりインターネット契約の件数を増やしたいという要望がありました。弊社にてサイトのUIの改善、リスティング・Yahoo広告の最適化等を実施しています。
更には、キャンペーンとして名古屋に本拠地を置くB.Leagueのシーホース三河及び名古屋ダイヤモンドドルフィンズにお声がけを弊社の方で実施し双方のメリットを提案し無償にてタイアップキャンペーンを展開。
知多メディアスの知名度の向上と共に、インターネット契約数を伸ばすことに成功致しました。
事例提供:STARONLINE合同会社
ベネッセ:コロナ渦のオンライン動画提供
ベネッセのデジタルプロモーションは「オンライン動画の提供」です。
コロナ禍において、お子様とおうち時間を過ごすことが多くなった家庭に対し、感染予防に関するお役立ち情報や、おうちでの過ごし方のヒントなどの情報を多く発信しました。
年齢に合わせてエデュトイや絵本、映像などを提供し、おうち時間の間に学びを深めさせたいお子様にもぴったりな教材セットを用意しました。
また、在宅ワークをしながら育児をする上での困りごとなどの解決策なども提案し、親子にとって役に立つ情報を発信しました。
ドミノピザ:#ドミノチーズ100万
デリバリーピザチェーンのドミノピザのデジタルプロモーションは「#ドミノチーズ100万」です。
ピザに欠かせないチーズにこだわるドミノは、ドミノが認めたチーズを最も美しく表現する1名のみ、日給100万円の最高チーズ責任者として採用しました。
このキャンペーンは、チーズの伸びを自由な表現で撮影し、ハッシュタグ「#ドミノチーズ100万」を付けて、選考対象のSNSに投稿することで参加できる、ユーザー参加型のデジタルプロモーションです。
マザーハウス:自社ECサイトの販売
バッグやジュエリーなどの販売を行うマザーハウスのデジタルプロモーションは「オンライン接客」です。
コロナ禍において、店舗での接客や販売といった従来までのビジネスモデルが通用しなくなった中、マザーハウスはECに参入し、ECでもスタッフが接客をするオンライン接客を導入しました。
販売だけでなく、アフターメンテナンスもオンラインで行う取り組みを初め、その場で修理費用や修理期間の見通しを伝えることができるようになり、顧客満足度を向上させました。
デジタルプロモーションにはSNSを活用しよう!
デジタルプロモーションは、SNSを活用することで、より大きな拡散効果を期待することができ、想像以上の効果を得られることがあります。
デジタルプロモーションでSNSを活用するには、デジタルギフトが有効です。
デジタルギフトはオンラインでやり取りをすることができるので、デジタルプロモーションには最適な特典です。
SNSで積極的にキャンペーンなどを行い、デジタルギフトを活用することで、より効果的なデジタルプロモーションを実施することができるでしょう。
ライタープロフィール
-
メディアレーダー 運営事務局株式会社アイズ
- 広告・マーケティングに特化した媒体資料のポータルサイト「メディアレーダー」のマーケティング担当。
BtoBマーケティングを始め、Web広告やリード獲得目的の施策を展開中。
「めでぃつぶ」では、広告業界の方、マーケター必見のマーケティング知識・ノウハウを発信しています。
メディアレーダーについて詳しく知りたい方はこちら
https://media-radar.jp/about.php