公開日:2024年02月08日 更新日:2025年06月30日
anan広告掲載 | 特徴や料金、媒体資料まで掲載!
「anan」といえば、書店やコンビニで一度は目にしたことがある方も多いのではないでしょうか。この記事では、女性向け雑誌への広告出稿を検討している方に向けて、「anan」の特徴や広告料金についてわかりやすく解説します。
『anan』とは?
「anan(アンアン)」は、マガジンハウスが発行する、1970年に創刊された日本を代表する女性週刊誌です。
ananは2018年2月時点で、1,900万PVを超える人気ぶりで、Xフォロワー数20万、インスタフォロワー数も10万、LINEに至っては1,273,000の友達登録を獲得しています。
創刊当初から「スタイリッシュ」「モダン」といった要素を軸に、最新のトレンドやカルチャーを発信し、世代を超えて多くの女性たちに影響を与えてきました。特に、表紙にはその時代の人気俳優やモデル、アーティストを起用し、彼らの魅力を最大限に引き出す洗練されたビジュアルが大きな特徴です。
現在も、時代の空気を捉えたファッション・美容・ライフスタイル、恋愛、占い情報を中心に、読者の感性を刺激する内容を提供し続けています。これらは日々の生活に役立つ実用的な情報として、長年の人気コンテンツとなっています。本誌は、ただの情報誌にとどまらず、トレンドを生み出し、時には文化を牽引する存在として、常に時代の最先端に立ち続けているといえる媒体です。
▼ananの資料をダウンロードできます(無料)▼
>>ananの広告資料をもらう!(無料)
ananの特徴
■多彩な表紙で話題に
「anan」は毎号1パターンが一般的な雑誌とは異なり、特別号では複数パターンの表紙を展開するなど、表紙にも強いこだわりがあります。俳優やモデルだけでなく、アニメキャラクターやゲーム実況者が起用されることもあり、幅広い読者層の“好き”に寄り添っています。
■50年以上支持される理由
1970年の創刊以来、「anan」はファッションや美容だけでなく、社会問題やライフスタイル、恋愛など多岐にわたるテーマを扱い続けています。変化する時代の中で、現代女性の好奇心や挑戦心に応える姿勢が、多くの支持を集めている理由です。
■恋愛やデリケートな話題にも真摯に対応
恋愛特集では、著名人が赤裸々に語るインタビューが読者の共感を呼びます。また、他では語られにくいテーマにも専門的な視点で踏み込み、女性たちが抱える悩みに寄り添う誌面づくりがなされています。
ananの読者層
ananに広告を出稿するにあたり気になるのが、媒体ユーザーの読者層や属性です。自社が想定するターゲットにマッチしているかを確認してみましょう。
年齢
ananがターゲットとしているのは
20~30代の女性です。しかし、実際の読者層としてはティーンネイジャーから50代以上、子育て中の専業主婦も含まれています。
また、紙媒体としての雑誌の購読率が低下し、Webマガジンを利用するケースが増加したことを受け立ち上げられた「ananweb」は
20代後半から30代の好奇心旺盛な働く世代の女性をメインターゲットとしています。
属性
読者の属性としては、会社員・公務員として働く層が最も厚く全体の52%を占め、続いて自営業14%、専門職・自由職13%、主婦6%、経営者・役員・管理職3%です。
居住地は東京が圧倒的に多く、続いて大阪・神奈川・愛知・北海道となっています。
ananの発行部数
ananの発行部数は、1号あたり平均15万部となっています。
また、ananはデジタル媒体にも積極的に取り組んでおり、2023年には公式ウェブサイトの月間アクセス数が約1,000万回を突破しました。SNSのフォロワー数も増加しており、デジタル媒体での読者層を拡大しています。今後も、ananは紙媒体とデジタル媒体をバランス良く展開することで、読者層を維持・拡大していくことが期待されます。
出典:印刷証明付部数/一般社団法人日本雑誌協会
発行ペース・発売日
ananは
毎週水曜日に発刊されています。
創刊当時は月2回発刊されていましたが、1979年に月3回に増え、現在の発行ペースに至ります。
ananの広告料金
ananはターゲットとなる世代が憧れを持てるような、高品質な写真とデザインが特徴であり、魅力的なビジュアルコンテンツが豊富です。広告掲載において、魅力的なビジュアル要素を活用するのに最適なプラットフォームとなります。
ananの主な広告掲載料金は以下の通りです。サイズや掲載面によって様々な掲載方法がありますので、予算に合わせた検討が可能です。
表四4色1P |
¥2,650,000 |
表二4色見開 |
¥4,400,000 |
表三4色見開 |
¥4,000,000 |
4色1P |
¥2,000,000 |
4色タテ1/3P |
¥950,000 |
センター4色見開き |
¥4,600,000 |
※出典:an・an媒体資料
※2023年10月時点での情報です。最新情報は媒体資料をご確認ください。
ananでの広告効果
ananで広告出稿すると、どのような効果を期待できるのでしょうか。下記では4つのポイントと、おすすめの商材を解説していきます。
1.感度の高い20〜40代女性へのリーチ
ananの読者層は、トレンドやライフスタイルに敏感な20〜40代の女性が中心です。美容、健康、恋愛、キャリアなどへの関心が高く、購買意欲も強いため、ターゲティングに非常に適しています。
2.高PVによる大量リーチ
紙媒体だけでなく、Web版やSNSでも高い閲覧数を誇るananは、オンライン・オフラインの両面でリーチが可能です。特にWeb記事では、短期間で数万〜数十万PVを獲得するケースも多く、認知拡大に有効です。
3.信頼感・好感度のある編集文脈での訴求
ananは編集コンテンツの質が高く、読者からの信頼が厚い点が特徴です。その中で自然に広告を展開することで、押しつけ感のない好印象な訴求が可能です。タイアップやインタビュー形式も効果的です。
4.二次利用・拡散による長期的な波及
anan掲載の広告コンテンツは、SNSや外部メディアでも話題になることが多く、二次的な拡散によって中長期的な効果が期待できます。インフルエンサーの投稿と連動すれば、さらに波及力が高まります。
効果が期待できる商材は?
美容・コスメ、健康食品、ファッション、ライフスタイル雑貨など、女性の関心が高い商材との相性が抜群です。特に新商品やブランド刷新のタイミングでは、効果的なプロモーションが可能です。
WEBメディア「ananweb」も好調
本誌は絶頂期よりも時代の流れを受けて発行部数を下げているものの、Webマガジン利用率の増加に伴いスタートした「ananweb」が好調です。月間PV数2,917万PVと高い支持を受け、UUも209万と伸びています。
現在、LINE友達登録者数127万を超え、インスタフォロワー10万、Xフォロワー20万、Facebookフォロワー7,200です。
出典:ananweb
本誌との違い
本誌とananwebの大きな違いは、ターゲット層を弱化狭め、よりコアなファンを獲得しようとしている点にもあります。
また、広告出稿を検討するうえでのポイントとして、以下の特徴も押さえておきましょう。
- ・ライターによるお試しレビュー
- ・展示会レポートタイアップレビュー
- ・オリジナル記事とイラストを組み合わせたWebの利点を活かした発信
- ・anan総研メンバーアサインパッケージ
- ・ananのInstagramでの特別拡散パッケージ
- ・オリジナルデザインでのWebページ作成
- ・タイアップLP(3記事以上発注者限定)
上記の特徴を抑えると、より時代に即したスピード感ある適切な情報拡散が実現できます。
自社だけでなく、ターゲットに支持されすでにフォローされているアカウントからの情報拡散など、広告効果を底上げできるのは大きなメリットとなるでしょう。
2020年で創刊50周年!女性向け雑誌「anan」&「ananweb」媒体資料 | 株式会社マガジンハウス
資料ダウンロード(無料)
女性向けメディアとの比較
ananと比較されることの多い、Oggi・CLASSY.・BAILAとの違いを見てみましょう。
ananとOggiの違い
Oggiは創刊31年、ぶれない編集スタイルで業界でも高評価を得る雑誌で、シンプルでセンス良くベーシックなファッションを提案しつつ、芸能・エンタメ・仕事・キャリア・トレンドなど30代女性のライフスタイル全般を取り上げています。取り扱う情報の幅の広さ、ファッション面での方向性、対象とする読者の年齢層の点において、ananとの違いがあります。
>>資料ダウンロードはこちら(無料)
ananとCLASSY.の違い
「JJ」を卒業した女性読者をターゲットに、1984年に創刊されたのがCLASSY.です。「清楚・上品」をコンセプトにする雑誌で、「きれいめなコンサバスタイル」を身に着けたい女性に支持されています。女性が「”自分らしく輝くためにどうすればいいか”を楽しながら考えられるよう提案する」ことをモットーにしており、ananと比較すると20代でなく30代以上の女性をターゲットとしている点が大きな違いです。
>>資料ダウンロードはこちら(無料)
ananとBAILAの違い
BAILAは30代のキャリア女性をターゲットとしており、実際の読者層は20代後半から30代前半の女性が多い雑誌です。
「働く女性のおしゃれを、もっと楽しくしたい」という思いで創刊されており、最新の良質なファッション・コスメ・ライフスタイル情報を発信しています。ananとの大きな違いは、「働く女性」をメインターゲットとするのがBAILAである点でしょう。
>>資料ダウンロードはこちら(無料)
関連媒体のご紹介
下記では、ananへ広告出稿を検討している方におすすめな媒体をいくつかご紹介します。資料のダウンロードは無料ですので、気になる媒体があればぜひチェックしてみてください!

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)
ライタープロフィール
-
メディアレーダー 運営事務局株式会社アイズ
- 広告・マーケティングに特化した媒体資料のポータルサイト「メディアレーダー」のマーケティング担当。
BtoBマーケティングを始め、Web広告やリード獲得目的の施策を展開中。
「めでぃつぶ」では、広告業界の方、マーケター必見のマーケティング知識・ノウハウを発信しています。
メディアレーダーについて詳しく知りたい方はこちら
https://media-radar.jp/about.php